写真『山の道・8月の風』

1995〜2019年 伊藤 幸司


目次

■まえがき

■8月1日(1993)気田川
■8月1〜5日(2006)飯豊連峰
■8月1日(2009)瑞牆山
■8月1日(2014)毛利庭園
■8月1日(2019)編笠山
■8月2日(2008)黒岳
■8月2日(2018)箱根・三国山
■8月3日(2017)金峰山
■8月4〜5日(1999)北岳
■8月4日(2004)苗場山
■8月6日(2013)長瀞渓谷
■8月7〜9日(1987)秩父サバイバルキャンプ
■8月7日(1997)丹沢・ナガレの沢
■8月7~8日(2002)唐松岳〜五龍岳
■8月8〜9日(1998)毛無山
■8月8〜9日(2001)仙丈ヶ岳
■8月8~9日(2006)富士山
■8月8日(2009)黒岳
■8月8日(2015)金時山
■8月9日(1997)毛無山
■8月9~10日(2000)毛無山
■8月9〜10日(2005)唐松岳
■8月9日(2008)雨巻山
■8月9〜11日(2011)仙丈ヶ岳
■8月9日(2014)杓子山
■8月10日(1996)丹沢・モミソ沢
■8月10日(2002)武尊山
■8月10~12日(2004)白山
■8月10~11日(2010)木曽・駒ヶ岳
■8月10日(2013)棒ノ嶺
■8月10日(2019)御岳山〜大岳山
■8月11日(2001)大蔵高丸
■8月11日(2002)乾徳山
■8月11日(2007)日向山
■8月11~12日(2009)木曽・御嶽山
■8月11日(2012)菜畑山
■8月12日(2000)大蔵高丸
■8月12日(2006)菜畑山
■8月12~13日(2008)大菩薩縦走
■8月13日(2005)乾徳山
■8月13日(2011)滝子山
■8月13日(2016)丹沢・大山
■8月14~15日(1999)富士山
■8月14日(2001)大蔵高丸
■8月14日(2004)大蔵高丸
■8月14~15日(2007)富士山
■8月14日(2010)菜畑山
■8月14~16日(2012)蝶ヶ岳
■8月15日(2000)仏果山
■8月15日(2006)大蔵高丸
■8月15~18日(2017)黒部五郎岳
■8月16日〜17日(1993)富士山・大沢崩れ
■8月16日(1997)丹沢・大山
■8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢
■8月16日(2011)黒岳
■8月16〜19日(2016)笠ヶ岳
■8月17日(1999)高尾山
■8月17日(2004)箱根・浅間山
■8月18日(1999)妙義山
■8月18日(2007)八風山
■8月18日(2009)山中湖・三国山
■8月18日(2012)大室山
■8月18〜21日(2015)霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳
■8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷
■8月19日(1997)棒ノ嶺
■8月19日(2003)皇鈴山
■8月19〜22日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道
■8月19日(2006)荒船山
■8月19日(2008)黒岳
■8月19〜23日(2014)雲ノ平
■8月19日(2020)大蔵高丸
■8月20日(2000)金峰山
■8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳
■8月20〜21日(2003)鳥海山
■8月20日(2005)大蔵高丸
■8月20日(2011)四阿山
■8月20〜23日(2019)燕岳〜蝶ヶ岳
★以下進行中


■資料

■「サバイバルスピリッツ '87 講義関連メモ」伊藤 幸司(全文)




■8月1日(1993)気田川 ▲目次へ

■8月1日(1993)気田川(けたがわ)ボディラフテイング



・集英社のコミック誌「スーパージャンプ」の取材で天竜川の支流・気田川へ行ったんですね。
・漫画家の天沼俊さんと担当編集者のモテギさんとの3人連れ。私は「協力・指導」で全29話の企画とロケを担当しました。
・このときの作品は「ネイチャーパイロット」の第9話(1993-9/8号)「残り少ない夏は、川へ遊びに行こう!」のロケですね。この作品は同名の単行本(全3巻・デジタル版もあるようです)に収録されています。
・山ではなくて川なんですが、じつは私は大学で探検部に入った当初は川下りをやっていて、転覆したときにキスリングザック(薄茶色のパラフィン帆布製のクラシックなザック)はプカプカと流れて、蛇行する川のいくつめかの淀みで待っていてくれるということを知ったのです。
・北米ユーコン川では革製の重さ10kgのカメラバッグが流されたのにほとんど浸水しない状態で回収できたのも驚きでした。一眼レフカメラが2セット入った重さ10キロの、防水処理もしていないカメラバッグが沈まないどころか、中のノート類も濡れない状態で回収できたのです。
・そのようなことから、ザック内の荷物を小分けにしてポリ袋に入れ、背負ったまま川の流れに飛び込めば、歩かずにすむじゃないかという目で川を眺めるようになったのです。
・当然、最高のロケーションは梓川ですよね。横尾から上高地までの流れなんか見ているとザックを背中から腰の方に少し下げてベルトでしっかり固定すれば槍〜穂の帰りにでも、ザックを背負ったまま、のんびりと川旅を楽しめると考えたのです。
・当然、それができればこのシリーズの大きなトピックにもなろうというものでしたが、やれないんですね、残念ながら。
・というのは大正池の上流部は、冬にはトラックが入り、川床のブルドーザーから川砂利を受け取って河床整備をしているのです。よく見ると金網で石を包んだ蛇籠があちこちにあって、流路をコントロールしているんですね。その金網の一部がピンと立っていたりすると、凶器なんです。川の流れは一番早い中心はもっとも摩擦の少ないスムーズなところですからスルリ、スルリと下れるのが基本なですが、水中に突き出した人工物はとんでもなく危険なんです。
・そこでやむなく、この「日本一の清流」と自称して子どもたちが水遊びできるという気田川に出かけたのです。残念ながらロケに関する資料が全くなく、私の記憶もすっからかんなのでどういうふうに行って、どんなふうにやったのかわかりません。
・最後になりますが、この、ザックを背負ったままでドボン、というボディラフティングをその後積極的にやらなかったのには理由があります。ゆうゆうと流れていると、岸辺の人たちが大騒ぎするのです。やむなく流されていると見られてしまうので「いや! 大丈夫です」なんて手を振ろうものなら119番通報されてしまうかもしれないという大きな危険を感じるようになったからです。


〓
【撮影】8月1日(1993)気田川-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(1993)気田川-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(1993)気田川-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(1993)気田川-047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(1993)気田川-054 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(1993)気田川-080 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(1993)気田川-095 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(1993)気田川-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(1993)気田川-099 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(1993)気田川-102 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(1993)気田川-063 ©ito-koji




■8月1〜5日(2006)飯豊連峰 ▲目次へ

■8月1〜5日(2006)飯豊連峰



■8月1日(2006)飯豊連峰=1日目

・最寄駅はJR磐越西線・JR喜多方駅
・喜多方の民宿で前泊


■8月2日(2006)飯豊連峰=2日目

・タクシーで川入バス停(飯豊鉱泉)へ
0915ごろ_川入キャンプ場を出発(標高約550m)
1300-05ごろ_横峰小屋跡(標高約1,300m)
1400ごろ_地蔵山(標高=1,485m)
1540ごろ_三国岳(標高=1,644m)
・三国小屋(管理人駐在)泊まり


〓
【撮影】8月2日(2006)飯豊連峰=2日目-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2006)飯豊連峰=2日目-023 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2006)飯豊連峰=2日目-026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2006)飯豊連峰=2日目-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2006)飯豊連峰=2日目-028 ©ito-koji


■8月3日(2006)飯豊連峰=3日目

0605ごろ_三国小屋を出発(三国岳・標高=1,644m)
0810-20ごろ_切合(きりあわせ)小屋(標高約1,750m)
1240-50ごろ_飯豊山神社(標高=2,102m)
1315-25ごろ_飯豊山(標高=2,105m)
1440ごろ_御西岳(標高=2,013m)
1455ごろ_御西小屋(管理人駐在)泊まり


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-059 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-064 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-066 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-073 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-075 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-076 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-078 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-079 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-083 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-085 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-091 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-093 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-096 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-102 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-103 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-104 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-109 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-110 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-114 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-115 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-117 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-118 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-119 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-120 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-122 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-124 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2006)飯豊連峰=3日目-130 ©ito-koji


■8月4日(2006)飯豊連峰=4日目

0515ごろ_空身で御西小屋を出発(標高約1,950m)
0630-35ごろ_大日岳(標高=2,128m)
0800-25ごろ_御西小屋に戻る(標高約1,950m)
1230-40ごろ_烏帽子岳(標高=2,018m)
1330-45ごろ_梅花皮小屋(標高約1,900m)
1330-45ごろ_梅花皮小屋(標高約1,900m)
1410-25ごろ_北股岳(標高=2,025m)
1600ごろ_門内岳(標高=1,887m)
・門内小屋(管理人駐在)泊まり


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-134 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-141 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-148 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-159 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-164 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-168 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-170 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-175 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-185 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-187 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-196 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-207 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-211 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-222 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-225 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-228 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-231 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2006)飯豊連峰=4日目-233 ©ito-koji


■8月5日(2006)飯豊連峰=5日目

0610ごろ_門内小屋を出発(門内岳・標高=1,887m)
0655-0700ごろ_地神山(標高=1.850m)
0955-1025ごろ_夫婦清水(標高約1,050m)
・この付近で転落事故発生。ブッシュで引っかかって事なきを得たけれど。
1225ごろ_飯豊山荘(標高約400m)
・入浴・食事。タクシーでJR米坂線・小国駅へ
1730ごろ_JR米坂線・小国駅→JR羽越本線・坂町駅→新潟
1815ごろ_上越新幹線・新潟駅から帰途。


〓
【撮影】8月5日(2006)飯豊連峰=5日目-239 ©ito-koji


〓
【撮影】8月5日(2006)飯豊連峰=5日目-240 ©ito-koji


〓
【撮影】8月5日(2006)飯豊連峰=5日目-241 ©ito-koji




■8月1日(2009)瑞牆山 ▲目次へ

■8月1日(2009)瑞牆山



最寄駅はJR中央本線・韮崎駅
タクシーで瑞牆山荘へ
1030ごろ_瑞牆山荘を出発(標高約1,500m)
1120ごろ_富士見平小屋(標高約1,800m)
1150-1200ごろ_天鳥川(桃太郎岩)で休憩(標高約1,800m)
1250-1300ごろ_休憩(標高約2,050m)
1345-4101ごろ_瑞牆山山頂(標高=2,230m)
1505-10ごろ_雨具(標高約2,050m)
1545-55ごろ_天鳥川(桃太郎岩)で休憩(標高約1,800m)
1620ごろ_富士見平小屋(標高約1,800m)
1650ごろ_瑞牆山荘(標高約1,500m)
・タクシーで韮崎へ ・ゆーぷる・にらさきで入浴
・手打ちうどん・ふじえ
・韮崎駅から帰途


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-016 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-033 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-059 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-063 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-068 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-070 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2009)瑞牆山-074 ©ito-koji




■8月1日(2014)毛利庭園 ▲目次へ

■8月1日(2014)毛利庭園



・これは東武カルチュアスクールの写真講座・庭園シリーズの「毛利公園」で撮影したものです。
・作品はこのホームページの「発見写真旅・展(38)──2014.8.1毛利庭園」にありますが、テーマを決めて写真を選び、すべての写真にキャプションをつけるというかたちで発表されました。
・その撮影会については次のように書きました。
【東武カルチュアスクールの2回目撮影会は六本木の毛利庭園でした。
毛利庭園はテレビ朝日の画面にしばしば出てくるので有名です。テレビ朝日では今年、夏祭りと称していろいろなイベントが行われ、店もいろいろ出ていると大宣伝、そこには毛利庭園も含まれているようです。それが吉と出るか、凶と出るか、人出の多いことは覚悟の上でした。
行ってみて愕然としたのは庭園の池の上が特設のビヤガーデンになっていたこと、庭園がその尊厳を傷つけられているのではないかと感じたところから「毛利庭園」を調べ直してみると、これはどうも一般名称。この庭園の史跡としての名勝は「東京都指定旧跡・毛利甲斐守邸跡」だそうです。後に、ビアホールの下の池もこの六本木ヒルズ再開発事業の一環として新しく作られたものだと知りました。
庭園があまりにも小さかったためにそのあと六本木ヒルズ全体をぐるりと一周することにして、4人でぞろぞろと、歩いてみました。】


〓
【撮影】8月1日(2014)10時23分 毛利庭園-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)10時26分 毛利庭園-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)10時27分 毛利庭園-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)10時29分 毛利庭園-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)10時30分 毛利庭園-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)10時37分 毛利庭園-040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)10時39分 毛利庭園-043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)10時42分 毛利庭園-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)10時43分 毛利庭園-049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)10時59分 毛利庭園-059 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)11時01分 毛利庭園-060 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)11時02分 毛利庭園-064 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)11時06分 毛利庭園-070 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)11時07分 毛利庭園-071 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)11時08分 毛利庭園-073 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)11時11分 毛利庭園-076 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)11時22分 毛利庭園-082 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)11時48分 毛利庭園-096 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)14時50分 毛利庭園-102 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2014)14時51分 毛利庭園-105 ©ito-koji




■8月1日(2019)編笠山 ▲目次へ

■8月1日(2019)編笠山



最寄駅はJR中央本線・小淵沢駅
タクシーで観音平登山口へ
1015ごろ_観音平登山口を出発(標高約1,500m)
1215ごろ_押手川分岐(標高約2,100m)
1355-1415ごろ_編笠山山頂(標高=2,524m)
1720ごろ_不動清水分岐(標高約1,500m)
1800ごろ_ホテル八峰苑・鹿の湯(標高約1,250m)
・入浴後タクシーでJR小淵沢駅へ
・駅そば
・小淵沢駅から帰途


〓
【撮影】8月1日(2019)10時16分 編笠山-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)10時18分 編笠山-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)10時28分 編笠山-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)10時51分 編笠山-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)10時56分 編笠山-041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)11時11分 編笠山-055 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)11時23分 編笠山-072 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)11時32分 編笠山-091 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)11時46分 編笠山-117 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)12時03分 編笠山-124 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)12時09分 編笠山-132 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)12時12分 編笠山-135 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)12時27分 編笠山-152 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)12時36分 編笠山-159 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)12時55分 編笠山-171 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)13時09分 編笠山-178 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)13時43分 編笠山-198 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)13時44分 編笠山-202 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)13時51分 編笠山-209 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)13時54分 編笠山-214 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)14時07分 編笠山-222 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)14時10分 編笠山-225 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)14時12分 編笠山-228 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)14時18分 編笠山-236 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)14時20分 編笠山-244 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)14時23分 編笠山-246 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)14時26分 編笠山-252 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)14時31分 編笠山-258 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)14時32分 編笠山-259 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)15時01分 編笠山-278 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)15時07分 編笠山-290 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)15時26分 編笠山-305 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)16時38分 編笠山-336 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)17時28分 編笠山-358 ©ito-koji


〓
【撮影】8月1日(2019)17時40分 編笠山-361 ©ito-koji




■8月2日(2008)黒岳 ▲目次へ

■8月2日(2008)黒岳



・最寄駅は富士急行線・河口湖駅
0940ごろ_タクシーで天下茶屋へ
1030ごろ_天下茶屋を出発(標高約1,300m)
1145-55ごろ_御坂山(標高=1,596m)
1345-55ごろ_黒岳(標高=1,793m)
1650ごろ_河口湖・広瀬(標高=1,644m)
・野天風呂・天水で入浴・食事
・タクシーで富士急行線・河口湖駅
・河口湖駅から帰途


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-060 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-069 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-070 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-074 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-077 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-082 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-083 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2008)黒岳-089 ©ito-koji




■8月2日(2018)箱根・三国山 ▲目次へ

■8月2日(2018)箱根・三国山



・最寄駅はJR/小田急線・小田原駅
・バスで箱根町港へ
1105ごろ_元箱根港を出発(標高約750m)
1300ごろ_海ノ平(標高=1,942m)
1425ごろ_山伏峠(標高=1,035m)
・三国山方面道路崩壊により通行止め
・山伏茶屋で休憩
・タクシーで天山湯治郷へ、入浴・食事
・JR/小田急線・小田原駅から帰途


〓
【撮影】8月2日(2018)11時08分 箱根・三国山-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)11時37分 箱根・三国山-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)11時47分 箱根・三国山-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)11時53分 箱根・三国山-035 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)12時44分 箱根・三国山-048 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)12時48分 箱根・三国山-049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)12時51分 箱根・三国山-055 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)12時52分 箱根・三国山-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)13時01分 箱根・三国山-068 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)13時02分 箱根・三国山-071 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)13時07分 箱根・三国山-075 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)13時13分 箱根・三国山-081 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)13時27分 箱根・三国山-084 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)13時44分 箱根・三国山-093 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)13時51分 箱根・三国山-095 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)14時17分 箱根・三国山-101 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)14時20分 箱根・三国山-103 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)14時30分 箱根・三国山-110 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)14時44分 箱根・三国山-111 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)14時48分 箱根・三国山-114 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)15時00分 箱根・三国山-117 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)15時38分 箱根・三国山-119 ©ito-koji


〓
【撮影】8月2日(2018)16時39分 箱根・三国山-122 ©ito-koji




■8月3日(2017)金峰山 ▲目次へ

■8月3日(2017)金峰山



・最寄り駅はJR中央本線・塩山駅
・タクシーで大弛峠へ
1035ごろ_大弛峠を出発(標高約2,400m)
1235ごろ_朝日岳(標高=2,579m)
1405-15ごろ_金峰山山頂(標高=2,599m)
1535_朝日岳(標高=2,579m)
1705ごろ_大弛峠(標高約2,400m)
・タクシーで塩山駅へ
・JR塩山駅から帰途


〓
【撮影】8月3日(2017)12時15分 金峰山-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)12時57分 金峰山-054 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)12時58分 金峰山-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)13時02分 金峰山-059 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)13時17分 金峰山-067 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)13時21分 金峰山-068 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)13時36分 金峰山-080 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)13時39分 金峰山-086 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)14時02分 金峰山-093 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)14時18分 金峰山-095 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)14時23分 金峰山-099 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)14時25分 金峰山-101 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)14時36分 金峰山-109 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)14時36分 金峰山-112 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)14時46分 金峰山-115 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)14時47分 金峰山-122 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)14時55分 金峰山-125 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)14時09分 金峰山-128 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)15時18分 金峰山-140 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)15時44分 金峰山-153 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)15時57分 金峰山-158 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)16時25分 金峰山-162 ©ito-koji


〓
【撮影】8月3日(2017)17時59分 金峰山-165 ©ito-koji




■8月4~5日(1999)北岳 ▲目次へ

■8月4~5日(1999)北岳



■8月4日(1999)北岳=1日目

・最寄り駅はJR中央本線・甲府駅
1025ごろ_タクシーで広河原バス停へ、広河原山荘などで昼食
1300ごろ_広河原登山口を出発(標高=1,529m)
1530ごろ_白根御池小屋(標高=2,236m)泊まり


〓
【撮影】8月4日(1999)北岳=1日目 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(1999)北岳=1日目 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(1999)北岳=1日目 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(1999)北岳=1日目 ©ito-koji


■8月5日(1999)北岳=2日目

0400ごろ_白根御池小屋を出発(標高=2,236m)
0700-40ごろ_肩ノ小屋(標高約3,000m)
0825-35ごろ_北岳山頂(標高=3,192m)
0910-15ごろ_肩ノ小屋(標高約3,000m)
1125-35ごろ_右俣コースから二俣(標高約2,250m)
1400ごろ_広河原(標高=1,529m)
・タクシーで湯村温泉へ
・JR中央本線特急で甲府駅から帰途


〓
【撮影】8月5日(1999)北岳=2日目 ©ito-koji


〓
【撮影】8月5日(1999)北岳=2日目 ©ito-koji


〓
【撮影】8月5日(1999)北岳=2日目 ©ito-koji


〓
【撮影】8月5日(1999)北岳=2日目 ©ito-koji


〓
【撮影】8月5日(1999)北岳=2日目 ©ito-koji


〓
【撮影】8月5日(1999)北岳=2日目 ©ito-koji




■8月4日(2004)苗場山 ▲目次へ

■8月4日(2004)苗場山



・最寄り駅は上越新幹線・越後湯沢駅
・タクシーで小赤沢三合目・駐車場へ
1100ごろ_小赤沢三合目を出発(標高約1,300m)
1325ごろ_八合目(標高約1,950m)
1425-40ごろ_苗場山頂ヒュッテ(苗場山・標高=2,145m)
・宿泊グループと別れて下山
1805ごろ_かぐらみつまたスキー場・和田小屋(標高約1,350m)
・タクシーで越後湯沢駅へ。入浴・食事
・上越新幹線・越後湯沢駅から帰途


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-009 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-018 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-021 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-023 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-029 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-032 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-044 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月4日(2004)苗場山-052 ©ito-koji




■8月6日(2013)長瀞渓谷 ▲目次へ

■8月6日(2013)長瀞渓谷



・最寄駅は秩父鉄道・長瀞駅
1120ごろ_長瀞駅下車
1140ごろ_レストランで昼食
1230ごろ_長瀞岩畳へ
1500ごろ_ロープウェイで宝登山へ
1545ごろ_ロープウェイで下山
・長瀞で食事
・秩父鉄道・長瀞駅から帰途

・これは糸の会での「発見写真旅」という試みです。「登山」から遠ざかっていく人に対して「街歩き」もやりたかったのです。糸の会の皆さんにもう少し写真を撮る楽しみを知ってもらいたいこともあって、私が当時ルーペ代わりに使っていたポケットタイプの「1万円カメラ」でここまで撮れるというデモンストレーションを続けました。「1万円カメラ」は山歩きで花を撮るルーペとして最高でしたから。
・このときの写真は発見写真旅・展(26)2013.8.6 長瀞渓谷で見ていただけますが「まえがき」としてこんなことを書いていたんですね。
【糸の会で誕生した「発見写真旅」は伊藤の中に眠っていた「写真」への古い思いをかき立てて、急速に夢をふくらませることになりました。
それから1年半、糸の会のみなさんには実験的な写真を撮るということがかなり重苦しいことになったようです。正規の「発見写真旅」企画としては(これがとりあえず)最終回。
その「発端人」のひとり鈴木明美さんが重い腰を上げて応募してくれたので、それに応じて私も(当初、できれば……と想定していた)5枚×3組を選びました。
他の人にも声をかけましたが、とりあえず2人分で一気に発表してしまいます。】


〓
【撮影】8月6日(2013)10時47分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)10時48分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)10時48分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)10時50分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)10時51分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)10時54分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)10時56分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)10時57分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)10時58分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)11時06分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)11時14分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)11時15分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)11時17分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)11時20分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)11時22分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)11時25分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)11時26分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)11時29分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)11時33分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)11時36分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)11時37分 長瀞渓谷 ©ito-koji


〓
【撮影】8月6日(2013)11時43分 長瀞渓谷 ©ito-koji




■8月7〜9日(1987)秩父サバイバルキャンプ ▲目次へ

■8月7〜9日(1987)秩父サバイバルキャンプ



・東京都小平市の小平中央公民館で企画された「ヤングセミナー '89 アウト・ドア・ライフ入門」の仕上げに秩父で2泊のゴミ袋キャンプを行いました。
・これについては手書き文書を集めた62ページの報告書が残っています。私にとっても思い出深いものですので、私の長文の寄稿を巻末に収めました。
■「サバイバルスピリッツ '87 講義関連メモ 伊藤 幸司(全文)


■8月7日(1987)秩父サバイバルキャンプ=1日目(金曜日)

6月12日から金曜の夜10回連続の「サバイバルスピリッツ '87」講義があり、その中間に西武池袋線・入間駅から「北北西に進路をとれ」というサバイバル・ハイキングを実施、8月7日の最終講義のあと、西武新宿線・田無駅集合で「サバイバル・キャンプ in 秩父」を行うことにしたのです。
2200ごろ_西武新宿線・田無駅を出発
2400ごろ_西武秩父駅下車
・秩父橋の下で天ぷら&サラダとサンドイッチの夕食
・ゴミ袋で就寝


〓
【撮影】8月7日(1987)秩父サバイバルキャンプ=1日目-001 ©ito-koji
【報告文集・相澤さんのレポートから──西武秩父に到着したんのはもう午前様近くだった。天気とにらめっこしながら、長い一本道を一列に30分ほど歩いた所で「そろそろ深夜食、そして寝ぐらを見つけよう」ということになり、川を求めて下っていった。あー腹減った。というわけで、我々が選んだのは川のほとりの、しかも上には明日に架ける橋もある場所でした。早速、傑作・天ぷら料理とサラダとサンドイッチ。ロウソクの灯と懐中電灯の照らしっこで食べたから、もう手なんかsベトベト。そして初めての野宿。初日にふさわしい小雨もなんのその。我々は伊藤氏秘伝のビニール袋を身にまとい、明日からの想像を絶するサバイバルを夢みながら、浅い、浅い眠りについたのでした。耳のそばでは、もちろん『環境音楽#5・寝返りとゴミ袋』が永遠に鳴っているように思われました。】


■8月8日(1987)秩父サバイバルキャンプ=2日目(土曜日)

0820ごろ_秩父鉄道・影森駅から武州日野駅へ
・川浦渓谷さかのぼって、できれば多摩川流域の日原へと下りたいというおおざっぱな目標設定で歩き出したのです。
・川浦渓谷を抜け出られないうちに夜になり、豪華夕食とキャンプファイアー。そして新聞紙を保温材とするゴミ袋キャンプ。


〓
【撮影】8月8日(1987)秩父サバイバルキャンプ=2日目-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(1987)秩父サバイバルキャンプ=2日目-011 ©ito-koji
【報告文集・中川さんのレポートから──昼食をとるとPM 1:00になっていた。さあ出発だと川で冷たい水を補給すると、そのときであった。伊藤隊長が沢を登ろうと言ったのは。そして我々は伊藤隊長を先頭に歩き始めた。30分も歩くと私はこの沢のぼりについてあることに気づいた。別にたいしたことではなく “水がある” これである。この水のいや冷たい水のおかげで私は暑さをいささかフォローできた。がそれだけではなかった。ボチャーン! この快音? と共に私の足は冷たいと叫んだ。すべって川に落ちたのだ。このような光景は先生を除く各所・各人にも見られた。バシャッ! おっと私の後ろで相澤さんがこけた。】


〓
【撮影】8月8日(1987)秩父サバイバルキャンプ=2日目-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(1987)秩父サバイバルキャンプ=2日目-022 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(1987)秩父サバイバルキャンプ=2日目-023 ©ito-koji
【報告文集・中川さんのレポートから──「さあ、夕食だ」と足立さんと河西さんで材料(ニンジン、ダイコン、……もちろんネギも)を切り、もちを加え、なべにぶっこんだ。一見めちゃくちゃに見えるが、これがまたなんとか目的のとん汁っぽくなった。(はっきりいって野菜が具の90%以上)】


〓
【撮影】8月8日(1987)秩父サバイバルキャンプ=2日目-028 ©ito-koji
【報告文集・上野さんのレポートから──今夜は川の中州でキャンプファイヤーである。まず伊藤さんの指示で、山一杯の枯れ枝葉と、できるだけ太い朽ち木を集めた。しかも前夜の雨でどれもぐっしょり。芯まで濡れている。朽ち木を井桁に組み、内に新聞紙と枯れ枝葉を突っ込む。こんな湿ってダイジョーブなんだろうか、という不安があったが、伊藤さんは短く「大丈夫」と言った。】


■8月9日(1987)秩父サバイバルキャンプ=3日目(日曜日)

深夜0000ごろから0800ごろ_真夏日の都会から秩父の森にきただけで気温は10℃以上も下がったうえに、せせらぎの音を聞きながら地面に直接寝転がると、それだけで自分の肉体が生存を脅かされるというようなドラマチックな世界に踏み込んだことがわかります。体を小さくするというような自衛だけで頑張る人もいれば、新聞紙の断熱性を体を守るために有効な厚さで、有効な場所にあてるというような工夫があり、体から逃げていく熱を閉じ込めるための防風対策など、悪戦苦闘の一夜になります。そして「一睡もできなかった」と感じた時の、本当の「一睡もできない」状態(時計の秒針が無限に続くという状態)を呪い続けることも起こりうるのです。風邪をひくかもしれないというリスクを覚悟しさえすれば、ゴミ袋キャンプによって自分の知らない(知らずに一生をすごしてしまうかもしれない)時間との特別な二人三脚を体験することができるのです。
・この日は川浦渓谷をさかのぼって、できれば多摩川流域の日原へと下りたいというおおざっぱな目標設定で歩き出したのです。


〓
【撮影】8月9日(1987)秩父サバイバルキャンプ=3日目-032 ©ito-koji
【報告文集・中川さんのレポートから──かさかさかさ……虫の声に紛れてかすかな音が聞こえる。「何だ!」私は重さが増した瞼をどうにか開いてまず時計を見ると 6:30 すぎ。しかし空はまだ真っ暗のようだ。やっと頭が働き出すと「寒い!」 とにかく寒かった。そして初めて音のする方向を見ると音の発信者は河西さんだった。何だろうと考えていたが、突然隣の荘さんが動き出した。そしてレスキュー活動を始めた。防寒になんとゴミ袋(大)を使ったのだ。河西さんは頭から足までゴミ袋をかぶり、その姿は相沢さん曰く、ツタンカーメンであった。この “ツタンカーメン事件” はさらに発展し、中込さんはオレンジ色のゴミ袋をかぶり、相澤さんいわく “バック・ツー・ザ・フューチャー”、そして私は黒いゴミ袋、荘さんは青いの、上野さんは4色ビニールシートにくるまっていた・しかしこの間、足立さんは一人何もかぶらず寝ていた。こうして我ら8つの粗大ゴミも3日目の朝が来る。


〓
【撮影】8月9日(1987)秩父サバイバルキャンプ=3日目-033 ©ito-koji
【報告文集・荘さんのレポートから──麓のキャンプ場に荷物を置き、身軽になって沢登りを始めたのが、9時20分。気軽な気分の沢登りだ。始めのうちこそ、沢に落ちないよう気をつけながら岩から岩へと渡っていたものの、一歩踏み外すとあとはザブザブと水の中を歩くのが平気になってしまう。気がつけばみんな同じようで、足立くんなどは頭までつかって泳いでいる。伊藤さんも、昨日の決死の沢登りの時の厳しい表情とはうってかわった雰囲気でわざと難しいコースを選んで、我々が落ちるところをカメラに収めようと、ニヤニヤしている。】


〓
【撮影】8月9日(1987)秩父サバイバルキャンプ=3日目-037 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1987)秩父サバイバルキャンプ=3日目-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1987)秩父サバイバルキャンプ=3日目-046 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1987)秩父サバイバルキャンプ=3日目-049 ©ito-koji
【報告文集・荘さんのレポートから──ついに、行く手を両側に狭く迫る岩肌と滔々と流れ落ちてくる滝に阻まれてしまった。伊藤さんは、これは左手から高巻するしかないと、早々と岩肌の感触を確かめにズンズン登り始めてしまう。我々はただ呆然と、流れ落ちる滝の音に縛られたように、顔を見合わせてしまっている。ミヨちゃんの強い意志で(みんなも同じ気分だったと思うが……)今回のキャンプ2度目の「勇気ある撤退」を決議、林道に出れる斜面を捜して同じコースを戻ることになった。しばらく戻って、植林地と原生林の境の沢筋をみつけ、ここからなんとか登ってみようということになる。先頭を歩いていた僕だけがみつけたことだと思うが、あの斜面にはヘビがいたのだ。】


〓
【撮影】8月9日(1987)秩父サバイバルキャンプ=3日目-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7〜9日(1987)秩父サバイバルキャンプ=3日目-054 ©ito-koji
【報告文集・宮永さんのレポートから──「私の人生行路」物をさがすのに「サーチライトで見るか」「ろうそくの灯で見るか」講義の中での先生のお言葉が耳に残っている。私の歩いてきた人生の中で「落とした針をサーチライトでさがした」ことは無かったか、「闇の中の一軒家をさがすのにろうそくを使った」ことは無かったか。ほんとうに間違いの多いことを繰り返した人生行路であった様に思う。機に応じた処置により生き残るのがサバイバルの精神であることをいまさら痛感した。然し私は未だ70才、過去を思うことは忘れてワスレグサの様に残る人生を赤く燃やしたいと思う。】


〓
【撮影】8月9日(1987)秩父サバイバルキャンプ=3日目-055 ©ito-koji
【報告文集・「伊藤 幸司氏・歴史に残る名言の数々…のページ」から──
沢を登攀中、キャンプの打ち合わせ中、もちろん講義の中で、ふともらした伊藤氏の言葉。その言葉に我々はどれだけ酔い、どれだけ興奮したろうか……。その名言の数々をここに紹介しよう。もちろんここにあるのは、そのごく一部であることをご了承していただきたい。
◎人間は一つのことを十年間続けると、必ずその道のエキスパートになれる──我々を勇気づけてくれた一言。特に足立氏にとって。
◎人間は生きるヒーターなんだ !! ──この一言で、相沢氏のキャンプ参加が決定した。いわくつきの名作中の名作。
◎一つのところに三ヵ月いないと、その土地のことはわからないんじゃないか──またまたこの一言で、足立氏の中国滞在三ヵ月が決定。
◎今の時代とザラついた感覚をもったことがある──今でも忘れない。Sキャンプの終盤、林道を歩きながらの一言。カッコイイ。
◎地図を見て地形を推理し、その現場に行ったとき、情景が重なるときと重ならないときがある。それが地図を見る楽しさだと思う──気もちはあっても殆ど参加できなかった荘氏。その彼が猛烈に覚えている一言。
◎山の名前を聞かれるとわからないもんだから、ついカメラマンにふってしまうんだ──伊藤氏もスーパーマンではないのです。】
■「サバイバルスピリッツ '87 講義関連メモ 伊藤 幸司(全文)




■8月7日(1997)丹沢・ナガレの沢 ▲目次へ

■8月7日(1997)丹沢・ナガレの沢



・最寄り駅は小田急線・渋沢駅
・タクシーで大倉バス停へ
・林道をさかのぼって戸沢出合い
1340ごろ_水無川支流のナガレの沢に入る(標高約600m)
1800ごろ_堀山の家付近で大倉尾根に出る(標高約950m)
2000ごろ_大倉尾根を下って大倉バス停へ(標高約300m)
・皇源健康センターで入浴
・小田急線・秦野駅から帰途


〓
【撮影】8月7日(1997)ナガレの沢-021 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(1997)ナガレの沢-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(1997)ナガレの沢-029 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(1997)ナガレの沢-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(1997)ナガレの沢-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(1997)ナガレの沢-049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(1997)ナガレの沢-072 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(1997)ナガレの沢-077 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(1997)ナガレの沢-101 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(1997)ナガレの沢-108 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(1997)ナガレの沢-126 ©ito-koji




■8月7~8日(2002)唐松岳〜五龍岳 ▲目次へ

■8月7~8日(2002)唐松岳〜五龍岳



■8月7日(2002)唐松岳〜五龍岳=1日目

・最寄り駅はJR大糸線・白馬駅
・タクシーで八方へ
・ゴンドラリフトなどを乗り継いで八方池山荘へ
・八方池山荘などで昼食
1240ごろ_八方池山荘を出発(標高約1,800m)
1340-1400ごろ_八方池(標高約2,050m)
1625ごろ_唐松岳頂上山荘(標高約2,600m)泊まり
1655-1810_唐松岳山頂往復(標高=2,696m)


〓
【撮影】8月7日(2002)唐松岳〜五龍岳=1日目-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(2002)唐松岳〜五龍岳=1日目-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(2002)唐松岳〜五龍岳=1日目-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(2002)唐松岳〜五龍岳=1日目-018 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(2002)唐松岳〜五龍岳=1日目-021 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(2002)唐松岳〜五龍岳=1日目-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(2002)唐松岳〜五龍岳=1日目-046 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(2002)唐松岳〜五龍岳=1日目-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月7日(2002)唐松岳〜五龍岳=1日目-054 ©ito-koji


■8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目

0400-0515ごろ_唐松岳山頂往復
0530ごろ_唐松岳頂上山荘を出発(標高約2,600m)
0830-50ごろ_五竜山荘(標高約2,500m)
1000-30ごろ_五龍岳(標高=2,814m)
1140-50ごろ_五龍山荘へ戻る(標高約2,500m)
1335-45ごろ_大遠見山(標高=2,106m)
1535ごろ_テレキャビン・アルプス平駅(標高約1,550m)
・テレキャビン・とおみ駅からタクシーでJR大糸線・神城駅へ
・1630ごろ_JR大糸線・神城駅から帰途


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-056 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-060 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-062 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-070 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-073 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-077 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-083 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-087 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-091 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-100 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-103 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-107 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-111 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-113 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-114 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2002)唐松岳〜五龍岳=2日目-115 ©ito-koji




■8月8〜9日(1998)毛無山 ▲目次へ

8月8〜9日(1998)毛無山



■8月8日(1998)毛無山=1日目

・最寄り駅はJR身延線・富士宮駅
・タクシーで朝霧高原・麓登山口へ
1410ごろ_麓登山口を出発(標高約850m)
?ごろ_毛無山山頂(標高=1,959m)
・前年に続く2度めの毛無山……ですが、遭難騒ぎの反省がありませんね、1日目の行動時刻を記録していません。
・じつはこの日、前年の反省から山頂部でビバーク体験をしていただくことにしたのです。
……というわけで、そこまでが「1日目」。花の写真はほとんどありません。


〓
【撮影】8月8日(1998)毛無山=1日目-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(1998)毛無山=1日目-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(1998)毛無山=1日目-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(1998)毛無山=1日目-025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(1998)毛無山=1日目-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(1998)毛無山=1日目-033 ©ito-koji


■8月9日(1998)毛無山=2日目

0900ごろ_本峰山頂を出発(標高=1,964m)
0920-30ごろ_毛無山三角点(標高=1,945m)
0940ごろ_不動滝ルート分岐(標高約1,900m)
1035-50ごろ_休憩(標高約1,650m)
1110-20ごろ_地蔵峠で休憩(標高約1,550m)
1150-1440ごろ_クサリ場下で昼食休憩・ソーメン(標高約1,400m)
1515-20ごろ_続けて2回沢を渡り休憩(標高約1,250m) 1620ごろ_登山口(標高約950m) ・朝霧高原からバスでJR東海道本線・富士駅へ ・富士駅から帰途

〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-048 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-059 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-071 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-078 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-080 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-084 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-087 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-101 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-105 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-117 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-119 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1998)毛無山=2日目-120 ©ito-koji




■8月8〜9日(2001)仙丈ヶ岳 ▲目次へ

■8月8〜9日(2001)仙丈ヶ岳



■8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目

・最寄り駅はJR中央本線・甲府駅
・タクシーで広河原へ。広河原で昼食
・南アルプス登山バスで広河原→北沢峠
1310ごろ_北沢峠を出発(標高約2,050m)
1630ごろ_馬ノ背ヒュッテ(標高約2,650m)泊まり


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-009 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-021 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-037 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-044 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-048 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2001)仙丈ヶ岳=1日目-056 ©ito-koji


■8月9日(2001)仙丈ヶ岳=2日目

0400ごろ_馬ノ背ヒュッテを出発(標高約2,650m)
0625-40ごろ_仙丈ヶ岳山頂(標高=3,033m)
0730-45ごろ_小仙丈ヶ岳山頂(標高=2,855m)
1000ごろ_北沢峠(標高約2,050m)
・バスで北沢峠→広河原 ・バスで広河原→芦安・金山沢温泉 ・タクシーで金山沢温泉→甲府 1630ごろ_JR甲府駅から帰途

〓
【撮影】8月9日(2001)仙丈ヶ岳=2日目-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2001)仙丈ヶ岳=2日目-062 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2001)仙丈ヶ岳=2日目-066 ©ito-koji




■8月8~9日(2006)富士山 ▲目次へ

■8月8~9日(2006)富士山



■8月8日(2006)富士山=1日目

・最寄り駅は富士急行線・河口湖駅
・バスで五合目登山口へ
1230ごろ_五合目バス停を出発(標高=2,304m)
1345-50ごろ_休憩(標高約2,500m)
1440ごろ_黒岳山頂(標高=1,792m)
1440-50ごろ_本七合目でトイレ休憩(標高約2,850m)
1600-05ごろ_八合目・白雲荘で休憩(標高約3,200m)
1640ごろ_本八合目・富士山ホテル着・宿泊(標高約3,400m)

★8月6日に小笠原諸島付近で発生した台風7号は8日から9日にかけて紀伊半島から房総半島に接近しました。日本周辺には8号と9号が同時にひしめいて、お互いがどのように進行するかわからないという特別な日に富士山に登るというアンラッキー、そしてラッキーな体験となりました。なぜラッキーかというと、避難施設が列をなしている登山道のどこかで台風とダイレクトに向かい合えるという千載一遇のチャンスでもあったのです。


〓
【撮影】8月8日(2006)富士山-104 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2006)富士山-112 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2006)富士山-114 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2006)富士山-115 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2006)富士山-117 ©ito-koji


■8月9日(2006)富士山=2日目

★台風が直撃&台風一過という理想的なかたちにはならず、ダラダラと回復に向かうという認識で、下山ルートを須走口から吉田口に変更、雨中ダイレクトに下山することを決めました。
0600ごろ_本八合目・富士山ホテルを出発(標高約2,300m)
0635-50ごろ_「靴底修理」休憩(標高約2,900m)
0705-10ごろ_七号五勺でトイレ休憩(標高約2,700m)
0810ごろ_五合目バス停に到着(標高=2,304m)
・バスで河口湖へ。
・入浴・温泉寺、食事・コーナーハウス。
・河口湖駅から帰途。
★(行動記録のメモ)「台風7号が紀伊半島か渥美半島に上陸か……というニュースを聞きながら登山。夜になっても台風は上陸せず、北北西から東へずれはじめた。ご来光のための起床時刻2時に出発延期とし、5時起床とした。5時から朝食・準備をして6時出発。」
★なお、この2日間、私たちが出会った登山者はすべて外国人でした。
★「靴底修理」は登山靴メーカーの構造的問題に起因するトラブルですが、富士山で頻発するのはユーザー側の問題。数年前に買ってその後ほとんど履いていない見た目新品の靴が、高い確率で靴底がパッカンと剥がれ落ちます。


〓
【撮影】8月9日(2006)富士山-118 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2006)富士山-120 ©ito-koji




■8月8日(2009)黒岳 ▲目次へ

■8月8日(2009)黒岳



・最寄り駅は富士急行線・河口湖駅
・タクシーで天下茶屋へ
1055ごろ_天下茶屋を出発(標高約1,300m)
1210-20ごろ_御坂山山頂(標高=1,596m)
1440ごろ_黒岳山頂(標高=1,792m)
1730ごろ_河口湖畔大石(標高約850m)
・野天風呂天水で入浴
・タクシーで河口湖駅へ
1835ごろ_富士急行線・河口湖駅から帰途


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-074 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-080 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-082 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-083 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-084 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-088 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-103 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-106 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-113 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-116 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-120 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-p550 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-p553 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-p558 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-p564 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-p565 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-p571 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-p576 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-p582 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-p584 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2009)黒岳-p585 ©ito-koji




■8月8日(2015)金時山 ▲目次へ

■8月8日(2015)金時山

・最寄り駅は小田急箱根高速バス・乙女峠バス停
1210ごろ_乙女峠バス停を出発(標高約850m)
1245-50ごろ_休憩(標高約950m)
1300-10ごろ_乙女茶屋跡で休憩(標高約1,000m)
1440-1515ごろ_金時山山頂の2軒の茶屋で昼食休憩(標高=1,213m)
1610-15ごろ_矢倉沢峠で休憩(標高約900m)
1650ごろ_仙石バス停(標高約700m)
・湯本富士屋ホテルで入浴・食事。
・箱根登山鉄道・箱根湯本駅から帰途。


〓
【撮影】8月8日(2015)12時07分 金時山-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)13時01分 金時山-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)13時05分 金時山-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)13時32分 金時山-021 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)13時37分 金時山-025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)13時58分 金時山-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)14時09分 金時山-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)14時12分 金時山-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)14時16分 金時山-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)14時17分 金時山-063 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)14時17分 金時山-064 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)14時19分 金時山-066 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)14時22分 金時山-069 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)14時31分 金時山-071 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)14時38分 金時山-077 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)14時50分 金時山-078 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)14時55分 金時山-079 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)15時13分 金時山-080 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)15時25分 金時山-082 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)15時27分 金時山-083 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)15時52分 金時山-097 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)15時58分 金時山-102 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)16時07分 金時山-107 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)16時18分 金時山-113 ©ito-koji


〓
【撮影】8月8日(2015)16時41分 金時山-117 ©ito-koji




■8月9日(1997)毛無山 ▲目次へ

■8月9日(1997)毛無山



・最寄り駅は東海道新幹線・新富士駅
・タクシーで朝霧高原・麓登山口へ
1020ごろ_麓登山口を出発(標高約850m)
1110-30ごろ_不動滝展望所(標高約1,050m)
?ごろ_毛無山山頂(標高=1,959m)
・じつは記録がないのですが、山頂部のお花畑をのんびり楽しんでいました
1620ごろ_不動滝ルートと地蔵峠の分岐(標高約1,900m)
1750ごろ_地蔵峠(標高約1,550m)
・夕闇につかまりスピードが極端にダウン。
・地蔵峠からコースタイム(70分)の3倍かかって
2130ごろ_麓登山口到着
・1830からタクシーを待たせてあったことから、捜索隊が準備されていた(警察への通報直前)
2240ごろ_タクシーでJR東海道本線・富士駅に到着
・東京方面への電車がなくなり、一部の人がタクシーで、大半は喫茶店で時間を過ごして0239富士→0447東京という大垣始発の快速「ムーンライトながら」の増設臨時列車を待ちました。


〓
【撮影】8月9日(1997)毛無山-002 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1997)毛無山-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1997)毛無山-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1997)毛無山-021 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1997)毛無山-035 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1997)毛無山-077 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1997)毛無山-079 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1997)毛無山-080 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1997)毛無山-083 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1997)毛無山-098 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(1997)毛無山-142 ©ito-koji




■8月9~10日(2000)毛無山 ▲目次へ

■8月9〜10日(2000)毛無山



■8月9日(2000)毛無山=1日目

・最寄り駅はJR身延線・富士宮駅
・バスで白糸の滝へ
・レンタカーのピストンで富士オートキャンプ場ふもと村へ


〓
【撮影】8月9日(2000)毛無山=1日目-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2000)毛無山=1日目-007 ©ito-koji


■8月10日(2000)毛無山=2日目

0420ごろ_富士オートキャンプ場ふもと村を出発(標高約850m)
0440-45ごろ_毛無山登山口(標高約850m)
0515-20ごろ_休憩(標高約1,050m)
0530-40ごろ_不動滝展望休憩(標高約1,100m)
0615-20ごろ_休憩(標高約1,350m)
0650-0705ごろ_休憩(標高約1,550m)
0750-55ごろ_休憩(標高約1,750m)
0810-15ごろ_富士山展望(標高約1,850m)
0845ごろ_山頂三角点(標高=1,945m)
0845ごろ_毛無山本峰(標高=1,964m)
1000-10ごろ_山頂三角点で休憩(標高=1,945m)
1105-15ごろ_地蔵峠で休憩(標高約1,500m)
1240ごろ_最初の渡渉(標高約1,200m)
1315-20ごろ_休憩(標高約950m)
1340ごろ_登山口へ帰着(標高約850m)
・キャンプ場からレンタカーのピストンであさぎりグリーンパークへ
・入浴・食事
・バスでJR富士宮駅へ。帰途


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-037 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-056 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-059 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-071 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-074 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-077 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-081 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-091 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-094 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-099 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-103 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-107 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2000)毛無山=2日目-114 ©ito-koji




■8月9〜10日(2005)唐松岳 ▲目次へ

■8月9〜10日(2005)唐松岳



■8月9日(2005)毛無山=1日目

・最寄り駅はJR大糸線・白馬駅
・タクシーで八方へ
・ゴンドラリフトなどで八方池山荘へ
1330ごろ_八方池山荘を出発(標高約1,850m)
1500-15_八方池(標高約2,050m)
1735ごろ_唐松岳頂上宿舎(標高約2,600m)泊まり
1900-10ごろ_唐松岳山頂(標高=2,696m)
1920ごろ_唐松岳頂上宿舎に帰着(標高約2,600m)


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-033 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-035 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-046 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-052 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2005)唐松岳=1日目-054 ©ito-koji


■8月10日(2005)唐松岳=2日目

・朝起きると暴風雨
・富山県全域に雷注意報が出ていて、午後に回復とのこと
0730ごろ_唐松岳頂上宿舎を出発(標高約2,600m)
・出てみると風雨+雷。稜線を下るので山小屋に引き返す。
0830ごろ_唐松岳頂上宿舎を再出発(標高約2,600m)
・雨も弱くなり、雷も遠方に。 1140ごろ_八方池山荘(標高約1,850m)
・リフトを乗り継いで八方へ。八方で入浴・食事
1530ごろ_JR大糸線・白馬駅から帰途


〓
【撮影】8月10日(2005)唐松岳=2日目-055 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2005)唐松岳=2日目-065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2005)唐松岳=2日目-068 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2005)唐松岳=2日目-070 ©ito-koji




■8月9日(2008)雨巻山 ▲目次へ

■8月9日(2008)雨巻山



・最寄り駅はJR水戸駅
・レンタカーで大川戸鉱泉へ
1205ごろ_大川戸登山口を出発(標高約250m)
1235_林道終点(標高約300m)
1325-40ごろ_沢コースで雨巻山山頂(標高=533m)
・「北に雷、南風、強風」
1425-35ごろ_三登谷山山頂(標高=433m)
1500ごろ_大川戸登山口(標高約250m)
・レンタカーで城里町・ホロルの湯へ
・水戸へ出て食事
・水戸から帰途


〓
【撮影】8月9日(2008)雨巻山-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2008)雨巻山-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2008)雨巻山-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2008)雨巻山-F121 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2008)雨巻山-F123 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2008)雨巻山-032 ©ito-koji




■8月9〜11日(2011)仙丈ヶ岳 ▲目次へ

■8月9〜11日(2011)仙丈ヶ岳



■8月9日(2011)仙丈ヶ岳=1日目

・最寄り駅はJR飯田線・伊那市駅
・タクシーで「たかずや鉱泉」へ
1315ごろ_たかずや鉱泉を出発(標高約850m)
・じつは「伊那の松茸山」を見にきたのです 1505-20_高烏谷山山頂(標高=1,331m)
1600ごろ_ルート不明で再度高烏谷山山頂(標高=1,331m)
1645ごろ_高烏谷神社(標高約950m)
1700ごろ_林道を下って集落に(標高約850m)
・宿の車が迎えに来てもらう。
・「たかずや鉱泉」泊まり


〓
【撮影】8月9日(2011)13時53分 仙丈ヶ岳=1日目-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2011)14時57分 仙丈ヶ岳=1日目-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2011)15時11分 仙丈ヶ岳=1日目-034 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2011)15時20分 仙丈ヶ岳=1日目-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2011)16時08分 仙丈ヶ岳=1日目-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2011)16時55分 仙丈ヶ岳=1日目-054 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2011)18時03分 仙丈ヶ岳=1日目-P3496 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2011)18時16分 仙丈ヶ岳=1日目-P3497 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2011)18時28分 仙丈ヶ岳=1日目-P3498 ©ito-koji


■8月10日(2011)仙丈ヶ岳=2日目

・たかずや鉱泉の車で戸台口バス停へ
・南アルプス林道バスで戸台口→北沢峠
0940ごろ_北沢峠を出発(標高約2,050m)
1300-10ごろ_小仙丈ヶ岳(標高=2,855m)
1450-1510ごろ_小仙丈ヶ岳(標高=2,855m)
1535ごろ_仙丈小屋(標高約2,900m)泊まり


〓
【撮影】8月10日(2011)05時00分 仙丈ヶ岳=2日目-106 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)05時01分 仙丈ヶ岳=2日目-107 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)08時51分 仙丈ヶ岳=2日目-P3502 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)11時11分 仙丈ヶ岳=2日目-065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)13時07分 仙丈ヶ岳=2日目-076 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)14時17分 仙丈ヶ岳=2日目-P3511 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)14時24分 仙丈ヶ岳=2日目-079 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)14時29分 仙丈ヶ岳=2日目-084 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)14時30分 仙丈ヶ岳=2日目-P3517 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)14時41分 仙丈ヶ岳=2日目-089 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)14時44分 仙丈ヶ岳=2日目-P3521 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)14時46分 仙丈ヶ岳=2日目-P3524 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)14時48分 仙丈ヶ岳=2日目-090 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)14時49分 仙丈ヶ岳=2日目-091 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)14時50分 仙丈ヶ岳=2日目-P3529 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)14時58分 仙丈ヶ岳=2日目-095 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)14時58分 仙丈ヶ岳=2日目-096 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)15時00分 仙丈ヶ岳=2日目-100 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)15時19分 仙丈ヶ岳=2日目-102 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)17時27分 仙丈ヶ岳=2日目-P3538 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)18時30分 仙丈ヶ岳=2日目-P3543 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2011)18時30分 仙丈ヶ岳=2日目-P3544 ©ito-koji


■8月11日(2011)仙丈ヶ岳=3日目

0600ごろ_仙丈小屋を出発(標高約2,900m)
0630ごろ_馬ノ背ヒュッテ(標高約2,650m)
0920ごろ_北沢峠(標高約2,050m)
・バスで広河原へ
・タクシーで甲府へ。入浴・食事
・JR甲府駅から帰途


〓
【撮影】8月11日(2011)04時55分 仙丈ヶ岳=3日目-P3552 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)06時17分 仙丈ヶ岳=3日目-111 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)06時24分 仙丈ヶ岳=3日目-116 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)06時40分 仙丈ヶ岳=3日目-P3554 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)06時41分 仙丈ヶ岳=3日目-119 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)06時44分 仙丈ヶ岳=3日目-124 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)06時47分 仙丈ヶ岳=3日目-129 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)06時52分 仙丈ヶ岳=3日目-P3562 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)06時52分 仙丈ヶ岳=3日目-P3563 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)06時53分 仙丈ヶ岳=3日目-P3566 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)07時05分 仙丈ヶ岳=3日目-P3569 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)07時08分 仙丈ヶ岳=3日目-129 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)07時19分 仙丈ヶ岳=3日目-P3570 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)07時35分 仙丈ヶ岳=3日目-139 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)07時53分 仙丈ヶ岳=3日目-146 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)07時59分 仙丈ヶ岳=3日目-149 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)08時07分 仙丈ヶ岳=3日目-152 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)08時16分 仙丈ヶ岳=3日目-P3578 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)08時24分 仙丈ヶ岳=3日目-153 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)09時16分 仙丈ヶ岳=3日目-154 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)09時16分 仙丈ヶ岳=3日目-155 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2011)13時58分 仙丈ヶ岳=3日目-P3583 ©ito-koji




■8月9日(2014)杓子山 ▲目次へ

■8月9日(2014)杓子山



・最寄り駅は富士急行線・富士山駅
・タクシーで内野バス停へ
1000ごろ_内野集落の最上部を出発(標高約1,000m)
1050-1105_立ノ塚峠(標高=1,233m)
1250-55ごろ_鹿留山山頂(標高=1,632m)
1340-1410ごろ_杓子山山頂(標高=1,598m)
1635ごろ_不動湯(標高約950m)
・送迎車で下吉田駅へ
・送迎車で下吉田駅へ
・富士急行線で大月へ出て食事
・JR中央本線・大月駅から帰途


〓
【撮影】8月9日(2014)10時08分 杓子山-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)10時10分 杓子山-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)10時24分 杓子山-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)11時07分 杓子山-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)11時08分 杓子山-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)11時09分 杓子山-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)11時12分 杓子山-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)11時30分 杓子山-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)11時37分 杓子山-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)11時38分 杓子山-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)11時42分 杓子山-029 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)11時52分 杓子山-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)12時01分 杓子山-058 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)12時03分 杓子山-059 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)12時11分 杓子山-063 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)12時14分 杓子山-065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)12時14分 杓子山-075 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)12時14分 杓子山-080 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)12時28分 杓子山-087 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)12時29分 杓子山-091 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)12時30分 杓子山-092 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)12時51分 杓子山-096 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)12時55分 杓子山-098 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)12時59分 杓子山-100 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)13時06分 杓子山-102 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)13時16分 杓子山-114 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)13時43分 杓子山-120 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)13時53分 杓子山-126 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)14時05分 杓子山-136 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)14時07分 杓子山-138 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)14時12分 杓子山-142 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)14時13分 杓子山-143 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)14時14分 杓子山-144 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)14時17分 杓子山-149 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)14時22分 杓子山-154 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)14時26分 杓子山-158 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)14時28分 杓子山-162 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)14時40分 杓子山-165 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)14時53分 杓子山-168 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)15時09分 杓子山-172 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)16時57分 杓子山-173 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)16時59分 杓子山-178 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)17時06分 杓子山-182 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)18時28分 杓子山-195 ©ito-koji


〓
【撮影】8月9日(2014)18時42分 杓子山-197 ©ito-koji




■8月10日(1996)丹沢・モミソ沢 ▲目次へ

■8月10日(1996)丹沢・モミソ沢



・最寄り駅は小田急線・渋沢駅
・バスで大倉へ
・林道で水無川本谷をさかのぼってモミソ沢へ
・行動記録がありませんが、計画書には次のように書かれています。
【●渋沢駅からバスで大倉へ。●大倉でワラジ購入+トイレ休憩。●大倉から戸沢林道を1時間強でモミソ沢出合。●昼食の後、沢遡行。(4時間ぐらい?)●大倉尾根を下って大倉へ。●大倉で風呂に入れる可能性があります。】

・計画書の「テーマ」には次のように書かれています。
【●超初心者向けの沢歩きです。ワラジをはいて濡れた岩場を歩いてみます。●滝のいくつかを安全を確保して登ってみます。●安全第一ですが、手足の擦り傷程度と、なんらかの原因によるずぶぬれ状態はあるかもしれません。●気持ちのいいシャワークライミング状態になるかどうかは水量とも関係してきますが……。】

・ここでは心拍数が上がりやすい春日さんに心拍計を装着してもらいました。行動記録が残っていないので具体的ではありませんが、心拍数が160拍を超えたのが4回ありました。本人がメモ書きをしてくれたのは……
【●10時45〜50分…アラームが鳴って150拍と知る。150拍以下に保つのは困難か? と思った登り道。●11時20〜40分…登りが苦しくなった。160台に入ってペースを落としたと記憶している。心拍計の音が気になる。●13時15〜35分…燕岳の急登より苦しく感じる。心拍計の音は気にならなくなっている。指先が脈うつ感じはない。●14時50〜55分…今回登りが一番苦しく感じた地点だった。木道手前の登り下りが連続した地点と思う。】


〓
【撮影】8月10日(1996)丹沢・モミソ沢-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(1996)丹沢・モミソ沢-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(1996)丹沢・モミソ沢-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(1996)丹沢・モミソ沢-021 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(1996)丹沢・モミソ沢-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(1996)丹沢・モミソ沢-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(1996)丹沢・モミソ沢-035 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(1996)丹沢・モミソ沢-037 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(1996)丹沢・モミソ沢-061 ©ito-koji




■8月10日(2002)武尊山 ▲目次へ

■8月10日(2002)武尊山



・最寄り駅は上越新幹線・上毛高原駅
・タクシーで武尊スキー場へ
1020ごろ_武尊スキー場・花咲口を出発(標高約1,250m)
1320-35ごろ_前武尊山頂(標高=2,040m)
1605-20ごろ_武尊山山頂(標高=2,158m)
1845-50ごろ_手小屋沢避難小屋(標高約1,650m)
2020ごろ_武尊神社(標高=1,109m)
・タクシーで上越新幹線・上毛高原駅へ
・上毛高原駅から帰途


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-029 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2002)武尊山-053 ©ito-koji




■8月10~12日(2004)白山 ▲目次へ

■8月10~12日(2004)白山



■8月10日(2004)白山=1日目

・集合の基本は2日目の06時45分金沢駅東口始発の別当出合行きの登山バスとしましたが、参加人数を見て、後にチャーターバスを確保しました。
・じつは北陸方面では高速夜行バスを利用すると便利なのですが、夜行を嫌う人が多く、朝の新幹線や飛行機でも可能、あるいは前夜泊という計画をいろいろ探るのが通例となりました。
・この白山は、最寄り駅はJR北陸本線・金沢駅(上越新幹線+特急はくたか)で、金沢での前夜泊は自由、行動も自由としつつ、希望者はいっしょに金沢の街をぶらぶら、という雰囲気にしておきました。


〓
【撮影】8月10日(2004)白山=1日目-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2004)白山=1日目-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2004)白山=1日目-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2004)白山=1日目-009 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2004)白山=1日目-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2004)白山=1日目-011 ©ito-koji


■8月11日(2004)白山=2日目

0640ごろ_チャーターバスで別当出合へ
0900ごろ_別当出合を出発(標高約1,250m)
0955-1000ごろ_中飯場(標高約1,450m)
1150-1210ごろ_甚之助ヒュッテ(標高約1,950m)
1340ごろ_黒ボコ岩(標高約2,300m)
1420ごろ_室堂センター(標高=2,448m)泊まり


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-046 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-063 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-067 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-084 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-089 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-090 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-092 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2004)白山=2日目-094 ©ito-koji


■8月12日(2004)白山=3日目

0400ごろ_室堂センターを空身で出発(標高=2,448m)
0440-0520_白山山頂でガイド付きご来光(標高=2,702m)
・室堂センターに戻って朝食
0900ごろ_室堂センターを出発(標高=2,448m)
1030-45ごろ_観光新道・殿ヶ池ヒュッテ(標高約2,050m)
1250ごろ_別当出合(標高約1,250m)
・チャーターバスで金沢へ。入浴・食事
・JR金沢駅から帰途


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-106 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-107 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-112 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-117 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-120 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-121 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-122 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-123 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-124 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-125 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-126 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-128 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-129 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-135 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-139 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-157 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-158 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-171 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-178 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2004)白山=3日目-180 ©ito-koji




■8月10~11日(2010)木曽・駒ヶ岳 ▲目次へ

■8月10~11日(2010)木曽・駒ヶ岳



■8月10日(2010)木曽・駒ヶ岳=1日目

・最寄り駅はJR飯田線・駒ヶ根駅あるいは中央高速バス・駒ヶ根市
・駒ヶ根で昼食
・タクシーでしらび平へ
・ロープウェイで千畳敷へ
1430ごろ_ロープウェイ千畳敷駅を出発(標高約2,650m)
1615-25ごろ_宝剣山荘前(標高約2,850m)
1720-30ごろ_木曽・駒ヶ岳山頂(標高=2,956m)
・頂上木曽小屋泊まり


〓
【撮影】8月10日(2010)14時16分 木曽・駒ヶ岳=1日目-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)14時40分 木曽・駒ヶ岳=1日目-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)15時41分 木曽・駒ヶ岳=1日目-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)15時49分 木曽・駒ヶ岳=1日目-016 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)15時53分 木曽・駒ヶ岳=1日目-P2344 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)15時57分 木曽・駒ヶ岳=1日目-022 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)15時58分 木曽・駒ヶ岳=1日目-023 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)16時11分 木曽・駒ヶ岳=1日目-P2346 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)17時10分 木曽・駒ヶ岳=1日目-029 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)17時36分 木曽・駒ヶ岳=1日目-032 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)17時39分 木曽・駒ヶ岳=1日目-P2347 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)17時40分 木曽・駒ヶ岳=1日目-034 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)17時45分 木曽・駒ヶ岳=1日目-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)17時50分 木曽・駒ヶ岳=1日目-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)17時50分 木曽・駒ヶ岳=1日目-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)18時02分 木曽・駒ヶ岳=1日目-040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2010)18時04分 木曽・駒ヶ岳=1日目-043 ©ito-koji


■8月11日(2010)木曽・駒ヶ岳=2日目

0630ごろ_頂上木曽小屋を出発(標高約2,900m)
0915-45ごろ_七合目避難小屋(標高約2,450m)
1420ごろ_二合目・キビオ峠登山口(標高約1,250m)
・タクシーで駒の湯へ
・タクシーでとちの屋へ
・JR中央本線・木曽福島駅あるいは中央高速バス・木曽福島バス停から帰途


〓
【撮影】8月11日(2010)05時05分 木曽・駒ヶ岳=2日目-044 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)05時24分 木曽・駒ヶ岳=2日目-047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)05時49分 木曽・駒ヶ岳=2日目-049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)06時19分 木曽・駒ヶ岳=2日目-P2348 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)06時19分 木曽・駒ヶ岳=2日目-P2349 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)06時19分 木曽・駒ヶ岳=2日目-P2352 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)06時41分 木曽・駒ヶ岳=2日目-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)06時56分 木曽・駒ヶ岳=2日目-054 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)06時58分 木曽・駒ヶ岳=2日目-056 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)06時59分 木曽・駒ヶ岳=2日目-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)07時56分 木曽・駒ヶ岳=2日目-063 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)08時26分 木曽・駒ヶ岳=2日目-069 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)08時43分 木曽・駒ヶ岳=2日目-071 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)08時45分 木曽・駒ヶ岳=2日目-072 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)08時46分 木曽・駒ヶ岳=2日目-074 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)08時48分 木曽・駒ヶ岳=2日目-075 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)08時48分 木曽・駒ヶ岳=2日目-P2355 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)08時51分 木曽・駒ヶ岳=2日目-P2356 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)08時58分 木曽・駒ヶ岳=2日目-P2360 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)09時17分 木曽・駒ヶ岳=2日目-086 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)09時55分 木曽・駒ヶ岳=2日目-092 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)09時56分 木曽・駒ヶ岳=2日目-093 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)10時14分 木曽・駒ヶ岳=2日目-096 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)10時18分 木曽・駒ヶ岳=2日目-098 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)10時51分 木曽・駒ヶ岳=2日目-102 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)10時1057分 木曽・駒ヶ岳=2日目-106 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)11時00分 木曽・駒ヶ岳=2日目-108 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)11時25分 木曽・駒ヶ岳=2日目-114 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)11時0分 木曽・駒ヶ岳=2日目-116 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)11時54分 木曽・駒ヶ岳=2日目-120 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)11時59分 木曽・駒ヶ岳=P2365 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)12時32分 木曽・駒ヶ岳=2日目-127 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2010)13時22分 木曽・駒ヶ岳=2日目-144 ©ito-koji




■8月10日(2013)棒ノ嶺 ▲目次へ

■8月10日(2013)棒ノ嶺



・最寄り駅は西武池袋線・飯能駅
・バスでさわらびの湯バス停へ
1005ごろ_サワラビの湯を出発(標高約300m)
1025-30ごろ_白谷沢登山口(標高約350m)
1230ごろ_岩茸石(標高約750m)
1350-1410ごろ_棒ノ嶺(標高=969m)
1520ごろ_奥茶屋(標高約400m)
1530ごろ_清東橋バス停(標高約400m)
1600-45ごろ_古民家食事処ちわきでアイスコーヒー
・(小中茶屋バス停から)バスで川井駅へ
・JR青梅線・川井駅から河辺駅の河辺温泉へ
・JR河辺駅から帰途


〓
【撮影】8月10日(2013)10時38分 棒ノ嶺-002 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)10時46分 棒ノ嶺-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)11時00分 棒ノ嶺-009 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)11時10分 棒ノ嶺-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)11時10分 棒ノ嶺-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)11時22分 棒ノ嶺-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)11時40分 棒ノ嶺-023 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)11時51分 棒ノ嶺-025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)11時52分 棒ノ嶺-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)11時53分 棒ノ嶺-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)11時53分 棒ノ嶺-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)12時00分 棒ノ嶺-034 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)12時00分 棒ノ嶺-035 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)12時01分 棒ノ嶺-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)12時02分 棒ノ嶺-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)12時07分 棒ノ嶺-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)12時21分 棒ノ嶺-046 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)12時33分 棒ノ嶺-048 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)12時51分 棒ノ嶺-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)13時01分 棒ノ嶺-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)13時43分 棒ノ嶺-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)14時37分 棒ノ嶺-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)14時44分 棒ノ嶺-063 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)15時32分 棒ノ嶺-075 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)15時40分 棒ノ嶺-080 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)15時51分 棒ノ嶺-085 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)15時51分 棒ノ嶺-086 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)15時52分 棒ノ嶺-089 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)16時07分 棒ノ嶺-092 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)16時19分 棒ノ嶺-093 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)17時03分 棒ノ嶺-098 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)17時04分 棒ノ嶺-099 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)17時04分 棒ノ嶺-100 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)17時11分 棒ノ嶺-102 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)17時47分 棒ノ嶺-105 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)17時47分 棒ノ嶺-106 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2013)19時22分 棒ノ嶺-107 ©ito-koji




■8月10日(2019)御岳山〜大岳山 ▲目次へ

■8月10日(2019)御岳山〜大岳山



・最寄り駅はJR青梅線・御嶽駅
・バスでケーブル下へ
・ケーブルカーで御岳山駅へ
1000ごろ_御岳山駅を出発(標高約800m)
1040-1100ごろ_御岳山山頂(御岳神社・標高=929m)
1205ごろ_奥の院山頂(標高=1,077m)
1225ごろ_鍋割山山頂(標高=1,084m)
1350-1405ごろ_大岳山山頂(標高=1,266m)
1540-50ごろ_鋸山山頂(標高=1,109m)
1815ごろ_愛宕山山頂(標高=507m)
1840ごろ_JR奥多摩駅(標高約350m)
・JR青梅線・奥多摩駅から河辺駅の河辺温泉へ
・JR河辺駅から帰途


〓
【撮影】8月10日(2019)09時43分 御岳山〜大岳山-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時01分 御岳山〜大岳山-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時09分 御岳山〜大岳山-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時15分 御岳山〜大岳山-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時22分 御岳山〜大岳山-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時31分 御岳山〜大岳山-023 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時35分 御岳山〜大岳山-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時36分 御岳山〜大岳山-025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時39分 御岳山〜大岳山-029 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時40分 御岳山〜大岳山-032 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時41分 御岳山〜大岳山-033 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時41分 御岳山〜大岳山-034 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時41分 御岳山〜大岳山-035 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時43分 御岳山〜大岳山-037 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時44分 御岳山〜大岳山-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時44分 御岳山〜大岳山-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時45分 御岳山〜大岳山-040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)10時45分 御岳山〜大岳山-041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時04分 御岳山〜大岳山-044 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時06分 御岳山〜大岳山-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時12分 御岳山〜大岳山-046 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時14分 御岳山〜大岳山-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時15分 御岳山〜大岳山-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時17分 御岳山〜大岳山-054 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時23分 御岳山〜大岳山-056 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時27分 御岳山〜大岳山-059 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時27分 御岳山〜大岳山-060 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時37分 御岳山〜大岳山-067 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時40分 御岳山〜大岳山-073 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時41分 御岳山〜大岳山-074 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時41分 御岳山〜大岳山-075 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時42分 御岳山〜大岳山-076 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)11時57分 御岳山〜大岳山-079 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)12時03分 御岳山〜大岳山-082 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)12時06分 御岳山〜大岳山-085 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)12時08分 御岳山〜大岳山-087 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)12時12分 御岳山〜大岳山-092 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)12時54分 御岳山〜大岳山-105 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)12時54分 御岳山〜大岳山-106 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)13時06分 御岳山〜大岳山-112 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)13時08分 御岳山〜大岳山-117 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)13時08分 御岳山〜大岳山-119 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)13時13分 御岳山〜大岳山-124 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)13時17分 御岳山〜大岳山-125 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)13時19分 御岳山〜大岳山-128 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)13時27分 御岳山〜大岳山-134 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)13時32分 御岳山〜大岳山-136 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)13時40分 御岳山〜大岳山-141 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)13時41分 御岳山〜大岳山-144 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)13時42分 御岳山〜大岳山-146 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)14時05分 御岳山〜大岳山-147 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)14時07分 御岳山〜大岳山-149 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)14時10分 御岳山〜大岳山-151 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)14時21分 御岳山〜大岳山-157 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)14時21分 御岳山〜大岳山-158 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)14時33分 御岳山〜大岳山-164 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)15時28分 御岳山〜大岳山-178 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)15時52分 御岳山〜大岳山-185 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)16時41分 御岳山〜大岳山-200 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)16時49分 御岳山〜大岳山-207 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)17時01分 御岳山〜大岳山-212 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)17時04分 御岳山〜大岳山-213 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)17時05分 御岳山〜大岳山-216 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)17時06分 御岳山〜大岳山-218 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)17時08分 御岳山〜大岳山-222 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)17時09分 御岳山〜大岳山-226 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)17時11分 御岳山〜大岳山-228 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)17時12分 御岳山〜大岳山-230 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)17時16分 御岳山〜大岳山-235 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)17時18分 御岳山〜大岳山-238 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)17時38分 御岳山〜大岳山-248 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)18時05分 御岳山〜大岳山-271 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)18時06分 御岳山〜大岳山-273 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)18時06分 御岳山〜大岳山-274 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)18時10分 御岳山〜大岳山-278 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)18時10分 御岳山〜大岳山-280 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)18時13分 御岳山〜大岳山-283 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)18時19分 御岳山〜大岳山-285 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)18時22分 御岳山〜大岳山-287 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)18時36分 御岳山〜大岳山-291 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)18時38分 御岳山〜大岳山-295 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)18時39分 御岳山〜大岳山-296 ©ito-koji


〓
【撮影】8月10日(2019)18時39分 御岳山〜大岳山-297 ©ito-koji




■8月11日(2001)大蔵高丸 ▲目次へ

■8月11日(2001)大蔵高丸



・最寄り駅はJR中央本線・甲斐大和駅
・タクシーで湯ノ沢峠へ
1130ごろ_湯ノ沢峠を出発(標高約1,650m)
1225-35ごろ_大蔵高丸山頂(標高=1,770m)
1335-50ごろ_ハマイバ丸・展望地(標高約1,750m)
1515-30ごろ_大谷ヶ丸山頂(標高=1,644m)
1635-45ごろ_鎮西ヶ池(標高約1,500m)
1630ごろ_道証地蔵(標高約850m)
・タクシーでJR中央本線・大月駅へ
・大月駅前で入浴・食事
・JR大月駅から帰途


〓
【撮影】8月11日(2001)大蔵高丸-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2001)大蔵高丸-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2001)大蔵高丸-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2001)大蔵高丸-032 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2001)大蔵高丸-033 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2001)大蔵高丸-034 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2001)大蔵高丸-068 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2001)大蔵高丸-078 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2001)大蔵高丸-094 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2001)大蔵高丸-100 ©ito-koji




■8月11日(2002)乾徳山 ▲目次へ

■8月11日(2002)乾徳山



・最寄り駅はJR中央本線・塩山駅 ・タクシーで大平牧場へ 1110ごろ_大平牧場登山口を出発(標高約1,400m)
1235-50ごろ_扇平で休憩(標高約1,750m)
1405-30ごろ_乾徳山山頂(標高=2,031m)
1520-25ごろ_扇平で休憩(標高約1,750m)
1650ごろ_大平牧場登山口(標高約1,400m)
1700ごろ_大平牧場(標高約1,350m)
・タクシーで天空の湯へ
・JR勝沼ぶどう郷駅から帰途


〓
【撮影】8月11日(2002)乾徳山-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2002)乾徳山- ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2002)乾徳山- ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2002)乾徳山- ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2002)乾徳山- ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2002)乾徳山- ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2002)乾徳山- ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2002)乾徳山- ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2002)乾徳山- ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2002)乾徳山- ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2002)乾徳山- ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2002)乾徳山- ©ito-koji




■8月11日(2007)日向山 ▲目次へ

■8月11日(2007)日向山



・最寄り駅はJR中央本線・韮崎駅 ・タクシーで竹宇駒ヶ岳神社へ 1100ごろ_竹宇駒ヶ岳神社を出発(標高約800m)
1120-25ごろ_滝上で休憩(標高約800m)
1150-1200ごろ_休憩(標高約850m)
1210-15ごろ_旭滝で休憩(標高約900m)
1240-1300ごろ_神蛇ノ滝で休憩(標高約1,000m)
1340-55ごろ_不動滝で休憩(標高約1,100m)
1425-35ごろ_休憩(標高約1,250m)
1530-45ごろ_日向山稜線で休憩(標高約1,600m)
1600-15ごろ_日向山山頂(標高=1,660m)
1705ごろ_矢立石(標高約1,150m)
・タクシーでJR小淵沢駅へ
・小淵沢で入浴・食事、帰途


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-009 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-035 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2007)日向山-043 ©ito-koji




■8月11~12日(2009)木曽・御嶽山 ▲目次へ

■8月11日(2009)木曽・御嶽山



8月11~12日(2009)木曽・御嶽山=1日目

・最寄り駅はJR中央本線・木曽福島駅 ・タクシーで田の原へ 1405ごろ_田の原山荘を出発(標高=2,190m)
1540ごろ_八合目(標高約2,500m)
1610ごろ_九合目(標高約2,700m)
1720-30ごろ_王滝頂上(標高約2,900m)
1800ごろ_頂上山荘(剣ヶ峰山頂・標高=3,063m)泊まり


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-023 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-037 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-044 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-055 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-056 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-060 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-062 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-063 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-067 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-069 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-073 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-074 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-082 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-085 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2009)木曽・御嶽山=1日目-P594 ©ito-koji


8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目

0630ごろ_頂上山荘を出発(剣ヶ峰山頂・標高=3,063m)
0740-50ごろ_ニノ池(標高=2,908m)
0915-25ごろ_摩利支天山(標高=2,959m)
1020-1105ごろ_五ノ池小屋(標高約2,850m)
1335-45ごろ_金剛堂(標高約2,450m)
1440ごろ_御岳ロープウェイ飯森駅(標高=2,130m)
・バスで木曽福島駅へ。入浴・食事
・JR木曽福島駅から帰途


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-088 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-096 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-099 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-105 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-116 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-117 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-119 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-120 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-122 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-123 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-125 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-126 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-127 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-131 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-133 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-137 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-138 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-145 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-150 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-152 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-154 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-157 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-161 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-163 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-165 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-168 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-183 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-194 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-195 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-201 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-206 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-210 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-214 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-217 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-218 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-222 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-P599 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-P615 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-P619 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-P622 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-P623 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-P624 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-P625 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-P628 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-P629 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-P639 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2009)木曽・御嶽山=2日目-P641 ©ito-koji




■8月11日(2012)菜畑山 ▲目次へ

■8月11日(2012)菜畑山



・最寄駅は富士急行線・都留市駅
・タクシーで道志村曙橋からの林道を上がれるところまで
1005ごろ_林道上部で車を降りて出発(標高約1,000m)
1125ごろ_林道終点(標高約1,100m)
1200-10ごろ_菜畑山山頂(標高=1,283m)
1430-35ごろ_今倉山山頂(標高=1,470m)
1535ごろ_赤岩(標高約1,450m)
1645-55ごろ_道志・二十六夜山山頂(標高=1,297m)
1815ごろ_車道(標高約650m)
1830ごろ_芭蕉月待ちの湯(標高約550m)
・タクシーでJR大月駅へ
・JR中央本線・大月駅から帰途


〓
【撮影】8月11日(2012)09時56分 菜畑山-P1463 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2012)10時02分 菜畑山-P1467 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2012)10時10分 菜畑山-P1470 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2012)10時41分 菜畑山-P1475 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2012)11時32分 菜畑山-P1484 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2012)13時00分 菜畑山-P1489 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2012)14時38分 菜畑山-P1492 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2012)15時40分 菜畑山-P1499 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2012)16時47分 菜畑山-1505 ©ito-koji


〓
【撮影】8月11日(2012)18時11分 菜畑山-P1512 ©ito-koji




■8月12日(2000)大蔵高丸 ▲目次へ

■8月12日(2000)大蔵高丸



・最寄り駅はJR中央本線・甲斐大和駅
・タクシーで湯ノ沢峠へ
1050ごろ_湯ノ沢峠を出発(標高約1,650m)
1205ごろ_大蔵高丸山頂(標高=1,770m)
1255-1305ごろ_ハマイバ丸・展望地(標高約1,750m)
1410-20ごろ_大谷ヶ丸山頂(標高=1,644m)
1515-25ごろ_曲り沢峠(標高約1,250m)
1625ごろ_景徳院(標高約750m)
・タクシーで天空の湯へ
・JR勝沼ぶどう郷駅から帰途


〓
【撮影】8月12日(2000)大蔵高丸-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2000)大蔵高丸-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2000)大蔵高丸-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2000)大蔵高丸-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2000)大蔵高丸-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2000)大蔵高丸-023 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2000)大蔵高丸-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2000)大蔵高丸-033 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2000)大蔵高丸-035 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2000)大蔵高丸-043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2000)大蔵高丸-047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2000)大蔵高丸-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2000)大蔵高丸-089 ©ito-koji




■8月12日(2006)菜畑山 ▲目次へ

■8月12日(2006)菜畑山



・最寄駅は富士急行線・都留市駅
・タクシーで道坂隧道バス停へ
1035ごろ_道坂隧道を出発(標高約1,050m)
1155-1205ごろ_今倉山山頂(標高=1,470m)
1355-1410ごろ_菜畑山山頂(標高=1,283m)
1435ごろ_林道(標高約1,100m)
1530ごろ_和出村バス停(標高約650m)
1545ごろ_道志の湯
・タクシーで富士急行線・都留市駅へ
・JR中央本線・大月駅から帰途


〓
【撮影】8月12日(2006)菜畑山-130 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2006)菜畑山-132 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2006)菜畑山-206 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2006)菜畑山-212 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2006)菜畑山-217 ©ito-koji




■8月12~13日(2008)大菩薩縦走 ▲目次へ

■8月12~13日(2008)大菩薩縦走



8月12日(2008)大菩薩縦走=1日目

・最寄駅はJR中央本線・塩山駅
・タクシーで柳沢峠へ
0940ごろ_柳沢峠を出発(標高約1,450m)
1030-40ごろ_六本木峠(標高約1,600m)
1150-1210ごろ_丸川峠(標高約1,700m)
1340-45ごろ_大菩薩嶺(標高=2,057m)
1440ごろ_介山荘(大菩薩峠・標高約2,050m)泊まり


〓
【撮影】8月12日(2008)大菩薩縦走=1日目-002 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2008)大菩薩縦走=1日目-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2008)大菩薩縦走=1日目-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2008)大菩薩縦走=1日目-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2008)大菩薩縦走=1日目-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2008)大菩薩縦走=1日目-022 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2008)大菩薩縦走=1日目-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月12日(2008)大菩薩縦走-028 ©ito-koji


■8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目

0635ごろ_介山荘(大菩薩峠・標高約2,050m)
0705-10ごろ_石丸峠(標高約1,950m)
0830-40ごろ_小金沢山(標高=2,014m)
0920-30ごろ_牛奥雁ヶ腹摺山(標高約1,990m)
1035-45ごろ_黒岳(標高=1,988m)
1150ごろ_湯ノ沢峠(標高約1,650m)
1255-1300ごろ_大蔵高丸(標高=1,781m)
1430-1515ごろ_米背負峠でタクシーと連絡(標高約1,500m)
1600ごろ_林道・米背負峠登山口(標高約1,250m)
・タクシーでぶどうの丘へ。入浴・食事
・JR中央本線・大月駅から帰途


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-009 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-018 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-037 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-052 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2008)大菩薩縦走=2日目-058 ©ito-koji




■8月13日(2005)乾徳山 ▲目次へ

■8月13日(2005)乾徳山



・最寄り駅はJR中央本線・塩山駅
・タクシーで大平(おおだいら)牧場へ
1055ごろ_大平牧場を出発(標高約1,350m)
1235-50ごろ_月見岩(標高約1,800m)
1430-40ごろ_乾徳山(標高=2,031m)
1620ごろ_月見岩(標高約1,800m)
1715ごろ_大平牧場(標高約1,350m)
・タクシーで笛吹川温泉へ
・JR中央本線・塩山駅から帰途


〓
【撮影】8月13日(2005)乾徳山-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2005)乾徳山-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2005)乾徳山-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2005)乾徳山-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2005)乾徳山-022 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2005)乾徳山-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2005)乾徳山-025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2005)乾徳山-026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2005)乾徳山-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2005)乾徳山-029 ©ito-koji




■8月13日(2011)滝子山 ▲目次へ

■8月13日(2011)滝子山



・最寄り駅はJR中央本線・笹子駅
0940ごろ_笹子駅を出発(標高約600m)
1015ごろ_寂しょう庵(標高約650m)
1040-50ごろ_寂しょう尾根(標高約850m)
1315ごろ_頂上尾根(標高約1,550m)
1335-45ごろ_滝子山(標高=1,610m)
1420ごろ_槍平(標高=1,336m)
1615ごろ_国道・立河原(標高=486m)
1630ごろ_JR初狩駅(標高=453m)
・JR中央本線で八王子へ。入浴
・うなぎの高瀬で食事
・JR八王子駅から帰途


〓
【撮影】8月13日(2011)13時14分 滝子山-P3593 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2011)13時17分 滝子山-037 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2011)13時54分 滝子山-043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2011)14時50分 滝子山-046 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2011)14時57分 滝子山-048 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2011)15時03分 滝子山-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2011)15時05分 滝子山-052 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2011)15時05分 滝子山-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2011)15時07分 滝子山-054 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2011)15時27分 滝子山-P3594 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2011)19時58分 滝子山-P3596 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2011)20時36分 滝子山-P3598 ©ito-koji




■8月13日(2016)丹沢・大山 ▲目次へ

■8月13日(2016)丹沢・大山



・最寄り駅は小田急線・伊勢原駅
・バスで大山ケーブルへ
・ケーブルカーで阿夫利神社下社へ
1020ごろ_阿夫利神社下社を出発(標高約700m)
1215-40ごろ_大山(標高=1,252m)
1335-55ごろ_見晴台(標高約750m)
1450ごろ_県立青年の家(標高約1,449m)
1540-1600ごろ_日向薬師(標高=230m)
1540-50ごろ_日向山(標高=404m)
1730ごろ_七沢温泉バス停(標高約100m)
・入浴
・バスで本厚木へ。食事
・小田急線・本厚木駅から帰途


〓
【撮影】8月13日(2016)09時35分 丹沢・大山-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)09時40分 丹沢・大山-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)09時56分 丹沢・大山-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)10時02分 丹沢・大山-009 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)10時09分 丹沢・大山-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)10時10分 丹沢・大山-016 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)10時16分 丹沢・大山-P1300 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)10時23分 丹沢・大山-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)10時25分 丹沢・大山-022 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)10時29分 丹沢・大山-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)10時33分 丹沢・大山-P1307 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)10時40分 丹沢・大山-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)10時42分 丹沢・大山-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)11時11分 丹沢・大山-P1322 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)11時24分 丹沢・大山-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)11時29分 丹沢・大山-P1325 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)11時32分 丹沢・大山-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)11時42分 丹沢・大山-043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)12時10分 丹沢・大山-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)12時12分 丹沢・大山-P1341 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)12時14分 丹沢・大山-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)12時34分 丹沢・大山-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)12時43分 丹沢・大山-056 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)12時45分 丹沢・大山-P1343 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)12時49分 丹沢・大山-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)12時56分 丹沢・大山-062 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)13時00分 丹沢・大山-064 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)13時05分 丹沢・大山-065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)13時06分 丹沢・大山-068 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)13時56分 丹沢・大山-073 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)13時56分 丹沢・大山-P1353 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)14時06分 丹沢・大山-078 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)14時09分 丹沢・大山-081 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)14時14分 丹沢・大山-083 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)14時48分 丹沢・大山-084 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)14時57分 丹沢・大山-P1354 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)14時58分 丹沢・大山-P1356 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)16時10分 丹沢・大山-096 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)16時20分 丹沢・大山-102 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)16時50分 丹沢・大山-104 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)17時42分 丹沢・大山-106 ©ito-koji


〓
【撮影】8月13日(2016)20時12分 丹沢・大山-P1361 ©ito-koji




■8月14~15日(1999)富士山 ▲目次へ

■8月14~15日(1999)富士山



■8月14日(1999)富士山=1日目

・最寄り駅はJR御殿場線・御殿場駅
・タクシーで富士宮口五合目へ
1310ごろ_富士宮口・新五合目を出発(標高約2,400m)
1330-35ごろ_新六合目で休憩(標高約2,500m)
1400-05ごろ_六合目で休憩(標高約2,600m)
1445-1500ごろ_新七合目で休憩(標高約2,800m)
1610ごろ_七合目到着・宿泊(標高約3,050m)

★8月13日に紀伊半島の南海上で発生した熱帯低気圧が14日には関東南岸へ、そこから北上して15日には能登半島へと進んだのですが、このとき丹沢山地では激しい雨が断続的に降り、丹沢湖に流入する玄倉川では中洲でキャンプしていたグループが遭難し、子ども4人を含む13名が死亡しました。私たちはちょうどその増水が丹沢湖から酒匂川へと流れ込んで、JR御殿場線がいつ止まるかわからないという状況の中、富士山に向かっていたのです。富士山ではその悪天候が翌日の15日まで続きました。


〓
【撮影】8月14日(1999)富士山=1日目-003 ©ito-koji


■8月15日(1999)富士山=2日目

0410ごろ_七合目を出発(標高約3,050m)
0500-10ごろ_休憩(標高約3,150m)
0605-40ごろ_九合目で休憩(標高約3,400m)
0715-25ごろ_九合五勺で休憩(標高約3,550m)
0820ごろ_富士宮口山頂・浅間大社奥宮に到着(標高約3,700m)
1000ごろ_吉田口山頂・久須志神社から下山(標高約3,700m)
0950-1000ごろ_九合目で休憩(標高約3,500m)
1140-50ごろ_七合三勺で休憩(標高約3,100m)
1225-30ごろ_七合目で休憩(標高約3,000m)
1315-25ごろ_七合目トイレで休憩(標高約2,750m)
1440ごろ_富士スバルライン・五合目バス停(標高=2,304m)
・バスで河口湖へ。河口湖で入浴・食事
・河口湖駅から帰途


〓
【撮影】8月15日(1999)富士山=2日目-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(1999)富士山=2日目-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(1999)富士山=2日目-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(1999)富士山=2日目-018 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(1999)富士山=2日目-021 ©ito-koji




■8月14日(2001)大蔵高丸 ▲目次へ

■8月14日(2001)大蔵高丸



・最寄り駅はJR中央本線・甲斐大和駅
・タクシーで湯ノ沢峠へ
1145ごろ_湯ノ沢峠を出発(標高約1,650m)
1240-50ごろ_大蔵高丸山頂(標高=1,770m)
1330-45ごろ_ハマイバ丸・展望地(標高約1,750m)
1505-15ごろ_大谷ヶ丸山頂(標高=1,644m)
1625-35ごろ_鎮西ヶ池(標高約1,500m)
1620ごろ_道証地蔵(標高約850m)
・タクシーでJR中央本線・大月駅へ
・JR大月駅から帰途


〓
【撮影】8月14日(2001)大蔵高丸-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2001)大蔵高丸-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2001)大蔵高丸-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2001)大蔵高丸-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2001)大蔵高丸-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2001)大蔵高丸-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2001)大蔵高丸-063 ©ito-koji




■8月14日(2004)大蔵高丸 ▲目次へ

■8月14日(2004)大蔵高丸



・最寄り駅はJR中央本線・甲斐大和駅
・タクシーで湯ノ沢峠へ
1200ごろ_湯ノ沢峠を出発(標高約1,650m)
1315-30ごろ_大蔵高丸山頂(標高=1,770m)
1430-45ごろ_ハマイバ丸・展望地(標高約1,750m)
1535-40ごろ_米背負峠(標高約1,550m)
1625ごろ_林道・米背負峠登山口(標高約1,250m)
・タクシーでぶどうの丘へ。入浴・食事
・タクシーでJR中央本線・塩山駅へ
・JR塩山駅から帰途


〓
【撮影】8月14日(2004)大蔵高丸-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2004)大蔵高丸-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2004)大蔵高丸-025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2004)大蔵高丸-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2004)大蔵高丸-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2004)大蔵高丸-034 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2004)大蔵高丸-041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2004)大蔵高丸-054 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2004)大蔵高丸-064 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2004)大蔵高丸-075 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2004)大蔵高丸-079 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2004)大蔵高丸-082 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2004)大蔵高丸-093 ©ito-koji




■8月14~15日(2007)富士山 ▲目次へ

■8月14~15日(2007)富士山



■8月14日(2007)富士山=1日目

・最寄駅は富士急行線・河口湖駅
・バスで富士スバルライン・五合目へ
1245ごろ_五合目を出発(標高=2,304m)
1320-35ごろ_六合目でトイレ休憩(標高=2,386m)
1410-15ごろ_休憩(標高約2,550m)
1410-15ごろ_休憩(標高約2,550m)
1450-1500ごろ_トモエ館で休憩(標高約2,700m) 1535ごろ_鳥居前(標高約2,800m) 1550-1600ごろ_東洋館で休憩(標高約2,800m)14℃ 1620-30ごろ_展望休憩 1645ごろ_太子館を通過(標高約3,100m) 1705-10ごろ_休憩 1740-50ごろ_元祖室で休憩(標高約3,250m) 1810ごろ_本八合目・富士山ホテル(標高約3,400m)泊まり


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-01 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-02 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-03 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-04 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-05 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-06 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-07 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-08 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-09 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-10 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-11 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-12 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-13 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-14 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-15 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-16 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-17 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-18 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-19 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-20 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-21 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-22 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-23 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-24 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-25 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-26 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-27 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-28 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-29 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-30 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-31 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-32 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-33 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-34 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-35 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-36 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-37 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-38 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-39 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-40 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-41 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-42 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-43 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-44 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-45 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-46 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-47 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-48 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-49 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-50 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-51 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-52 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-53 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-54 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-55 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-56 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-57 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-58 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2007)富士山=1日目-59 ©ito-koji


■8月15日(2007)富士山=2日目

0245ごろ_本八合目・富士山ホテルを出発(標高約3,400m)
0530-0615ごろ_富士山頂・久須志神社(標高約3,700m)
0700-45_富士山頂・剣ヶ峰(標高=3,776m)
0840-0905ごろ_富士山頂・久須志神社(標高約3,700m)
0935-45ごろ_八合目・須走口分岐(標高約3,250m)
1145ごろ_須走口五合目バス停(標高=1,959m)
・バスで御殿場駅へ。入浴・食事
・JR御殿場線・御殿場駅/東名高速バス・東名御殿場から帰途


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-60 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-61 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-62 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-63 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-64 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-65 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-66 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-67 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-68 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-69 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-70 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-71 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-72 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-73 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-74 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-75 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-76 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-77 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-78 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-79 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-80 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-81 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-82 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-83 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-84 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-85 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-86 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2007)富士山=2日目-87 ©ito-koji




■8月14日(2010)菜畑山 ▲目次へ

■8月14日(2010)菜畑山



・最寄駅は富士急行線・都留市駅
・タクシーで道坂隧道バス停へ
0930ごろ_道坂隧道を出発(標高約1,050m)
1115-35ごろ_今倉山山頂(標高=1,470m)
1335-55ごろ_菜畑山山頂(標高=1,283m)
1530ごろ_和出村バス停(標高約650m)
1540ごろ_道志の湯
・タクシーで富士急行線・都留市駅へ
・JR中央本線・大月駅から帰途


〓
【撮影】8月14日(2010)11時03分 菜畑山-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2010)11時08分 菜畑山-P2388 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2010)11時12分 菜畑山-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2010)11時12分 菜畑山-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2010)11時49分 菜畑山-016 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2010)12時12分 菜畑山-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2010)12時17分 菜畑山-P2399 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2010)12時18分 菜畑山-026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2010)14時05分 菜畑山-034 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2010)15時04分 菜畑山-041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月14日(2010)18時17分 菜畑山-P2405 ©ito-koji




■8月14~16日(2012)蝶ヶ岳 ▲目次へ

■8月14〜16日(2012)蝶ヶ岳



■8月14日(2012)蝶ヶ岳=1日目(前泊)

・1日目は前泊として、松本、平湯温泉、上高地〜徳沢などにそれぞれ宿をみつけて、2日目の午前11時に徳沢園を出発するとしました。この時期の、原則直前まで参加人数不確定な糸の会での「前泊」確保はやっかいなので、皆さんにお盆の時期の松本〜上高地の宿探しを体験しておいてもらいたいという都合のいい理由をつけて、計画書には次のように書きました。

★8.14の前泊について
*お盆休みのど真ん中という特別な日ですが、できれば上高地〜徳沢の山小屋にトライしてみてください。どうにも前泊がうまくいかないという場合は伊藤に奥の手がありますからお知らせ下さい。
*予約は直前になってキャンセルが出ることがありますから、ねばり強くやってみてください。
*上高地〜徳沢での山小屋ランクの宿泊候補は
上高地…西糸屋別館(0263-95-2206)相部屋7,619円〜
明神…嘉門次小屋(0263-95-2418)相部屋7,350円(素泊まり5,250円)
明神…山のひだや(明神池畔。0263-95-2211)相部屋8,400円〜
明神…明神館(0263-95-2036)相部屋8,400円〜
徳沢…徳沢ロッジ(松本市営。0263-95-2526)相部屋8,150円(素泊まり5,500円)
徳沢…氷壁の宿徳澤園(0263-95-2508)相部屋9,500円
*なお上高地から徳沢までは徒歩約2時間、明神はその中間です。
*松本泊まりの場合はビジネスホテルがたくさんあります。が、その場合は8.15には松本電鉄始発が前提です。
0632松本(松本電鉄)────0702新島々
0715新島々(上高地行き連絡バス。全員乗れます)────0820上高地
(上高地までの通し切符を購入してください)
*平湯温泉にはいろいろなタイプの宿があります。また上高地へは0500から30分ごとにシャトルバスが出ています。
0800平湯温泉(上高地行きシャトルバス)────0825上高地

・私としては機会あるごとに松本のまるも旅館をすすめてきましたが、お盆休みではもちろんだめでしょう。糸の会のみなさんの馴染みといえば徳澤園なんですが、できればいろいろトライしていただきたいということで……。ちなみに「奥の手」としたのは河童橋の先の小梨平キャンプ場。私はそこにツエルトを張りましました。

■8月15日(2012)蝶ヶ岳=2日目

1055ごろ_徳沢を出発(標高=1,562m)
1440ごろ_長塀山(標高=2,565m)
1540ごろ_蝶ヶ岳(標高=2,677m)
・蝶ヶ岳ヒュッテ泊まり


〓
【撮影】8月15日(2012)08時11分 蝶ヶ岳=2日目-P1538 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2012)09時38分 蝶ヶ岳=2日目-P1542 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2012)09時40分 蝶ヶ岳=2日目-P1547 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2012)09時53分 蝶ヶ岳=2日目-R008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2012)09時56分 蝶ヶ岳=2日目-P1551 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2012)12時17分 蝶ヶ岳=2日目-P1560 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2012)12時58分 蝶ヶ岳=2日目-P1573 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2012)14時33分 蝶ヶ岳=2日目-P1579 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2012)14時50分 蝶ヶ岳=2日目-P1580 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2012)15時14分 蝶ヶ岳=2日目-P1585 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2012)15時39分 蝶ヶ岳=2日目-R013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2012)17時06分 蝶ヶ岳=2日目-P1591 ©ito-koji


■8月16日(2012)蝶ヶ岳=3日目

0635ごろ_蝶ヶ岳ヒュッテを出発(蝶ヶ岳・標高=2,677m)
0830-50ごろ_大滝山荘(大滝山・標高=2,616m)
1130-40ごろ_大滝槍見台(標高=2,365m)
1400-20ごろ_徳本峠小屋(標高約2,150m)
1540ごろ_明神(標高約1,550m)
1615ごろ_河童橋(標高約1,500m)
・小梨平キャンプ場で入浴
・上高地から帰途


〓
【撮影】8月16日(2012)05時11分 蝶ヶ岳=3日目-P1595 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)05時13分 蝶ヶ岳=3日目-P1596 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)05時25分 蝶ヶ岳=3日目-R016 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)05時47分 蝶ヶ岳=3日目-P1597 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)06時47分 蝶ヶ岳=3日目-R019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)06時49分 蝶ヶ岳=3日目-P1599 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)06時55分 蝶ヶ岳=3日目-R020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)07時00分 蝶ヶ岳=3日目-P1601 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)07時01分 蝶ヶ岳=3日目-R023 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)07時06分 蝶ヶ岳=3日目-P1615 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)07時10分 蝶ヶ岳=3日目-P1618 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)07時17分 蝶ヶ岳=3日目-P1630 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)07時45分 蝶ヶ岳=3日目-P1639 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)07時47分 蝶ヶ岳=3日目-P1640 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)07時47分 蝶ヶ岳=3日目-P1641 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)07時47分 蝶ヶ岳=3日目-P1642 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)07時50分 蝶ヶ岳=3日目-P1647 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)08時16分 蝶ヶ岳=3日目-P1655 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)08時29分 蝶ヶ岳=3日目-P1657 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)08時29分 蝶ヶ岳=3日目-P1658 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)08時54分 蝶ヶ岳=3日目-P1659 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)08時58分 蝶ヶ岳=3日目-P1660 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)09時19分 蝶ヶ岳=3日目-P1674 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)09時44分 蝶ヶ岳=3日目-P1677 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)10時50分 蝶ヶ岳=3日目-P1684 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)11時35分 蝶ヶ岳=3日目-P1688 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)11時40分 蝶ヶ岳=3日目-P1689 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)12時52分 蝶ヶ岳=3日目-P1693 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)14時02分 蝶ヶ岳=3日目-P1697 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)14時40分 蝶ヶ岳=3日目-P1702 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)14時56分 蝶ヶ岳=3日目-P1708 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2012)16時45分 蝶ヶ岳=3日目-P1709 ©ito-koji




■8月15日(2000)仏果山 ▲目次へ

■8月15日(2000)仏果山



・最寄り駅は小田急線・本厚木駅
・バスで半僧坊前バス停へ
1045ごろ_半僧坊大権現を祀る勝楽寺を出発(標高約100m)
1130-40ごろ_展望台で休憩(標高約300m)
1230-1310ごろ_経ヶ岳山頂(標高=633m)
1355-1400ごろ_半原越の先で休憩(標高約550m)
1415-25ごろ_休憩(標高約600m)
1440-45ごろ_休憩(標高約700m)
1505-10ごろ_休憩(標高約700m)
1540-1605ごろ_仏果山山頂(標高=747m)
1730ごろ_宮ヶ瀬湖岸の仏果山登山口バス停(標高約300m)
・バスで別所の湯へ。入浴
・バスで本厚木駅へ。食事
・小田急線・本厚木駅から帰途


〓
【撮影】8月15日(2000)仏果山-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2000)仏果山-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2000)仏果山-018 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2000)仏果山-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2000)仏果山-021 ©ito-koji




■8月15日(2006)大蔵高丸 ▲目次へ

■8月15日(2006)大蔵高丸



・最寄り駅はJR中央本線・甲斐大和駅
・タクシーで湯ノ沢峠へ
1150ごろ_湯ノ沢峠を出発(標高約1,650m)
1255-1300ごろ_大蔵高丸山頂(標高=1,770m)
1355-1405ごろ_ハマイバ丸・展望地(標高約1,750m)
1505-15ごろ_米背負峠(標高約1,550m)
1605ごろ_林道・米背負峠登山口(標高約1,250m)
・タクシーでぶどうの丘へ。入浴・食事
・JR中央本線・勝沼ぶどう郷駅から帰途


〓
【撮影】8月15日(2006)大蔵高丸-122 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2006)大蔵高丸-128 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2006)大蔵高丸-135 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2006)大蔵高丸-210 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2006)大蔵高丸-216 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2006)大蔵高丸-221 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2006)大蔵高丸-225 ©ito-koji




■8月15~18日(2017)黒部五郎岳 ▲目次へ

■8月15~18日(2017)黒部五郎岳



■8月15日(2017)黒部五郎岳=1日目

・最寄り駅は北陸新幹線・富山駅(東京始発6時台なら可能)
・タクシーで折立登山口へ
1100ごろ_折立登山口を出発(標高約1,350m)
1450-1500ごろ_五光岩ベンチ(標高=2,196m)
1600ごろ_太郎平小屋(標高約2,350m)泊まり


〓
【撮影】8月15日(2017)11時02分 黒部五郎岳=1日目- ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)11時17分 黒部五郎岳=1日目-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)11時18分 黒部五郎岳=1日目-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)11時19分 黒部五郎岳=1日目-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)11時21分 黒部五郎岳=1日目-016 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)11時39分 黒部五郎岳=1日目-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)11時40分 黒部五郎岳=1日目-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)12時34分 黒部五郎岳=1日目-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)12時37分 黒部五郎岳=1日目-059 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)13時16分 黒部五郎岳=1日目-065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)14時07分 黒部五郎岳=1日目-074 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)14時21分 黒部五郎岳=1日目-084 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)15時01分 黒部五郎岳=1日目-097 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)15時08分 黒部五郎岳=1日目-104 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)15時16分 黒部五郎岳=1日目-110 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)15時44分 黒部五郎岳=1日目-119 ©ito-koji


〓
【撮影】8月15日(2017)17時02分 黒部五郎岳=1日目-151 ©ito-koji


■8月16日(2017)黒部五郎岳=2日目

0600ごろ_太郎平小屋を出発(標高約2,350m)
0820-30ごろ_北俣岳(標高=2,662m)
1240-50ごろ_黒部五郎岳(標高=2,840m)
1515ごろ_黒部五郎小舎(標高約2,350m)泊まり


〓
【撮影】8月16日(2017)04時59分 黒部五郎岳=2日目-152 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)05時00分 黒部五郎岳=2日目-153 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)06時15分 黒部五郎岳=2日目-157 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)06時20分 黒部五郎岳=2日目-160 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)06時28分 黒部五郎岳=2日目-163 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)06時30分 黒部五郎岳=2日目-165 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)06時33分 黒部五郎岳=2日目-169 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)07時00分 黒部五郎岳=2日目-178 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)07時07分 黒部五郎岳=2日目-183 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)07時09分 黒部五郎岳=2日目-185 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)07時25分 黒部五郎岳=2日目-195 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)07時44分 黒部五郎岳=2日目-212 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)07時46分 黒部五郎岳=2日目-217 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)07時47分 黒部五郎岳=2日目-220 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)07時52分 黒部五郎岳=2日目-230 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)07時53分 黒部五郎岳=2日目-234 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)08時34分 黒部五郎岳=2日目-249 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)09時23分 黒部五郎岳=2日目-253 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)09時51分 黒部五郎岳=2日目-257 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)10時29分 黒部五郎岳=2日目-261 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)10時37分 黒部五郎岳=2日目-272 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)11時07分 黒部五郎岳=2日目-291 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)11時23分 黒部五郎岳=2日目-298 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)11時35分 黒部五郎岳=2日目-305 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)11時37分 黒部五郎岳=2日目-306 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)11時42分 黒部五郎岳=2日目-308 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)11時42分 黒部五郎岳=2日目-309 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)12時53分 黒部五郎岳=2日目-315 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)13時19分 黒部五郎岳=2日目-324 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)13時26分 黒部五郎岳=2日目-334 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)13時48分 黒部五郎岳=2日目-345 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)13時53分 黒部五郎岳=2日目-347 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)13時55分 黒部五郎岳=2日目-352 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)14時21分 黒部五郎岳=2日目-358 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)15時11分 黒部五郎岳=2日目-363 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)16時54分 黒部五郎岳=2日目-365 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2017)16時54分 黒部五郎岳=2日目-366 ©ito-koji


■8月17日(2017)黒部五郎岳=3日目

0515ごろ_黒部五郎小舎を出発(標高約2,350m)
0745-0800ごろ_三俣蓮華岳(標高=2,841m)
1005-50ごろ_双六小屋(標高約2,550m)
1125-30ごろ_樅沢岳(標高=2,755m)
1625ごろ_槍ヶ岳山荘(標高約3,050m)泊まり


〓
【撮影】8月17日(2017)04時22分 黒部五郎岳=3日目-367 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)05時09分 黒部五郎岳=3日目-370 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)05時35分 黒部五郎岳=3日目-380 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)05時47分 黒部五郎岳=3日目-387 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)05時49分 黒部五郎岳=3日目-388 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)05時49分 黒部五郎岳=3日目-390 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)05時59分 黒部五郎岳=3日目-394 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)06時29分 黒部五郎岳=3日目-408 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)06時40分 黒部五郎岳=3日目-410 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)06時40分 黒部五郎岳=3日目-411 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)06時48分 黒部五郎岳=3日目-417 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)06時56分 黒部五郎岳=3日目-421 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)06時59分 黒部五郎岳=3日目-422 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)07時27分 黒部五郎岳=3日目-429 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)07時42分 黒部五郎岳=3日目-435 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)07時42分 黒部五郎岳=3日目-436 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)07時43分 黒部五郎岳=3日目-437 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)07時58分 黒部五郎岳=3日目-559 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)08時00分 黒部五郎岳=3日目-560 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)08時06分 黒部五郎岳=3日目-564 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)08時07分 黒部五郎岳=3日目-566 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)08時25分 黒部五郎岳=3日目-580 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)08時26分 黒部五郎岳=3日目-581 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)08時39分 黒部五郎岳=3日目-590 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)08時58分 黒部五郎岳=3日目-604 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)09時00分 黒部五郎岳=3日目-606 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)09時15分 黒部五郎岳=3日目-617 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)09時20分 黒部五郎岳=3日目-624 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)09時31分 黒部五郎岳=3日目-627 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)09時59分 黒部五郎岳=3日目-632 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)11時52分 黒部五郎岳=3日目-652 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)12時16分 黒部五郎岳=3日目-674 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)13時23分 黒部五郎岳=3日目-704 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)13時29分 黒部五郎岳=3日目-707 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)13時54分 黒部五郎岳=3日目-716 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)14時02分 黒部五郎岳=3日目-718 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)14時22分 黒部五郎岳=3日目-725 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)14時24分 黒部五郎岳=3日目-726 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)14時29分 黒部五郎岳=3日目-729 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)14時30分 黒部五郎岳=3日目-731 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)14時59分 黒部五郎岳=3日目-739 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)15時03分 黒部五郎岳=3日目-742 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)15時20分 黒部五郎岳=3日目-747 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)15時38分 黒部五郎岳=3日目-749 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)16時08分 黒部五郎岳=3日目-760 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)16時18分 黒部五郎岳=3日目-761 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)16時21分 黒部五郎岳=3日目-763 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)16時22分 黒部五郎岳=3日目-764 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)16時55分 黒部五郎岳=3日目-766 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)17時04分 黒部五郎岳=3日目-767 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)17時38分 黒部五郎岳=3日目-768 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2017)17時39分 黒部五郎岳=3日目-769 ©ito-koji


■8月18日(2017)黒部五郎岳=4日目

0545ごろ_槍ヶ岳山荘を出発(標高約3,050m)
0635ごろ_坊主岩小屋(標高約2,700m)
0905-15ごろ_槍沢ロッジ(標高約1,850m)
1045-1125ごろ_横尾山荘(標高約1,650m)
1220-35ごろ_徳沢園(標高=1,562m)
1405ごろ_河童橋(標高約1,500m)
・小梨平キャンプ場で入浴
・バス・電車乗り継ぎ切符で上高地→松電松本駅
・JR中央本線・松本駅から帰途


〓
【撮影】8月18日(2017)04時58分 黒部五郎岳=4日目-770 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)05時51分 黒部五郎岳=4日目-774 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)06時24分 黒部五郎岳=4日目-777 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)06時32分 黒部五郎岳=4日目-780 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)06時56分 黒部五郎岳=4日目-785 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)06時57分 黒部五郎岳=4日目-787 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)07時26分 黒部五郎岳=4日目-791 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)07時29分 黒部五郎岳=4日目-795 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)07時30分 黒部五郎岳=4日目-799 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)07時48分 黒部五郎岳=4日目-801 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)08時58分 黒部五郎岳=4日目-815 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)09時39分 黒部五郎岳=4日目-824 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)09時42分 黒部五郎岳=4日目-828 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)09時44分 黒部五郎岳=4日目-831 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)12時45分 黒部五郎岳=4日目-843 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)13時23分 黒部五郎岳=4日目-861 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)13時57分 黒部五郎岳=4日目-866 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2017)14時46分 黒部五郎岳=4日目-869 ©ito-koji




■8月16日〜17日(1993)富士山・大沢崩れ ▲目次へ

■8月16〜17日(1993)富士山・大沢崩れ



■8月16日(1993)富士山・大沢崩れ=1日目

・最寄駅…富士急行線・河口湖駅
・夕食後バスでスバルライン・五合目へ
・お中道を大沢崩れ方面にすこし行ったところでツエルトで仮眠。
・集英社『スーパージャンプ』の「ネイチャーパイロットACT10・日本一の山に日本一ヘンな川を見に行こう!」のロケハンでした。
・月2回のロケハンは漫画家の天沼俊さんと担当編集者のモテギさんとの3人連れ。


■8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目

・作品は雑誌の切抜きも単行本もあるのですが、ロケハンの資料はまったくなく、記憶も写真を見てなんとか思い出そうとしてみるのですが……。
・富士山は朝から深い霧の中、お中道が大沢崩れにぶつかるところでの全貌はまったく期待できない状態でした。それもあって「大沢川右岸調査ルート」(たぶん前沢)が写真では主役のようになってしまいました。あわよくば大沢崩れから大沢川を下る工事用ルートなどをこっそり下ることができれば、下流には膨大な崩落土石を食い止めるとんでもない風景がっているというひそかな期待もあったのですが。


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-029 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-058 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-060 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-062 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-070 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-071 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-073 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-075 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-077 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-078 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1993)富士山・大沢崩れ=2日目-082 ©ito-koji




■8月16日(1997)丹沢・大山 ▲目次へ

■8月16日(1997)丹沢・大山

・最寄駅…小田急線・伊勢原駅
・バスで大山ケーブル駅へ
・ケーブルカーで下社へ
・行動記録がないので時間経過はわかりませんが、ちっちゃい参加者(啓太くん)がいたのでペースはゆっくりでした。土曜日に下社発着の最短ルートを歩く計画ですから急ぐつもりも頑張るつもりもなく、女性の単独登山におすすめの、週末の大山の賑わいを知ってもらうという企画でした。


〓
【撮影】8月16日(1997)丹沢・大山-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1997)丹沢・大山-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1997)丹沢・大山-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1997)丹沢・大山-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1997)丹沢・大山-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1997)丹沢・大山-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1997)丹沢・大山-034 ©ito-koji




■8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢 ▲目次へ

■8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢

・最寄駅…小田急線秦野駅 ・往路・帰路のアプローチを短縮すべく、レンタカーで水無川の戸沢出合まで
・夏の沢の冷涼感を楽しもうという企画でしたが、1年前に大山に参加した啓太くんに加えて、今回は同じ7歳の茜さんも参加。主要な3つの滝を越える楽しさまでは想定通りだったのですが、源頭部のガレ場が小さな子どもには想像以上の負担になって、稜線に出たときには日が落ちてしまいました。戸沢出合までの下りは登山道でしたが日本製の当時のライトは明るい代わりに2時間ほどで電池が切れ、使えるライトが少なくなって、子どもたちの感動的なガンバリとケナゲさに大人たちが励まされることにもなり、深夜ようやくレンタカーにたどりつきました。最寄り駅や自宅まで皆さんを送って、朝方レンタカーを返却することができました。


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-101 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-103 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-108 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-109 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-110 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-112 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-114 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-118 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-120 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-121 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-123 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-125 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-126 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-129 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-132 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-134 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-135 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-201 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-211 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-213 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(1998)丹沢・木ノ又大日沢-215 ©ito-koji




■8月16日(2011)黒岳 ▲目次へ

■8月16日(2011)黒岳

・最寄り駅は富士急行線・河口湖駅
・タクシーで天下茶屋へ
1040ごろ_天下茶屋を出発(標高約1,300m)
1205-15ごろ_御坂山(標高=1.596m)
1350-55ごろ_黒岳(標高=1,793m)
1725ごろ_河口湖畔・広瀬(標高約850m)
・野天風呂天水で入浴・食事
・タクシーで河口湖駅へ


〓
【撮影】8月16日(2011)10時12分 黒岳-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)10時43分 黒岳-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)10時45分 黒岳-P3600 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)10時51分 黒岳-P3601 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)10時56分 黒岳-P3604 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時00分 黒岳-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時02分 黒岳-P3605 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時21分 黒岳-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時23分 黒岳-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時26分 黒岳-016 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時29分 黒岳-P3608 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時31分 黒岳-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時34分 黒岳-021 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時37分 黒岳-P3610 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時47分 黒岳-025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時51分 黒岳-026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時52分 黒岳-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時53分 黒岳-029 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)11時58分 黒岳-P3612 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)12時03分 黒岳-033 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)12時05分 黒岳-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)12時07分 黒岳-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)12時19分 黒岳-P3614 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)12時25分 黒岳-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)12時32分 黒岳-P3616 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)12時34分 黒岳-040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)12時42分 黒岳-043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)12時45分 黒岳-044 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)12時47分 黒岳-P3620 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)12時47分 黒岳-P3621 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)12時51分 黒岳-046 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)13時08分 黒岳-049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)13時09分 黒岳-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)13時11分 黒岳-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)13時11分 黒岳-P3624 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)13時13分 黒岳-P3626 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)13時18分 黒岳-054 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)13時28分 黒岳-056 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)13時45分 黒岳-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)13時59分 黒岳-P3628 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)14時09分 黒岳-P3631 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)14時11分 黒岳-P3635 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)14時15分 黒岳-P3636 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)14時16分 黒岳-P3637 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)14時16分 黒岳-P3638 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)14時21分 黒岳-P3640 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)14時22分 黒岳-058 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)14時24分 黒岳-059 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)14時25分 黒岳-P3642 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)14時32分 黒岳-063 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)14時32分 黒岳-064 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)14時39分 黒岳-066 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)14時42分 黒岳-071 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)15時19分 黒岳-073 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)16時37分 黒岳-076 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2011)20時42分 黒岳-P3645 ©ito-koji




■8月16〜19日(2016)笠ヶ岳 ▲目次へ

■8月16〜19日(2016)笠ヶ岳



■8月16日(2016)笠ヶ岳=1日目

・最寄り駅は中央高速バス・平湯温泉
・平湯温泉・お宿栄太郎に宿泊


〓
【撮影】8月16日(2016)14時33分 笠ヶ岳=1日目-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)14時34分 笠ヶ岳=1日目-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)14時36分 笠ヶ岳=1日目-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)14時39分 笠ヶ岳=1日目-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)14時41分 笠ヶ岳=1日目-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)14時42分 笠ヶ岳=1日目-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)14時42分 笠ヶ岳=1日目-018 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)14時44分 笠ヶ岳=1日目-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)14時47分 笠ヶ岳=1日目-P1363 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)15時00分 笠ヶ岳=1日目-021 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)15時01分 笠ヶ岳=1日目-023 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)18時02分 笠ヶ岳=1日目-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)18時06分 笠ヶ岳=1日目-P1364 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)20時02分 笠ヶ岳=1日目-P1367 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)20時04分 笠ヶ岳=1日目-P1368 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)20時18分 笠ヶ岳=1日目-P1371 ©ito-koji


〓
【撮影】8月16日(2016)20時28分 笠ヶ岳=1日目-P1375 ©ito-koji


■8月17日(2016)笠ヶ岳=2日目

・バスで新穂高ロープウェイへ
0935ごろ_新穂高温泉バス停を出発・林道を行く(標高約1,100m)
1100-10ごろ_ワサビ平小屋(標高約1,400m)
1145ごろ_小池新道・登山口(標高約1,500m)
1510ごろ_鏡平山荘(標高約2,250m)泊まり


〓
【撮影】8月17日(2016)06時57分 笠ヶ岳=2日目-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)10時12分 笠ヶ岳=2日目-P1381 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)10時32分 笠ヶ岳=2日目-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)10時33分 笠ヶ岳=2日目-P1390 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)10時51分 笠ヶ岳=2日目-032 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)10時52分 笠ヶ岳=2日目-P1402 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)10時54分 笠ヶ岳=2日目-033 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)10時54分 笠ヶ岳=2日目-P1405 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)10時56分 笠ヶ岳=2日目-P1408 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)10時58分 笠ヶ岳=2日目-P1411 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)11時00分 笠ヶ岳=2日目-P1413 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)11時00分 笠ヶ岳=2日目-P1414 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)11時06分 笠ヶ岳=2日目-P1415 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)11時08分 笠ヶ岳=2日目-P1416 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)11時27分 笠ヶ岳=2日目-035 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)11時35分 笠ヶ岳=2日目-P1419 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)11時50分 笠ヶ岳=2日目-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)11時52分 笠ヶ岳=2日目-P1433 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)12時17分 笠ヶ岳=2日目-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)12時29分 笠ヶ岳=2日目-040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)12時38分 笠ヶ岳=2日目-041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)12時57分 笠ヶ岳=2日目-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)13時07分 笠ヶ岳=2日目-P1434 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)13時21分 笠ヶ岳=2日目-P1437 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)14時06分 笠ヶ岳=2日目-043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)14時14分 笠ヶ岳=2日目-P1438 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)14時15分 笠ヶ岳=2日目-P1440 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)14時59分 笠ヶ岳=2日目-P1448 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)15時00分 笠ヶ岳=2日目-P1449 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)15時02分 笠ヶ岳=2日目-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)16時05分 笠ヶ岳=2日目-047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)16時07分 笠ヶ岳=2日目-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)17時01分 笠ヶ岳=2日目-052 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)17時01分 笠ヶ岳=2日目-P1450 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)18時54分 笠ヶ岳=2日目-P1451 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)19時04分 笠ヶ岳=2日目-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)19時08分 笠ヶ岳=2日目-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2016)19時24分 笠ヶ岳=2日目-062 ©ito-koji


■8月18日(2016)笠ヶ岳=3日目

0530ごろ_鏡平山荘を出発(標高約2,250m)
0635ごろ_弓折岳分岐(標高約2,550m)
1100ごろ_抜戸岳(標高=2,813m)
1245ごろ_笠ヶ岳山荘(標高約2,800m)泊まり
1805-30ごろ_笠ヶ岳山頂で落日(標高=2,898m)


〓
【撮影】8月18日(2016)06時05分 笠ヶ岳=3日目-P1460 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)06時06分 笠ヶ岳=3日目-P1461 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)06時09分 笠ヶ岳=3日目-069 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)06時23分 笠ヶ岳=3日目-P1464 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)06時25分 笠ヶ岳=3日目-P1465 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)06時26分 笠ヶ岳=3日目-P1466 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)07時09分 笠ヶ岳=3日目-P1473 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)07時11分 笠ヶ岳=3日目-074 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)07時33分 笠ヶ岳=3日目-P1478 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)07時35分 笠ヶ岳=3日目-P1482 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)07時36分 笠ヶ岳=3日目-P1484 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)07時49分 笠ヶ岳=3日目-078 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)08時17分 笠ヶ岳=3日目-P1500 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)08時17分 笠ヶ岳=3日目-P1501 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)08時20分 笠ヶ岳=3日目-P1502 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)08時21分 笠ヶ岳=3日目-P1503 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)08時26分 笠ヶ岳=3日目-080 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)08時49分 笠ヶ岳=3日目-P1506 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)08時52分 笠ヶ岳=3日目-083 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)08時55分 笠ヶ岳=3日目-P1512 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)09時24分 笠ヶ岳=3日目-090 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)09時36分 笠ヶ岳=3日目-093 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)09時37分 笠ヶ岳=3日目-096 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)09時40分 笠ヶ岳=3日目-P1524 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)09時49分 笠ヶ岳=3日目-104 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)09時50分 笠ヶ岳=3日目-P1527 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)09時51分 笠ヶ岳=3日目-P1529 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)09時53分 笠ヶ岳=3日目-P1531 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)09時55分 笠ヶ岳=3日目-P1536 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)09時55分 笠ヶ岳=3日目-P1537 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)10時09分 笠ヶ岳=3日目-105 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)10時26分 笠ヶ岳=3日目-P1545 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)10時58分 笠ヶ岳=3日目-108 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)12時05分 笠ヶ岳=3日目-112 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)12時33分 笠ヶ岳=3日目-113 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)12時43分 笠ヶ岳=3日目-114 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)17時00分 笠ヶ岳=3日目-115 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)17時00分 笠ヶ岳=3日目-P1555 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)17時28分 笠ヶ岳=3日目-P116 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)17時30分 笠ヶ岳=3日目-118 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)17時55分 笠ヶ岳=3日目-119 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)18時13分 笠ヶ岳=3日目-123 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)18時30分 笠ヶ岳=3日目-125 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)18時41分 笠ヶ岳=3日目-P1556 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2016)18時42分 笠ヶ岳=3日目-P1560 ©ito-koji


■8月19日(2016)笠ヶ岳=4日目

0620-30ごろ_笠ヶ岳山頂(標高=2,898m)
0700ごろ_笠ヶ岳山荘を出発(標高約2,800m)
0830ごろ_笠新道分岐(標高約2,750m)
1400ごろ_笠新道登山口(標高約1,350m)
1455ごろ_新穂高温泉バス停(標高約1,100m)
・バスで平湯温泉へ
・平湯温泉で入浴・食事
・中央高速バス・平湯温泉バス停から帰途


〓
【撮影】8月19日(2016)04時45分 笠ヶ岳=4日目-132 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)04時56分 笠ヶ岳=4日目-P1561 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)04時56分 笠ヶ岳=4日目-P1562 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)05時03分 笠ヶ岳=4日目-136 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)05時12分 笠ヶ岳=4日目-P1571 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)05時14分 笠ヶ岳=4日目-138 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)05時16分 笠ヶ岳=4日目-P1574 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)05時19分 笠ヶ岳=4日目-143 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)05時19分 笠ヶ岳=4日目-P1576 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)05時24分 笠ヶ岳=4日目-146 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)06時27分 笠ヶ岳=4日目-155 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)06時32分 笠ヶ岳=4日目-159 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)07時05分 笠ヶ岳=4日目-160 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)07時12分 笠ヶ岳=4日目-P1581 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)07時13分 笠ヶ岳=4日目-163 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)07時32分 笠ヶ岳=4日目-165 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)07時32分 笠ヶ岳=4日目-P1584 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)07時35分 笠ヶ岳=4日目-166 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)08時35分 笠ヶ岳=4日目-P1589 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)08時57分 笠ヶ岳=4日目-171 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)09時29分 笠ヶ岳=4日目-173 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)09時43分 笠ヶ岳=4日目-P1594 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)10時08分 笠ヶ岳=4日目-P1597 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)10時09分 笠ヶ岳=4日目-P1598 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)10時15分 笠ヶ岳=4日目-P1600 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)10時16分 笠ヶ岳=4日目-179 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)10時18分 笠ヶ岳=4日目-P1604 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)10時24分 笠ヶ岳=4日目-P1613 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)10時25分 笠ヶ岳=4日目-P1614 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)10時28分 笠ヶ岳=4日目-180 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)10時39分 笠ヶ岳=4日目-P1615 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)10時41分 笠ヶ岳=4日目-182 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)10時55分 笠ヶ岳=4日目-P1618 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)10時57分 笠ヶ岳=4日目-184 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)11時12分 笠ヶ岳=4日目-P1621 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)13時01分 笠ヶ岳=4日目-P1625 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)16時53分 笠ヶ岳=4日目-P1627 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2016)17時02分 笠ヶ岳=4日目-P1629 ©ito-koji




■8月17日(1999)高尾山 ▲目次へ

■8月17日(1999)高尾山

・最寄り駅はJR中央線・高尾駅
1100ごろ_JR高尾駅北口を出発(標高約200m)
・小仏川遊歩道をたどって 1150-1200ごろ_蛇滝入り口で休憩(標高約200m)
1210ごろ_蛇滝(標高約350m)
1245-55ごろ_十一丁目茶屋前で休憩(標高約500m)
1345ごろ_4号路の吊橋を渡る(標高約450m)
1410-50ごろ_高尾山山頂(標高=599m)
・6号路を下って清滝へ 1640ごろ_ケーブルカー清滝駅(標高約200m)
・(たぶん送迎バスで)「高尾の湯ふろッぴィ」で入浴・食事
・JR高尾駅から帰途


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-009 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-018 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-021 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-022 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-023 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(1999)高尾山-031 ©ito-koji




■8月17日(2004)箱根・浅間山 ▲目次へ

■8月17日(2004)箱根・浅間山



・最寄り駅は箱根登山鉄道・小涌谷
1145ごろ_小涌谷駅を出発(標高約550m)
1200-10ごろ_千条ノ滝(標高約600m)
1250-1300ごろ_浅間山(標高=802m)
1505ごろ_湯元・湯坂道登り口(標高約100m)
・箱根湯本で入浴・食事
・箱根湯本駅から帰途


〓
【撮影】8月17日(2004)箱根・浅間山-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2004)箱根・浅間山-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2004)箱根・浅間山-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2004)箱根・浅間山-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2004)箱根・浅間山-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2004)箱根・浅間山-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月17日(2004)箱根・浅間山-014 ©ito-koji




■8月18日(1999)妙義山 ▲目次へ

■8月18日(1999)妙義山

・最寄り駅はJR信越本線・松井田駅
・タクシーで中の岳神社
1125ごろ_中之岳駐車場を出発(標高約700m)
1200-20ごろ_中之岳神社(標高約750m)
1400-20ごろ_大砲岩(標高約850m)
1745ごろ_妙義神社(標高約500m)
・玉屋ホテルで入浴・食事
・タクシーで松井田駅へ
・JR松井田駅から帰途


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-002 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-018 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-029 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-032 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-034 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-035 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-044 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-062 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(1999)妙義山-071 ©ito-koji




■8月18日(2007)八風山 ▲目次へ

■8月18日(2007)八風山

・最寄り駅は上信電鉄・下仁田駅
・タクシーで神津牧場へ
1130ごろ_神津牧場を出発(標高約1,050m)
1225-35ごろ_展望岩(標高=1,315m)
1315-45ごろ_物見山(標高=1,375m)
1540-55ごろ_八風山(標高=1,315m)
1605ごろ_八風山登山口(標高約1,200m)
・タクシーで星野温泉へ。入浴・食事
・タクシーで軽井沢駅へ
・長野新幹線・軽井沢駅から帰途


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D022 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D032 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D033 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D046 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D048 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2007)八風山-D050 ©ito-koji




■8月18日(2009)山中湖・三国山 ▲目次へ

■8月18日(2009)山中湖・三国山

・最寄り駅は富士急行線・富士吉田駅
・バスで旭日丘・バスターミナルへ
・タクシーで籠坂峠へ
1005ごろ_籠坂峠を出発(標高約1,050m)
1150-1205ごろ_大洞山(標高=1,384m)
1300-30ごろ_三国山(標高=1,330m)
1405ごろ_三国峠(標高約1,200m)
1430-45ごろ_鉄砲木ノ頭(標高=1,291m)
1505ごろ_パノラマ台(標高約1,050m)
・タクシーで花の都公園へ
・タクシーで紅富士の湯へ
・タクシーで富士吉田駅へ
・富士急行・富士吉田駅から帰途


〓
【撮影】8月18日(2009)10時13分 山中湖・三国山-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)10時29分 山中湖・三国山-002 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)10時42分 山中湖・三国山-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)10時46分 山中湖・三国山-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)10時48分 山中湖・三国山-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)11時06分 山中湖・三国山-P646 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)11時11分 山中湖・三国山-P649 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)11時20分 山中湖・三国山-P652 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)11時24分 山中湖・三国山-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)11時39分 山中湖・三国山-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)12時29分 山中湖・三国山-025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)12時30分 山中湖・三国山-026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)13時52分 山中湖・三国山-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時10分 山中湖・三国山-P653 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時13分 山中湖・三国山-P655 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時14分 山中湖・三国山-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時18分 山中湖・三国山-041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時18分 山中湖・三国山-P656 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時22分 山中湖・三国山-043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時23分 山中湖・三国山-P659 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時28分 山中湖・三国山-046 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時30分 山中湖・三国山-P665 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時31分 山中湖・三国山-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時48分 山中湖・三国山-052 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時48分 山中湖・三国山-P667 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時51分 山中湖・三国山-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時52分 山中湖・三国山-054 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時52分 山中湖・三国山-055 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)14時58分 山中湖・三国山-058 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時00分 山中湖・三国山-060 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時03分 山中湖・三国山-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時03分 山中湖・三国山-P670 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時12分 山中湖・三国山-063 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時41分 山中湖・三国山-P672 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時45分 山中湖・三国山-071 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時46分 山中湖・三国山-073 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時49分 山中湖・三国山-P673 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時51分 山中湖・三国山-077 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時53分 山中湖・三国山-082 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時53分 山中湖・三国山-P677 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時57分 山中湖・三国山-088 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時57分 山中湖・三国山-P678 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)15時58分 山中湖・三国山-P679 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)16時08分 山中湖・三国山-P684 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2009)16時08分 山中湖・三国山-P688 ©ito-koji




■8月18日(2012)大室山 ▲目次へ

■8月18日(2012)大室山

・最寄り駅は小田急線・新松田駅
・タクシーで西丹沢・西丹沢自然教室バス停(の先)へ
1015ごろ_用木沢出合を出発(標高約1,050m)
1200-15ごろ_犬越路避難小屋(標高約1,050m)
1415-20ごろ_大室山(標高=1,588m)
1540-50ごろ_加入道山(標高=1,418m)
1730ごろ_道志の湯(標高約650m)
・タクシーでJR大月駅へ。食事
・JR中央本線・大月駅から帰途


〓
【撮影】8月18日(2012)10時21分 大室山-P1712 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)10時23分 大室山-P1713 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)10時39分 大室山-R002 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)10時39分 大室山-R003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)10時40分 大室山-R004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)10時41分 大室山-R006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)10時44分 大室山-R007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)10時47分 大室山-R009 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)10時49分 大室山-R010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)10時52分 大室山-R011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)11時05分 大室山-R013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)11時54分 大室山-P1715 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)13時13分 大室山-R015©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)13時45分 大室山-R020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)13時58分 大室山-R022 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)14時17分 大室山-R026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)14時29分 大室山-R031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)14時55分 大室山-R035 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)14時57分 大室山-R036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)14時57分 大室山-R038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)14時59分 大室山-R041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)15時03分 大室山-R043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)15時04分 大室山-R045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)15時06分 大室山-R047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)15時22分 大室山-R049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)15時36分 大室山-R051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)15時50分 大室山-R054 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)15時52分 大室山-R055 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)15時55分 大室山-R056 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)16時11分 大室山-R057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)16時19分 大室山-R058 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)16時19分 大室山-R059 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)16時25分 大室山-R061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)16時25分 大室山-R063 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)16時29分 大室山-R065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)16時47分 大室山-R069 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)16時54分 大室山-R071 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)17時00分 大室山-R072 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)17時02分 大室山-R073 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)17時10分 大室山-R075 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)17時14分 大室山-R078 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)17時23分 大室山-R079 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2012)20時00分 大室山-P1720 ©ito-koji




■8月18〜21日(2015)霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳 ▲目次へ

■8月18〜21日(2015)霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳



■8月18日(2015)霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目

・最寄り駅は上高地バスターミナル
1300ごろ_上高地バスターミナルを出発(標高=1,505m)
1415-20ごろ_明神(標高約1,550m)
1700ごろ_徳本峠小屋(標高約2,150m)泊まり


〓
【撮影】8月18日(2015)13時03分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時10分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時17分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時20分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時21分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時22分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時23分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-016 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時26分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時26分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時27分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時33分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時33分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時42分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-035 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時44分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時46分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時47分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)13時59分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)14時02分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-052 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)14時12分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)14時13分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-058 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)14時14分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-060 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)14時14分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)14時24分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-066 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)14時39分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-070 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)14時42分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-075 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)14時47分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-080 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)14時48分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-081 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)14時54分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-085 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)15時11分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-089 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)15時30分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-104 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)15時33分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-109 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)15時33分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-112 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)15時35分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-114 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)15時40分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-117 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)15時45分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-123 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)15時48分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-126 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)15時52分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-129 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)15時54分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-130 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)16時44分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-145 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)16時44分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-146 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)16時52分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-154 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)17時11分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-155 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)17時34分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-157 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)18時29分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-158 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)18時33分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-160 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)18時34分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-161 ©ito-koji


〓
【撮影】8月18日(2015)18時42分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=1日目-162 ©ito-koji


■8月19日(2015)霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目

0400ごろ_徳本峠小屋を出発(標高約2,150m)
0525-30ごろ_ジャクションピーク(標高=2,428m)
0835-50ごろ_K1ピーク(標高約2,550m)
*帰路の時間を考え、ここで引き返す 1230-50ごろ_徳本峠小屋(標高約2,150m)
1415-30ごろ_徳本峠入口(明神・標高=1,545m)
・ここで解散。帰宅組と蝶ヶ岳組(徳沢園泊まり)


〓
【撮影】8月19日(2015)04時49分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-167 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)05時26分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-179 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)05時40分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-181 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)05時48分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-186 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)06時11分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-190 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)06時19分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-193 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)06時52分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-202 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)06時56分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-204 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)06時58分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-206 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)07時03分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-208 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)07時05分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-213 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)07時06分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-217 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)07時06分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-218 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)07時09分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-229 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)07時11分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-231 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)07時32分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-235 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)07時39分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-242 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)07時39分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-243 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)07時40分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-244 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)08時23分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-257 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)08時26分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-259 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)08時33分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-262 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)08時48分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-265 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)09時15分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-266 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)09時39分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-267 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)09時50分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-270 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)09時52分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-273 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)09時53分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-276 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)09時54分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-278 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)10時00分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-281 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)10時54分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-289 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)12時54分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-292 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)13時10分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-293 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)15時24分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-298 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)16時47分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-300 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)16時48分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-302 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)16時49分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-304 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)16時50分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-306 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)16時51分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-307 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)16時52分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-308 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)16時52分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-309 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)16時53分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-310 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)16時53分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-311 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)16時53分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-312 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)16時54分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-314 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)16時56分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-315 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2015)17時33分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=2日目-316 ©ito-koji


■8月20日(2015)霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目

・前日(8月19日)霞沢岳から下って徳沢園泊まり

0800ごろ_徳沢を出発(標高約1,600m)
1155-1205ごろ_長塀山(標高=2,565m)
1320ごろ_蝶ヶ岳(標高=2,677m)泊まり
・蝶ヶ岳ヒュッテ泊まり


〓
【撮影】8月20日(2015)06時59分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-320 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)07時58分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-323 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)08時05分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-327 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)08時25分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-331 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)09時32分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-332 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)09時32分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-333 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)10時39分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-341 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)10時46分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-343 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時13分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-375 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時16分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-379 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時18分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-386 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時18分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-387 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時18分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-388 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時18分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-389 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時19分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-390 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時22分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-392 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時29分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-395 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時35分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-397 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時38分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-402 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時39分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-408 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時40分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-410 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時40分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-411 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時41分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-412 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時42分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-414 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時43分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-415 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時45分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-421 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時53分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-432 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時53分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-434 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時55分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-440 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時56分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-441 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)12時57分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-447 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時01分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-451 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時02分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-454 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時03分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-458 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時04分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-459 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時04分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-460 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時05分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-462 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時08分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-463 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時15分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-466 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時16分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-467 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時17分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-468 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時19分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-470 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時22分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-472 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時23分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-474 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時23分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-475 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時31分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-478 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時38分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-483 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)13時57分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-484 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)14時13分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-485 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)14時56分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-488 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)15時03分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-490 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2015)17時32分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=3日目-493 ©ito-koji


■8月21日(2015)霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目

0430ごろ_蝶ヶ岳ヒュッテを出発(標高=2,677m)
0930ごろ_常念岳(標高=2,857m)
1040-1115ごろ_常念小屋(標高約2,450m)
1445ごろ_一ノ沢・タクシー乗り場(標高=1,323m)
・タクシーで穂高温泉郷へ
・JR大糸線・穂高駅から帰途


〓
【撮影】8月21日(2015)06時13分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-508 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)06時14分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-510 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)06時17分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-513 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)06時18分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-515 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)06時58分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-518 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)07時53分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-520 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)08時10分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-522 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)08時15分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-523 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)09時28分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-524 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)10時09分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-527 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)10時35分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-531 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)10時58分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-534 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)12時19分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-539 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)12時28分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-542 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)12時31分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-543 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)12時31分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-544 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)13時11分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-545 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2015)14時35分 霞沢岳 & 蝶ヶ岳〜常念岳=4日目-550 ©ito-koji




■8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷 ▲目次へ

■8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷



・最寄り駅は小田急線・渋沢駅
・タクシーで葛葉川遡行開始地点(桜沢橋先)へ
・この日の行動記録がありません
・計画も単純に「三ノ塔尾根から下山」とだけ
・解散は「18:00ごろ渋沢駅(あるいは秦野駅)にて」とありますが「下山途中で暗くなった場合にはさらに1〜2時間程度遅くなる場合があります」とも。


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-032 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-044 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-046 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-056 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1995)丹沢・葛葉川本谷-065 ©ito-koji




■8月19日(1997)棒ノ嶺 ▲目次へ

■8月19日(1997)棒ノ嶺

・最寄り駅はJR青梅線・御嶽駅
・タクシーで清東橋バス停へ
1200ごろ_清東橋バス停を出発(標高約400m)
1330-1400ごろ_棒ノ嶺(標高=969m)
・白谷沢でワラジに履き替えて沢遊び
1730ごろ_白谷沢登山口(標高約300m)
・河又・名栗湖入口バス停からバスで飯能駅へ
・飯能で食事
・西武池袋線・飯能駅から帰途


〓
【撮影】8月19日(1997)棒ノ嶺-101 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1997)棒ノ嶺-111 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1997)棒ノ嶺-119 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1997)棒ノ嶺-129 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1997)棒ノ嶺-136 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1997)棒ノ嶺-209 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1997)棒ノ嶺-216 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1997)棒ノ嶺-226 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(1997)棒ノ嶺-238 ©ito-koji




■8月19日(2003)皇鈴山 ▲目次へ

■8月19日(2003)皇鈴山

・最寄り駅は東武東上線・小川町駅
・タクシーで打出バス停へ
1055ごろ_二本木登山口を出発(標高約200m)
1135-40ごろ_集落を抜けて休憩(標高約400m)
1215-30ごろ_二本木峠(標高約600m)
1300-15ごろ_皇鈴山(標高=679m)
1345-50ごろ_登谷山(標高=668m)
1410-15ごろ_釜伏峠(標高約550m)
1545-55ごろ_釜伏山(標高=582m)
・タクシーで寄居かんぽ保養センターへ
・タクシーで東武東上線・寄居駅へ
・東武東上線・寄居駅から帰途


〓
【撮影】8月19日(2003)皇鈴山-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2003)皇鈴山-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2003)皇鈴山-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2003)皇鈴山-018 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2003)皇鈴山-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2003)皇鈴山-021 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2003)皇鈴山-022 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2003)皇鈴山-023 ©ito-koji




■8月19〜22日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道 ▲目次へ

■8月19〜22日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道



■8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目

・最寄り駅はJR大糸線・信濃大町駅
・バスで扇沢へ
・立山黒部アルペンルートで室堂へ
1420ごろ_室堂を出発(標高約2,400m)
1450-1500ごろ_ロッジ立山連峰前で休憩(標高約2,300m)
1510ごろ_雷鳥沢を渡る(標高約2,250m)
1530-40ごろ_休憩(標高約2,500m)
1620-25ごろ_休憩(標高約2,600m)
1650ごろ_剱御前小舎(標高約2,750m)
・剱御前小舎泊まり(夜半台風16号が直撃)


〓
【撮影】8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目-002 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目-016 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目-023 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=1日目-026 ©ito-koji


■8月20日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=2日目

0800ごろ_剱御前小舎を出発(標高約2,750m)
0900ごろ_剣山荘到着(標高約2,500m)
・台風後の天気回復せず、剱岳登山を中止。小屋で停滞


〓
【撮影】8月20日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=2日目-029 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=2日目-030 ©ito-koji


■8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目

0630ごろ_剣山荘を出発(標高約2,500m)
0705-10ごろ_剣沢雪渓に入り軽アイゼン装着(標高約2,300m)
0750-0800ごろ_平蔵谷出合(標高約2,100m)
0910-20ごろ_長次郎谷出合(標高約1,950m)
1015-1105ごろ_真砂沢ロッジで休憩(標高約1,750m)
1155-1205ごろ_休憩(標高約1,650m)
1245-55ごろ_休憩(標高約1,600m)
1330-35ごろ_尾根に出て休憩(標高約1,750m)
1450-55ごろ_休憩(標高約1,800m)
1515ごろ_仙人池ヒュッテ到着(標高約2,050m)
・仙人池ヒュッテ泊まり


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-037 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-046 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-056 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-063 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-067 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-068 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-070 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-071 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-075 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-076 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-078 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-080 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-081 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-083 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-084 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-085 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-092 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-094 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-097 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-100 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-103 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-109 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-110 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=3日目-115 ©ito-koji


■8月22日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目

0535ごろ_仙人池ヒュッテを出発(標高約2,050m)
0605-10ごろ_休憩(標高約1,850m)
0745-0805ごろ_仙人温泉小屋で休憩(標高約1,850m)
0855-0900ごろ_休憩(標高約1,450m)
0935-45ごろ_休憩(標高約1,400m)
1030ごろ_阿曽原峠?(標高約1,150m)
1100-25ごろ_阿曽原温泉小屋で休憩(標高約850m)
・ただし仙人温泉小屋〜阿曽原温泉小屋は2007年以降雲切新道に
1300-05ごろ_折尾谷手前の滝で休憩(標高約950m)
・ここから水平歩道
1520-30ごろ_休憩
1555-1600ごろ_水平歩道終わり(標高約900m)
1635ごろ_黒部峡谷鉄道・欅平駅(標高約600m)
・黒部峡谷鉄道・欅平→宇奈月(1643→1758)
・富山地方鉄道・宇奈月温泉→新魚津(1807→1847)
・魚津で入浴+食事
・JR魚津駅から特急はくたか+上越新幹線で帰途


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-118 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-120 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-121 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-122 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-125 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-127 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-128 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-129 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-131 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-133 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-138 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-141 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-142 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-145 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-146 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-151 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-155 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-160 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-161 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-171 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-174 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-175 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-183 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-186 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-188 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-192 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-194 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-195 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-198 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-200 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-202 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-204 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-209 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2004)剱岳〜仙人池〜水平歩道=4日目-211 ©ito-koji




■8月19日(2006)荒船山 ▲目次へ

■8月19日(2006)荒船山

・最寄り駅は上越新幹線・高崎駅
・タクシーで荒船不動へ
1140ごろ_荒船不動を出発(標高約1,050m)
1215-30ごろ_星尾峠(標高約1,250m)
1300-05ごろ_休憩(標高約1,300m)
1320-30ごろ_荒船山(経塚山・標高=1,423m)
1410-30ごろ_艫岩(標高約1,300m)
1530-35ごろ_休憩(標高約750m)
1550-55ごろ_林道に出て休憩(標高約600m)
1600ごろ_相沢集落(標高約550m)
1630ごろ_荒船の湯(標高約450m)
・タクシーで高崎駅へ
・上越新幹線・高崎駅から帰途


〓
【撮影】8月19日(2006)荒船山-128 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2006)荒船山-129 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2006)荒船山-131 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2006)荒船山-132 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2006)荒船山-133 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2006)荒船山-134 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2006)荒船山-135 ©ito-koji




■8月19日(2008)黒岳 ▲目次へ

■8月19日(2008)黒岳

・最寄り駅は富士急行線・河口湖駅
・タクシーで天下茶屋へ
1015ごろ_天下茶屋を出発(標高約1,300m)
113040ごろ_御坂山(標高=1.596m)
1355ごろ_黒岳(標高=1,793m)
1400-15ごろ_黒岳展望台(標高約1,800m)
17 00ごろ_河口湖畔・広瀬(標高約850m)
・野天風呂天水で入浴・食事
・タクシーで河口湖駅へ。食事はコーナーハウス
・富士急行線・河口湖駅から帰途


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-002 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-023 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-037 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-044 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-048 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-054 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-056 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-058 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-F107 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-F108 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-063 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-067 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-075 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-077 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2008)黒岳-078 ©ito-koji




■8月19〜23日(2014)雲ノ平 ▲目次へ

■8月19〜23日(2014)雲ノ平



■8月19日(2014)雲ノ平=1日目

・夜行バスか富山で前泊
・タクシーで折立登山口へ
0930ごろ_折立登山口を出発(標高約1,350m)
1350-1400ごろ_五光岩ベンチ(標高=2,196m)
1450ごろ_太郎平小屋(標高約2,350m)泊まり


〓
【撮影】8月19日(2014)07時05分 雲ノ平=1日目-0012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)07時05分 雲ノ平=1日目-0013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)07時05分 雲ノ平=1日目-0014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)09時32分 雲ノ平=1日目-0016 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)10時21分 雲ノ平=1日目-0024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)10時28分 雲ノ平=1日目-0025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)10時30分 雲ノ平=1日目-0026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)10時37分 雲ノ平=1日目-0028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)11時00分 雲ノ平=1日目-0041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)10時05分 雲ノ平=1日目-0045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)10時06分 雲ノ平=1日目-0047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)11時17分 雲ノ平=1日目-0050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)11時41分 雲ノ平=1日目-0055 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)11時44分 雲ノ平=1日目-0057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)11時44分 雲ノ平=1日目-0058 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)12時04分 雲ノ平=1日目-0067 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)12時07分 雲ノ平=1日目-0070 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)12時16分 雲ノ平=1日目-0075 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)12時23分 雲ノ平=1日目-0082 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)12時30分 雲ノ平=1日目-0087 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)12時32分 雲ノ平=1日目-0089 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)13時00分 雲ノ平=1日目-0092 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)13時01分 雲ノ平=1日目-0093 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)13時07分 雲ノ平=1日目-0094 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)13時16分 雲ノ平=1日目-0095 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)13時37分 雲ノ平=1日目-0097 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)13時47分 雲ノ平=1日目-0099 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)13時54分 雲ノ平=1日目-0101 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)14時02分 雲ノ平=1日目-0109 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)14時05分 雲ノ平=1日目-0113 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)14時09分 雲ノ平=1日目-0117 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)17時03分 雲ノ平=1日目-0133 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)17時08分 雲ノ平=1日目-0134 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2014)18時15分 雲ノ平=1日目-0138 ©ito-koji


■8月20日(2014)雲ノ平=2日目

0600ごろ_太郎平小屋を出発(標高約2,350m)
0850-0915ごろ_薬師沢小屋(標高=1,912m)
1300ごろ_雲ノ平山荘(標高約 2,550m)泊まり
1410-1600ごろ_高天原山荘方面へ散歩


〓
【撮影】8月20日(2014)05時06分 雲ノ平=2日目-0145 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時07分 雲ノ平=2日目-0151 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時09分 雲ノ平=2日目-0156 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時09分 雲ノ平=2日目-0158 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時10分 雲ノ平=2日目-0160 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時12分 雲ノ平=2日目-0165 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時14分 雲ノ平=2日目-0167 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時14分 雲ノ平=2日目-0168 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時15分 雲ノ平=2日目-0170 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時16分 雲ノ平=2日目-0173 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時18分 雲ノ平=2日目-0175 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時26分 雲ノ平=2日目-0184 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時42分 雲ノ平=2日目-0191 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時47分 雲ノ平=2日目-0194 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)06時54分 雲ノ平=2日目-0195 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時02分 雲ノ平=2日目-0201 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時03分 雲ノ平=2日目-0207 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時05分 雲ノ平=2日目-0209 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時05分 雲ノ平=2日目-0211 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時08分 雲ノ平=2日目-0216 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時09分 雲ノ平=2日目-0218 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時10分 雲ノ平=2日目-0220 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時11分 雲ノ平=2日目-0221 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時12分 雲ノ平=2日目-0223 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時13分 雲ノ平=2日目-0224 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時13分 雲ノ平=2日目-0225 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時14分 雲ノ平=2日目-0226 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時15分 雲ノ平=2日目-0231 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時16分 雲ノ平=2日目-0232 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時16分 雲ノ平=2日目-0234 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時16分 雲ノ平=2日目-0235 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時17分 雲ノ平=2日目-0236 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時18分 雲ノ平=2日目-0237 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時19分 雲ノ平=2日目-0239 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時25分 雲ノ平=2日目-0242 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時32分 雲ノ平=2日目-0245 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時36分 雲ノ平=2日目-0246 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時43分 雲ノ平=2日目-0249 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時46分 雲ノ平=2日目-0253 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時47分 雲ノ平=2日目-0254 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時51分 雲ノ平=2日目-0255 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)07時56分 雲ノ平=2日目-0260 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)08時26分 雲ノ平=2日目-0266 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)08時27分 雲ノ平=2日目-0267 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)09時11分 雲ノ平=2日目-0273 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)09時17分 雲ノ平=2日目-0278 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)09時21分 雲ノ平=2日目-0281 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)09時21分 雲ノ平=2日目-0282 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)09時23分 雲ノ平=2日目-0284 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)09時24分 雲ノ平=2日目-0285 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)09時34分 雲ノ平=2日目-0291 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)09時59分 雲ノ平=2日目-0294 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)10時35分 雲ノ平=2日目-0296 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)12時07分 雲ノ平=2日目-0301 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)12時22分 雲ノ平=2日目-0311 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)12時25分 雲ノ平=2日目-0314 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)12時29分 雲ノ平=2日目-0316 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)12時29分 雲ノ平=2日目-0318 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)12時30分 雲ノ平=2日目-0319 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)12時31分 雲ノ平=2日目-0321 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)12時51分 雲ノ平=2日目-0328 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)12時52分 雲ノ平=2日目-0329 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)12時58分 雲ノ平=2日目-0335 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)12時59分 雲ノ平=2日目-0338 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)12時59分 雲ノ平=2日目-0339 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)13時00分 雲ノ平=2日目-0340 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)13時23分 雲ノ平=2日目-0342 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)13時23分 雲ノ平=2日目-0343 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)13時31分 雲ノ平=2日目-0344 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)13時31分 雲ノ平=2日目-0345 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)13時43分 雲ノ平=2日目-0347 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)14時19分 雲ノ平=2日目-0353 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)14時26分 雲ノ平=2日目-0355 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)14時31分 雲ノ平=2日目-0357 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)14時38分 雲ノ平=2日目-0359 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)14時42分 雲ノ平=2日目-0360 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)14時47分 雲ノ平=2日目-0362 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)14時51分 雲ノ平=2日目-0364 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)14時51分 雲ノ平=2日目-0365 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)14時54分 雲ノ平=2日目-0367 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)14時54分 雲ノ平=2日目-0368 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)15時00分 雲ノ平=2日目-0371 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)15時13分 雲ノ平=2日目-0373 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)15時15分 雲ノ平=2日目-0374 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)16時39分 雲ノ平=2日目-0377 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)17時02分 雲ノ平=2日目-0378 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)17時06分 雲ノ平=2日目-0379 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)17時07分 雲ノ平=2日目-0380 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)17時09分 雲ノ平=2日目-0381 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)17時13分 雲ノ平=2日目-0382 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)17時59分 雲ノ平=2日目-0386 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)18時14分 雲ノ平=2日目-0388 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)18時16分 雲ノ平=2日目-0392 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)18時19分 雲ノ平=2日目-0394 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)18時20分 雲ノ平=2日目-0397 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)18時21分 雲ノ平=2日目-0402 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)18時22分 雲ノ平=2日目-0403 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)18時23分 雲ノ平=2日目-0407 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)18時24分 雲ノ平=2日目-0409 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2014)18時26分 雲ノ平=2日目-0412 ©ito-koji


■8月21日(2014)雲ノ平=3日目

0600ごろ_雲ノ平山荘を出発(標高約 2,550m)
0740-50ごろ_祖父岳(標高=2,825m)
0840ごろ_岩苔乗越(標高約2,750m)
1110-25ごろ_水晶岳(標高=2,986m)
1450-1505ごろ_鷲羽岳(標高=2,924m)
1620ごろ_三俣山荘(標高約2,550m)泊まり


〓
【撮影】8月21日(2014)05時08分 雲ノ平=3日目-0420 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)05時58分 雲ノ平=3日目-0421 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)06時30分 雲ノ平=3日目-0431 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)06時40分 雲ノ平=3日目-0432 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)06時41分 雲ノ平=3日目-0433 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)06時47分 雲ノ平=3日目-0435 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)06時51分 雲ノ平=3日目-0438 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)07時05分 雲ノ平=3日目-0442 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)07時06分 雲ノ平=3日目-0443 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)07時09分 雲ノ平=3日目-0445 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)07時15分 雲ノ平=3日目-0449 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)07時31分 雲ノ平=3日目-0452 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)07時54分 雲ノ平=3日目-0457 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)07時54分 雲ノ平=3日目-0459 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)07時54分 雲ノ平=3日目-0460 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)08時01分 雲ノ平=3日目-0467 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)08時13分 雲ノ平=3日目-0474 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)08時18分 雲ノ平=3日目-0476 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)08時23分 雲ノ平=3日目-0477 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)08時30分 雲ノ平=3日目-0481 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)08時35分 雲ノ平=3日目-0484 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)08時48分 雲ノ平=3日目-0487 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)08時49分 雲ノ平=3日目-0491 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)08時56分 雲ノ平=3日目-0493 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)08時58分 雲ノ平=3日目-0496 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)09時22分 雲ノ平=3日目-0500 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)09時24分 雲ノ平=3日目-0501 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)09時31分 雲ノ平=3日目-0502 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)09時34分 雲ノ平=3日目-0503 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)10時08分 雲ノ平=3日目-0506 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)10時11分 雲ノ平=3日目-0507 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)10時26分 雲ノ平=3日目-0511 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)10時37分 雲ノ平=3日目-0513 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)10時38分 雲ノ平=3日目-0515 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)10時39分 雲ノ平=3日目-0516 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)10時45分 雲ノ平=3日目-0520 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)10時47分 雲ノ平=3日目-0523 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)11時04分 雲ノ平=3日目-0529 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)11時06分 雲ノ平=3日目-0530 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)11時10分 雲ノ平=3日目-0541 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)11時15分 雲ノ平=3日目-0547 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)11時18分 雲ノ平=3日目-0552 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)11時24分 雲ノ平=3日目-0555 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)11時29分 雲ノ平=3日目-0557 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)11時34分 雲ノ平=3日目-0563 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)11時37分 雲ノ平=3日目-0565 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)11時43分 雲ノ平=3日目-0568 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時02分 雲ノ平=3日目-0576 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時03分 雲ノ平=3日目-0578 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時12分 雲ノ平=3日目-0580 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時14分 雲ノ平=3日目-0583 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時28分 雲ノ平=3日目-0586 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時28分 雲ノ平=3日目-0587 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時29分 雲ノ平=3日目-0588 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時32分 雲ノ平=3日目-0595 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時33分 雲ノ平=3日目-0598 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時33分 雲ノ平=3日目-0599 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時42分 雲ノ平=3日目-0602 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時44分 雲ノ平=3日目-0604 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時47分 雲ノ平=3日目-0611 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時47分 雲ノ平=3日目-0613 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時48分 雲ノ平=3日目-0614 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)12時52分 雲ノ平=3日目-0617 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)13時1302分 雲ノ平=3日目-0618 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)13時1310分 雲ノ平=3日目-0619 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)13時1323分 雲ノ平=3日目-0622 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)13時1331分 雲ノ平=3日目-0633 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)13時35分 雲ノ平=3日目-0636 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)13時45分 雲ノ平=3日目-0640 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)13時50分 雲ノ平=3日目- ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)13時50分 雲ノ平=3日目-0643 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)13時51分 雲ノ平=3日目-0645 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)13時56分 雲ノ平=3日目-0654 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)14時02分 雲ノ平=3日目-0663 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)14時03分 雲ノ平=3日目-0665 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)14時11分 雲ノ平=3日目-0672 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)14時12分 雲ノ平=3日目-0673 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)14時13分 雲ノ平=3日目-0674 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)14時15分 雲ノ平=3日目-0676 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)14時18分 雲ノ平=3日目-0677 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)14時22分 雲ノ平=3日目-0679 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)14時22分 雲ノ平=3日目-0680 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)15時02分 雲ノ平=3日目-0689 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)15時05分 雲ノ平=3日目-0691 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)15時06分 雲ノ平=3日目-0693 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)15時10分 雲ノ平=3日目-0697 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)15時21分 雲ノ平=3日目-0701 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)15時25分 雲ノ平=3日目-0704 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)15時27分 雲ノ平=3日目-0706 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)15時48分 雲ノ平=3日目-0710 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)16時07分 雲ノ平=3日目-0712 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)16時07分 雲ノ平=3日目-0714 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)16時09分 雲ノ平=3日目-0715 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)16時09分 雲ノ平=3日目-0716 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)16時16分 雲ノ平=3日目-0721 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)17時12分 雲ノ平=3日目-0726 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)17時12分 雲ノ平=3日目-0727 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2014)18時23分 雲ノ平=3日目-0731 ©ito-koji


■8月22日(2014)雲ノ平=4日目

*悪天候のための予備日で黒部五郎岳方面へ行ってみようという試み
0600ごろ_三俣山荘を出発(標高約2,550m)
0805-10ごろ_黒部五郎岳〜三俣蓮華岳稜線(標高約 2,700m)
・黒部五郎岳往復に向かうのは諦めて
0930-40ごろ_三俣蓮華岳(標高=2,841m)
1200-35ごろ_双六小屋(標高約2,550m)
1520ごろ_鏡平山荘(標高約2,250m)泊まり


〓
【撮影】8月22日(2014)04時40分 雲ノ平=4日目-0736 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)04時54分 雲ノ平=4日目-0739 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)04時56分 雲ノ平=4日目-0744 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)05時17分 雲ノ平=4日目-0748 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)05時53分 雲ノ平=4日目-0756 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)05時53分 雲ノ平=4日目-0757 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)05時58分 雲ノ平=4日目-0762 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)05時59分 雲ノ平=4日目-0767 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)06時03分 雲ノ平=4日目-0771 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)06時06分 雲ノ平=4日目-0773 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)06時12分 雲ノ平=4日目-0781 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)06時22分 雲ノ平=4日目-0783 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)06時27分 雲ノ平=4日目-0785 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)06時41分 雲ノ平=4日目-0788 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)06時45分 雲ノ平=4日目-0791 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)06時49分 雲ノ平=4日目-0794 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)06時52分 雲ノ平=4日目-0799 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)06時52分 雲ノ平=4日目-0800 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)06時53分 雲ノ平=4日目-0802 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)07時07分 雲ノ平=4日目-0809 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)07時11分 雲ノ平=4日目-0812 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)07時23分 雲ノ平=4日目-0817 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)07時26分 雲ノ平=4日目-0821 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)07時29分 雲ノ平=4日目-0822 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)07時45分 雲ノ平=4日目-0826 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)07時45分 雲ノ平=4日目-0827 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)07時52分 雲ノ平=4日目-0829 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)07時52分 雲ノ平=4日目-0830 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)07時53分 雲ノ平=4日目-0831 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)07時57分 雲ノ平=4日目-0832 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時06分 雲ノ平=4日目-0835 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時06分 雲ノ平=4日目-0836 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時13分 雲ノ平=4日目-0840 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時20分 雲ノ平=4日目- 0845©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時21分 雲ノ平=4日目-0847 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時23分 雲ノ平=4日目-0850 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時30分 雲ノ平=4日目-0855 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時35分 雲ノ平=4日目-0859 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時35分 雲ノ平=4日目-0860 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時37分 雲ノ平=4日目-0864 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時40分 雲ノ平=4日目-0871 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時40分 雲ノ平=4日目-0872 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時43分 雲ノ平=4日目-0877 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時50分 雲ノ平=4日目-0880 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時51分 雲ノ平=4日目-0881 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時54分 雲ノ平=4日目-0883 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)08時58分 雲ノ平=4日目-0887 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)09時08分 雲ノ平=4日目-0890 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)09時17分 雲ノ平=4日目-0891 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)09時18分 雲ノ平=4日目-0893 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)09時32分 雲ノ平=4日目-0894 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)09時43分 雲ノ平=4日目-0899 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)09時44分 雲ノ平=4日目-0900 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)09時44分 雲ノ平=4日目-0901 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)10時09分 雲ノ平=4日目-0911 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)10時18分 雲ノ平=4日目-0915 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)10時33分 雲ノ平=4日目-0918 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)10時34分 雲ノ平=4日目-0919 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)11時01分 雲ノ平=4日目-0922 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)11時03分 雲ノ平=4日目-0924 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)11時20分 雲ノ平=4日目-0927 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)11時23分 雲ノ平=4日目-0937 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)11時29分 雲ノ平=4日目-0949 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)11時29分 雲ノ平=4日目-0950 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)11時39分 雲ノ平=4日目-0954 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)11時40分 雲ノ平=4日目-0957 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)11時42分 雲ノ平=4日目-0961 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)11時43分 雲ノ平=4日目-0964 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)11時43分 雲ノ平=4日目-0965 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)11時51分 雲ノ平=4日目-0968 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)12時21分 雲ノ平=4日目-0970 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)12時44分 雲ノ平=4日目-0972 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)13時21分 雲ノ平=4日目-0982 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)13時21分 雲ノ平=4日目-0983 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)13時23分 雲ノ平=4日目-0984 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)13時39分 雲ノ平=4日目-0995 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)13時44分 雲ノ平=4日目-0997 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)13時47分 雲ノ平=4日目-0998 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)13時50分 雲ノ平=4日目-1000 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)13時52分 雲ノ平=4日目-1001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)13時58分 雲ノ平=4日目-1004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)14時13分 雲ノ平=4日目-1009 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)14時13分 雲ノ平=4日目-1011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)14時13分 雲ノ平=4日目-1012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)14時◎分 雲ノ平=4日目-1015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)14時17分 雲ノ平=4日目-1017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)14時26分 雲ノ平=4日目-1025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)14時30分 雲ノ平=4日目-1027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)14時32分 雲ノ平=4日目-1031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)14時32分 雲ノ平=4日目-1033 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)14時33分 雲ノ平=4日目-1038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)14時44分 雲ノ平=4日目-1040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)14時50分 雲ノ平=4日目-1043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)15時19分 雲ノ平=4日目-1049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)16時00分 雲ノ平=4日目-1052 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)16時05分 雲ノ平=4日目-1055 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)17時08分 雲ノ平=4日目-1088 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2014)17時09分 雲ノ平=4日目-1091 ©ito-koji


■8月23日(2014)雲ノ平=5日目

0655ごろ_鏡平山荘を出発(標高約2,550m)
1015ごろ_小池新道登山口で林道へ(標高約1,450m)
1030-50ごろ_ワサビ平(標高約1,400m)
1150ごろ_新穂高温泉バス停(標高約1,100m)
・バスで平湯温泉へ。ひらゆの森で入浴・食事
・中央高速バス・平湯温泉から帰途


〓
【撮影】8月23日(2014)06時07分 雲ノ平=5日目-1092 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)06時08分 雲ノ平=5日目-1093 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)07時09分 雲ノ平=5日目-1097 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)07時14分 雲ノ平=5日目-1101 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)07時15分 雲ノ平=5日目-1103 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)07時16分 雲ノ平=5日目-1104 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)07時16分 雲ノ平=5日目-1105 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)07時20分 雲ノ平=5日目-1108 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)07時20分 雲ノ平=5日目-1109 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)07時42分 雲ノ平=5日目-1114 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)07時43分 雲ノ平=5日目-1116 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)07時43分 雲ノ平=5日目-1117 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)07時44分 雲ノ平=5日目-1118 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)07時50分 雲ノ平=5日目-1120 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)08時00分 雲ノ平=5日目-1123 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)08時10分 雲ノ平=5日目-1128 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)08時22分 雲ノ平=5日目-1135 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)08時25分 雲ノ平=5日目-1137 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)08時31分 雲ノ平=5日目-1141 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)08時38分 雲ノ平=5日目-1145 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)08時40分 雲ノ平=5日目-1146 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)09時02分 雲ノ平=5日目-1148 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)09時05分 雲ノ平=5日目-1151 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)09時09分 雲ノ平=5日目-1159 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)09時10分 雲ノ平=5日目-1161 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)09時18分 雲ノ平=5日目-1171 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)09時19分 雲ノ平=5日目-1174 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)09時24分 雲ノ平=5日目-1177 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)09時25分 雲ノ平=5日目-1178 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)10時09分 雲ノ平=5日目-1187 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)10時10分 雲ノ平=5日目-1189 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)10時16分 雲ノ平=5日目-1190 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)10時19分 雲ノ平=5日目-1192 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)10時20分 雲ノ平=5日目-1195 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)10時22分 雲ノ平=5日目-1198 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)10時22分 雲ノ平=5日目-1199 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)10時23分 雲ノ平=5日目-1201 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)10時25分 雲ノ平=5日目-1204 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)11時04分 雲ノ平=5日目-1205 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)11時18分 雲ノ平=5日目-1207 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)13時49分 雲ノ平=5日目-1215 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)14時01分 雲ノ平=5日目-1220 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2014)14時11分 雲ノ平=5日目-1221 ©ito-koji




■8月19日(2020)大蔵高丸 ▲目次へ

■8月19日(2020)大蔵高丸



*最寄り駅はJR中央本線・甲斐大和駅
*タクシーで湯ノ沢峠へ
1000ごろ_湯ノ沢峠を出発(標高約1,650m)23℃
1020-30ごろ_無名峰(標高=1,687m)26℃
1105-35ごろ_大蔵高丸(標高=1,781m)22℃
1220-25ごろ_花畑(標高約1,700m)
1230ごろ_ハマイバ丸(標高=1,752m)ここで引き返す
1245-1310ごろ_帰路に同じ花畑(標高約1,700m)
1335-55ごろ_大蔵高丸(標高=1,781m)
1430ごろ_湯ノ沢峠(標高約1,650m)
・計画では登山道を8パワー(約1時間)下るのを変更
・タクシーでぶどうの丘・天空の湯へ
・展望ワインレストランで食事
・タクシーでJR勝沼ぶどう郷駅へ


〓
【撮影】8月19日(2020)08時43分 大蔵高丸-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)10時06分 大蔵高丸-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)10時06分 大蔵高丸-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)10時07分 大蔵高丸-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)10時07分 大蔵高丸-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)10時11分 大蔵高丸-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)10時14分 大蔵高丸-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)10時17分 大蔵高丸-021 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)10時21分 大蔵高丸-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)10時39分 大蔵高丸-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)10時39分 大蔵高丸-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)10時42分 大蔵高丸-033 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時04分 大蔵高丸-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時38分 大蔵高丸-047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時39分 大蔵高丸-048 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時40分 大蔵高丸-049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時41分 大蔵高丸-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時41分 大蔵高丸-054 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時42分 大蔵高丸-056 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時42分 大蔵高丸-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時46分 大蔵高丸-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時47分 大蔵高丸-062 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時47分 大蔵高丸-064 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時47分 大蔵高丸-065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時48分 大蔵高丸-069 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時48分 大蔵高丸-070 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時49分 大蔵高丸-074 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)11時54分 大蔵高丸-083 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時01分 大蔵高丸-095 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時01分 大蔵高丸-096 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時02分 大蔵高丸-098 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時03分 大蔵高丸-105 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時03分 大蔵高丸-107 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時04分 大蔵高丸-110 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時04分 大蔵高丸-111 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時04分 大蔵高丸-113 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時05分 大蔵高丸-118 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時06分 大蔵高丸-119 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時06分 大蔵高丸-121 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時06分 大蔵高丸-122 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時07分 大蔵高丸-124 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時07分 大蔵高丸-127 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時07分 大蔵高丸-128 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時08分 大蔵高丸-132 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時08分 大蔵高丸-133 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時11分 大蔵高丸-141 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時11分 大蔵高丸-142 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時12分 大蔵高丸-145 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時12分 大蔵高丸-146 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時12分 大蔵高丸-147 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時12分 大蔵高丸-150 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時13分 大蔵高丸-153 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時13分 大蔵高丸-155 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時15分 大蔵高丸-164 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時18分 大蔵高丸-167 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時19分 大蔵高丸-172 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時20分 大蔵高丸-174 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時20分 大蔵高丸-176 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時20分 大蔵高丸-177 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時26分 大蔵高丸-178 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時27分 大蔵高丸-181 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時27分 大蔵高丸-182 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時28分 大蔵高丸-183 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時31分 大蔵高丸-185 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時45分 大蔵高丸-192 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時54分 大蔵高丸-207 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時55分 大蔵高丸-210 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時56分 大蔵高丸-218 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時56分 大蔵高丸-219 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時57分 大蔵高丸-221 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時57分 大蔵高丸-222 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時57分 大蔵高丸-224 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時57分 大蔵高丸-225 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時58分 大蔵高丸-227 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時59分 大蔵高丸-228 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)12時59分 大蔵高丸-230 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)13時03分 大蔵高丸-236 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)13時07分 大蔵高丸-238 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)13時08分 大蔵高丸-240 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)13時13分 大蔵高丸-246 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)13時14分 大蔵高丸-250 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)13時21分 大蔵高丸-253 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)13時24分 大蔵高丸-258 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)13時55分 大蔵高丸-266 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)13時56分 大蔵高丸-267 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)13時58分 大蔵高丸-269 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)16時50分 大蔵高丸-280 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)16時56分 大蔵高丸-281 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)16時58分 大蔵高丸-282 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)17時30分 大蔵高丸-283 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)17時31分 大蔵高丸-285 ©ito-koji


〓
【撮影】8月19日(2020)18時23分 大蔵高丸-289 ©ito-koji




■8月20日(2000)金峰山 ▲目次へ

■8月20日(2000)金峰山



・最寄り駅はJR中央本線・塩山駅
・タクシーで大弛峠へ
1120ごろ_大弛峠(標高約2,400m)
1250ごろ_朝日岳(標高=2,579m)
1400-30ごろ_金峰山(標高=2,599m)
1600-10ごろ_大日岩(標高=2,201m)
1730-40ごろ_富士見平小屋(標高約1,800m)
1815ごろ_瑞牆山荘(標高約1,550m)
・タクシーで韮崎駅へ
・JRで甲府駅へ。入浴・食事
・JR甲府駅から帰途


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2000)金峰山 ©ito-koji




■8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳 ▲目次へ

■8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳



・最寄り駅は秩父鉄道・三峰口駅
・タクシーで大輪へ
1115ごろ_大輪バス停を出発(標高約400m)
1140-45ごろ_休憩(標高約550m)
1200-10ごろ_清浄の滝(標高約600m)
1235-40ごろ_休憩(標高約750m)
1345-1415ごろ_三峰神社境内で休憩(標高約1,050m)
1435ごろ_妙法ヶ岳分岐(標高約1,150m)
1455-0505ごろ_休憩(標高約1,250m)
1535-45ごろ_妙法ヶ岳(三峰奥社)山頂(標高=1,332m)
1620ごろ_妙法ヶ岳分岐(標高約1,150m)
1650ごろ_三峰神社(標高約1,050m)
・三峯神の湯・興雲閣で入浴
・タクシーで三峰口駅へ
・秩父鉄道で三峰口→御花畑
・秩父で食事
・西武秩父線・西武秩父駅から帰途


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-002 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-009 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-010 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-018 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-021 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-032 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-033 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-035 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-048 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-049 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2002)三峰山・妙法ヶ岳-054 ©ito-koji




■8月20〜21日(2003)鳥海山 ▲目次へ

■8月20〜21日(2003)鳥海山



■8月20日(2003)鳥海山=1日目

・最寄り駅はJR大糸線・信濃大町駅
・チャーターバスで鉾立登山口へ
1440ごろ_鉾立登山口を出発(標高約1,150m)
1500-05ごろ_休憩(標高約1,250m)
1530-35ごろ_休憩(標高約1,400m)
1530-35ごろ_雨具をつける(標高約1,550m)
1630ごろ_御浜小屋着(鳥ノ海御浜神社・標高約1,700m)泊まり


〓
【撮影】8月20日(2003)鳥海山=1日目-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2003)鳥海山=1日目-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2003)鳥海山=1日目-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2003)鳥海山=1日目-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2003)鳥海山=1日目-009 ©ito-koji


■8月21日(2003)鳥海山=2日目

0430ごろ_御浜小屋を出発(鳥ノ海御浜神社・標高約1,700m)
0515-20ごろ_休憩(標高約1,750m)
0535ごろ_七五三掛(しめかけ)分岐(標高約1,800m)
0640-45ごろ_休憩(標高約2,000m)
0720-0830ごろ_大物忌神社。頂上御室で休憩(標高約2,100m)
0900-10ごろ_鳥海山山頂(標高=2,236m)
0933ごろ_大物忌神社を通過(標高約2,150m)
・湯ノ台道を下って
1035-45ごろ_休憩(標高約1,950m)
1125ごろ_雪渓最上部(標高約1,750m)
1225-35ごろ_河原宿小屋でトイレ休憩(標高=1,555m)
1335ごろ_滝ノ小屋(標高約1,300m)
1400ごろ_鳥海高原ライン終点(標高約1,200m)
・チャーターバスで酒田へ。入浴・食事
・JR羽越本線・酒田駅から帰途


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-017 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-022 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-034 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-044 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2003)鳥海山=2日目-046 ©ito-koji




■8月20日(2005)大蔵高丸 ▲目次へ

■8月20日(2005)大蔵高丸

・最寄り駅はJR中央本線・甲斐大和駅
・タクシーで湯ノ沢峠へ
1140ごろ_湯ノ沢峠を出発(標高約1,650m)
1240-45ごろ_大蔵高丸山頂(標高=1,770m)
1335-50ごろ_ハマイバ丸・展望地(標高約1,750m)
1535-45ごろ_米背負峠(標高約1,550m)
1530ごろ_林道・米背負峠登山口(標高約1,250m)
・タクシーでぶどうの丘へ。入浴・食事
・JR中央本線・勝沼ぶどう郷駅から帰途


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸 -003©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-009 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-015 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-016 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-022 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-036 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-041 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-051 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-052 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-054 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-055 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-058 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-064 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2005)大蔵高丸-065 ©ito-koji




■8月20日(2011)四阿山 ▲目次へ

■8月20日(2011)四阿山

・最寄り駅は長野新幹線・上田駅
・タクシーで菅平(ダボス)牧場管理事務所へ
0955ごろ_牧場管理事務所を出発(標高約1,600m)
1200-15ごろ_根子岳(標高=2,207m)
1410-20ごろ_四阿山(標高=2,354m)
1535-40ごろ_1,917m峰
1640ごろ_牧場管理事務所(標高約1,600m)
・タクシーで湯楽里館。入浴・食事
・タクシーで上田駅
・長野新幹線・上田駅から帰途


〓
【撮影】8月20日(2011)10時05分 四阿山-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)10時21分 四阿山-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)10時48分 四阿山-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)10時49分 四阿山-009 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)11時03分 四阿山-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)11時09分 四阿山-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)11時14分 四阿山-014 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)11時36分 四阿山-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)11時37分 四阿山-020 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)11時44分 四阿山-P3650 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)11時45分 四阿山-024 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)11時47分 四阿山-025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)11時48分 四阿山-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)11時49分 四阿山-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)11時49分 四阿山-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)11時50分 四阿山-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)11時50分 四阿山-P3651 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)12時06分 四阿山-P3652 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)12時07分 四阿山-034 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)12時23分 四阿山-P3654 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)12時25分 四阿山-039 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)12時34分 四阿山-040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)12時39分 四阿山-P3659 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)12時40分 四阿山-044 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)12時43分 四阿山-047 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)14時18分 四阿山-053 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)14時31分 四阿山-055 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)14時59分 四阿山-058 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)15時14分 四阿山-P3660 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)15時16分 四阿山-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)15時17分 四阿山-063 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)15時17分 四阿山-064 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)15時18分 四阿山-P3661 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)16時36分 四阿山-065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)16時44分 四阿山-069 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)18時31分 四阿山-P3662 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2011)19時05分 四阿山-P3664 ©ito-koji




■8月20〜23日(2019)燕岳〜蝶ヶ岳 ▲目次へ

■8月20〜23日(2019)燕岳〜蝶ヶ岳



■8月20日(2019)燕岳〜蝶ヶ岳=1日目

・最寄り駅はJR大糸線・穂高駅
・バスで中房温泉へ
1140ごろ_中房温泉登山口を出発(標高約1,450m)
1535-45ごろ_合戦小屋(標高約2,400m)
1720ごろ_燕山荘(標高=2,704m)泊まり


〓
【撮影】8月20日(2019)11時44分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)12時07分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-018 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)12時23分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-025 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)12時24分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-026 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)12時28分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)12時29分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-030 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)12時36分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-032 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)12時40分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-038 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)12時40分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)12時45分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)12時47分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-046 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)13時00分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-055 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)13時07分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)14時04分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-074 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)14時08分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-077 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)14時11分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-083 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)14時14分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-086 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)14時15分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-087 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)14時18分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-093 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)14時38分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-099 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)14時38分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-100 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)14時40分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-106 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)14時41分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-108 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)14時42分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-109 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)14時45分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-112 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)14時55分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-114 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)15時00分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-122 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)15時13分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-126 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)15時27分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-135 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)15時37分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-144 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)15時50分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-146 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)15時50分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-148 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)15時52分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-149 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時03分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-157 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時04分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-160 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時07分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-168 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時08分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-171 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時10分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-173 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時11分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-174 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時15分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-177 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時20分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-179 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時22分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-183 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時23分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-188 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時24分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-190 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時24分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-192 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時31分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-198 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時33分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-203 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時33分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-204 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時35分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-207 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時37分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-209 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時37分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-211 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時41分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-213 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時41分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-215 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時54分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-224 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)16時57分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-228 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)17時03分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-231 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)17時05分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-238 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)17時10分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-248 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)17時10分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-250 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)17時11分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-253 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)17時12分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-256 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)17時17分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-267 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)17時53分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-269 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)17時54分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-271 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)17時54分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-275 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)18時02分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-276 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)18時02分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-278 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)18時32分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-279 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)18時46分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-282 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)18時56分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-287 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)18時57分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-289 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)18時58分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-293 ©ito-koji


〓
【撮影】8月20日(2019)19時00分 燕岳〜蝶ヶ岳=1日目-298 ©ito-koji


■8月21日(2019)燕岳〜蝶ヶ岳=2日目

0600ごろ_燕山荘を空身で出発(標高=2,704m)
0635ごろ_燕岳(標高=2,763m)
0730_燕山荘を出発(標高=2,704m)
1120-1230ごろ_大天荘(標高約2,850m)
・大天荘で昼食、大天井岳(標高=2,922m)往復
1650ごろ_常念小屋(標高=2,466m)泊まり


〓
【撮影】8月21日(2019)04時23分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)04時23分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-002 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)04時58分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-003 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)04時59分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)04時59分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)05時29分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)05時33分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)05時33分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-013 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)05時34分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-018 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)05時34分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時05分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時07分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時07分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-029 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時08分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-031 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時08分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-034 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時09分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-037 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時12分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-042 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時12分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-045 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時29分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-059 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時34分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-064 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時39分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-068 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時49分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-073 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時52分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-074 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時57分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-080 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)06時58分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-082 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)07時33分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-087 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)07時34分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-090 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)07時41分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-092 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)08時08分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-109 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)08時08分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-110 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)08時33分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-117 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)08時38分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-126 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)08時41分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-136 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)08時42分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-138 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)08時51分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-144 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)08時52分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-146 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)08時54分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-150 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)08時55分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-153 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)08時58分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-161 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)09時00分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-165 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)09時12分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-166 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)09時15分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-168 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)09時19分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-171 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)09時25分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-182 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)09時30分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-183 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)09時31分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-187 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)09時36分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-190 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)09時47分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-194 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)09時51分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-195 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)10時03分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-197 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)10時19分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-200 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)10時23分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-201 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)10時24分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-205 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)11時19分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-222 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)11時31分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-225 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)11時31分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-226 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)12時20分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-231 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)12時23分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-234 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)12時24分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-240 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)12時31分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-241 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)13時18分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-244 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)13時37分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-250 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)13時48分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-256 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)14時08分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-265 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)14時22分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-267 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)14時52分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-272 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)14時53分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-273 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)15時16分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-274 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)15時16分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-276 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)15時21分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-279 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)15時22分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-283 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)15時38分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-292 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)15時39分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-294 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)17時01分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-298 ©ito-koji


〓
【撮影】8月21日(2019)17時02分 燕岳〜蝶ヶ岳=2日目-299 ©ito-koji


■8月22日(2019)燕岳〜蝶ヶ岳=3日目

0645ごろ_常念小屋を出発(標高=2,466m)
0850-0900ごろ_常念岳(標高=2,857m)
1430ごろ_蝶槍(標高約2,650m)
1540ごろ_蝶ヶ岳ヒュッテ(標高約2,650m)泊まり


〓
【撮影】8月22日(2019)05時25分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-005 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)05時51分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-006 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)05時51分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-007 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)06時39分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-008 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)06時49分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-011 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)07時48分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)07時49分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-033 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)08時40分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-043 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)08時54分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)08時57分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-055 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)08時58分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)08時59分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-059 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)09時00分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-061 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)09時02分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-065 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)09時04分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-067 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)09時08分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-072 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)09時37分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-081 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)09時43分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-086 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)11時35分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-088 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)11時38分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-093 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)11時52分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-096 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)11時56分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-097 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時00分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-105 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時04分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-110 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時08分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-125 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時09分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-127 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時11分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-134 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時12分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-140 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時13分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-142 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時18分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-149 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時24分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-150 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時28分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-158 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時39分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-165 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時41分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-170 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時46分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-180 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時49分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-185 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時50分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-186 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時51分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-189 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時52分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-192 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時52分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-193 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時54分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-197 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時57分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-199 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)12時58分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-201 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)13時01分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-207 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)13時07分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-215 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)13時17分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-228 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)13時19分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-230 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)13時22分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-231 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)13時40分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-234 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)13時58分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-236 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)13時58分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-237 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)14時00分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-241 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)14時01分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-242 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)14時01分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-243 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)14時02分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-247 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)14時04分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-254 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)14時17分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-259 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)14時26分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-265 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)14時32分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-269 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)14時34分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-272 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)14時49分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-277 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)14時53分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-282 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)14時53分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-284 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)14時53分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-285 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)15時21分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-289 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)15時32分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-291 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)17時30分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-295 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)19時07分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-297 ©ito-koji


〓
【撮影】8月22日(2019)21時29分 燕岳〜蝶ヶ岳=3日目-302 ©ito-koji


■8月23日(2019)燕岳〜蝶ヶ岳=4日目

0615ごろ_蝶ヶ岳ヒュッテを出発(標高約2,650m)
0620ごろ_蝶ヶ岳(標高=2,677m)
0715-20ごろ_長塀山(標高=2,565m)
1040-1120ごろ_徳沢(標高約1,600m)
・徳沢園で昼食
1255-1350ごろ_上高地(標高約1,500m)
・小梨平キャンプ場で入浴
・バス+松本電鉄で松本へ。
・松本駅ビル・生産者直営食堂ご飯屋で食事
・JR中央本線・松本駅から帰途


〓
【撮影】8月23日(2019)05時35分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-001 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)06時22分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-004 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)06時32分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-012 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)06時35分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-019 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)06時39分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-023 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)06時43分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-027 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)06時43分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-028 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)06時53分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-032 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)07時09分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-040 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)07時15分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-050 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)07時30分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-057 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)07時34分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-060 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)07時42分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-064 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)07時44分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-068 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)07時48分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-071 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)07時56分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-081 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)08時07分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-089 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)08時09分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-092 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)08時18分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-114 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)08時44分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-120 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)08時46分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-122 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)08時59分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-126 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)09時26分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-134 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)10時01分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-141 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)10時22分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-151 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時06分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-158 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時20分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-165 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時21分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-167 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時26分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-171 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時26分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-174 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時27分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-176 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時29分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-179 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時30分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-181 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時31分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-183 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時33分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-196 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時33分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-197 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時44分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-203 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時46分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-218 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時52分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-221 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時58分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-223 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)11時59分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-224 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)12時11分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-235 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)12時26分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-243 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)12時33分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-253 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)12時47分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-255 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)13時56分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-258 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)13時58分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-259 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)16時18分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-262 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)16時22分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-263 ©ito-koji


〓
【撮影】8月23日(2019)16時23分 燕岳〜蝶ヶ岳=4日目-264 ©ito-koji











■まえがき ▲目次へ

■まえがき


★ここに公開した写真は著作権法上の「私的使用」としてはもちろん自由に使っていただいて結構ですが、私が「山旅図鑑」でさまざまに引用させていただいているWeb上の多くの著作者のみなさんにも、もし使っていただけるチャンスがあれば(クレジット[©ito-koji]をつけていただければ私的使用の範囲外でも)ご自由にどうぞ、と考えています。私個人としてはここに出している写真のデータサイズそのものが、営利的な使用の手前の歯止めとして機能すると考えていますから。
★この花の写真にはキャプションがありませんが、まずは12か月分、ぜんぶ整理できるかどうかということで、時間的にとても手が出せません。個々の写真に対する問い合わせやコメントをいただければ、それぞれの写真に、記名情報として順次加えさせていただきます。(「山旅図鑑」と同様です)

★経緯
*1995年に(あるカルチャーセンターの登山講座が本社法務部の危機管理上の観点からということで終了となって)突如私の個人的な登山講座として糸の会(ITOの会)を発足させることになったのです。そのさい私は皆さんに「半分は私の取材ということなら」という了承をいただいて、首都圏の身近な山を広く見ておきたいということと、いい山があれば時期をずらして繰り返し、集中的に見てみたいという私の利己的な取材のスタイルで「講座」を組み立てさせていただいたのです。
*それに遡ること10年、私は山と溪谷社から『地図を歩く手帳』(1980)を出したことから、朝日カルチャーセンター横浜で1983年から始まった「山登りの手帳・40歳からの登山入門教室」に5人の講師陣のひとり、地図担当講師として参加させていただき、1995年まで40回の実技登山にも参加させていただきました。
*私は大学では探検部でしたから『アウトドア事典』(1983年)とか『初めての山歩き』(1987年)などという本は書いていました。しかし一点に凝縮していく感じの登山というジャンルは苦手でしたし、当時はフリーライターとして昼夜逆転の不健康な生活を送っていましたからどちらかといえば億劫な仕事でした。ただ、長谷川恒夫、大宮求、根岸知、大蔵喜福、中山茂樹さんなど名の知れた登山家のみなさんの初心者に対する指導を現場で見せていただきましたし、写真担当の山岳写真家の内田良平さんからは後に私が「標準的登山道」という概念を発見する重要な示唆をいただいたりしました。
*さて、1995年。みなさんと一緒に山を歩きながら写真を撮るために、私はいくつかの基本原則を定めました。その日、その山で見たものを記録するために、観察レベルを毎回「初参加の人」を想定してリセットし、その日「初めて見たモノ・コト」を意識しながら記録すること、「登山道から一歩も外れず」に撮ること、印刷に対応できるようカラーリバーサル・フィルムで撮ること、などでした。
*ところがカラーリバーサル・フィルムで撮ると、プリントが驚くほど高価になります。記念写真などはだからカラーネガで撮るべきでしたが、私はそのマイナスを逆手にとって、手持ちのフィルムスキャナーでデジタル化し、インクジェットプリンターでA4用紙にプリントして、買っていただくことにしたのです。つまり参加していただいた山の写真がA4サイズのアルバムになっていて、次の山で見ていただけるほか、買っていただくことも可能……ということで私の写真経費も補うことができたのです。
*そうやって撮りためた写真が本格的に使われたのは『がんばらない山歩き』(講談社・1998)ですが、アマチュア用のフィルムスキャナーによるスキャンデータは品質に問題があって、デザインを担当していただいた鈴木一誌さん(ブックデザイナーで糸の会では創設期からの会員)にはずいぶん迷惑をおかけしました。
*次に鈴木さんとのコンビで本にまとめたのは晩聲社の『山の道、山の花』(2007)と『軽登山を楽しむ 山の道、山の風』(2009)ですが、それは山の皆さんに見ていただくために作っていたA4プリントをザックに詰め込んで行って、晩聲社の尹(ゆん)隆道・成(そん)美子ご夫妻に見ていただいた瞬間に決まりました。
*それらの本作りについてですが、1998年の『がんばらない山歩き』のときにはすでにレイアウトは電子化されていて、パソコン上で写真を自由に組み込めばそれがそのまま印刷できました。従来のように写真を1点、1点製版して組み込むというような手間と費用がかからなくなったのですが、まだカラー写真を入れる4色刷りと文字主体の1色刷りを折り(ふつう16ページ単位)で組み立てていくという従来型の印刷システムが残っていました。
*ところが『山の道、山の花』になると、全部4色刷(刷り料金だけが4倍になる)にしてしまえば、カラー写真をどこに何点使おうが、デザイン的な特色(地色や文字色)をどう使おうが、金額は変わらないという時代(インクジェットプリンターと同じレベルです)になっていたのです。
*そこで私は1995年からの写真を新たにデジタル化し(今度もアマチュア用のスキャナーではありましたが)半年ほどかけて分類して、まずは花、と花以外(芽吹き、カエル、木の肖像、自然林、休憩、滝、川、海、チョウ、雨、雲、朝の光、山頂で、ブロッケンの妖怪、山小屋、実り、虫、クサリ場、信仰のしるし、雪遊び、外界の風景、宿、湯……など、など)として、2冊の本にまとめることができたのです。
*その後、カメラのデジタル化が本格化したことにより、2012年からはこのホームページで「発見写真旅・展」を開始、2017年からはそれを「山旅図鑑」と改名して現在に至っています。ただ、図鑑制作にどんどん遅れが出て、それを補完するために2018年からは「写真アルバム(速報)」(のちに「山旅写真・タイムライン」と改称)との2本立てとなって、現在に至っています。
*2020年の春から始まった新型コロナウイルスによる「自宅軟禁状態」を契機に、手をつけられなかった写真整理を開始、まずは一番とっつきやすい「花」から始めたのです。まずは「5月」からボチボチという感じでしたが、5月いっぱいかかってしまいました。他の月についても追々ホームページ上にアップしていきたいと思っています。ご覧いただければさいわいです。
*なお、糸の会はあくまでも「山歩き」の講座ですから、花の写真を撮るためにいちいち立ち止まるわけではありません。完全なスナップショットになりますから、帰ってからその花の名を調べようとしても花しか写っていないということがほとんどです。さらに、私自身は花に詳しくなることよりも、花との出会いがずっと新鮮でありたいと思っているだけなので、いつまでたっても初心者レベルで堂々巡りしている状態、というのが正直なところです。
*最後に、糸の会の発足以降に朝日カルチャーセンター千葉、東急セミナー(第二次)、東武カルチュアセンターでも講座が開かれましたが、私は糸の会とまったく同じ方針で計画を立てさせていただきました。ここにはそれらも組み込まれています。参加された皆さん、関係者のみなさん、わがままを聞いていただき、ありがとうございます。

  2020年5月31日 伊藤 幸司




■「サバイバルスピリッツ '87 講義関連メモ」伊藤 幸司(全文) ▲目次へ

■「サバイバルスピリッツ '87 講義関連メモ」

(1)発端
 1987年5月1日に、目黒のカレー屋で中込美代子さんという人と会った。目黒駅というのは目黒区と港区、それに渋谷区が接するあたりに品川区がもぐりこんできたようなところで、責任感のある地元意識が希薄である。そこで目黒区側に一軒だけある高級喫茶店に行こうとしたら、コーヒーは飲まないという感じがこちらに伝わってきた。銀座あたりの洋菓子屋の出店だから紅茶やココアでもいいのだが、コーヒーなら何杯でもおかわりできるので、深夜の仕事場とすることのあるぼくにとっては、あくまでもコーヒーの店である。
 そこで同じぐらいの値段で紅茶付きカレーの食べられるチェーン店に入ったというわけである。駅ビルなので品川区である。ここではナーン(ペルシャパン)が食べられる。食べながら話を聞くと、夏に10回程度で、サバイバル・キャンプのテクニック講座のようなものができないだろうかというのであった。念のためにその企画を掲げておく。
 昨年ぼくは東大和市中央公民館の「青年企画講座・アウトドアライフを楽しもう」で回の講義をするチャンスがあった。念のためにその企画を掲げておく。

第1回…6/27(金)オリエンテーション
第2回…6/29(日)デイキャンプ(奥多摩)
第3回…7/4(金)野外生活術・動
第4回…7/11(金)野外生活術・住
第5回…7/18(金)野外生活術・食
第6回…7/25(金)野外料理・実習
第7回…以後の日程は参加者と相談のうえ決定。
講座終了後2〜3泊の自主キャンプを予定。

 ぼくはそこで3、4、5、6、を担当したのだが、少人数の尻すぼみ型、最後の日にはぼくと担当の関田賢治さんだけという最悪の事態を心配するほどになった。
 首都圏での「青年活動」はなかなかむずかしいのだそうである。すこし利口になっていたので中込さんにそのことを話すと、彼女は東大和の件も知っているとのこと。ソンジャア、話が早い。人数には心配せずに、ひとりでもふたりでも、来てくれた人になにがしかのメッセージをぶつけることを心がければいい。それに、途中からでも参加できるような節目をつくること。
 ……10回という枠で考えてみると、なかなかの大講座である。とにかく企画を立ててみた。


1. 体力と頭脳。サバイバルとアドベンチャー
2. 地図踏破(日本編)
3. 地図踏破(世界編)
4. ゲストデイ
5. 歩くこと、運ぶこと
6. 食べること、眠ること
7. 対人、対自然、対時間、対自分(夜から日の出に向かって一直線ハイク)
8. ゲストデイ
9. 見ること、やってみること、続けること
10. まとめ(夜からサバイバル・クロスカントリー)


 これが結局、つぎのようなスケジュールになった。中込さんがまとめてくれたとじこみ式の参加者用パンフレットから引用しておく。


文明に囲まれた生活で、私たちは自分に本来備わった能力を眠らせているのではないでしょうか……。この講座では冒険、探検、サバイバルのスピリッツを学び、実際に行動することによって、その力を蘇らせ、新しい自分を開拓していきます。もちろん基本は楽しく、自分のペースでやるということです。

[a]どこで、何ができるか
1. 6/12(金)体力と頭脳の使い方を考える。サバイバルとアドベンチャー
2. 6/19(金)地図踏破・日本編。山、川、原野、海岸、島……
3. 6/26(金)地図踏破・世界編。熱帯、極地、国境、食料……

[b]この夏のキャンプ&山歩き相談
4. 7/3(金)何でも相談。プラン、装備、技術など
5. 7/10(金)ゲスト講演「カナダの父、自然から教わったこと」ローリー・イネステーラーさん
6. 7/12(日)サバイバル・ハイキング “北北西に進路をとれ”

[c]行動の基本を考え、人間の能力を見直す
7. 7/17(金)歩くこと、運ぶこと
8. 7/24(金)食べること、眠ること
9. 7/31(金)対人、対自然、対時間、対自分
10. 8/7(金)見ることとやってみること。続けること。まとめ
★4. 5. 6 は公開講座です。


 構造的にいうと、1. の総論が 7. 8. 9. 10. の各論で支えられる。7. 8. の技術面のうち、とくに登山用品が有用な部分については 4. で実物およびカタログ類を見てもらう。2. 3. で各地の地図を見ておいてもらうわけだが、直接的なフィールド感覚は 5. のゲスト講演に期待し、地図のハンドリングについては 6. と番外の自主キャンプ(後で紹介する)で、重点的に使用してみる──というかたちになった。
 なお、この講座は青年教室で無料。参加資格は自由だが、メンバー制になる。4. 5. 6. を「公開」としたのは、別途呼びかけのチャンスをつくったものである。とくに 6. のサバイバル・ハイキングには子どもの参加も考えていたので、そのさい講座参加者にはサブリーダーになってもらう必要があった。
 ついでに、4. のゲスト講演、6. のサバイバル・ハイキングと、番外のサバイバル・キャンプについても、中込さんがつくってくれたチラシから引用しておきたい。

その1

〈参加募集〉
あなたは今、あなたの力を眠らせてはいませんか? 自然と向き合い、ふれあうことの大切さを学ぶ連続講座です(一回のみの参加も受け付けます)。アウトドアスポーツの好きな人、歩くことが好きな人、山が好きな人、自然が好きな人……etc. どうぞこの講座で充電を。
・講演会「カナダの父・自然から教わったこと」──講師 ローリー・イネステーラー氏
・この夏のキャンプ&山歩き等の計画、なんでも相談──講師 伊藤 幸司氏
・サバイバル・ハイキング “北北西に進路をとれ”──北北西に針路をとって、道なき道を歩きます。行く手には何が……


その2

'87 サバイバル・ハイキングのお知らせ
ふだん怠けている身体を一挙にめざめさせるため、歩こう! 自分の限界に挑戦しよう! 思わぬ自分に逢えるかもしれない……
とき…7月12日(日)午前8時集合
集合場所…田無駅改札口(キップ売場)
雨天の場合も決行!
もちもの…食糧・飲みもの・雨具
お金…電車賃・保険代(1人 100円程度)
コース説明…入間市駅より出発。北北西に進路をとります。目標は小川町。途中に川あり、山あり、街ありのバラエティにとんだコース……。もし途中で疲れても、交通機関を使って帰ることも可能です。
申し込みなしの当日参加も可能です。ただし時間厳守。問い合わせ先・中央公民館・中込まで


その3

私たちはこの瞬間(とき)を待っていた!
'87 サバイバル・キャンプ in 秩父
いよいよ待ちに待った S・キャンプの日が来ました。今は、未知なる体験に挑戦する期待で胸が踊っています。これからも現在のメンバー+α でこういう機会をもちたいものです。そのためにも今回、充分安全には気をつけてください。
▷とき… 8月7日(金)〜9日(日)
7日午後7時の講義終了後、中央公民館を出発します。
▷コース・スケジュール
8/7…西武秩父駅まで電車。そこから初日のビバーク地を探して歩きます。沢沿いの好条件の場所が見つかったら、とりあえず腹ごしらえ。盛大+豪華な夜食が終了したら、就寝 or 徹夜のおしゃべり…? 夕食の献立=天ぷら、オープンサンド等、スープ。
8/8〜9…コースはほとんど決めていません。地図を片手に、おもしろそうなコースをひたすら歩きます。ただし、遅刻の小林さんを迎えに行くことだけは忘れないようにしないと……、夕食の献立=すいとん(何が具になるかわからない)
▷もちもの(ここに書いてあるのは必要最小限のものです)
・衣類・着がえ=ヤブこぎがあるので長そでシャツ、長ズボンを用意。夜も寒くなるのでセーターも用意。
・靴=スニーカーも可
・雨具=折りたたみ傘。レインウェア(ポンチョが好ましい)
・水=水筒やポリビンで1リットル以上。
・特大ゴミ袋 5〜6 枚=寝具など多目的に使います
・手さげポリ袋=ゴミを持ち帰るなどやはり多目的に
・食器=どんぶり+はし+カップ
・トイレットペーパー
・バッテリーライト
・新聞紙
・お金=電車賃+夕食材料+保険代200円+?
・行動食=チーズ、サラミソーセージ、カマボコ、チクワ、小魚、ナッツ類、塩味ビスケットなどが一例です。
★夕食の材料は、買い出し班が7日に用意します。
★この予定表の中には、私自身まだ不明な点があります。出発前に伊藤講師と確認します。また、今回は出欠席の確認をあらかじめとりたいと思います。(保険をかける際、名簿が必要になります)ゆえに出席の方は私に必ず電話してください。中込。


(2)主題

 この日はさすがに早めに公民館について1階の事務室でお茶をいただいた。会場はじゅうたん敷の部屋で、会議机を壁に寄せ、5〜6人 の人が床に直接座っていた。好ましい雰囲気である。この部屋は8本の机を並べて正方形にするのが普通のようだ。8☓2=16人であれ、8☓3=24人であれ、定員を決めてしまうと入れ物に対しての「未満」や「オーバー」が気になってくる。座るというのはいい。ひろびろとした気分が味わえる。それに寝転んで話したら、ちょうど定員である。
 みんなにはこのとき、参加者の氏名・住所が記されたパンフレットが配られた。人数枠は20人分取ってあって、すでに10人の名が並んでいる。のちに3人が加わった。
 女性は河西さんひとりだったが、ひとりでも来てくれてよかった。毎回、参加者と同じように参加してくれた中込さんと2人で、そうとう強力な女性パワーを発揮してくれたからである。
 学生・生徒という分類をすると、中川くんと渡辺くんの2人がともに高校3年生、足立さんは大学の5年生(正確にいうと、あえて卒業せずに1年間休学中とのこと)である。
 青年教室に精神年齢で参加したのは宮永さんで、戸籍年齢は70歳とのこと。山歩きをよくされるとのことで、地図にはとても詳しく、地形図を使うときには磁北と真北との狂いを示す偏角図面上にあらかじめ引いておくほどの本格派である。
 あとの人たちは二十代の独身者で技術畑の人が多かった。勤めを持つ人たちが毎週金曜日の夜に来てくれるとしたら、大変な努力である。それに応えることができるだろうか。
 もうひとつ、初日に名簿を埋めていた10人のうち、5人ほどがチラシを見て興味をもったという。公民館活動は必ずしも低調ではないにしても、青年活動は絶望的だというのである。公民館の活動は広報のチラシで伝えられるにだが、この地域の青年たちがそんなものを見ているはずがない。では企画を工夫して新聞の情報欄に、というわけにもいかない。というのは参加者を居住地域で制限してしまうからである。田無市に住んでいるか、田無市内の企業や学校に通っている人を対象とする地域行政の一環である。
 そこで今回、中込さんは1,000枚のチラシを刷って、市内の独身者用アパートなどを選びながら、1枚ずつポストに入れていったという。1,000枚で5人は「そんなもんじゃないかナ」という歩留まりだそうである。場合によっては駅前でビラ配りもするという。公民館の青年活動というのは、まず、そのあたりから見ていかないといけない。
 さて、最初の日のテーマは「体力と頭脳の使い方を考える──サバイバルとアドベンチャー」というのであった。総論だから何と書いてもいいのだが、このシリーズでとりあげる「サバイバル・スピリッツ」というものの座標だけははっきりと示しておかなければならないという気持ちが強くあった。グシャグシャの文字で書いた講義用のメモを補強したら、次のようになった。


〈1〉「現在」の使い方
時間の使い方とサバイバル/アドベンチャーとの関係。ほんの数秒間感じられる心理学的「現在」が連続してつくり上げる体験密度。生きる屍からの脱出(サバイバル)

〈2〉肉体の行動能力(期間的モノサシ)
・1日…時速5kmで24時間歩き続けられるとすると120km。これにどれくらいまで近づけられるか。オートバイで林道ばかり800kmを走った仲間の例。トライアスロン競技では遠泳3.9km+自転車180.2km+マラソン42.195kmを連続してやってしまう。
・1週間…無補給で、生活に必要な荷を全部背負って歩くこと。(バックパッキング)
・1か月…短期行動と長期行動との境目となる期間。肉体的な余力をあてにした短期決戦型手法が可能。業務出張やスポーツ遠征などで、精神疲労に対して耐久性があり、体力的にも安全度が高く、体験の集積はそうとうのレベルにまで達する。それがしばしば肉体の酷使をもたらすが、環境の違いを自分のスケジュールで押し通してしまうために起こるムリからの結果である。
・3か月…表面的なカルチャーショックはすでに通過しているが、そろそろ身動きのとれないような深刻な人間関係の渦に巻き込まれる。食べ物にしても、舌ではなく腹で食べる主食に対して十分な順応が問われる。それができていないと現地化はそれ以上進まない。いわば深部に達する順応の期間。
・10年…自分が「おもしろい」と感じる行動を10年続けることができると、知識や体験が増えるだけでなく「特定多数」の仲間との世界ができ上がっている。そのなかで自分の果たすべき役割も分かっており、ある特定のアイテムについては第一人者となっているはず。持続力の蓄積効果は10年あたりで突然、周囲への影響力を持つようになる場合が多い。

〈3〉肉体の行動能力(空間的モノサシ)
・日本列島縦断は約3,000km。これはもちろん二本の足で60日前後で歩き通すことが可能。植村直己さんの例のように、日本縦断3,000kmは南極大陸横断の最短ルートとほぼ同じ距離であり、イヌイット(このときはエスキモーと呼んでいました)の村々をつなぐ北極海岸1,200kmの4分の1のスケール。
・1時間に歩ける距離は競歩の選手なら14km前後にもなるが、普通は5km前後。だから普通のペースで歩くと、立って見たときの地平線が1時間の範囲になる。逆にいえば、人間の目の高さからでは4km程度しか見渡せないほど地球は丸い。
・人間は登坂力については誇ってもいい。鉄道は1,000分の1(パーミル)で勾配を表示して急勾配で2度程度、車道は100分の1(パーセント)で勾配を表して設計基準では8度以下。それに対して人間の登攀力は私の言う(歩きやすく整備された)標準的登山道で20度前後です。
・周囲の温度についても衣類や飲食物を工夫することによって驚くほど広い範囲に適応できる。中緯度高圧帯で体験する50℃から、極地でのマイナス50℃まで、季節と場所を選べば比較的簡単に体験できる。

〈4〉サバイバルとアドベンチャー
・英語の原義は企業のサバイバル戦術とか新しい戦略で突進するアドベンチャービジネスなどに近いのではないかと思う。日本では最近、サバイバルという言葉が教育界にまで利用されようとしているようだが「たくましさ」程度に飼い馴らすことができると思ったら大間違いだ。もともとスポーツの良き伝統は「紳士」や「騎士」の育成にあったわけだが、スポーツではルールを定めた上で競い合うということを忘れてはいけない。サバイバルやアドベンチャーの精神がスポーツマンシップと決定的に違うのは、ルールに従うのではなく「自分でルールを見つける」ことにある。行動が対自然、対人間、対社会のいずれでも、自分のルールで戦えばいい。つまり「対等の関係」などというものはどこにもないのだ。
・それを人格の問題にすり替えてはいけない。サバイバルやアドベンチャーは絶対価値にもとづく行動なのである。ただ、サバイバルには受身の状態からの脱出や勝利といったニュアンスが強い。だからここでは「アドベンチャー」をセットにして考えるようにしたい。スポーツにおけるディフェンスとオフェンスの関係に近いかもしれない。
・人によってはアドべンチャーを芸術や学問に求めることもできる。自分自身の考えと方法とで何かを行ったとき、それはすでにアドベンチャーといっていい。成功が、とか失敗とかは、あるいは最後までわからないかもしれない。果てしないトライアル&エラーということもありうる。しかしそれはたぶん、人間が人間として生きる基本条件とも思われる。

〈5〉装備(武器)
・行動フィールドにおける衣食住。ヘビーデューティとは何か、ライトエクスペディションとはなにか。


 このメモから想像できるように、第1回の話はこちらが言いたいことを勝手につまみ上げては、丸めて投げた感じになった。参加者には “災難” の2時間であったのではないかと思う。これを総論とすると、各論としての 7. 8. 9. には次のようなメモを用意した。メモを見るかぎり、こちらのほうが具体的にみえる。しかし、しゃべっている当事者にはまったくわからない。


7. 歩くこと、運ぶこと
◎ピッチとスタンス、◎登りと下り、◎ウォーキングハイとはなにか、◎時速・あるいは水平距離と高度との関係、◎尾根と谷、◎道の種類、◎道と道しるべ、◎雪と岩、◎運搬における肩、額、頭、◎背中と腰への荷重、◎高度障害、◎日射病、◎遭難、◎巡礼という名のロングウォーク

8. 食べること、眠ること
◎うまいものとまずくないもの、◎副食主義と主食主義、◎登山派と極地探検派、◎腹いっぱいの定量摂取、◎空腹にならないように食べる定時摂取、◎熱エネルギーと栄養、◎調理の火・水・器・時間、◎食糧の保存性と重量、◎調味料とその味について、◎排泄、とくに最初におこる下痢または便秘の正体、◎安眠のための温度・寝床・安心(安全)・時間、◎環境としての虫と風、◎眠ることと寝ること、◎寝袋は広げる前に活用する、◎ビバークの仕方、◎車中泊

9. 対人、対自然、対時間、対自分
◎笑顔について、◎個体識別、◎仲間・同志・恋人、◎逃げる技術、◎危険と恐怖、◎ペナルティについて、◎行動のマイペース、◎自分の時間、◎行動のための正しい判断と、判断を正しいものにする行動、◎定着型と移動型、◎開眼


 こんなメモはこれを読む人にはたいした意味をもたないかもしれないが、語ったとは言えないでも、語ろうとした項目の一端は見えるかもしれない。

(3)そして今日

朝・晩、少しずつ凌ぎやすくなり、季節がいつのまにか秋にバトンタッチされていることを感じます。キャンプのその後、いかがお過ごしでしょうか。実は今日お願いがありましてペンを執りました。例のサバイバル・キャンプのメンバーを中心にして、先日の講座のまとめを作ろうということになり、その巻頭を飾る意味で、伊藤さんに原稿をお願いしたいということになりました。私たちに良きアドバイスなどをいただけたら、この上なくすばらしいことだと思っています。この原稿依頼の件、如何でしょうか……。


 中込さんからのこの手紙の日付が8月24日だから、秩父で新聞紙とゴミ袋だけで2夜をすごしたサバイバルキャンプの2週間後である。そして原稿の締切が1か月後の9月24日とされている。その締切日まぎわに、ぼくは「タナシ──田無市公民館」というファイリングをひっくりかえして、ワープロを打っている。中込さんにはまたひと面倒かもしれないけれど、2ページの紙面に入る内容で書くことを放棄してしまって、4倍の8ページ目になっている。印象記にすれば何ページあってもきりがない──というくらい、ぼくにとってはおもしろい体験だった。話すために考えるという大きなチャンスを与えられたのと、そろそろ家庭をもってもおかしくない “青年” たち何人かが最後までつきあってっくれたことが、とても励みになった。暇な人間とはいえ、出入りの激しかったこの夏、金曜日を9回確保できたのがラッキーだったとも思う。
 ぼくの名簿上で13人、公開講座(ハイキングを含む)への参加者を加えると30人近くになるのではないかと思える人々と出会ったわけだが、いま、ぼくと同じようになにがしかの文字や絵で自分のページを埋めている人たちがいて、どこか心の底で “同志” という関係をとり結んでいる。関係の深い、浅いを問いたくないのでばくはすべてを “仲間” とよんでしまうが、その仲間が田無のあたりに何人かいる。そしてその仲間たちはまた、今年の春まで4年間つづいたという自発的青年教室「マッたなし」の太い底流へも、何人かの仲間を介してつながっていくらしいのだ。
 公民館で出会って、時代を共有しはじめた若者たちが、またちいさな輪をひとつつくったといえるだろう。サバイバルとしてか、アドベンチャーとしてか……。

PS──大学休学中の足立さんが、10月初旬に中国に渡れることになったとの連絡を受けた。休学の第一の理由が実現する。



★追加──企画担当・中込美代子さんが書いた
「サバイバル・スピリッツ '87」って何だ…… !? 講座の概要
▶趣旨──担当者はこう考え、この講座を企画した。
 私たちは現在、文明にどっぷり浸かって暮らしています。私たちに本来備わっているはずの能力や感覚を出し惜しみして、その挙げ句、その力を眠らせてしまったり、あるいは失ってしまっているのではないでしょうか……。例えば歩くこと一つをとってもそうです。
 また、日々煩雑な暮らしの中で、夢を描いたり、空想に耽ることを忘れていないでしょうか……。
 そこで、冒険・探検・サバイバルのスピリッツだけを味わい、少しでも眠っている力を蘇らせたい、自分の世界を広げたい、新しい自分に出合いたい──そんなことを目的にこの講座を企画しました。

▶日程・場所
6月12日〜8月7日 毎週金曜日 午後7時〜9時
(7月12日のみ日曜日)
中央公民館3階会議室・野外・他

▶講師とゲストの紹介
●伊藤 幸司氏
 1945年生まれ。早稲田大学探検部OB。その頃、ナイル河やユーコン河をカヌーでくだるなどの冒険をはじめとして、アジア、北米、アフリカ各地を歩く。地平線会議世話人。オペレーション・ローリー日本実行委員。フリーカメラマン。
 その情熱に裏打ちされた数々の名言が、我々をシビレさせる。しかし寡黙ではないようでいて、実は寡黙である。つまり伊藤氏は形容詞を殆ど使わないことを私は発見してしまったのである。自分を限りなく信じているんだと、私は思う。野性的でキラキラ光る目が印象に残る伊藤氏である。

●ローリー・イネステーラー氏
 1946年、カナダに生まれる。その大自然の中で、幼い頃から狩猟を経験したり、父親からサバイバルテクニック、野外生活術を学ぶ。1969年来日。放浪の旅の途中で地より日本に立ち寄り、そのまま住みついてしまう。日本での数々の職業を経て、現在はフリーランサー(浪人ローリー)。山に入ったり、カヌーで川下りすることが何よりの楽しみだそうだ。

▶内容
[a]どこで、何ができるか
1. 6/12(金)体力と頭脳の使い方を考える。サバイバルとアドベンチャー
2. 6/19(金)地図踏破・日本編。山、川、原野、海岸、島……
3. 6/26(金)地図踏破・世界編。熱帯、極地、国境、食料……

[b]この夏のキャンプ&山歩き相談
4. 7/3(金)何でも相談。プラン、装備、技術など
5. 7/10(金)ゲスト講演「カナダの父、自然から教わったこと」ローリー・イネステーラーさん
6. 7/12(日)サバイバル・ハイキング “北北西に進路をとれ”

[c]行動の基本を考え、人間の能力を見直す
7. 7/17(金)歩くこと、運ぶこと
8. 7/24(金)食べること、眠ること
9. 7/31(金)対人、対自然、対時間、対自分
10. 8/7(金)見ることとやってみること。続けること。まとめ
★4. 5. 6 は公開講座です。






★ページ 先頭に戻ります
Copyright 2021 Koji Ito & ito-no-kai All rights reserved.