写真『山の道・11月の花(&紅葉&雪)』
1995〜2019年
撮影・伊藤 幸司


山旅図鑑目次

写真アルバム(時系列速報)目次



★ここに公開した写真は著作権法上の「私的使用」としてはもちろん自由に使っていただいて結構ですが、私が「山旅図鑑」でさまざまに引用させていただいているWeb上の多くの著作者のみなさんにも、もし使っていただけるチャンスがあれば(クレジット[©ito-koji]をつけていただければ私的使用の範囲外でも)ご自由にどうぞ、と考えています。私個人としてはここに出している写真のデータサイズそのものが、営利的な使用の手前の歯止めとして機能すると考えていますから。

★経緯
*1995年に(あるカルチャーセンターの登山講座が本社法務部の危機管理上の観点からということで終了となって)突如私の個人的な登山講座として糸の会(ITOの会)を発足させることになったのです。そのさい私は皆さんに「半分は私の取材ということなら」という了承をいただいて、首都圏の身近な山を広く見ておきたいということと、いい山があれば時期をずらして繰り返し、集中的に見てみたいという私の利己的な取材のスタイルで「講座」を組み立てさせていただいたのです。

*それに遡ること10年、私は山と溪谷社から『地図を歩く手帳』(1980)を出したことから、朝日カルチャーセンター横浜で1983年から始まった「山登りの手帳・40歳からの登山入門教室」に5人の講師陣のひとり、地図担当講師として参加させていただき、1995年まで40回の実技登山にも参加させていただきました。
*私は大学では探検部でしたから『アウトドア事典』(1983年)とか『初めての山歩き』(1987年)などという本は書いていました。しかし一点に凝縮していく感じの登山というジャンルは苦手でしたし、当時はフリーライターとして昼夜逆転の不健康な生活を送っていましたからどちらかといえば億劫な仕事でした。ただ、長谷川恒夫、大宮求、根岸知、大蔵喜福、中山茂樹さんなど名の知れた登山家のみなさんの初心者に対する指導を現場で見せていただきましたし、写真担当の山岳写真家の内田良平さんからは後に私が「標準的登山道」という概念を発見する重要な示唆をいただいたりしました。

*さて、1995年。みなさんと一緒に山を歩きながら写真を撮るために、私はいくつかの基本原則を定めました。その日、その山で見たものを記録するために、観察レベルを毎回「初参加の人」を想定してリセットし、その日「初めて見たモノ・コト」を意識しながら記録すること、「登山道から一歩も外れず」に撮ること、印刷に対応できるようカラーリバーサル・フィルムで撮ること、などでした。
*ところがカラーリバーサル・フィルムで撮ると、プリントが驚くほど高価になります。記念写真などはだからカラーネガで撮るべきでしたが、私はそのマイナスを逆手にとって、手持ちのフィルムスキャナーでデジタル化し、インクジェットプリンターでA4用紙にプリントして、買っていただくことにしたのです。つまり参加していただいた山の写真がA4サイズのアルバムになっていて、次の山で見ていただけるほか、買っていただくことも可能……ということで私の写真経費も補うことができたのです。

*そうやって撮りためた写真が本格的に使われたのは『がんばらない山歩き』(講談社・1998)ですが、アマチュア用のフィルムスキャナーによるスキャンデータは品質に問題があって、デザインを担当していただいた鈴木一誌さん(ブックデザイナーで、糸の会では創設期からの会員)にはずいぶん迷惑をおかけしました。
*次に鈴木さんとのコンビで本にまとめたのは晩聲社の『山の道、山の花』(2007)と『軽登山を楽しむ 山の道、山の風』(2009)ですが、それは山の皆さんに見ていただくために作っていたA4プリントをザックに詰め込んで行って、晩聲社の尹(ゆん)隆道・成(そん)美子ご夫妻に見ていただいた瞬間に決まりました。

*それらの本作りについてですが、1998年の『がんばらない山歩き』のときにはすでにレイアウトは電子化されていて、パソコン上で写真を自由に組み込めばそれがそのまま印刷できました。従来のように写真を1点、1点製版して組み込むというような手間と費用がかからなくなったのですが、まだカラー写真を入れる4色刷りと文字主体の1色刷りを折り(ふつう16ページ単位)で組み立てていくという従来型の印刷システムが残っていました。
*ところが『山の道、山の花』になると、全部4色刷(刷り料金だけが4倍になる)にしてしまえば、カラー写真をどこに何点使おうが、デザイン的な特色(地色や文字色)をどう使おうが、金額は変わらないという時代(インクジェットプリンターと同じレベルです)になっていたのです。
*そこで私は1995年からの写真を新たにデジタル化し(今度もアマチュア用のスキャナーではありましたが)半年ほどかけて分類して、まずは花、と花以外(芽吹き、カエル、木の肖像、自然林、休憩、滝、川、海、チョウ、雨、雲、朝の光、山頂で、ブロッケンの妖怪、山小屋、実り、虫、クサリ場、信仰のしるし、雪遊び、外界の風景、宿、湯……など、など)として、2冊の本にまとめることができたのです。

*その後、カメラのデジタル化が本格化したことにより、2012年からはこのホームページで「発見写真旅・展」を開始、2017年からはそれを「山旅図鑑」と改名して現在に至っています。ただ、図鑑制作にどんどん遅れが出て、それを補完するために2018年からは「写真アルバム(速報)」(のちに「山旅写真・速報」と改称)との2本立てとなって、現在に至っています。

*2020年の春から始まった新型コロナウイルスによる「自宅軟禁状態」を契機に、手をつけられなかった写真整理を開始、まずは一番とっつきやすい「花」から始めたのです。まずは「5月」からボチボチという感じでしたが、5月いっぱいかかってしまいました。他の月についても追々ホームページ上にアップしていきたいと思っています。ご覧いただければさいわいです。

*なお、糸の会はあくまでも「山歩き」の講座ですから、花の写真を撮るためにいちいち立ち止まるわけではありません。完全なスナップショットになりますから、帰ってからその花の名を調べようとしても花しか写っていないということがほとんどです。さらに、私自身は花に詳しくなることよりも、花との出会いがずっと新鮮でありたいと思っているだけなので、いつまでたっても初心者レベルで堂々巡りしている状態、というのが正直なところです。
*最後に、糸の会の発足以降に朝日カルチャーセンター千葉、東急セミナー(第二次)、東武カルチュアセンターでも講座が開かれましたが、私は糸の会とまったく同じ方針で計画を立てさせていただきました。ここにはそれらも組み込まれています。参加された皆さん、関係者のみなさん、わがままを聞いていただき、ありがとうございます。

  2020年5月31日『山の道・5月の花』を終えて 伊藤 幸司


*「5月」の写真は結局1,900点余となりました。それに5月中丸々いっぱいかかってしまったので「6月」にとりかかっても終わるのが6月末、ということになれば残念! なので「7月」にとりかかろうかとも思ったのですが、日程的な余裕もほしいと考えて「8月」として、6月初めから作業に取りかかったのでした。8月の花の写真は結局4,700点余となって、ほぼ2か月の作業となりました。(セレクト水準が低いんじゃない? といわれそうですが)

  2020年7月25日『山の道・8月の花』を終えて 伊藤 幸司


*『山の道・8月の花』を終えた後、『10月の花(&紅葉)』にとりかかりました。秋の空気がただよいはじめる9月の半ばには仕上げるつもり……だったのですが、10年ほど使ってきていよいよ仕事をサボるようになってきたデータベースソフト(Excel)を新しいバージョンに上げたところ、基本操作での食い違いから糸の会会員の20年間分の膨大なデータを切りはずさざるをえなくなりました。そのドタバタで日にちがどんどん過ぎていき、こちらを9月中に仕上げることができなくなりました。
*各タイトルスペースに次のようなお断りを入れました。────本来、ここにはこの日の行動概要が入るのですが、11〜12月の写真を先にまとめたいので「準備中」とさせていただきます。────
*それぞれの日の行動概要を書くだけでまたかなりの日数がかかりますので、ここではそれをやめて「11〜12月の写真を先にまとめたい」と考えました。とくに泊りがけの山の「1日目」は山の写真が写っていてもそれは宿の夕食をおいしくするための「腹ごなし」ですから、タイトルの山とは無関係のことが多いかと思います。

  2020年10月5日『山の道・10月の花(&紅葉)』(まだ未完)を終えて 伊藤 幸司


*『10月の花(&紅葉)』に続いて『11月の花(&紅葉&霧氷)』を写真だけですがアップしました。つまり10月と同様、行動概要が抜けています。10月同様「まだ未完」ですけれど、写真はなんとか11月に間に合いました。

  2020年10月24日『山の道・11月の花(&紅葉&霧氷)』(まだ未完)を終えて 伊藤 幸司


*『11月の花(&紅葉&霧氷)』の行動概要を埋めて、完成しました。

  2020年12月25日 伊藤 幸司





■11月01日(2018)大岳山

・最寄駅はJR五日市線・武蔵五日市駅
・バスで白倉へ
0910ごろ_白倉バス停を出発(標高約350m)
1915-20ごろ_集落の道で出発準備(標高約350m)
0930ごろ_登山道へ入る(標高約400m)
0940ごろ_林道横断(標高約450m)
1000-05ごろ_衣類調節休憩(標高約600m)
1040-55ごろ_休憩(標高約800m)
1130ごろ_馬頭刈尾根分岐(標高約1,050m)
1140-50ごろ_富士山展望休憩(標高約1,100m)15℃
1230ごろ_鋸尾根分岐(標高約1,150m)
1255-1320ごろ_大岳山山頂(標高=1,266m)12℃
1335-40ごろ_旧大岳山荘前公衆トイレ(標高約1,150m)
1455ごろ_ロックガーデン分岐(標高約900m)
1500ごろ_綾広の滝(標高約900m)
1545ごろ_七代ノ滝(標高約700m)
1650ごろ_御岳神社入口を通過(標高約850m)
1710ごろ_ケーブル・御岳山駅(標高約850m)
・バスでJR御嶽駅へ
・河辺温泉で入浴・食事


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-013 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-017 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-024 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-027 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-030 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-033 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-034 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-038 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-046 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-047 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-049 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-056 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-058 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-059 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-060 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-061 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-070 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-072 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-076 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-080 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-081 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-082 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-084 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-088 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-094 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-097 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-104 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-106 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-107 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-114 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-115 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-118 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-120 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-126 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-134 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-144 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-155 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-158 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-160 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-164 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-166 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-169 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-171 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-200 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-205 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-226 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-230 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-241 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-261 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月01日(2018)大岳山-270 ©ito-koji







■11月02日(2016)水沢山

・最寄駅はJR上越線・渋川駅
・バスで水沢へ
1035-50ごろ_水沢観音(標高約650m)9℃
1110-15ごろ_休憩(標高約800m)
1135-45ごろ_休憩(標高約900m)
1230-35ごろ_休憩(標高約900m)
1255-1315ごろ_水沢山山頂(標高=1,194m)
1340-45ごろ_休憩(標高約1,050m)
1425-35ごろ_オンマ谷分岐で休憩(標高約1,150m)6℃
1525ごろ_雌岳山頂(標高約1,300m)
1605-15ごろ_休憩(標高約1,050m)
1700-30ごろ_伊香保露天風呂で入浴(標高約850m)
1755ごろ_石段下バス停(標高約750m)
・バスでJR渋川駅へ
・渋川駅前で食事


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-024 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-027 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-040 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-042 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-054 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-065 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-071 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-074 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-077 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-096 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-097 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-108 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-112 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-116 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-117 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-123 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-129 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-132 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-135 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-146 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-147 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-172 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-176 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2189 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2193 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2195 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2197 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2200 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2202 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2203 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2204 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2205 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2211 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2213 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2214 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2215 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2217 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2218 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2221 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2225 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2226 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2231 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2232 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2237 ©ito-koji


水沢山
【撮影】11月02日(2016)水沢山-2240 ©ito-koji







■11月02日(2017)小楢山

・最寄駅はJR中央本線・塩山駅
・タクシーで焼山峠へ
0940ごろ_焼山峠を出発(標高約1,550m)
1030-35ごろ_休憩(標高約1,600m)
1100-10ごろ_小楢山山頂(標高=1,713m)
1145-1255ごろ_幕岩でのんびり(標高約1,650m)
1300ごろ_大沢の頭山頂(標高=1,673m)
1350-55ごろ_休憩(標高約1,500m)
1415-20ごろ_白雲ノ滝休憩(標高約1,400m)
1440ごろ_林道に出る(標高約1,250m)
1440ごろ_保健農園ホテルフフ山梨(旧オーチャードビレッジフフ)(標高約850m)
・タクシーではやぶさ温泉へ
・タクシーでレストランかざはなへ
・JR塩山駅から帰途


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-009 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-017 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-026 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-032 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-036 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-049 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-052 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-053 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-062 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-068 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-075 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-078 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-086 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-089 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-096 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-105 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-113 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-117 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-120 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-124 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-141 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-173 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-176 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-178 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-180 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-182 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-186 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-187 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-188 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-193 ©ito-koji


小楢山
【撮影】11月02日(2017)小楢山-197 ©ito-koji







■11月07日(2014)清澄庭園

「発見写真旅・展(48)──2014.11.7清澄庭園」から

東武カルチュアスクールの写真講座、11月は深川の清澄庭園でした。
紀伊國屋文左衛門の屋敷跡と伝えられているそうですが、庭園の基礎がつくられたのは享保年間、利根川水運の要衝を押さえる関宿藩(6万石)の下屋敷だったといいます。しかし本格的な造園は1878年(明治11)に岩崎彌太郎がこの地に3万坪を取得してから。
三菱財閥の資金と、日本郵船のネットワークによって全国から庭石を集めたということで、ここは明治時代の庭園を代表する庭園とのこと。名石をごろごろと惜しげもなく転がしてあるので、庭石美術館的庭園という感じがしました。
そこで今回は通常の写真テーマ……キャプションをつけた写真をできれば5点前後のグループにまとめる……に加えて、粗選び段階でひろった石の写真をキャプションなしでランダムに並べるという「ギャラリー・石」を第2部としてみました。

清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-005 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-056 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-064 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-087 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-093 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-121 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-122 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-129 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-130 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-145 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-156 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-166 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-175 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-177 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-218 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-219 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-268 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-285 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-303 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-348 ©ito-koji


清澄庭園
【撮影】11月07日(2014)清澄庭園-350 ©ito-koji







■11月07日(2019)筑波山

・最寄駅はつくばエクスプレス・つくば駅
・バスで筑波山神社入口へ
1000-10ごろ_筑波山神社(標高約250m)
1030-40ごろ_休憩(標高約450m)
1100-10ごろ_中の茶屋跡で休憩(標高約500m)16℃
1205-15ごろ_御幸ヶ原でトイレ休憩(標高約800m)14℃
1230-40ごろ_男体山山頂(標高=871m)
1325-30ごろ_自然研究路をたどって御幸ヶ原でトイレ休憩(標高約800m)
1350-55ごろ_女体山山頂(標高=876m)
1415-40ごろ_弁慶茶屋跡で休憩(標高約750m)
1515ごろ_つつじヶ丘(標高約500m)
*筑波山京成ホテルで入浴
・バスでつくばセンターへ
・つくば山水亭オークラ店で食事
・つくばエクスプレス・つくば駅から帰途


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-005 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-036 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-037 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-040 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-076 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-110 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-135 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-155 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-167 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-169 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-187 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-189 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-196 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-198 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-289 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-293 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-323 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-327 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-335 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-338 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月07日(2019)筑波山-339 ©ito-koji







■11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山

最寄駅はJR中央本線・甲斐大和駅
0925ごろ_JR甲斐大和駅を出発(標高約650m)
1010ごろ_景徳院(標高約750m)
1050-1110ごろ_976m峰で休憩(標高=976m)
1150-1200ごろ_大鹿峠で休憩(標高約1,150m)
1245-1315ごろ_お坊山で休憩(標高=1,421m)
1355-1405ごろ_米沢山で休憩(標高=1,357m)
1530-1610ごろ_笹子雁ヶ腹摺山で休憩(標高=1,358m)
1715ごろ_国道20号甲州街道(標高約700m)
1715ごろ_国道20号甲州街道(標高約700m)
1800ごろ_JR笹子駅(標高約650m)
・大月で入浴、食事
・JR大月駅から帰途


笹子・雁ヶ腹摺山
【撮影】11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山-003 ©ito-koji


笹子・雁ヶ腹摺山
【撮影】11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山-005 ©ito-koji


笹子・雁ヶ腹摺山
【撮影】11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山-006 ©ito-koji


笹子・雁ヶ腹摺山
【撮影】11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山-007 ©ito-koji


笹子・雁ヶ腹摺山
【撮影】11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山-008 ©ito-koji


笹子・雁ヶ腹摺山
【撮影】11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山-010 ©ito-koji


笹子・雁ヶ腹摺山
【撮影】11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山-011 ©ito-koji


笹子・雁ヶ腹摺山
【撮影】11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山-023 ©ito-koji


笹子・雁ヶ腹摺山
【撮影】11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山-034 ©ito-koji


笹子・雁ヶ腹摺山
【撮影】11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山-036 ©ito-koji


笹子・雁ヶ腹摺山
【撮影】11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山-037 ©ito-koji


笹子・雁ヶ腹摺山
【撮影】11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山-042 ©ito-koji


笹子・雁ヶ腹摺山
【撮影】11月08日(1997)笹子・雁ヶ腹摺山-045 ©ito-koji







■11月08日(2003)荒船山

・最寄駅は上信電鉄・下仁田駅
・タクシーで線ヶ滝へ
1035ごろ_線ヶ滝を出発(標高約700m)
1110-20ごろ_休憩(標高約950m)
1155-1200ごろ_岩稜で休憩(標高約1,150m)
1225-40ごろ_立岩山頂(標高=1,265m)
1320-25ごろ_休憩(標高約1,150m)
1320-25ごろ_休憩(標高約1,150m)
1335ごろ_分岐(標高約1,150m)
1355-1400ごろ_休憩(標高約1,200m)
1420-25ごろ_休憩(標高約1,300m)
1510-20ごろ_経塚山(標高=1,423m)
1545ごろ_星尾峠(標高約1,250m)
1605ごろ_荒船不動(標高=1,040m)
・タクシーでJR高崎駅へ
・高崎で入浴・食事
・JR高崎駅から帰途


荒船山
【撮影】11月08日(2003)荒船山-003 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月08日(2003)荒船山-008 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月08日(2003)荒船山-011 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月08日(2003)荒船山-014 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月08日(2003)荒船山-020 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月08日(2003)荒船山-022 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月08日(2003)荒船山-024 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月08日(2003)荒船山-025 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月08日(2003)荒船山-026 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月08日(2003)荒船山-027 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月08日(2003)荒船山-039 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月08日(2003)荒船山-040 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月08日(2003)荒船山-047 ©ito-koji







■11月08日(2005)那須岳(1日目)

★1日目 ・最寄駅は東北新幹線・那須塩原駅
・タクシーで沼原湿原へ
1150ごろ_沼ッ原調整池を出発(標高=1,275m)
1230-40ごろ_休憩(標高約1,200m)
1320-30ごろ_休憩(標高約1,000m)
1420-30ごろ_会津中街道・三斗小屋宿跡で休憩(標高約1,100m)
1510-15ごろ_休憩(標高約1,300m)
1600ごろ_三斗小屋温泉・煙草屋(標高約1,450m)

☆2日目(写真は11/09の項へ)
0730ごろ_三斗小屋温泉を出発(標高約1,450m)0℃
0800-10ごろ_軽アイゼン装着(標高約1,650m)
0900-05ごろ_隠居倉(標高=1,819m)
0940ごろ_那須岳縦走路(標高約1,850m)
1055-1115ごろ_峰の茶屋跡避難小屋で休憩(標高約1,700m)
1155-1200ごろ_駐車場でトイレ休憩(標高=1,462m)
・入浴は大丸温泉旅館?
・食事はジョイア・ミーア
・東北新幹線・那須塩原駅から帰途


那須岳
【撮影】11月08日(2005)那須岳-001 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月08日(2005)那須岳-003 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月08日(2005)那須岳-008 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月08日(2005)那須岳-014 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月08日(2005)那須岳-023 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月08日(2005)那須岳-027 ©ito-koji







■11月08日(2008)笹目倉山

・最寄駅は東武日光線・新鹿沼駅
・バスで小来川(おころがわ)森崎方面へ
1250ごろ_中山バス停=清流園を出発(標高約300m)
1335-45ごろ_金鉱口跡(標高約600m)
1420ごろ_天善教ルート分岐(標高約800m)
1430-55ごろ_笹目倉山山頂(標高=800m)11℃
1530-35ごろ_風雨雷山(標高=653m)
1605ごろ_鍛冶屋地区登山口(標高約300m)
・小来川温泉福寿荘で入浴
・タクシーで東武日光線・下今市駅へ
・駅前でラーメン
・下今市駅から帰途


笹目倉山
【撮影】11月08日(2008)笹目倉山-012 ©ito-koji


笹目倉山
【撮影】11月08日(2008)笹目倉山-013 ©ito-koji


笹目倉山
【撮影】11月08日(2008)笹目倉山-015 ©ito-koji


笹目倉山
【撮影】11月08日(2008)笹目倉山-016 ©ito-koji


笹目倉山
【撮影】11月08日(2008)笹目倉山-018 ©ito-koji


笹目倉山
【撮影】11月08日(2008)笹目倉山-019 ©ito-koji


笹目倉山
【撮影】11月08日(2008)笹目倉山-021 ©ito-koji


笹目倉山
【撮影】11月08日(2008)笹目倉山-026 ©ito-koji


笹目倉山
【撮影】11月08日(2008)笹目倉山-027 ©ito-koji


笹目倉山
【撮影】11月08日(2008)笹目倉山-F111 ©ito-koji







■11月08日(2011)天城・長九郎山(1日目)

★1日目
・最寄駅は伊豆急・下田駅
・バスで松崎へ
・バスで雲見温泉へ
1345ごろ_雲見入谷バス停を出発(標高約50m)
1530-35ごろ_高通山山頂(標高=519m)
1650ごろ_伊浜・民宿めぐみ荘

☆2日目(写真は11月09日)
・宿の車で長九郎山登山口へ
1000ごろ_長九郎山登山口を出発(標高約100m)
1035-40ごろ_休憩(標高約250m)
1120-30ごろ_休憩(標高約450m)
1225-35ごろ_休憩(標高約700m)
1330-45ごろ_長九郎山山頂(標高=996m)
・同じルートで下山
1510-20ごろ_休憩(標高約450m)
1615ごろ_登山口(標高約100m)
・大沢温泉で入浴
・バスで下田駅へ
・下田で食事
・伊豆急・下田駅から帰途


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-011 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-012 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-013 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-014 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-017 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-018 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-020 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-023 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-030 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-031 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-034 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-038 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-043 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-044 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-045 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-054 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-055 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-057 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-060 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-064 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-P3997 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月08日(2011)長九郎山-P3998 ©ito-koji







■11月08日(2014)竜ヶ岳

・最寄駅は富士急行線・河口湖駅
・タクシーで本栖湖へ
1025ごろ_本栖湖バス停を出発(標高約900m)
1040-45ごろ_登山口で休憩(標高約950m)17℃
1115-20ごろ_休憩(標高約1,100m)
1145-55ごろ_展望台で休憩(標高約1,200m)
1245-55ごろ_竜ヶ岳山頂(標高=1,485m)
1340ごろ_端足(はした)峠(標高約1,250m)
1355-1400ごろ_休憩(標高約1,150m)
1445ごろ_本栖湖畔・端足峠入口(標高約900m)
1540ごろ_本栖湖バス停(標高約900m)
・バスで河口湖駅へ
・河口湖駅周辺で食事
・河口湖駅から帰途


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-004 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-005 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-006 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-009 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-010 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-015 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-018 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-024 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-036 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-038 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-042 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-054 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-068 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-079 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-091 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-119 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-121 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-124 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-129 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-142 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-156 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-159 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-160 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-161 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-162 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-163 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-164 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-167 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-182 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-183 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-187 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-189 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-190 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-192 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-198 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-199 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-200 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-203 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-205 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-206 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-209 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-210 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-212 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-213 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-216 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-217 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-220 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-227 ©ito-koji


竜ヶ岳
【撮影】11月08日(2014)竜ヶ岳-238 ©ito-koji







■11月09日(1996)倉岳山

・最寄駅はJR中央本線・鳥沢駅
*以下、行動記録がないので計画書のデータです。
1030ごろ_JR鳥沢駅を出発(標高約300m)
1400ごろ_高畑山山頂(標高=982m)
1530ごろ_倉岳山山頂(標高=990m)
1730ごろ_JR梁川駅(標高約300m)
・JR梁川駅から帰途


倉岳山
【撮影】11月09日(1996)倉岳山-004 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月09日(1996)倉岳山-006 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月09日(1996)倉岳山-007 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月09日(1996)倉岳山-010 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月09日(1996)倉岳山-013 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月09日(1996)倉岳山-017 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月09日(1996)倉岳山-018 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月09日(1996)倉岳山-019 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月09日(1996)倉岳山-025 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月09日(1996)倉岳山-028 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月09日(1996)倉岳山-029 ©ito-koji







■11月09日(1998)雁ヶ腹摺山

★これは「八王子そごう・レディスクラブ」の「雁ヶ腹摺山と真木温泉」です。会報の簡単な案内文しか残っていません。以下、その抜粋です。
・伊藤幸司先生の山歩き
・11月…五百円札に描かれた富士の眺望
・集合…JR大月駅改札口午前8時45分
・高尾発7時48分の河口湖行き普通列車にご乗車されますと、大月に8時28分に到着します。
・コース(予定)…大月(午前8時45分)→タクシーで大峠→雁ヶ腹摺山→大峠→タクシーで真木温泉(昼食・入浴)…大月(午後4時)
・徒歩約3時間、一般向き
・大峠から歩くことわずか1時間、雁ヶ腹摺山の山頂から、晴れた日には旧五百円札に描かれた富士の姿を眺めることができます。下山の後には、アルカリ度が高く「美肌の湯」と呼ばれる真木温泉での入浴と食事をお楽しみください。


雁ヶ腹摺山
【撮影】11月09日(1998)雁ヶ腹摺山-001 ©ito-koji


雁ヶ腹摺山
【撮影】11月09日(1998)雁ヶ腹摺山-004 ©ito-koji


雁ヶ腹摺山
【撮影】11月09日(1998)雁ヶ腹摺山-007 ©ito-koji


雁ヶ腹摺山
【撮影】11月09日(1998)雁ヶ腹摺山-009 ©ito-koji


雁ヶ腹摺山
【撮影】11月09日(1998)雁ヶ腹摺山-027 ©ito-koji


雁ヶ腹摺山
【撮影】11月09日(1998)雁ヶ腹摺山-028 ©ito-koji


雁ヶ腹摺山
【撮影】11月09日(1998)雁ヶ腹摺山-045 ©ito-koji


雁ヶ腹摺山
【撮影】11月09日(1998)雁ヶ腹摺山-047 ©ito-koji







■11月09日(2000)四阿山(2日目)

☆1日目(11月8日…展示する写真はありません。行動記録もありません)
・最寄駅は長野新幹線・佐久平駅
・タクシーで高峰高原へ
1130ごろ_高峰温泉前を出発
1600ごろ_鹿沢休暇村(泊まり)

★2日目(11月9日)
0700ごろ_タクシーで鹿沢休暇村を出発
0650ごろ_鳥居峠から林道を出発(標高約1,350m)
0715-20ごろ_林道で休憩(標高約1,400m)
0745-55ごろ_林道終点で休憩(標高約1,600m)
0815-20ごろ_休憩(標高約1,700m)
0845-55ごろ_雨具をつける(標高約1,850m)5℃
0920-30ごろ_休憩(標高約2,000m)
1015-30ごろ_食事休憩(標高約2,150m)
1100-10ごろ_四阿山山頂(標高=2,354m)
1145-55ごろ_休憩(標高約2,100m)
1255-1310ごろ_根子岳山頂(標高=2,207m)
1340-55ごろ_休憩(標高約2,000m)
1435-50ごろ_菅平牧場(管理事務所)で休憩(標高約1,600m)
1600ごろ_菅平高原バス停 ・バスでJR上田駅へ
・刀屋でそば
・長野新幹線・上田駅から帰途


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-205 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-208 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-212 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-215 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-216 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-217 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-219 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-221 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-227 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-231 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-233 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-234 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-303 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-304 ©ito-koji


四阿山
【撮影】11月09日(2000)四阿山-305 ©ito-koji







■11月09日(2002)荒船山

・最寄駅は上信電鉄・下仁田駅
・タクシーで千ヶ滝へ
1045ごろ_千ヶ滝を出発(標高約700m)9℃
1000-05ごろ_休憩(標高約800m)7℃
1135-45ごろ_休憩(標高約950m)6℃
1235-45ごろ_休憩(標高約1,200m)
1255ごろ_星尾峠(標高約1,250m)4℃
1310ごろ_防寒装備(標高約1,250m)1℃
1345-1400ごろ_経塚山山頂(標高=1,423m)
1440-55ごろ_トモ岩(標高約1,300m)1℃
1530-35ごろ_休憩(標高約950m)
1410-15ごろ_相沢集落(標高約550m)
1730ごろ_荒船の湯(標高約450m)
・入浴後タクシーで下仁田駅へ
・下仁田駅から帰途


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-004 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-007 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-010 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-018 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-023 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-024 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-025 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-038 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-044 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-046 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-052 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-055 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-056 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-058 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-061 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-064 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-069 ©ito-koji


荒船山
【撮影】11月09日(2002)荒船山-077 ©ito-koji







■11月09日(2004)丹沢・表尾根(1日目)

★1日目(11月09日)
・最寄駅は小田急線・渋沢駅
・タクシーで県民の森へ
1145ごろ_県民の森ゲートを出発(標高約450m)
1210-25ごろ_登山訓練所跡付近で休憩(標高約600m)
1255ごろ_鍋割山荘用水置き場(標高約700m)
1330-40ごろ_稜線に出て休憩(標高約800m)
1400-05ごろ_休憩(標高約950m)
1435-40ごろ_休憩(標高約1,100m)
1510ごろ_鍋割山山頂・鍋割山荘(標高=1,273m)

☆2日目(写真は11月10日の項に)
0720ごろ_鍋割山山頂・鍋割山荘を出発(標高=1,273m)
0745-50ごろ_休憩(標高約1,300m)
0805ごろ_二俣分岐(標高約1,350m)
0830ごろ_金冷シ(標高約1,400m)
0900-30ごろ_塔ノ岳山頂・尊仏山荘(標高=1,491m)
1015-20ごろ_新大日・新大日茶屋(標高約1,300m)
1050ごろ_行者ヶ岳(標高約1,200m)
1130-45ごろ_休憩(標高約1,150m)
1210-25ごろ_烏尾山山頂・烏尾山荘(標高=1,136m)
1300-10ごろ_三ノ塔山頂(標高=1,205m)
1325ごろ_二ノ塔(標高約1,100m)
1415ごろ_菩提峠(標高約750m)
1420-45ごろ_休憩(標高約800m)
1525-30ごろ_岳ノ台(標高=899m)
1555ごろ_ヤビツ峠(標高=761m)
・タクシーで秦野へ
・入浴・食事
・秦野駅から帰途


丹沢・表尾根
【撮影】11月09日(2004)丹沢・表尾根-002 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月09日(2004)丹沢・表尾根-003 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月09日(2004)丹沢・表尾根-013 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月09日(2004)丹沢・表尾根-018 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月09日(2004)丹沢・表尾根-022 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月09日(2004)丹沢・表尾根-027 ©ito-koji







■11月09日(2005)那須岳(2日目)

☆1日目(写真は11/08の項へ)
・最寄駅は東北新幹線・那須塩原駅
・タクシーで沼原湿原へ
1150ごろ_沼ッ原調整池を出発(標高=1,275m)
1230-40ごろ_休憩(標高約1,200m)
1320-30ごろ_休憩(標高約1,000m)
1420-30ごろ_会津中街道・三斗小屋宿跡で休憩(標高約1,100m)
1510-15ごろ_休憩(標高約1,300m)
1600ごろ_三斗小屋温泉・煙草屋(標高約1,450m)

★2日目
0730ごろ_三斗小屋温泉を出発(標高約1,450m)0℃
0800-10ごろ_軽アイゼン装着(標高約1,650m)
0900-05ごろ_隠居倉(標高=1,819m)
0940ごろ_那須岳縦走路(標高約1,850m)
1055-1115ごろ_峰の茶屋跡避難小屋で休憩(標高約1,700m)
1155-1200ごろ_駐車場でトイレ休憩(標高=1,462m)
・入浴は大丸温泉旅館?
・食事はジョイア・ミーア
・東北新幹線・那須塩原駅から帰途


那須岳
【撮影】11月09日(2005)那須岳-039 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月09日(2005)那須岳-042 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月09日(2005)那須岳-043 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月09日(2005)那須岳-045 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月09日(2005)那須岳-047 ©ito-koji







■11月09日(2011)長九郎山(2日目)

☆1日目(写真は11月08日)
・最寄駅は伊豆急・下田駅
・バスで松崎へ
・バスで雲見温泉へ
1345ごろ_雲見入谷バス停を出発(標高約50m)
1530-35ごろ_高通山山頂(標高=519m)
1650ごろ_伊浜・民宿めぐみ荘

★2日目
・宿の車で長九郎山登山口へ
1000ごろ_長九郎山登山口を出発(標高約100m)
1035-40ごろ_休憩(標高約250m)
1120-30ごろ_休憩(標高約450m)
1225-35ごろ_休憩(標高約700m)
1330-45ごろ_長九郎山山頂(標高=996m)
・同じルートで下山
1510-20ごろ_休憩(標高約450m)
1615ごろ_登山口(標高約100m)
・大沢温泉で入浴
・バスで下田駅へ
・下田で食事
・伊豆急・下田駅から帰途


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-088 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-089 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-090 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-091 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-092 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-096 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-097 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-099 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-101 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-106 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-109 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-112 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-115 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-120 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-121 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-125 ©ito-koji


長九郎山
【撮影】11月09日(2011)長九郎山-127 ©ito-koji







■11月09日(2013)高松山

・最寄駅はJR御殿場線・松田駅
・バスで田代向へ
1005ごろ_田代向バス停を出発(標高約250m)
1020-30ごろ_休憩(標高約300m)
・ちょっとした道迷いあり
1115-25ごろ_集会所でトイレ休憩(標高約350m)
1210-15ごろ_休憩(標高約500m)
1300-05ごろ_休憩(標高約750m)
1325-35ごろ_高松山山頂(標高=801m)
1405-10ごろ_ビリ堂で休憩(標高約600m)
1500ごろ_ミカン畑の林道に出る(標高約250m)
・高松山バス停を経て
1550ごろ_JR山北駅(標高約100m)
・さくらの湯で入浴
・松田のHoNoBo-Noで夕食
・JR松田駅から帰途


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-007 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-008 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-009 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-012 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-020 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-023 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-024 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-025 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-027 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-029 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-030 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-031 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-032 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-034 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-039 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-047 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-048 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-049 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-053 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-054 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-061 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-066 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-067 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-075 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-081 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-085 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-086 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-090 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-097 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-099 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-101 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-102 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-104 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-109 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-110 ©ito-koji


高松山
【撮影】11月09日(2013)高松山-112 ©ito-koji







■11月10日(1999)蛭ヶ岳(1日目)

★1日目
・最寄駅は小田急線・渋沢駅
・バスで大倉へ
1040ごろ_大倉バス停を出発(標高約300m)
1100-05ごろ_休憩(標高約400m)
1145-55ごろ_休憩(標高約600m)
1230-35ごろ_休憩(標高約950m)
1305-20ごろ_休憩・堀山の家(標高約950m)
1400-05ごろ_休憩(標高約1,100m)
1430-45ごろ_休憩・花立山荘(標高約1,100m)
1535ごろ_塔ノ岳山頂・尊仏山荘泊まり(標高=1,491m)

☆2日目(写真は11月11日の項に)
0540ごろ_尊仏山荘を出発(標高=1,491m)
0610-20ごろ_休憩(標高約1,450m)
0635-40ごろ_休憩(標高約1,500m)
0705-20ごろ_丹沢山山頂・みやま山荘でトイレ(標高=1,567m)
0800-10ごろ_休憩(標高約1,600m)
0915-1000ごろ_蛭ヶ岳山頂・蛭ヶ岳山荘で食事(標高=1,673m)
・下山ルートを東野バス停方面から西丹沢自然教室バス停方面へ変更
1100-10ごろ_休憩
1135-45ごろ_臼ヶ岳山頂(標高=1,460m)
1235-40ごろ_休憩
1250ごろ_金山谷乗越
1350-1420ごろ_檜洞丸山頂・(標高=1,460m)
1525-35ごろ_休憩
1635-40ごろ_ゴーラ沢出合
1730ごろ_西丹沢自然教室バス停
・1715の最終バスに間に合わず、タクシーで中川温泉へ。入浴
・タクシーで小田急線・新松田駅へ
・新松田駅周辺で食事
・小田急線・新松田駅から帰途


蛭ヶ岳
【撮影】11月10日(1999)蛭ヶ岳-120 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月10日(1999)蛭ヶ岳-121 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月10日(1999)蛭ヶ岳-124 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月10日(1999)蛭ヶ岳-125 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月10日(1999)蛭ヶ岳-128 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月10日(1999)蛭ヶ岳-132 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月10日(1999)蛭ヶ岳-203 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月10日(1999)蛭ヶ岳-205 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月10日(1999)蛭ヶ岳-211 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月10日(1999)蛭ヶ岳-214 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月10日(1999)蛭ヶ岳-216 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月10日(1999)蛭ヶ岳-219 ©ito-koji







■11月10日(2001)秩父・御岳山

・最寄駅は秩父鉄道・三峰口駅
1045ごろ_三峰口駅を出発(標高約400m)
1110-15ごろ_休憩(標高約500m)
1140-45ごろ_休憩(標高約650m)
1245-55ごろ_休憩(標高約800m)
1355-1420ごろ_御岳山山頂(標高=1,081m)
1520-25ごろ_休憩(標高約650m)
1615ごろ_大滝温泉遊湯館(標高約400m)
・入浴後バスで三峰口駅へ
・秩父鉄道で御花畑駅へ
・秩父で食事
・西武秩父線・西武秩父駅から帰途


秩父・御岳山
【撮影】11月10日(2001)秩父・御岳山-005 ©ito-koji


秩父・御岳山
【撮影】11月10日(2001)秩父・御岳山-013 ©ito-koji


秩父・御岳山
【撮影】11月10日(2001)秩父・御岳山-016 ©ito-koji


秩父・御岳山
【撮影】11月10日(2001)秩父・御岳山-019 ©ito-koji


秩父・御岳山
【撮影】11月10日(2001)秩父・御岳山-020 ©ito-koji







■11月10日(2004)丹沢・表尾根(2日目)

☆1日目(写真は11月09日の項に) ・最寄駅は小田急線・渋沢駅
・タクシーで県民の森へ
1145ごろ_県民の森ゲートを出発(標高約450m)
1210-25ごろ_登山訓練所跡付近で休憩(標高約600m)
1255ごろ_鍋割山荘用水置き場(標高約700m)
1330-40ごろ_稜線に出て休憩(標高約800m)
1400-05ごろ_休憩(標高約950m)
1435-40ごろ_休憩(標高約1,100m)
1510ごろ_鍋割山山頂・鍋割山荘(標高=1,273m)

★2日目(11月10日)
0720ごろ_鍋割山山頂・鍋割山荘を出発(標高=1,273m)
0745-50ごろ_休憩(標高約1,300m)
0805ごろ_二俣分岐(標高約1,350m)
0830ごろ_金冷シ(標高約1,400m)
0900-30ごろ_塔ノ岳山頂・尊仏山荘(標高=1,491m)
1015-20ごろ_新大日・新大日茶屋(標高約1,300m)
1050ごろ_行者ヶ岳(標高約1,200m)
1130-45ごろ_休憩(標高約1,150m)
1210-25ごろ_烏尾山山頂・烏尾山荘(標高=1,136m)
1300-10ごろ_三ノ塔山頂(標高=1,205m)
1325ごろ_二ノ塔(標高約1,100m)
1415ごろ_菩提峠(標高約750m)
1420-45ごろ_休憩(標高約800m)
1525-30ごろ_岳ノ台(標高=899m)
1555ごろ_ヤビツ峠(標高=761m)
・タクシーで秦野へ
・入浴・食事
・秦野駅から帰途


丹沢・表尾根
【撮影】11月10日(2004)丹沢・表尾根-031 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月10日(2004)丹沢・表尾根-033 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月10日(2004)丹沢・表尾根-035 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月10日(2004)丹沢・表尾根-045 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月10日(2004)丹沢・表尾根-048 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月10日(2004)丹沢・表尾根-052 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月10日(2004)丹沢・表尾根-059 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月10日(2004)丹沢・表尾根-062 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月10日(2004)丹沢・表尾根-063 ©ito-koji







■11月10日(2018)筑波山

・最寄駅はつくばエクスプレス・つくば駅
・バスで筑波山神社入口へ
1030ごろ_筑波山神社を出発(標高約250m)
1055-1100_休憩(標高約400m)
1120-30_中ノ茶屋跡で休憩(標高約500m)
1215-20_休憩(標高約700m)
1235-45_御幸ヶ原でトイレ休憩(標高約800m)
1315-35ごろ_男体山山頂(標高=871m)
・自然研究路をたどって
1405_御幸ヶ原(標高約800m)
1425-40ごろ_女体山山頂(標高=876m)
1500-05_休憩(標高約800m)
1530_弁慶茶屋跡で休憩(標高約800m)
1605_つつじヶ丘バス停(標高約500m)
・バスでつくばセンターへ
・タクシーでつくば温泉喜楽里別邸へ
・つくばエクスプレス・研究学園駅から帰途


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-021 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-042 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-046 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-048 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-054 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-057 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-067 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-075 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-086 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-088 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-090 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-091 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-097 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-098 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-100 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-106 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-108 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-109 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-110 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-111 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-128 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-138 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-139 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-141 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-177 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月10日(2018)筑波山-183 ©ito-koji







■11月11日(1998)那須岳(1日目)

★1日目
・最寄り駅は東北新幹線・那須塩原駅
・バスで那須岳山麓へ
・ロープウェイで山頂駅へ
1150ごろ_那須ロープウェイ・山頂駅を出発(標高約1,700m)
1230-1300ごろ_茶臼岳山頂(標高=1,898m)
1340-45ごろ_峰の茶屋(標高約1,700m)
1400-15ごろ_避難小屋(標高約1,600m)
1505ごろ_三斗小屋温泉・煙草屋(標高約1,500m)

☆2日目(写真は11月12日の項に)
・夜半から雪になり朝には積雪という冬の到来。予定を変更して峰の茶屋から那須町へ下りなさいという宿のアドバイスに従いました。
・冬の気圧配置による強風が吹き付けているので、風の息継ぎに注意しながら、強風の吹き抜ける峰の茶屋の避難小屋に逃げ込みました。斜面から吹き上がって来る風が谷筋で絞られて凶暴な力をみせつけます。でも「風は息を継ぐので」よく観察すれば行けるというアドバイス。那須と安達太良の冬の風はのちに私たちにはすばらしい贈り物という感じになるのです。


那須岳
【撮影】11月11日(1998)那須岳-011 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月11日(1998)那須岳-019 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月11日(1998)那須岳-032 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月11日(1998)那須岳-039 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月11日(1998)那須岳-052 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月11日(1998)那須岳-055 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月11日(1998)那須岳-059 ©ito-koji







■11月11日(1999)蛭ヶ岳(2日目)

☆1日目(写真は11月10日の項に)
・最寄駅は小田急線・渋沢駅
・バスで大倉へ
1040ごろ_大倉バス停を出発(標高約300m)
1100-05ごろ_休憩(標高約400m)
1145-55ごろ_休憩(標高約600m)
1230-35ごろ_休憩(標高約950m)
1305-20ごろ_休憩・堀山の家(標高約950m)
1400-05ごろ_休憩(標高約1,100m)
1430-45ごろ_休憩・花立山荘(標高約1,100m)
1535ごろ_塔ノ岳山頂・尊仏山荘泊まり(標高=1,491m)

★2日目
0540ごろ_尊仏山荘を出発(標高=1,491m)
0610-20ごろ_休憩(標高約1,450m)
0635-40ごろ_休憩(標高約1,500m)
0705-20ごろ_丹沢山山頂・みやま山荘でトイレ(標高=1,567m)
0800-10ごろ_休憩(標高約1,600m)
0915-1000ごろ_蛭ヶ岳山頂・蛭ヶ岳山荘で食事(標高=1,673m)
・下山ルートを東野バス停方面から西丹沢自然教室バス停方面へ変更
1100-10ごろ_休憩
1135-45ごろ_臼ヶ岳山頂(標高=1,460m)
1235-40ごろ_休憩
1250ごろ_金山谷乗越
1350-1420ごろ_檜洞丸山頂・(標高=1,460m)
1525-35ごろ_休憩
1635-40ごろ_ゴーラ沢出合
1730ごろ_西丹沢自然教室バス停
・1715の最終バスに間に合わず、タクシーで中川温泉へ。入浴
・タクシーで小田急線・新松田駅へ
・新松田駅周辺で食事
・小田急線・新松田駅から帰途


蛭ヶ岳
【撮影】11月11日(1999)蛭ヶ岳-047 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月11日(1999)蛭ヶ岳-049 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月11日(1999)蛭ヶ岳-056 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月11日(1999)蛭ヶ岳-057 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月11日(1999)蛭ヶ岳-066 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月11日(1999)蛭ヶ岳-069 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月11日(1999)蛭ヶ岳-086 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月11日(1999)蛭ヶ岳-089 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月11日(1999)蛭ヶ岳-094 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月11日(1999)蛭ヶ岳-101 ©ito-koji


蛭ヶ岳
【撮影】11月11日(1999)蛭ヶ岳-106 ©ito-koji







■11月11日(2000)子持山

・最寄駅はJR上越線・渋川駅
・タクシーで子持神社奥の院(七号橋)へ
1025ごろ_子持神社奥の院を出発(標高約750m)
1050-55ごろ_休憩(標高約900m)
1115-20ごろ_休憩(標高約1,000m)
1135-1225ごろ_大黒岩(私の命名は獅子岩)に登る
1300-05ごろ_休憩(標高約1,250m)
1330-45ごろ_子持山山頂(標高=1,296m)
1405ごろ_林道(標高約1,100m)
1510ごろ_中山峠(標高約750m)
・小野子山へ登る予定を変更
・タクシーで渋川へ
・入浴と食事
・JR渋川駅から帰途


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-001 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-002 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-004 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-016 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-021 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-022 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-026 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-027 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-028 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-029 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-035 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-037 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-038 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-044 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-045 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-046 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2000)子持山-047 ©ito-koji







■11月11日(2001)子持山

・最寄駅はJR上越線・渋川駅
・タクシーで登山口(七号橋)へ
1135ごろ_登山口を出発(標高約750m)
1155-1200ごろ_休憩(標高約850m)
1225-30ごろ_休憩(標高約1,000m)
1305-45ごろ_大黒岩(私は獅子岩と呼んでいます)に登る
1415-20ごろ_休憩(標高約1,150m)
1440-45ごろ_柳木ヶ峯で休憩(標高約1,200m)
1505-20ごろ_子持山山頂(標高=1,296m)
1535-40ごろ_林道で休憩(標高約1,100m)
1630ごろ_天文台駐車場(標高約800m)
・タクシーでスカイテルメ渋川へ
・入浴・食事
・タクシーでJR渋川駅へ
・JR渋川駅から帰途


子持山
【撮影】11月11日(2001)子持山-003 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2001)子持山-008 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2001)子持山-012 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2001)子持山-014 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2001)子持山-018 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2001)子持山-023 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2001)子持山-024 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月11日(2001)子持山-036 ©ito-koji







■11月11日(2008)赤岳鉱泉(1日目)

★1日目
・最寄駅はJR中央本線・茅野駅
・バスで美濃戸口へ
1125ごろ_美濃戸口を出発(標高約1,500m)
1220-50ごろ_赤岳山荘で休憩(標高約1,700m)6℃
・北沢ルートを行く 1350-55ごろ_休憩(標高約1,950m)
1435-40ごろ_休憩(標高約2,150m)3℃
1525ごろ_赤岳鉱泉・泊まり(標高約2,200m)

☆2日目(11月12日の項に)
0735ごろ_赤岳鉱泉を出発(標高約2,200m)0℃
0750-55ごろ_休憩(標高約2,300m)
0810ごろ_行者小屋(標高約2,350m)
0845-50ごろ_文三郎尾根で休憩(標高約2,550m)
0935-40ごろ_赤岳稜線に出て休憩(標高約2,750m)-2℃
1020-30ごろ_中岳で休憩(標高約2,750m)
1050ごろ_阿弥陀岳・行者小屋分岐で休憩(標高約2,650m)
1125-30ごろ_阿弥陀岳山頂(標高=2,805m)
1210-25ごろ_阿弥陀岳・行者小屋分岐で休憩(標高約2,650m)
1310-20ごろ_行者小屋で休憩(標高約2,350m)
・南沢ルートで美濃戸へ
1405-15ごろ_休憩(標高約2,100m)
1505ごろ_美濃戸山荘・赤岳山荘(標高約1,700m)
1605ごろ_美濃戸口バス停(標高約1,500m)
・タクシーでアクアランド茅野へ
・食事は「かなめ」
・タクシーでJR茅野駅へ
・JR茅野駅から帰途

赤岳鉱泉
【撮影】11月11日(2008)赤岳鉱泉-001 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月11日(2008)赤岳鉱泉-003 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月11日(2008)赤岳鉱泉-008 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月11日(2008)赤岳鉱泉-012 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月11日(2008)赤岳鉱泉-014 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月11日(2008)赤岳鉱泉-018 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月11日(2008)赤岳鉱泉-019 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月11日(2008)赤岳鉱泉-020 ©ito-koji







■11月11日(2009)奥久慈・男体山(2日目)

☆1日目(11月11日・候補写真はありません)
・最寄駅はJR常磐線・水戸駅
・鹿島臨海鉄道で大洗駅へ
・大洗であんこう鍋
・鹿島臨海鉄道で水戸駅へ
・JR水郡線で水戸→袋田
・ホテル河鹿園・泊まり

★2日目
0800ごろ_タクシーで男体山・大円地登山口へ
0830ごろ_大円地登山口を出発(標高約200m)
・計画では健脚コースでしたが、一般コースで登りました
0845-50ごろ_休憩(標高約300m)
0930-35ごろ_大円地越で休憩(標高約500m)
1010-25ごろ_男体山山頂(標高=654m)
1115-25ごろ_休憩(標高約500m)
1225-30ごろ_休憩(標高約450m)
1310ごろ_第一展望台(標高約400m)
1330-40ごろ_後山(標高=423m)
1420ごろ_月居山(標高=404m)
1430ごろ_月居観音堂(標高約350m)
1440ごろ_月居山前山(標高約350m)
1520ごろ_袋田の滝(標高約150m)
1545ごろ_袋田の滝(標高約150m)
・タクシーで森林温泉へ
・タクシーでそばの「もみじ苑」へ
・タクシーでJR大子駅へ
・大子駅から帰途


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-017 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-024 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-026 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-028 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-030 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-032 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-034 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-037 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-039 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-040 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-043 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-044 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-045 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-047 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-049 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-050 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-052 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-054 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-055 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-057 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月11日(2009)奥久慈・男体山-059 ©ito-koji







■11月11日(2017)伊豆ヶ岳

・最寄駅は西武秩父線・正丸駅
0935ごろ_正丸駅を出発(標高約300m)
1000-10ごろ_登山口で休憩(標高約400m)17℃
1045-50ごろ_休憩(標高約650m)
1115ごろ_鎖場ルートを回避(標高約750m)
1135-45ごろ_伊豆ヶ岳山頂(標高=851m)
1220-25ごろ_古御岳(標高=830m)13℃
1300-05ごろ_高畑山(標高=695m)
1345-50ごろ_休憩(標高約500m)
1400ごろ_天目指峠(標高約500m)
1455-1600ごろ_子の権現(標高約600m)
1530-1625ごろ_浅見茶屋で食事(標高約300m)
1650ごろ_高麗川手前を右に(標高約200m)
1705ごろ_西武秩父線・吾野駅(標高=172m)
・吾野駅から帰途
・入浴希望者は飯能で宮沢湖温泉・喜楽里別邸へ


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-221 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-225 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-226 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-229 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-232 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-234 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-238 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-239 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-240 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-241 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-242 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-245 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-246 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-247 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-248 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-249 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-253 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-259 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-260 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-264 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-288 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-296 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-298 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-300 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-308 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-317 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-323 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-335 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-336 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-341 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-346 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-348 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-353 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-356 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-358 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-360 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-380 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-385 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-390 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-435 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-445 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-447 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-449 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-450 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-452 ©ito-koji


伊豆ヶ岳
【撮影】11月11日(2017)伊豆ヶ岳-486 ©ito-koji







■11月12日(1997)大岳山

・最寄駅はJR五日市線・武蔵五日市駅
・バスで白倉へ
1020ごろ_白倉登山口を出発(標高約350m)
1045ごろ_登山道のはじまり(標高約450m)
1105-15ごろ_休憩(標高約600m)
1150-1205ごろ_休憩(標高約850m)
1245ごろ_馬頭刈尾根に出る(標高=1,066m)
1400-15ごろ_大岳山山頂(標高=1,266m)
1440-50ごろ_大岳山荘(標高約1,150m)
1610ごろ_御岳神社=御岳山(標高=929m)
・以下記録なし。計画書では「下りはもちろんケーブルカー利用です。時間のある人は御岳か青梅で食事など可能です。」
・JR御嶽駅、あるいは青梅駅から帰途


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-001 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-006 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-010 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-013 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-019 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-020 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-024 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-028 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-032 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-038 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-039 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-041 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-042 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-044 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-046 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-047 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-049 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-055 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-057 ©ito-koji


大岳山
【撮影】11月12日(1997)大岳山-058 ©ito-koji







■11月12日(1998)那須岳(2日目)

☆1日目(写真は11月11日の項に)
・最寄り駅は東北新幹線・那須塩原駅
・バスで那須岳山麓へ
・ロープウェイで山頂駅へ
1150ごろ_那須ロープウェイ・山頂駅を出発(標高約1,700m)
1230-1300ごろ_茶臼岳山頂(標高=1,898m)
1340-45ごろ_峰の茶屋(標高約1,700m)
1400-15ごろ_避難小屋(標高約1,600m)
1505ごろ_三斗小屋温泉・煙草屋(標高約1,500m)

★2日目 ・夜半から雪になり朝には積雪という冬の到来。予定を変更して峰の茶屋から那須町へ下りなさいという宿のアドバイスに従いました。 ・冬の気圧配置による強風が吹き付けているので、風の息継ぎに注意しながら、強風の吹き抜ける峰の茶屋の避難小屋に逃げ込みました。斜面から吹き上がって来る風が谷筋で絞られて凶暴な力をみせつけます。でも「風は息を継ぐので」よく観察すれば行けるというアドバイス。那須と安達太良の冬の風はのちに私たちにはすばらしい贈り物という感じになるのです。

那須岳
【撮影】11月12日(1998)那須岳-075 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月12日(1998)那須岳-078 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月12日(1998)那須岳-079 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月12日(1998)那須岳-080 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月12日(1998)那須岳-081 ©ito-koji


那須岳
【撮影】11月12日(1998)那須岳-085 ©ito-koji







■11月12日(2003)石老山

・最寄駅はJR中央本線・相模湖駅
・バスで石老山入口へ
1110ごろ_石老山入口バス停を出発(標高約200m)
1125ごろ_登山口(標高約200m)
1140-50ごろ_顕鏡寺でトイレ休憩(標高約400m)
1230-40ごろ_見晴台(標高約500m)
1310-30ごろ_石老山(標高=700m)
1515ごろ_大明神山(標高=551m)
1420-40ごろ_休憩(標高約550m)
1515-20ごろ_休憩(標高約400m)
1525-50ごろ_車道に出る(標高約350m)
1610ごろ_鼠坂バス停に出る(標高約200m)
・送迎バスで薬師の湯へ ・JR藤野駅から帰途

石老山
【撮影】11月12日(2003)石老山-001 ©ito-koji


石老山
【撮影】11月12日(2003)石老山-006 ©ito-koji


石老山
【撮影】11月12日(2003)石老山-015 ©ito-koji


石老山
【撮影】11月12日(2003)石老山-020 ©ito-koji







■11月12日(2005)太刀岡山

・最寄駅はJR中央本線・竜王駅
・タクシーで下芦沢登山口へ
1140ごろ_下芦沢の登山口を出発(標高約850m)
1200-15ごろ_岩場通過(標高約1,000m)
1305-25ごろ_1,295m峰(標高=1,295m)
1340ごろ_太刀岡山(標高=1,322m)
1355ごろ_越道峠(標高約1,150m)
1400ごろ_平見城(標高約1,100m)
1440ごろ_車道に出る(標高約1,000m)
1455ごろ_下芦沢の登山口(標高約850m)
・タクシーで山口温泉へ
・そばの七重
・タクシーで甲府駅へ
・JR甲府駅から帰途


太刀岡山
【撮影】11月12日(2005)太刀岡山-002 ©ito-koji


太刀岡山
【撮影】11月12日(2005)太刀岡山-004 ©ito-koji


太刀岡山
【撮影】11月12日(2005)太刀岡山-006 ©ito-koji


太刀岡山
【撮影】11月12日(2005)太刀岡山-008 ©ito-koji


太刀岡山
【撮影】11月12日(2005)太刀岡山-011 ©ito-koji


太刀岡山
【撮影】11月12日(2005)太刀岡山-014 ©ito-koji


太刀岡山
【撮影】11月12日(2005)太刀岡山-020 ©ito-koji


太刀岡山
【撮影】11月12日(2005)太刀岡山-021 ©ito-koji


太刀岡山
【撮影】11月12日(2005)太刀岡山-028 ©ito-koji


太刀岡山
【撮影】11月12日(2005)太刀岡山-029 ©ito-koji


太刀岡山
【撮影】11月12日(2005)太刀岡山-032 ©ito-koji


太刀岡山
【撮影】11月12日(2005)太刀岡山-034 ©ito-koji







■11月12日(2008)赤岳鉱泉(2日目)

☆1日目(11月11日の項に)
・最寄駅はJR中央本線・茅野駅
・バスで美濃戸口へ
1125ごろ_美濃戸口を出発(標高約1,500m)
1220-50ごろ_赤岳山荘で休憩(標高約1,700m)6℃
・北沢ルートを行く 1350-55ごろ_休憩(標高約1,950m)
1435-40ごろ_休憩(標高約2,150m)3℃
1525ごろ_赤岳鉱泉・泊まり(標高約2,200m)

★2日目
0735ごろ_赤岳鉱泉を出発(標高約2,200m)0℃
0750-55ごろ_休憩(標高約2,300m)
0810ごろ_行者小屋(標高約2,350m)
0845-50ごろ_文三郎尾根で休憩(標高約2,550m)
0935-40ごろ_赤岳稜線に出て休憩(標高約2,750m)-2℃
1020-30ごろ_中岳で休憩(標高約2,750m)
1050ごろ_阿弥陀岳・行者小屋分岐で休憩(標高約2,650m)
1125-30ごろ_阿弥陀岳山頂(標高=2,805m)
1210-25ごろ_阿弥陀岳・行者小屋分岐で休憩(標高約2,650m)
1310-20ごろ_行者小屋で休憩(標高約2,350m)
・南沢ルートで美濃戸へ
1405-15ごろ_休憩(標高約2,100m)
1505ごろ_美濃戸山荘・赤岳山荘(標高約1,700m)
1605ごろ_美濃戸口バス停(標高約1,500m)
・タクシーでアクアランド茅野へ
・食事は「かなめ」
・タクシーでJR茅野駅へ
・JR茅野駅から帰途


赤岳鉱泉
【撮影】11月12日(2008)赤岳鉱泉-004 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月12日(2008)赤岳鉱泉-016 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月12日(2008)赤岳鉱泉-017 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月12日(2008)赤岳鉱泉-025 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月12日(2008)赤岳鉱泉-042 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月12日(2008)赤岳鉱泉-044 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月12日(2008)赤岳鉱泉-046 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月12日(2008)赤岳鉱泉-047 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月12日(2008)赤岳鉱泉-048 ©ito-koji


赤岳鉱泉
【撮影】11月12日(2008)赤岳鉱泉-049 ©ito-koji







■11月12日(2011)筑波山

・最寄駅はつくばエクスプレス・つくば駅
・バスでつつじヶ丘へ
1010ごろ_つつじヶ丘を出発(標高約500m)
1030-35ごろ_休憩(標高約600m)
1100-10ごろ_弁慶茶屋跡で休憩(標高約700m)
1220-30ごろ_女体山山頂(標高=876m)
1255-1300ごろ_御幸ヶ原でトイレ休憩(標高約800m)
1320-30ごろ_男体山山頂(標高=871m)
1345ごろ_御幸ヶ原から下山(標高約800m)
1410-20ごろ_休憩(標高約600m)
1440-45ごろ_中の茶屋跡で休憩(標高約500m)
1520ごろ_筑波神社(標高約250m)
・青木屋ホテルで入浴 ・タクシーでそばの「ゐだ」へ
・タクシーで筑波山口バス停へ
・バスでつくばセンターへ
・つくばエクスプレス・つくば駅から帰途


筑波山
【撮影】11月12日(2011)筑波山-007 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月12日(2011)筑波山-016 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月12日(2011)筑波山-018 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月12日(2011)筑波山-021 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月12日(2011)筑波山-028 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月12日(2011)筑波山-033 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月12日(2011)筑波山-035 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月12日(2011)筑波山-043 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月12日(2011)筑波山-044 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月12日(2011)筑波山-052 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月12日(2011)筑波山-057 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月12日(2011)筑波山-061 ©ito-koji







■11月12日(2016)鍋割山

・最寄駅は小田急線・渋沢駅
・タクシーで県民の森へ
1000-10ごろ_県民の森を出発(標高約500m)
1030-35ごろ_休憩(標高約600m)
1055-1100ごろ_休憩(標高約600m)
1126ごろ_稜線へあがる(標高約800m)
1140-50ごろ_休憩(標高約950m)
1245-1400ごろ_鍋割山山頂・鍋割山荘の鍋焼きうどん(標高=2,524m)
・同じルートで下山 1440ごろ_休憩(標高約950m)
1455ごろ_稜線からの分岐(標高約800m)
1520-25ごろ_休憩(標高約600m)
1545ごろ_大倉方面への林道へ(標高約500m)
1650ごろ_大倉バス停(標高約300m)
・タクシーで湯花楽へ。入浴・食事
・タクシーで渋沢駅へ
・小田急線・渋沢駅から帰途


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-003 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-005 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-006 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-011 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-013 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-015 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-022 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-027 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-030 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-031 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-034 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-039 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-045 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-047 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-058 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-059 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-068 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-069 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-070 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-073 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-074 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-078 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-081 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-088 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-090 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-094 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2258 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2259 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2260 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2263 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2266 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2267 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2269 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2273 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2277 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2279 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2280 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2282 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2290 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2291 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2294 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2295 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2296 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2297 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2299 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2303 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2304 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2307 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2313 ©ito-koji


鍋割山
【撮影】11月12日(2016)鍋割山-P2322 ©ito-koji







■11月13日(1999)大菩薩嶺

・最寄駅はJR中央本線・塩山駅
・タクシーで福ちゃん荘へ
1115ごろ_福ちゃん荘を出発(標高約1,700m)
1155-1200ごろ_休憩(標高約1,950m)
1215ごろ_雷岩(標高約2,500m)
1225ごろ_大菩薩嶺山頂(標高=2,057m)
1235-50ごろ_雷岩(標高約2,500m)
1320-30ごろ_介山荘・トイレ休憩(標高約1,900m)
・丹波最菩薩道を下る
1450-1500ごろ_休憩(標高約1,400m)
1540-50ごろ_サカリ山の先で休憩(標高約1,400m)
・丹波村に出る予定を、小菅村に変更 1645ごろ_林道に出る
1740ごろ_小菅着
・タクシーでJR上野原駅へ(1840→1940)
・JR中央本線・上野原駅から帰途


大菩薩嶺
【撮影】11月13日(1999)大菩薩嶺-003 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月13日(1999)大菩薩嶺-007 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月13日(1999)大菩薩嶺-016 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月13日(1999)大菩薩嶺-021 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月13日(1999)大菩薩嶺-024 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月13日(1999)大菩薩嶺-026 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月13日(1999)大菩薩嶺-044 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月13日(1999)大菩薩嶺-045 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月13日(1999)大菩薩嶺-048 ©ito-koji







■11月13日(2002)杓子山

・最寄駅は中央高速バス・忍野八海バス停
・忍野八海見学
・タクシーで鳥居地峠へ
1140ごろ_鳥居地峠を出発(標高約1,000m)
1200-10ごろ_休憩(標高約1,100m)
1245-1310ごろ_高座山(たかざすやま)山頂(標高=1,304m)
1405-10ごろ_おおざす峠・ハンググライダーカタパルトで休憩(標高約1,350m)
1500-25ごろ_杓子山山頂(標高約1,304m)
1550ごろ_おおざす峠(標高約1,350m)
1700ごろ_不動湯(標高約950m)
・タクシーで紅富士の湯へ
・入浴
・1836ホテルマウント富士バス停から高速バスで帰途
*予定では鹿留山から立ノ塚峠を経て内野へ下るところを不動湯へ逃げました。


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-001 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-003 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-005 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-007 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-009 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-011 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-015 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-016 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-017 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-038 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-039 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-041 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-042 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-043 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-044 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-046 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-056 ©ito-koji


杓子山
【撮影】11月13日(2002)杓子山-057 ©ito-koji







■11月13日(2004)嵩山(たけやま)

・最寄駅はJR吾妻線・中之条駅
・タクシーで親都神社前バス停へ
1205ごろ_親都神社登山口を出発(標高約550m)
1400-50ごろ_嵩山・大天狗山頂(標高=789m)
1535-40ごろ_小天狗(標高約700m)
1600ごろ_下山(標高約550m)
・タクシーで四万温泉へ
・タクシーで中之条駅へ
・JR中之条駅から帰途


嵩山
【撮影】11月13日(2004)嵩山-009 ©ito-koji


嵩山
【撮影】11月13日(2004)嵩山-010 ©ito-koji


嵩山
【撮影】11月13日(2004)嵩山-019 ©ito-koji


嵩山
【撮影】11月13日(2004)嵩山-020 ©ito-koji


嵩山
【撮影】11月13日(2004)嵩山-044 ©ito-koji







■11月14日(2001)奥久慈・男体山(1日目)

・最寄駅はJR水郡線・西金(さいがね)駅

★1日目……腹ごなしは高鈴山。行動記録がないので計画書から。
0900=上野始発(常磐線特急・スーパーひたち11号・いわき行き)
1017=水戸
1046=日立
*タクシーで「もとやま自然の村キャンプ場」へ
1130ごろ=登山口……6ポイント(約1時間)
1230ごろ=高鈴山……6ポイント(約1時間)
1330ごろ=神峯山……下山(約30分)
1400ごろ=日鉱記念館前バス停
*バスかタクシーで日立駅へ
*水戸経由でJR水郡線・西金駅へ(宿は駅から山側にほんの10分。湯沢温泉ホテルの隣です)

★第2日(写真は11月15日の項に)
0735ごろ_西金の湯本温泉・湯元屋を出発
・集落をつなぐ自動車道
1355-1415ごろ_大円地(おおえんじ)登山口で休憩(標高約200m)2℃
0900-05ごろ_休憩(標高約400m)
1000-20ごろ_男体山山頂(標高=654m)
1125-1200ごろ_休憩(標高約450m)
1300-10ごろ_第二展望台で休憩(標高約400m)
1320ごろ_第一展望台(鍋転山)で休憩(標高約400m)
1345-50ごろ_月居山手前で休憩(標高約400m)
1440-45ごろ_生瀬滝展望台で休憩(標高約400m)
1500ごろ_袋田の滝
・袋田温泉で入浴
・タクシーでJR袋田駅へ
・JR水戸駅へ出て帰途


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2001)奥久慈・男体山-002 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2001)奥久慈・男体山-003 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2001)奥久慈・男体山-004 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2001)奥久慈・男体山-005 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2001)奥久慈・男体山-013 ©ito-koji







■11月14日(2007)奥久慈・男体山(2日目)

★1日目(写真はありません)……計画書には次のように書きました。
・紅葉狙いの奥久慈・男体山です。すでに袋田の滝は秋の観光シーズンというニュースがあります。ここのところの冷え込みでにぎやかな赤が出てきてくれれば、最高です。落ち葉を踏みしめて歩く楽しさも乞うご期待。
・これまで奥久慈・男体山というと1日目の腹ごなしに苦労してきました。金砂郷のそばフェスティバル、高鈴山、八溝山、水戸であんこう鍋など。今回は矢祭町と五浦のあんこう鍋です。
・福島県最南の矢祭町は「市町村合併をしない矢祭町宣言」で一躍有名になりましたが、補助金カットの兵糧責めに革命的な行政サービスで耐えてきました。全国からの寄贈本40万冊の図書館もあります。そして住基ネットに不参加表明と地方行政の先頭を走る町です。伊藤自身の「どうしても見てみたい町」ですので、なんとかみなさんをそこへ引っ張っていきたい。そのためにレンタカーを使用します。
・泊まりは北茨城北部の、岡倉天心で有名な海岸・五浦(いづうら)です。ここも結構混んでいるようですが、温泉旅館を確保しました。もちろん夕食はあんこう鍋です。

★2日目
0800ごろ_レンタカーで平潟港温泉・友の湯旅館を出発
・袋田温泉に車を置いてタクシーで大円地登山口へ
1010ごろ_大円地(おおえんじ)登山口を出発(標高約200m)
1030-35ごろ_休憩(標高約300m)
1145-1200ごろ_男体山山頂(標高=654m)
1235-40ごろ_休憩(標高約550m)
1330-40ごろ_休憩(標高約450m)
1415-20ごろ_第二展望台で休憩(標高約400m)
1430ごろ_第一展望台(標高約400m)
1455-1505ごろ_岩稜の展望台で休憩(標高約350m)
1515ごろ_月居山(標高=404m)
1610ごろ_袋田の滝
・袋田温泉で入浴
・レンタカーでJR水戸駅へ
・JR水戸駅から帰途


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-269 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-270 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-273 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-274 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-275 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-279 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-280 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-281 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-282 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-285 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-286 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-290 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-291 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-292 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-297 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-299 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-300 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-301 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-302 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-303 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-308 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-309 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-310 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-311 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-312 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-313 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-314 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-315 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-316 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-317 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-318 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-320 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-321 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-323 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-325 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-326 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-328 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-330 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-331 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-332 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-333 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-335 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-337 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-349 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-350 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-352 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-353 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-354 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-355 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-356 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-359 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-360 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月14日(2007)奥久慈・男体山-361 ©ito-koji







■11月14日(2009)北高尾山稜

・最寄駅はJR中央線・高雄駅
・バスで陣馬高原下へ
0940ごろ_陣馬高原下バス停を出発(標高約350m)
1110-15ごろ_休憩(標高約450m)
1055-1105ごろ_底沢峠で休憩(標高=721m)
1125-40ごろ_堂所山(標高=731m)
1210ごろ_関場峠(標高約550m)
1230-40ごろ_送電線下で休憩(標高約550m)
1310-15ごろ_休憩(標高約600m)
1350-1400ごろ_狐塚峠で休憩(標高約500m)
1445ごろ_杉沢ノ頭(標高=547m)
1450-1500ごろ_富士見台(標高約550m)
1540-55ごろ_八王子城跡(標高約450m)
1620ごろ_八王子城跡バス停(標高約250m)
・タクシーで八王子健康ランド・フロッピィへ
・送迎バスで高尾駅南口へ
・JR高尾駅から帰途


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-002 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-003 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-004 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-006 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-008 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-009 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-013 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-014 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-015 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-017 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-018 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-024 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-025 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-028 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-029 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-030 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-031 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-033 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-055 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-058 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-P1185 ©ito-koji


北高尾山稜
【撮影】11月14日(2009)北高尾山稜-P1188 ©ito-koji







■11月14日(2015)筑波山

・最寄駅はつくばエクスプレス・つくば駅
・バスでつつじヶ丘へ
1000ごろ_つつじヶ丘を出発(標高約500m)
1035-40ごろ_弁慶茶屋跡で休憩(標高約700m)
1100-05ごろ_出船入船で休憩(標高約750m)
1130-35ごろ_女体山山頂(標高=876m)
1145-1210ごろ_せきれい茶屋で食事(標高約850m)
1240ごろ_男体山山頂(標高=871m)
1305-20ごろ_男体山周回自然研究路で一時道迷い(標高約750m)
1345-50ごろ_御幸ヶ原でトイレ休憩(標高約800m)
1440-45ごろ_中の茶屋跡で休憩(標高約500m)
1510-20ごろ_筑波神社で休憩(標高約250m)
・徒歩でつくば湯へ
・タクシーでそばの「ゐだ」へ
・タクシーで筑波山口バス停へ
・バスでつくばセンターへ
・つくばエクスプレス・つくば駅から帰途


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-008 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-009 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-010 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-012 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-014 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-015 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-033 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-034 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-039 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-053 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-054 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-061 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-064 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-066 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-071 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-072 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-076 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月14日(2015)筑波山-078 ©ito-koji







■11月15日(1997)大山・三峰山

・最寄駅は小田急線・伊勢原駅
・タクシーで不動尻キャンプ場へ
1115ごろ_県立不動尻青少年キャンプ場を出発(標高約450m)
・クサリ場通過に約30分(標高約550m)
1215-25ごろ_休憩(標高約650m)
1250-1300ごろ_休憩(標高約850m)
1330-1415ごろ_三峰山山頂(標高=934m)
1510-20ごろ_休憩(標高約750m)
1630ごろ_煤ヶ谷バス停(標高約100m)
・バス別所温泉へへ
・バスで本厚木絵へ
・小田急線・本厚木駅から帰途


大山・三峰山
【撮影】11月15日(1997)大山・三峰山-003 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(1997)大山・三峰山-021 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(1997)大山・三峰山-022 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(1997)大山・三峰山-030 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(1997)大山・三峰山-038 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(1997)大山・三峰山-039 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(1997)大山・三峰山-041 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(1997)大山・三峰山-053 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(1997)大山・三峰山-055 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(1997)大山・三峰山-062 ©ito-koji







■11月15日(1998)岩殿山

・最寄駅はJR中央本線・大月駅
・タクシーで浅利登山口へ
1120ごろ_浅利登山口を出発(標高約400m)
1200-1345ごろ_稚児落としで自炊ランチ(標高約550m)
1400-05ごろ_天神山で休憩(標高=592m)
1425-35ごろ_クサリ場を通過して休憩(標高約500m)
1505-10ごろ_休憩(標高約500m)
1545-55ごろ_岩殿山山頂(標高=634m)
1650ごろ_大月駅(標高約350m)
・JR中央本線で藤野駅へ
・タクシーで五感の里
・送迎バスで藤野駅
・JR藤野駅から帰途


岩殿山
【撮影】11月15日(1998)岩殿山-010 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月15日(1998)岩殿山-018 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月15日(1998)岩殿山-028 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月15日(1998)岩殿山-046 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月15日(1998)岩殿山-052 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月15日(1998)岩殿山-058 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月15日(1998)岩殿山-062 ©ito-koji







■11月15日(2000)棒ノ嶺

・最寄駅は西武池袋線・飯能駅
・バスで河又名栗湖入口バス停へ
1115ごろ_河又名栗湖入口バス停を出発(標高約250m)
1130-50ごろ_有間ダムで休憩(標高約300m)
1200ごろ_白谷沢登山口(標高約300m)
1220-25ごろ_藤懸ノ滝で休憩(標高約450m)15℃
1250-55ごろ_白孔雀の滝を過ぎて休憩(標高約550m)
1320-30ごろ_岩茸山で休憩(標高約750m)
1410-40ごろ_棒ノ嶺山頂で休憩(標高=969m)
1520-25ごろ_奥多摩側沢筋で休憩(標高約550m)
1550-1600ごろ_奥茶屋でトイレ休憩(標高約400m)
1630ごろ_上日向バス停(標高約350m)
・バスでJR奥多摩駅へ
(記録にないのでたぶん)
・青梅で入浴・食事
・JR青梅線・青梅駅から帰途


棒ノ嶺
【撮影】11月15日(2000)棒ノ嶺-005 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月15日(2000)棒ノ嶺-006 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月15日(2000)棒ノ嶺-009 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月15日(2000)棒ノ嶺-012 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月15日(2000)棒ノ嶺-017 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月15日(2000)棒ノ嶺-026 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月15日(2000)棒ノ嶺-032 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月15日(2000)棒ノ嶺-033 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月15日(2000)棒ノ嶺-035 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月15日(2000)棒ノ嶺-050 ©ito-koji







■11月15日(2001)奥久慈・男体山(2日目)

・最寄駅はJR水郡線・西金(さいがね)駅

☆1日目(写真は11月14日の項)
……腹ごなしは高鈴山。行動記録がないので計画書から。
0900=上野始発(常磐線特急・スーパーひたち11号・いわき行き)
1017=水戸
1046=日立
*タクシーで「もとやま自然の村キャンプ場」へ
1130ごろ=登山口……6ポイント(約1時間)
1230ごろ=高鈴山……6ポイント(約1時間)
1330ごろ=神峯山……下山(約30分)
1400ごろ=日鉱記念館前バス停
*バスかタクシーで日立駅へ
*水戸経由でJR水郡線・西金駅へ(宿は駅から山側にほんの10分。湯沢温泉ホテルの隣です)

★第2日
0735ごろ_西金の湯本温泉・湯元屋を出発
・集落をつなぐ自動車道
1355-1415ごろ_大円地(おおえんじ)登山口で休憩(標高約200m)2℃
0900-05ごろ_休憩(標高約400m)
1000-20ごろ_男体山山頂(標高=654m)
1125-1200ごろ_休憩(標高約450m)
1300-10ごろ_第二展望台で休憩(標高約400m)
1320ごろ_第一展望台(鍋転山)で休憩(標高約400m)
1345-50ごろ_月居山手前で休憩(標高約400m)
1440-45ごろ_生瀬滝展望台で休憩(標高約400m)
1500ごろ_袋田の滝 ・袋田温泉で入浴 ・タクシーでJR袋田駅へ
・JR水戸駅へ出て帰途


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-016 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-019 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-020 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-021 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-025 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-026 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-027 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-028 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-030 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-034 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-035 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-036 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-038 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-046 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-050 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-052 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-053 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-054 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-058 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-059 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-064 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-067 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-068 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-069 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-070 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-071 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-072 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-074 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-075 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-077 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-078 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-082 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-086 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-089 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-098 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2001)奥久慈・男体山-099 ©ito-koji







■11月15日(2005)筑波山

・最寄駅はつくばエクスプレス・つくば駅
・バスでつつじヶ丘へ
1040ごろ_つつじヶ丘を出発(標高約500m)
1055-1105ごろ_休憩(標高約600m)
1135ごろ_弁慶茶屋(標高約700m)
1155-1200ごろ_出船入船で休憩(標高約800m)
1230-45ごろ_女体山山頂(標高=876m)
1305-10ごろ_御幸ヶ原でトイレ休憩(標高約800m)
1325-30ごろ_男体山山頂(標高=871m)
1345ごろ_御幸ヶ原から下山(標高約800m)
1405-10ごろ_休憩(標高約650m)
1435ごろ_中の茶屋跡(標高約500m)
1520ごろ_筑波山神社(標高約250m)
・ホテル青木屋で入浴
・タクシーでそばの「ゐだ」へ
・タクシーで旧筑波駅
・タクシーで旧筑波駅
・バスでつくばつくばセンターへ
つくばエクスプレス・つくば駅から帰途


筑波山
【撮影】11月15日(2005)筑波山-005 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月15日(2005)筑波山-020 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月15日(2005)筑波山-021 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月15日(2005)筑波山-034 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月15日(2005)筑波山-035 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月15日(2005)筑波山-041 ©ito-koji







■11月15日(2008)沼津アルプス

・最寄駅はJR東海道本線・沼津駅
・タクシーで沼津港へ
・丸天で昼食
・タクシーで香貫台入口バス停へ
1150ごろ_香貫台入口バス停を出発(標高約0m)
1155-1200ごろ_香貫台登山口(標高約50m)
1225ごろ_縦走路に出る(標高約200m)
1230-40ごろ_徳倉山(標高=256m)
1250ごろ_香貫台分岐に戻る(標高約200m)
1310-15ごろ_千金岩で休憩(標高約250m)
1325ごろ_志下坂峠(標高約200m)
1330-35ごろ_大トカゲ場で休憩(標高約200m)
1340ごろ_志下山(標高=214m)
1400-05ごろ_中将さんで休憩(標高約250m)
1425-35ごろ_小鷲巣山(標高=330m)
1445-55ごろ_鷲巣山(標高=392m)
1545-55ごろ_大平山(標高=356m)
1650ごろ_日守山分岐(標高約200m)
1720ごろ_吉田集落分岐(標高約120m)
1745ごろ?_七面山(標高約50m)
1800ごろ_南町バス停(標高約0m)
・タクシーで長岡温泉・あやめ湯へ
・タクシーで伊豆箱根鉄道・伊豆長岡駅へ
・伊豆箱根鉄道で三島駅へ
・JR東海道本線(あるいは東海道新幹線)三島駅から帰途


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-008 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-009 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-010 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-011 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-013 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-017 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-019 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-020 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-021 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-022 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-023 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-026 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-031 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-032 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-034 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-036 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-037 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-038 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-039 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-040 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-041 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-042 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-045 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-048 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-052 ©ito-koji


沼津アルプス
【撮影】11月15日(2008)沼津アルプス-067 ©ito-koji







■11月15日(2011)大山・三峰山

・最寄駅は小田急線・本厚木駅
・バスで煤ヶ谷へ
0935ごろ_煤ヶ谷バス停を出発(標高約150m)
1005-10ごろ_休憩(標高約300m)
1150-1200ごろ_休憩(標高約800m)7.5℃
1240-45ごろ_休憩(標高約900m)
1255-1300ごろ_三峰山山頂(標高=935m)
1350-55ごろ_沢筋で休憩(標高約600m)
1415ごろ_不動尻キャンプ場から車道に出る(標高約450m)
1445-50ごろ_休憩(標高約450m)
1520ごろ_広沢寺温泉(標高約150m)
・入浴後バスで小田急線・本厚木駅へ
・酔笑苑で食事
・小田急線・本厚木駅から帰途


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-001 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-004 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-006 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-008 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-009 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-017 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-019 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-030 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-031 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-033 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-034 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-035 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-036 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-037 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-040 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-049 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-050 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-052 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-053 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-065 ©ito-koji


大山・三峰山
【撮影】11月15日(2011)大山・三峰山-066 ©ito-koji







■11月15日(2016)奥久慈・男体山(1日目)

・最寄駅はJR水郡線・袋田駅

★1日目(腹ごなしは明山)
・最寄駅はJR水郡線・常陸太田駅
・バスで竜神大吊橋入口へ
1100ごろ_竜神大吊橋を出発(標高約250m)
・竜神大吊橋を渡って
1130ごろ_竜神峡河岸の林道へ(標高約200m)
1155-1200ごろ_休憩(標高約200m)18℃
1225-40ごろ_亀ヶ淵で休憩。ちょっと出口を見失う(標高約200m)
1335ごろ_三葉峠(標高約350m)
1350-1405ごろ_明山(みょうやま)山頂(標高=457m)
1420ごろ_三葉峠に戻る(標高約350m)
1430-35ごろ_休憩(標高約350m)
1455ごろ_集落の林道に出る(標高約300m)
1515-20ごろ_展望台(標高約350m)
・道ノ辺という集落内で道迷い状態に(駅に通じる道を確定できない)
1530ごろ_夫婦で通りかかった軽トラックが全員(なんと8人)を乗せてくれる(標高約200m)
1605ごろ_JR西金駅に到着(標高約50m)
・JR水郡線で袋田駅へ
・ホテル河鹿園に投宿

☆2日目(写真は11月16日の項に)
0830-55ごろ_ホテルからタクシーで大円地(おおえんじ)登山口へ
0905ごろ_大円地登山口を出発(標高約250m)
0910-15ごろ_休憩(標高約300m)
0935-40ごろ_休憩(標高約400m)
1045-1100ごろ_男体山山頂(標高=654m)
1140-45ごろ_休憩(標高約500m)
1235-50ごろ_休憩(標高約400m)
1340-45ごろ_第二展望台で休憩(標高約400m)
1400-05ごろ_第一展望台(鍋転山)で休憩(標高=421m)
1445ごろ_月居山山頂(標高=404m)
1545ごろ_袋田の滝(標高約150m)
・タクシーでJR常陸太田駅へ
・JR水郡線・常陸大子駅から帰途


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-008 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-014 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-021 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-024 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-028 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-034 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-035 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-037 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-039 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-040 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-049 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-050 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-051 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-052 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-053 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-056 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-059 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-060 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-061 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-062 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-063 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-065 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-066 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-068 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-071 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-073 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-074 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-075 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-081 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-084 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-085 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-086 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-088 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-089 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-090 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-092 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-094 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-098 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-099 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-100 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-101 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-102 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-107 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-108 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-109 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-110 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-111 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-113 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-118 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月15日(2016)奥久慈・男体山-122 ©ito-koji







■11月16日(1999)石割山

・最寄駅は中央高速バス・ホテルマウント富士入口バス停から
1240ごろ_ホテルマウント富士入口バス停を出発(標高約1,000m)
1255ごろ_湖畔の道・石割山登山口(標高約1,000m)
1310ごろ_ホテルマウント富士裏門(標高約1,100m)
1330-40ごろ_長池山山頂(標高=1,178m)
1415-25ごろ_大平山山頂(標高=1,296m)
1500-05ごろ_平尾山(標高約1,300m)
1535-45ごろ_石割山山頂(標高=1,413m)
1710ごろ_平野バス停(標高約1,000m)
・1720平野始発の高速バスで1944新宿着


石割山
【撮影】11月16日(1999)石割山-005 ©ito-koji


石割山
【撮影】11月16日(1999)石割山-006 ©ito-koji


石割山
【撮影】11月16日(1999)石割山-009 ©ito-koji


石割山
【撮影】11月16日(1999)石割山-015 ©ito-koji


石割山
【撮影】11月16日(1999)石割山-021 ©ito-koji


石割山
【撮影】11月16日(1999)石割山-024 ©ito-koji







■11月16日(2016)奥久慈・男体山(2日目)

・最寄駅はJR水郡線・袋田駅

☆1日目(写真は11月15日の項に)
・最寄駅はJR水郡線・常陸太田駅
・バスで竜神大吊橋入口へ
1100ごろ_竜神大吊橋を出発(標高約250m)
・竜神大吊橋を渡って
1130ごろ_竜神峡河岸の林道へ(標高約200m)
1155-1200ごろ_休憩(標高約200m)18℃
1225-40ごろ_亀ヶ淵で休憩。ちょっと出口を見失う(標高約200m)
1335ごろ_三葉峠(標高約350m)
1350-1405ごろ_明山(みょうやま)山頂(標高=457m)
1420ごろ_三葉峠に戻る(標高約350m)
1430-35ごろ_休憩(標高約350m)
1455ごろ_集落の林道に出る(標高約300m)
1515-20ごろ_展望台(標高約350m)
・道ノ辺という集落内で道迷い状態に(駅に通じる道を確定できない)
1530ごろ_夫婦で通りかかった軽トラックが全員(なんと8人)を乗せてくれる(標高約200m)
1605ごろ_JR西金駅に到着(標高約50m)
・JR水郡線で袋田駅へ
・ホテル河鹿園に投宿

★2日目
0830-55ごろ_ホテルからタクシーで大円地(おおえんじ)登山口へ
0905ごろ_大円地登山口を出発(標高約250m)
0910-15ごろ_休憩(標高約300m)
0935-40ごろ_休憩(標高約400m)
1045-1100ごろ_男体山山頂(標高=654m)
1140-45ごろ_休憩(標高約500m)
1235-50ごろ_休憩(標高約400m)
1340-45ごろ_第二展望台で休憩(標高約400m)
1400-05ごろ_第一展望台(鍋転山)で休憩(標高=421m)
1445ごろ_月居山山頂(標高=404m)
1545ごろ_袋田の滝(標高約150m)
・タクシーでJR常陸太田駅へ
・JR水郡線・常陸大子駅から帰途


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-144 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-159 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-162 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-163 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-165 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-164 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-171 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-172 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-177 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-178 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-180 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-184 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-188 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-191 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-192 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-193 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-196 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-197 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-198 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-199 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-200 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-204 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-205 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-206 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-209 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-212 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-213 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-221 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-222 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-224 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-225 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-230 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-231 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-249 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-253 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-254 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-255 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-260 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-263 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-265 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-267 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-268 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-269 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-270 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-272 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-273 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-274 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-276 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-284 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-289 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-290 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-291 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-295 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-296 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-298 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-299 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-300 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-302 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-303 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-307 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-308 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-309 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-310 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-311 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-325 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-326 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2383 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2388 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2389 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2390 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2391 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2392 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2393 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2398 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2399 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2401 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2402 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2403 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2404 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2405 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2406 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2407 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2408 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2409 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2410 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2411 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2413 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2414 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2415 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2416 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2417 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2418 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2419 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2420 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2421 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2422 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2424 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2425 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2431 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2433 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月16日(2016)奥久慈・男体山-2434 ©ito-koji







■11月17日(2015)箕面&嵐山(1日目)

★1日目
・最寄駅は阪急箕面線・箕面駅
・0704東海道新幹線で東京駅発
1100ごろ_箕面駅を出発(標高約100m)
1145-1220ごろ_山本珈琲館(標高約150m)
1245-1320ごろ_箕面大滝(標高約200m)
1330ごろ_東海自然歩道始まる(標高約250m)
1410-15ごろ_箕面自然教室で休憩(標高約300m)
1425-30ごろ_休憩(標高約400m)
1515ごろ_開成皇子墓(標高約550m)
1540-1630ごろ_勝尾寺(標高約400m)
・難波へ出て入浴・食事・宿泊

☆2日目(写真は11月18日の項)
・0600宿を出て阪急電車で嵐山駅へ
0700-0800ごろ_渡月橋周辺を散策(標高約100m)
0825-0915ごろ_天竜寺(標高約100m)
0920-1045ごろ_大河内山荘(標高約100m)
1105-55ごろ_二尊院門前の「かのん」で食事(標高約100m)
1300ごろ_清滝川落合橋(標高約100m)
1415ごろ_堂承川合流(標高約100m)
1450-1600ごろ_高雄・神護寺(標高約200m)
・バスで1611高雄→1715京都
・タクシーで清水寺へ 1800-1900ごろ_清水寺
・バス待ちがあって1950京都駅着
・京都駅から帰途


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-002 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-007 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-008 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-009 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-013 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-014 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-015 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-036 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-041 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-042 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-043 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-046 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-047 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-048 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-049 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-050 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-052 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-061 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-062 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-063 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-064 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-065 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-066 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-067 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-072 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-073 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-074 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-077 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-083 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-084 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-085 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-086 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-088 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-092 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-093 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-100 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-101 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-108 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-110 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-112 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月17日(2015)箕面&嵐山-113 ©ito-koji







■11月18日(1997)三浦富士

★行動記録がありません。計画書の行動予定は以下のとおり。
・最寄駅は京浜急行線・京急長浜駅
1120ごろ_京急長浜駅を出発(標高約100m)
1200-1300ごろ_三浦富士山頂で休憩(標高=183m)
1400ごろ_武山山頂(標高=200m)
1500ごろ_一騎塚バス停(標高約50m)
1515ごろ_京浜急行線・三崎口駅から帰途


三浦富士
【撮影】11月18日(1997)三浦富士-002 ©ito-koji


三浦富士
【撮影】11月18日(1997)三浦富士-003 ©ito-koji


三浦富士
【撮影】11月18日(1997)三浦富士-005 ©ito-koji


三浦富士
【撮影】11月18日(1997)三浦富士-006 ©ito-koji


三浦富士
【撮影】11月18日(1997)三浦富士-007 ©ito-koji


三浦富士
【撮影】11月18日(1997)三浦富士-008 ©ito-koji


三浦富士
【撮影】11月18日(1997)三浦富士-011 ©ito-koji


三浦富士
【撮影】11月18日(1997)三浦富士-012 ©ito-koji


三浦富士
【撮影】11月18日(1997)三浦富士-024 ©ito-koji


三浦富士
【撮影】11月18日(1997)三浦富士-031 ©ito-koji


三浦富士
【撮影】11月18日(1997)三浦富士-034 ©ito-koji







■11月18日(2006)桜山

・最寄駅はJR高崎線・新町駅 ・1015上野村ふれあい館行きバスで活用センター入口へ
1135ごろ_活用センター入口バス停を出発(標高約350m)
1205-15ごろ_野外活動センターで休憩(標高約450m)
1300-05ごろ_休憩(標高約300m)
1325-30ごろ_三波川で休憩(標高約200m)
1355ごろ_金丸ルートの登山道入口(標高約300m)
1420-25ごろ_休憩(標高約400m)
1500-05ごろ_桜山山頂(標高=591m)
1635ごろ_桜山山頂駐車場(標高約500m)
・タクシーで本庄市児玉町のこだま温泉へ
・バスで本庄駅南口へ
・JR高崎線・本庄駅から帰途


桜山
【撮影】11月18日(2006)桜山-0009 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月18日(2006)桜山-0013 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月18日(2006)桜山-0014 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月18日(2006)桜山-210 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月18日(2006)桜山-224 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月18日(2006)桜山-226 ©ito-koji







■11月18日(2008)天城峠

・最寄駅は伊豆箱根鉄道・修善寺駅
・河津行きバスで昭和の森会館へ
・八丁池口行きバスで八丁池口へ
1120ごろ_八丁池口バス停を出発(標高約1,000m)
1130-35ごろ_分岐で休憩(標高約1,050m)
1200-05ごろ_青スズ台山頂(標高=1,237m)
1220-30ごろ_八丁池(標高約1,200m)
1240-50ごろ_展望台(標高約1,200m)
1310ごろ_水生地への分岐(標高約1,000m)
1345-55ごろ_休憩(標高約950m)
1425-30ごろ_天城峠(標高約850m)
1450-55ごろ_旧天城トンネル湯ヶ島側入口(標高約700m)
1500ごろ_旧天城トンネル河津側入口(標高約700m)
1615-20ごろ_宗太郎園地(標高約350m)
1645ごろ_水垂バス停(標高約300m)
・バスで河津駅へ
・サンシップで入浴
・河津駅前で食事
・1914_伊豆急行・河津駅から帰途


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-003 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-004 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-006 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-010 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-011 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-012 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-013 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-014 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-017 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-018 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-019 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-022 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-024 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-027 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-028 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-030 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-032 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-033 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-035 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-037 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-040 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-041 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-044 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-049 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-050 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-052 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-053 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-054 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-056 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-058 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-060 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-068 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-072 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-074 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-F110 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-F115 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-F117 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-F119 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-F121 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2008)天城峠-F122 ©ito-koji







■11月18日(2014)天城峠(1日目)

★1日目 ・最寄駅はJR東海道本線・熱海駅
1040ごろ_ぶらぶら歩きでJR熱海駅を出発
1125-1230ごろ_起雲閣
1245-1330ごろ_食事・蓬
1120-1415ごろ_来宮神社
1450ごろ_お宮の松
1505ごろ_JR熱海駅
1530ごろ_JR伊東駅
1545ごろ_ケイズハウスに投宿
・入浴後街に出て夕食

☆2日目(写真は11月19日の項に)
・最寄駅は伊豆急行線・河津駅
・0747-0834の伊豆急行線で伊東→河津
・0840-0924のバスで河津駅→天城峠
0930ごろ_天城峠バス停を出発(標高約650m)
1005-10ごろ_天城峠(標高約900m)8℃
1030ごろ_旧天城トンネル・湯ヶ島側入口
1105ごろ_寒天橋バス停(標高約650m)
1120ごろ_二階滝(標高約650m)
1210ごろ_鍋矢バス停から河岸に降りる(標高約450m)
1220-55ごろ_休憩・昼食(標高約400m)
1310ごろ_平滑の滝(標高約400m)
1415ごろ_釜滝(標高約300m)
1425ごろ_蛇滝(標高約250m)
1435ごろ_初景滝(標高約250m)
1445ごろ_カニ滝(標高約200m)
1450ごろ_出合滝(標高約200m)
1505ごろ_ループ橋(標高約200m)
1555ごろ_伊豆の踊り子文学碑(標高約50m)
・1623-37のバスで湯ヶ野→河津駅
・1702-17_伊豆急行で河津→伊豆急下田
・下田で食事
・タクシーで金谷旅館へ。入浴
・1905-2004の伊豆急行で蓮台寺→伊東
・JR伊東線・伊東駅から帰途


天城峠
【撮影】11月18日(2014)天城峠-031 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2014)天城峠-061 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2014)天城峠-065 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2014)天城峠-105 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2014)天城峠-121 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2014)天城峠-150 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月18日(2014)天城峠-182 ©ito-koji







■11月18日(2015)箕面&嵐山(2日目)

☆1日目(写真は11月17日の項)
・最寄駅は阪急箕面線・箕面駅
・0704東海道新幹線で東京駅発
1100ごろ_箕面駅を出発(標高約100m)
1145-1220ごろ_山本珈琲館(標高約150m)
1245-1320ごろ_箕面大滝(標高約200m)
1330ごろ_東海自然歩道始まる(標高約250m)
1410-15ごろ_箕面自然教室で休憩(標高約300m)
1425-30ごろ_休憩(標高約400m)
1515ごろ_開成皇子墓(標高約550m)
1540-1630ごろ_勝尾寺(標高約400m)
・難波へ出て入浴・食事・宿泊

★2日目
・0600宿を出て阪急電車で嵐山駅へ
0700-0800ごろ_渡月橋周辺を散策(標高約100m)
0825-0915ごろ_天竜寺(標高約100m)
0920-1045ごろ_大河内山荘(標高約100m)
1105-55ごろ_二尊院門前の「かのん」で食事(標高約100m)
1300ごろ_清滝川落合橋(標高約100m)
1415ごろ_堂承川合流(標高約100m)
1450-1600ごろ_高雄・神護寺(標高約200m)
・バスで1611高雄→1715京都
・タクシーで清水寺へ 1800-1900ごろ_清水寺
・バス待ちがあって1950京都駅着
・京都駅から帰途


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-009 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-018 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-027 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-031 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-034 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-039 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-044 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-047 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-049 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-052 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-055 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-057 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-060 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-062 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-064 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-065 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-068 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-069 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-071 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-073 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-075 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-076 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-079 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-080 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-085 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-086 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-091 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-094 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-101 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-104 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-105 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-108 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-113 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-114 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-115 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-116 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-117 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-118 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-122 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-127 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-130 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-131 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-144 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-156 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-158 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-159 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-165 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-166 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-167 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-170 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-172 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-173 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-184 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-186 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-206 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-212 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-213 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-214 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-217 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-218 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-221 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-222 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-249 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-254 ©ito-koji


箕面&嵐山
【撮影】11月18日(2015)箕面&嵐山-259 ©ito-koji







■11月19日(1996)竹寺

*行動記録がないので、計画書の予定です ・最寄駅は西武池袋線・飯能駅
・1040-1123_バスで飯能駅→小殿
1130ごろ_小殿バス停を出発(標高約300m)
1230-1330ごろ_竹寺で昼食(標高約500m)
1500ごろ_子の権現(標高約700m)
1700ごろ_吾野駅(標高約150m)
・西武秩父線・吾野駅から帰途


竹寺
【撮影】11月19日(1996)竹寺-001 ©ito-koji


竹寺
【撮影】11月19日(1996)竹寺-007 ©ito-koji


竹寺
【撮影】11月19日(1996)竹寺-010 ©ito-koji


竹寺
【撮影】11月19日(1996)竹寺-022 ©ito-koji


竹寺
【撮影】11月19日(1996)竹寺-023 ©ito-koji


竹寺
【撮影】11月19日(1996)竹寺-035 ©ito-koji


竹寺
【撮影】11月19日(1996)竹寺-049 ©ito-koji


竹寺
【撮影】11月19日(1996)竹寺-055 ©ito-koji


竹寺
【撮影】11月19日(1996)竹寺-066 ©ito-koji







■11月19日(2005)二子山

・最寄駅は秩父鉄道・秩父駅
・タクシーで坂本の登山口へ
1055ごろ_坂本登山口を出発(標高約600m)
1110-20ごろ_休憩(標高約700m)
1155-1200ごろ_股峠で休憩(標高約950m)
1240-50ごろ_二子山山頂・西峰(標高=1,166m)
1415-30ごろ_岩稜末端で休憩(標高約950m)
1455-1505ごろ_休憩(標高約1,000m)
1530ごろ_自動車道路に(標高約650m)
1540ごろ_登山口に戻る(標高約600m)
・タクシーで新木鉱泉へ
・タクシーで秩父駅へ
・武蔵屋でそば
・秩父鉄道・秩父駅から帰途


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-107 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-110 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-111 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-113 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-115 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-117 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-118 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-123 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-130 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-131 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-203 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-206 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-213 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-216 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-218 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-220 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-222 ©ito-koji


二子山
【撮影】11月19日(2005)二子山-227 ©ito-koji







■11月19日(2011)羅漢寺山

・最寄駅はJR中央本線・甲府駅
・バスで昇仙峡口へ
1005ごろ_昇仙峡口バス停を出発(標高約450m)
1030-35ごろ_途中から現れた林道から再び登山道(標高約550m)
1105-15ごろ_開拓地跡んぼ先で休憩(標高約700m)
1150-55ごろ_白山展望台(標高約900m)
1225-35ごろ_白砂山(標高=986m)
1315-20ごろ_羅漢寺山(標高=1,058m)
1330-45ごろ_昇仙峡ロープウェイ・山頂パノラマ台駅(標高約950m)
1350-1400ごろ_昇仙峡ロープウェイ・仙娥滝駅(標高約700m)
・御岳昇仙峡をたどって
1515ごろ_昇仙峡口バス停(標高約450m)
・タクシーで積翠寺温泉要害へ
・タクシーで甲府駅へ
・食事
・JR甲府駅から帰途


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-001 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-002 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-003 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-004 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-007 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-009 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-012 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-017 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-018 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-024 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-025 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-026 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-030 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-031 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-037 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-038 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-043 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-053 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-058 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-060 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-061 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-063 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-066 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-067 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-068 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-071 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-074 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-075 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月19日(2011)羅漢寺山-076 ©ito-koji







■11月19日(2014)天城峠(2日目)

☆1日目(写真は11月18日の項に) ・最寄駅はJR東海道本線・熱海駅
1040ごろ_ぶらぶら歩きでJR熱海駅を出発
1125-1230ごろ_起雲閣
1245-1330ごろ_食事・蓬
1120-1415ごろ_来宮神社
1450ごろ_お宮の松
1505ごろ_JR熱海駅
1530ごろ_JR伊東駅
1545ごろ_ケイズハウスに投宿
・入浴後街に出て夕食

★2日目
・最寄駅は伊豆急行線・河津駅
・0747-0834の伊豆急行線で伊東→河津
・0840-0924のバスで河津駅→天城峠
0930ごろ_天城峠バス停を出発(標高約650m)
1005-10ごろ_天城峠(標高約900m)8℃
1030ごろ_旧天城トンネル・湯ヶ島側入口
1105ごろ_寒天橋バス停(標高約650m)
1120ごろ_二階滝(標高約650m)
1210ごろ_鍋矢バス停から河岸に降りる(標高約450m)
1220-55ごろ_休憩・昼食(標高約400m)
1310ごろ_平滑の滝(標高約400m)
1415ごろ_釜滝(標高約300m)
1425ごろ_蛇滝(標高約250m)
1435ごろ_初景滝(標高約250m)
1445ごろ_カニ滝(標高約200m)
1450ごろ_出合滝(標高約200m)
1505ごろ_ループ橋(標高約200m)
1555ごろ_伊豆の踊り子文学碑(標高約50m)
・1623-37のバスで湯ヶ野→河津駅
・1702-17_伊豆急行で河津→伊豆急下田
・下田で食事
・タクシーで金谷旅館へ。入浴
・1905-2004の伊豆急行で蓮台寺→伊東
・JR伊東線・伊東駅から帰途


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-212 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-218 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-223 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-224 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-233 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-234 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-235 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-244 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-247 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-250 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-251 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-252 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-253 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-254 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-255 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-256 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-257 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-258 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-261 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-263 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-264 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-265 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-269 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-271 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-273 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-277 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-278 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-284 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-299 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-307 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-316 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-319 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-325 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-363 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-386 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月19日(2014)天城峠-410 ©ito-koji







■11月19日(2019)奥久慈・男体山(1日目)

★1日目
・最寄駅はJR常磐線・水戸駅
・バスで偕楽園へ
0945-1125_偕楽園
・バスで水戸駅方面へ
1200-30ごろ_吾妻庵でそば
・0945-1500_水戸駅→西金駅→代行バスで常陸大子駅
1510-1535ごろ_永源寺(もみじ寺)
・徒歩で 1605ごろ_ホテル奥久慈館

☆2日目(写真は11月20日の項に)
0745ごろ_タクシーで大円地・登山口へ
0825ごろ_大円地登山口を出発(標高約200m)10℃
0845-50ごろ_休憩(標高約300m)
0915-25ごろ_展望岩で休憩(標高約400m)
1015-35ごろ_男体山山頂(標高=654m)
1200-10ごろ_休憩(標高約400m)10℃
1315ごろ_第2展望台(標高約400m)
1335-45_ごろ_第1展望台・鍋転山山頂(標高=422m)
1440-45ごろ_月居山(標高約400m)
1545ごろ_袋田の滝(標高約150m)
・タクシーで森林の温泉へ
・タクシーで常陸大子駅へ
・1838常陸大子駅発の代行バスで西金駅へ
・1918-2042_JR水郡線・西金→水戸
・JR常磐線・水戸駅から帰途


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-045 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-046 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-047 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-049 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-052 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-056 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-058 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-059 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-060 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-061 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-064 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-070 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-076 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-077 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-078 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-079 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-080 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-081 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-082 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-084 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-085 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-088 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-089 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-106 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-107 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-108 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-125 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-135 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-139 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-142 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-149 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-173 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-175 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-176 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-178 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-181 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-182 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-194 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-196 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-197 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-198 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-203 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-204 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-205 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-208 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-209 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-211 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-212 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-213 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-214 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-215 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-216 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-217 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-255 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-256 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-258 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-259 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-260 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-262 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-264 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-265 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-266 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-267 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-269 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-271 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-272 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-273 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-277 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-278 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-283 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-287 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月19日(2019)奥久慈・男体山-288 ©ito-koji







■11月20日(1996)大菩薩嶺

★行動記録がないので計画書の予定です。
・最寄駅はJR中央本線・塩山駅
・タクシーで福ちゃん荘へ
1000ごろ_福ちゃん荘を出発(標高約1,700m)
1100ごろ_大菩薩峠(標高約1,900m)
1200ごろ_大菩薩嶺(標高=2,057m)
1430ごろ_丸川峠(標高約1,700m)
1630ごろ_裂石温泉(標高約900m)
・タクシーで塩山温泉・宏池荘へ
・JR塩山駅から帰途


大菩薩嶺
【撮影】11月20日(1996)大菩薩嶺-022 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月20日(1996)大菩薩嶺-030 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月20日(1996)大菩薩嶺-033 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月20日(1996)大菩薩嶺-043 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月20日(1996)大菩薩嶺-047 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月20日(1996)大菩薩嶺-054 ©ito-koji







■11月20日(1997)高水三山

・最寄駅はJR青梅線・軍畑駅 0925ごろ_軍畑駅を出発(標高約250m) 0945-1010ごろ_高源寺で休憩(標高約300m) 1030-35ごろ_急登部で休憩(標高約450m) 1015-1110ごろ_休憩(標高約650m) 1135-1215ごろ_高水山山頂(標高=759m) 1305-15ごろ_岩茸石山山頂(標高=793m) 1400-10ごろ_惣岳山山頂(標高=756m) 1530ごろ_御嶽駅(標高約250m) ・JR御嶽駅から帰途

高水三山
【撮影】11月20日(1997)高水三山-003 ©ito-koji


高水三山
【撮影】11月20日(1997)高水三山-007 ©ito-koji


高水三山
【撮影】11月20日(1997)高水三山-010 ©ito-koji


高水三山
【撮影】11月20日(1997)高水三山-011 ©ito-koji


高水三山
【撮影】11月20日(1997)高水三山-013 ©ito-koji


高水三山
【撮影】11月20日(1997)高水三山-015 ©ito-koji


高水三山
【撮影】11月20日(1997)高水三山-017 ©ito-koji


高水三山
【撮影】11月20日(1997)高水三山-039 ©ito-koji







■11月20日(2004)子持山

・最寄駅はJR上越線・渋川駅
・タクシーで登山口(七号橋)へ
1130-35ごろ_登山口・子持神社奥の院を出発(標高約750m)
1235-40ごろ_休憩(標高約950m)
1330-1420ごろ_大黒岩(標高約1,050m)
1525-30ごろ_休憩(標高約1,250m)
1605-15ごろ_子持山山頂(標高=1,296m)
1732ごろ_天文台駐車場(標高約800m)
・タクシーでスカイテルメ渋川へ
・バスで渋川駅へ
・JR渋川駅から帰途


子持山
【撮影】11月20日(2004)子持山-107 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月20日(2004)子持山-122 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月20日(2004)子持山-127 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月20日(2004)子持山-134 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月20日(2004)子持山-202 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月20日(2004)子持山-208 ©ito-koji







■11月20日(2007)筑波山

・最寄駅はつくばエクスプレス線・つくば駅
・バスでつつじヶ丘へ
1010ごろ_つつじヶ丘登山口を出発(標高約500m)
1025-30ごろ_休憩(標高約600m)
1050-1100ごろ_弁慶茶屋で休憩(標高約700m)
1150-1205ごろ_女体山・筑波山山頂(標高約876m)
1225-35ごろ_御幸ヶ原でトイレ休憩(標高約800m)
1245-55ごろ_男体山山頂(標高=871m)
・自然研究路をまわって
1340ごろ_御幸ヶ原から下山(標高約800m)
1405-15ごろ_男女川源流で休憩(標高約650m)
1510ごろ_筑波山神社(標高約250m)
・ホテル青木屋で入浴
・タクシーでそばの「ゐだ」へ
・タクシーで筑波山口バス停へ
・バスでつくばセンターへ
・つくばエクスプレス線・つくば駅から帰途


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-002 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-007 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-382 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-397 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-398 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-400 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-409 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-411 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-412 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-416 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-417 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-418 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-425 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-427 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-431 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月20日(2007)筑波山-433 ©ito-koji







■11月20日(2018)天城峠(1日目)

・最寄駅は伊豆急行線・河津駅

★1日目
・最寄駅は伊豆急行線・伊豆急下田駅
1110ごろ_伊豆急下田駅を出発してぶらぶら歩き
1150-1220ごろ_魚料理・いず松蔭で昼食
1245ごろ_下田ロープウェイで寝姿山へ
・寝姿山自然公園
1300ごろ_寝姿山山頂(標高=200m)
1355ごろ_高根山へのルート通行禁止(標高約150m)
・林道を下る
1420ごろ_下田の街へ
・1528-32_伊豆急行線で伊豆急下田→蓮台寺
・金谷旅館に

☆2日目(写真は11月21日の項へ)
・0845-0925_タクシーで金谷旅館→湯ヶ野バス停
0930-35ごろ_伊豆の踊子文学碑(標高約50m)
1000-05ごろ_大滝(標高約200m)
1010ごろ_出合滝(標高約200m)
1120-25ごろ_カニ滝(標高約200m)
1135ごろ_初景滝(標高約250m)
1140ごろ_蛇滝(標高約250m)
1145ごろ_エビ滝(標高約250m)
1150-55ごろ_釜滝(標高約300m)
1200-10ごろ_猿田淵(標高約300m)
1225-30ごろ_公衆トイレ(標高約350m)
1310ごろ_国道414号旧道に入る(標高約500m)
1350ごろ_二階滝(標高約650m)
1355ごろ_寒天橋バス停(標高約650m)
1415ごろ_旧天城トンネル入口(標高約700m)
1420-30ごろ_旧天城トンネル・湯ヶ島町側入口。トイレあり(標高約700m)13℃
・滑沢渓谷を下って
1650ごろ_浄蓮の滝(標高約350m)
・1717-50_バスで浄蓮の滝→修善寺駅
・タクシーでラフォーレ修善寺へ。入浴のみ受付
・タクシーで修善寺駅へ
・伊豆箱根鉄道駿豆線・修善寺駅→三島駅
・JR三島駅から帰途


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-020 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-023 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-026 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-030 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-035 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-036 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-037 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-038 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-039 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-040 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-041 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-047 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-048 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-051 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-055 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-056 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-057 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-058 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-059 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-060 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-062 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-063 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-064 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-068 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-069 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-070 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-071 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-076 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-081 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-082 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-084 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-086 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-090 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月20日(2018)天城峠-098 ©ito-koji







■11月20日(2019)奥久慈・男体山(2日目)

最寄駅はJR水郡線・常陸大子駅

☆1日目(写真は11月19日の項に)
・最寄駅はJR常磐線・水戸駅
・バスで偕楽園へ
0945-1125_偕楽園
・バスで水戸駅方面へ
1200-30ごろ_吾妻庵でそば
・0945-1500_水戸駅→西金駅→代行バスで常陸大子駅
1510-1535ごろ_永源寺(もみじ寺)
・徒歩で 1605ごろ_ホテル奥久慈館

★2日目
0745ごろ_タクシーで大円地・登山口へ
0825ごろ_大円地登山口を出発(標高約200m)10℃
0845-50ごろ_休憩(標高約300m)
0915-25ごろ_展望岩で休憩(標高約400m)
1015-35ごろ_男体山山頂(標高=654m)
1200-10ごろ_休憩(標高約400m)10℃
1315ごろ_第2展望台(標高約400m)
1335-45_ごろ_第1展望台・鍋転山山頂(標高=422m)
1440-45ごろ_月居山(標高約400m)
1545ごろ_袋田の滝(標高約150m)
・タクシーで森林の温泉へ
・タクシーで常陸大子駅へ
・1838常陸大子駅発の代行バスで西金駅へ
・1918-2042_JR水郡線・西金→水戸
・JR常磐線・水戸駅から帰途


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-016 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-023 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-052 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-053 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-056 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-059 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-064 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-079 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-084 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-102 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-109 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-127 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-128 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-129 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-131 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-135 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-136 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-137 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-141 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-142 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-147 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-149 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-151 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-153 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-155 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-156 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-157 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-158 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-159 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-160 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-164 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-165 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-167 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-168 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-169 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-172 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-176 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-177 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-178 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-180 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-181 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-183 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-186 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-187 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-188 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-189 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-190 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-191 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-192 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-196 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-197 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-198 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-199 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-200 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-203 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-204 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-205 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-206 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-208 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-217 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-224 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-230 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-231 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-232 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-233 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-236 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-239 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-240 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-242 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-244 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-247 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-249 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-251 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-253 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-254 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-256 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-258 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-259 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-262 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-265 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-271 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-277 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-287 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-288 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-291 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-297 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-298 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-299 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-300 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-303 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-304 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-306 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-326 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-327 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-328 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-330 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-331 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-334 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-335 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-336 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-337 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-338 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-340 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-341 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-364 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-366 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-371 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-379 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-409 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-412 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-416 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-419 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-420 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-422 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-430 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-456 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-461 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-467 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-468 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-470 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-477 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-484 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-486 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-494 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-501 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-506 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月20日(2019)奥久慈・男体山-512 ©ito-koji







■11月21日(1998)北八ヶ岳(1日目)

★最寄駅はJR中央本線・茅野駅

★1日目
・最寄駅はJR中央本線・茅野駅
・タクシーで渋の湯へ
1115ごろ_渋の湯登山口を出発(標高約1,850m)-5℃
1150-1205ごろ_休憩(標高約2,050m)
1255-1305ごろ_休憩(標高約2,200m)
・たぶん1330ごろ_黒百合ヒュッテ(標高約2,400m)
・たぶん1700ごろ_高見石小屋・泊まり(標高約2,250m)

☆2日目(写真は11月22日の項に)
0825ごろ_高見石小屋を出発(標高約2,250m)
0930-45ごろ_麦草ヒュッテで休憩(標高約2,100m)
1025-35ごろ_中木場で休憩(標高=2,232m)
1055-1110ごろ_茶臼山(標高=2,384m)
1250-55ごろ_縞枯山展望台(標高=2,387m)
1345ごろ_縞枯山山頂(標高=2,403m)
・たぶん1500ごろ_ピラタス蓼科ロープウェイ山頂駅(標高=2,233m)
・入浴・食事など不明
・JR茅野駅から帰途


北八ヶ岳
【撮影】11月21日(1998)北八ヶ岳-002 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月21日(1998)北八ヶ岳-008 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月21日(1998)北八ヶ岳-011 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月21日(1998)北八ヶ岳-019 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月21日(1998)北八ヶ岳-020 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月21日(1998)北八ヶ岳-029 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月21日(1998)北八ヶ岳-030 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月21日(1998)北八ヶ岳-033 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月21日(1998)北八ヶ岳-034 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月21日(1998)北八ヶ岳-035 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月21日(1998)北八ヶ岳-036 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月21日(1998)北八ヶ岳-045 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月21日(1998)北八ヶ岳-047 ©ito-koji







■11月21日(1999)三ッ峠山

・最寄駅は富士急行線・河口湖駅
・タクシーで河口浅間神社へ
1115ごろ_河口浅間神社を出発(標高約850m)
1135-55ごろ_母ノ白滝(標高約1,000m)
1335-40ごろ_休憩(標高約1,550m)
1440-1505ごろ_三ッ峠山山頂(標高=1,785m)
1610ごろ_三ツ峠登山口バス停(標高約1,250m)
1630ごろ_天下茶屋(標高約1,300m)
・タクシーで河口湖へ
・入浴・食事
・河口湖駅から帰途


三ッ峠山
【撮影】11月21日(1999)三ッ峠山-101 ©ito-koji


三ッ峠山
【撮影】11月21日(1999)三ッ峠山-106 ©ito-koji


三ッ峠山
【撮影】11月21日(1999)三ッ峠山-109 ©ito-koji


三ッ峠山
【撮影】11月21日(1999)三ッ峠山-113 ©ito-koji


三ッ峠山
【撮影】11月21日(1999)三ッ峠山-115 ©ito-koji


三ッ峠山
【撮影】11月21日(1999)三ッ峠山-118 ©ito-koji


三ッ峠山
【撮影】11月21日(1999)三ッ峠山-125 ©ito-koji


三ッ峠山
【撮影】11月21日(1999)三ッ峠山-133 ©ito-koji







■11月21日(2009)パノラマ台

・最寄駅は富士急行線・河口湖駅
・バスで本栖湖へ
1035ごろ_本栖湖バス停を出発(標高約900m)
1045ごろ_本栖隧道入口登山口(標高約900m)
1055-1100ごろ_休憩(標高約950m)
1140-50ごろ_烏帽子岳(標高=1,257m)
1215-30ごろ_パノラマ台(標高=1,328m)
1230-40ごろ_仮設トイレ休憩(標高約1,300m)
1325-35ごろ_精進峠(標高約1,250m)
1410ごろ_精進山(標高=1,409m)
1420-30ごろ_三方分山(標高=1,422m)
1455-1500ごろ_女坂峠(標高約1,200m)
1535ごろ_精進バス停(標高約900m)
・タクシーで河口湖・温泉寺へ
・コーナーハウスで食事
・河口湖駅から帰途


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-005 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-007 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-009 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-012 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-013 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-017 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-018 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-036 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-037 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-038 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-041 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-042 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-048 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-049 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-062 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-063 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-072 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-077 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-P1212 ©ito-koji


パノラマ台
【撮影】11月21日(2009)パノラマ台-P1214 ©ito-koji


<




■11月21日(2017)大菩薩嶺(1日目)

・最寄駅はJR中央本線・塩山駅

★1日目
・最寄駅はJR中央本線・塩山駅
・タクシーで千石茶屋登山口へ
0930ごろ_千石茶屋登山口を出発(標高約1,100m)
0955-1000ごろ_展望休憩(標高約1,250m)
1025-30ごろ_展望休憩(標高約1,350m)
1115-40ごろ_上日川峠・ロッジ長兵衛で休憩(標高約1,600m)
1205-10ごろ_福ちゃん荘(標高約1,700m)
1300-05ごろ_休憩(標高約1,950m)
1340ごろ_大菩薩嶺山頂(標高=2,057m)
1350-1400ごろ_雷岩で休憩(標高約2,050m)
1445ごろ_介山荘・泊(標高約1,900m)

☆2日目(写真は11月22日の項に)
0800ごろ_介山荘を出発(標高約1,900m)-3℃、強風、霧氷
0835-40ごろ_防寒着を脱ぐ(標高約1,750m)
0852ごろ_フルコンバ分岐(標高約1,700m)
0935-40ごろ_休憩(標高約1,450m)7℃
1040-50ごろ_休憩(標高約1,350m)
1100ごろ_追分・小菅村分岐(標高約1,350m)
1210-20ごろ_藤ダワ・分岐(標高約1,000m)
1330ごろ_丹波<たば>(標高約650m)
1337-1429_バスで丹波山温泉前→奥多摩駅
・JR青梅線・奥多摩駅前の玉翆荘で入浴
・JR鳩ノ巣駅前の山鳩で食事
・鳩ノ巣駅から帰途


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-003 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-005 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-016 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-022 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-025 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-032 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-035 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-038 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-041 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-059 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-067 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-085 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-094 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-098 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-106 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-115 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-128 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-131 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-134 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-136 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-137 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-139 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-140 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-143 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-154 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-157 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-158 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-160 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-163 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-164 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-169 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-171 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-177 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-179 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-184 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-197 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-209 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-213 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-235 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月21日(2017)大菩薩嶺-246 ©ito-koji







■11月21日(2018)天城峠(2日目)

・最寄駅は伊豆急行線・河津駅

☆1日目(写真は11月20日の項へ)
・最寄駅は伊豆急行線・伊豆急下田駅
1110ごろ_伊豆急下田駅を出発してぶらぶら歩き
1150-1220ごろ_魚料理・いず松蔭で昼食
1245ごろ_下田ロープウェイで寝姿山へ
・寝姿山自然公園
1300ごろ_寝姿山山頂(標高=200m)
1355ごろ_高根山へのルート通行禁止(標高約150m)
・林道を下る
1420ごろ_下田の街へ
・1528-32_伊豆急行線で伊豆急下田→蓮台寺
・金谷旅館に

★2日目
・0845-0925_タクシーで金谷旅館→湯ヶ野バス停
0930-35ごろ_伊豆の踊子文学碑(標高約50m)
1000-05ごろ_大滝(標高約200m)
1010ごろ_出合滝(標高約200m)
1120-25ごろ_カニ滝(標高約200m)
1135ごろ_初景滝(標高約250m)
1140ごろ_蛇滝(標高約250m)
1145ごろ_エビ滝(標高約250m)
1150-55ごろ_釜滝(標高約300m)
1200-10ごろ_猿田淵(標高約300m)
1225-30ごろ_公衆トイレ(標高約350m)
1310ごろ_国道414号旧道に入る(標高約500m)
1350ごろ_二階滝(標高約650m)
1355ごろ_寒天橋バス停(標高約650m)
1415ごろ_旧天城トンネル入口(標高約700m)
1420-30ごろ_旧天城トンネル・湯ヶ島町側入口。トイレあり(標高約700m)13℃
・滑沢渓谷を下って
1650ごろ_浄蓮の滝(標高約350m)
・1717-50_バスで浄蓮の滝→修善寺駅
・タクシーでラフォーレ修善寺へ。入浴のみ受付
・タクシーで修善寺駅へ
・伊豆箱根鉄道駿豆線・修善寺駅→三島駅
・JR三島駅から帰途


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-026 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-031 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-043 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-044 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-058 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-061 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-070 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-076 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-080 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-091 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-092 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-096 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-101 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-108 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-133 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-135 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-139 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-141 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-143 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-147 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-151 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-156 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-179 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-194 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-218 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-226 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-234 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-241 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-248 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-252 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-269 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-277 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-278 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-279 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-281 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-282 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-284 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-286 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-301 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-302 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-303 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-306 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-320 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-322 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-323 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-327 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-346 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-347 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-348 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-349 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-350 ©ito-koji


天城峠
【撮影】11月21日(2018)天城峠(2日目)-359 ©ito-koji







■11月22日(1998)北八ヶ岳(2日目)

・最寄駅はJR中央本線・茅野駅

☆1日目(写真は11月21日の項に)
・最寄駅はJR中央本線・茅野駅
・タクシーで渋の湯へ
1115ごろ_渋の湯登山口を出発(標高約1,850m)-5℃
1150-1205ごろ_休憩(標高約2,050m)
1255-1305ごろ_休憩(標高約2,200m)
・たぶん1330ごろ_黒百合ヒュッテ(標高約2,400m)
・たぶん1700ごろ_高見石小屋・泊まり(標高約2,250m)

★2日目
0825ごろ_高見石小屋を出発(標高約2,250m)
0930-45ごろ_麦草ヒュッテで休憩(標高約2,100m)
1025-35ごろ_中木場で休憩(標高=2,232m)
1055-1110ごろ_茶臼山(標高=2,384m)
1250-55ごろ_縞枯山展望台(標高=2,387m)
1345ごろ_縞枯山山頂(標高=2,403m)
・たぶん1500ごろ_ピラタス蓼科ロープウェイ山頂駅(標高=2,233m)
・入浴・食事など不明
・JR茅野駅から帰途


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳(2日目)-059 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳-071 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳-072 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳-073 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳-074 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳-075 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳-081 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳-084 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳-091 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳-093 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳-096 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳-100 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳-103 ©ito-koji


北八ヶ岳
【撮影】11月22日(1998)北八ヶ岳-105 ©ito-koji







■11月22日(2000)仏果山

・最寄駅は小田急小田原線・本厚木駅
・バスで半僧坊前へ
1050ごろ_半僧坊前バス停を出発(標高約100m)
1135-45ごろ_休憩(標高約300m)10℃
1240-1300ごろ_経ヶ岳山頂(標高=633m)
1330ごろ_半原越(標高約500m)
1400-05ごろ_休憩(標高約600m)
1420-25ごろ_休憩(標高約600m)
1505-25ごろ_仏果山山頂(標高=747m)
1545ごろ_下り分岐(標高約650m)
1600-05ごろ_休憩(標高約500m)
1635ごろ_宮ヶ瀬湖畔・仏果山登山口バス池(標高約300m)
・1709-1805_仏果山登山口→本厚木駅
・本厚木で食事
・小田急小田原線・本厚木駅から帰途


仏果山
【撮影】11月22日(2000)仏果山-009 ©ito-koji


仏果山
【撮影】11月22日(2000)仏果山-011 ©ito-koji


仏果山
【撮影】11月22日(2000)仏果山-014 ©ito-koji


仏果山
【撮影】11月22日(2000)仏果山-017 ©ito-koji


仏果山
【撮影】11月22日(2000)仏果山-019 ©ito-koji


仏果山
【撮影】11月22日(2000)仏果山-023 ©ito-koji


仏果山
【撮影】11月22日(2000)仏果山-026 ©ito-koji


仏果山
【撮影】11月22日(2000)仏果山-027 ©ito-koji


仏果山
【撮影】11月22日(2000)仏果山-029 ©ito-koji


仏果山
【撮影】11月22日(2000)仏果山-033 ©ito-koji







■11月22日(2003)黒檜岳(1日目)

・最寄駅は東武日光線・東武日光駅

★1日目
・最寄駅は東武日光線・東武日光駅
・バスで菖蒲ヶ浜へ
1255ごろ_竜頭の滝を出発(標高約1,300m)
1310ごろ_高山登山口(標高約1,350m)
1420-25ごろ_高山山頂(標高=1,668m)
1445-55ごろ_分岐(標高約1,500m)
1515ごろ_低公害バスルート(標高約1,400m)
1600ごろ_小田代ヶ原終了(標高約1,400m)
1605-10ごろ_泉門滝(標高約1,400m)
1655ごろ_赤沼茶屋(標高約1,400m)
・三本松の民宿・戦場ヶ原山荘泊まり

☆2日目(写真は11月23日の項に)
・0630ごろ_起床
・0730-0755_バスで三本松→赤沼
・0800-0830_低公害バスで赤沼車庫→千手ヶ浜
0830ごろ_千手ヶ浜バス停を出発(標高約1,300m)
0850-55ごろ_千手ヶ浜で休憩(標高約1,250m)
0930-35ごろ_休憩(標高約1,450m)
1000-10ごろ_休憩(標高約1,550m)
1045-50ごろ_休憩(標高約1,750m)
1135-55ごろ_黒檜岳山頂(標高=1,976m)1℃
1245-50ごろ_休憩(標高約1,800m)
1345-50ごろ_休憩(標高約1,750m)
1430-40ごろ_社山(標高=1,827m)
1500-05ごろ_休憩(標高約1,700m)
1540-45ごろ_阿世潟峠(標高約1,400m)
1600ごろ_阿世潟・中禅寺湖(標高約1,250m)
1625ごろ_狸窪・中禅寺湖(標高約1,250m)
1720ごろ_イタリア大使館跡・中禅寺湖(標高約1,250m)
・タクシーでホテル四季彩へ・入浴
・タクシーで東武日光駅へ
・東武日光駅から帰途


黒檜岳
【撮影】11月22日(2003)黒檜岳-007 ©ito-koji


黒檜岳
【撮影】11月22日(2003)黒檜岳-017 ©ito-koji


黒檜岳
【撮影】11月22日(2003)黒檜岳-018 ©ito-koji


黒檜岳
【撮影】11月22日(2003)黒檜岳-027 ©ito-koji


黒檜岳
【撮影】11月22日(2003)黒檜岳-034 ©ito-koji


黒檜岳
【撮影】11月22日(2003)黒檜岳-037 ©ito-koji


黒檜岳
【撮影】11月22日(2003)黒檜岳-039 ©ito-koji







■11月22日(2005)三峰山

・最寄駅は秩父鉄道・三峰口駅
・バスで大輪へ
1100ごろ_大輪バス停を出発(標高約400m)
1110ごろ_三峰山ロープウェイ大輪駅(標高約400m)
1125-35ごろ_休憩(標高約500m)
1155-1205ごろ_清浄の滝で休憩(標高約600m)
1255-1305ごろ_休憩(標高約900m)
1340-1400ごろ_三峰神社で休憩(標高約1,100m)
1440-45ごろ_休憩(標高約1,300m)
1510-25ごろ_妙法ヶ岳(標高=1,332m)
・以下、行動記録がないので たぶん1630ごろ_三峰神社・三峯神の湯で入浴
たぶん1730ごろ_タクシーで三峰口駅へ
・1834-54_秩父鉄道・三峰口駅→御花畑駅
・秩父でそば(店名不明)
・西武秩父線・西武秩父駅から帰途


三峰山
【撮影】11月22日(2005)三峰山-001 ©ito-koji


三峰山
【撮影】11月22日(2005)三峰山-002 ©ito-koji


三峰山
【撮影】11月22日(2005)三峰山-003 ©ito-koji


三峰山
【撮影】11月22日(2005)三峰山-006 ©ito-koji


三峰山
【撮影】11月22日(2005)三峰山-009 ©ito-koji


三峰山
【撮影】11月22日(2005)三峰山-014 ©ito-koji


三峰山
【撮影】11月22日(2005)三峰山-017 ©ito-koji


三峰山
【撮影】11月22日(2005)三峰山-018 ©ito-koji


三峰山
【撮影】11月22日(2005)三峰山-021 ©ito-koji


三峰山
【撮影】11月22日(2005)三峰山-028 ©ito-koji







■11月22日(2006)倉岳山

・最寄駅はJR中央本線・鳥沢駅
0910ごろ_鳥沢駅を出発(標高約300m)
0945-50ごろ_小篠貯水池で休憩(標高約350m)
1020-40ごろ_高畑山・穴路峠分岐(標高約550m)
1120-25ごろ_休憩(標高約800m)
1155-1220ごろ_高畑山山頂(標高=982m)
1250-1300ごろ_天神山山頂(標高=876m)
1310ごろ_穴路峠(標高約850m)
1335-50ごろ_倉岳山山頂(標高=990m)
1425-40ごろ_立野峠(標高約800m)
1545-55ごろ_休憩(標高約400m)
1610ごろ_車道に出る(標高約350m)
1630ごろ_JR梁川駅(標高約250m)
・1631-57_JR梁川駅→八王子駅
・八王子で入浴・食事
・1934八王子発・千葉行あずさ32号で帰途


倉岳山
【撮影】11月22日(2006)倉岳山-104 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月22日(2006)倉岳山-106 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月22日(2006)倉岳山-110 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月22日(2006)倉岳山-112 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月22日(2006)倉岳山-114 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月22日(2006)倉岳山-115 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月22日(2006)倉岳山-117 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月22日(2006)倉岳山-118 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月22日(2006)倉岳山-126 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月22日(2006)倉岳山-127 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月22日(2006)倉岳山-130 ©ito-koji


倉岳山
【撮影】11月22日(2006)倉岳山-212 ©ito-koji







■11月22日(2011)武甲山

・最寄駅は西武秩父線・横瀬駅
・タクシーで生川登山口へ
1050ごろ_生川登山口を出発(標高約600m)
1115-20ごろ_林道から離れる(標高約750m)
1200-10ごろ_大杉の広場(標高約1,000m)8℃
1250-55ごろ_武甲山山頂(標高=1,295m)
1410-15ごろ_休憩(標高約800m)7℃
1440-50ごろ_橋立川で休憩(標高約600m)
1500ごろ_林道に出る(標高約550m)
1530ごろ_橋立鍾乳洞(標高約300m)
・鍾乳洞見学
・樹林会・花散る里でコーヒー
1700ごろ_秩父鉄道・浦山口駅(標高約250m)
・秩父で入浴・食事
1925西武秩父駅始発の特急で帰途


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-002 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-006 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-014 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-015 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-028 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-030 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-031 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-033 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-034 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-036 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-038 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-041 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-042 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-045 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-046 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-053 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-054 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-056 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-060 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-061 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-063 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-065 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-067 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-068 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-081 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-082 ©ito-koji


武甲山
【撮影】11月22日(2011)武甲山-089 ©ito-koji







■11月22日(2016)九鬼山

・最寄駅はJR中央本線・大月駅
0845ごろ_JR大月駅を出発(標高約400m)
0905-15ごろ_送電線の下で休憩(標高約450m)
0950-1005ごろ_菊花山山頂(標高=644m)
1120-30ごろ_馬立山山頂(標高=797m)
1215ごろ_札金峠(標高約600m)
1235-40ごろ_休憩(標高約700m)
1320-35ごろ_九鬼山山頂(標高=970m)
1350ごろ_天狗岩(標高約850m)
1230-45ごろ_愛宕神社(標高約400m)
・タクシーで月待ちの湯へ
・タクシーで大月駅へ
・濱野屋で食事
・1904大月発の千葉行あずさで帰途


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-006 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-013 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-021 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-028 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-029 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-035 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-045 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-046 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-049 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-055 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-058 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-059 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-073 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-080 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-089 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-098 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-101 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-112 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-113 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-122 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-128 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-135 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-147 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-150 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-152 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-156 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-171 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-184 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-188 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-189 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-191 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-193 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2450 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2453 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2454 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2456 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2461 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2462 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2466 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2468 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2469 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2477 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2478 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2479 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2483 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2488 ©ito-koji


九鬼山
【撮影】11月22日(2016)九鬼山-2506 ©ito-koji







■11月22日(2017)大菩薩嶺(2日目)

・最寄駅はJR中央本線・塩山駅

☆1日目(写真は11月21日の項に)
・最寄駅はJR中央本線・塩山駅
・タクシーで千石茶屋登山口へ
0930ごろ_千石茶屋登山口を出発(標高約1,100m)
0955-1000ごろ_展望休憩(標高約1,250m)
1025-30ごろ_展望休憩(標高約1,350m)
1115-40ごろ_上日川峠・ロッジ長兵衛で休憩(標高約1,600m)
1205-10ごろ_福ちゃん荘(標高約1,700m)
1300-05ごろ_休憩(標高約1,950m)
1340ごろ_大菩薩嶺山頂(標高=2,057m)
1350-1400ごろ_雷岩で休憩(標高約2,050m)
1445ごろ_介山荘・泊(標高約1,900m)

★2日目
0800ごろ_介山荘を出発(標高約1,900m)-3℃、強風、霧氷
0835-40ごろ_防寒着を脱ぐ(標高約1,750m)
0852ごろ_フルコンバ分岐(標高約1,700m)
0935-40ごろ_休憩(標高約1,450m)7℃
1040-50ごろ_休憩(標高約1,350m)
1100ごろ_追分・小菅村分岐(標高約1,350m)
1210-20ごろ_藤ダワ・分岐(標高約1,000m)
1330ごろ_丹波<たば>(標高約650m)
1337-1429_バスで丹波山温泉前→奥多摩駅
・JR青梅線・奥多摩駅前の玉翆荘で入浴
・JR鳩ノ巣駅前の山鳩で食事
・鳩ノ巣駅から帰途


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-272 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-276 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-277 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-278 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-279 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-291 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-293 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-299 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-307 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-309 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-310 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-311 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-317 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-318 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-324 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-334 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-343 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-347 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-350 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-394 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-396 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-406 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-420 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-428 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-429 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-432 ©ito-koji


大菩薩嶺
【撮影】11月22日(2017)大菩薩嶺-436 ©ito-koji







■11月23日(1996)雲取山(1日目)

・最寄駅は秩父鉄道・三峰口駅
★1日目
0925ごろ_バスで三峰口駅発→大輪バス停
0940ごろ_徒歩で大輪バス停→ロープウェイ大輪駅
1000ごろ_三峰ロープウェイで大輪駅→山頂駅
1045ごろ_山頂駅を出発(標高約1,050m)
1120-25ごろ_妙法ヶ岳分岐で休憩(標高約1,150m)
1240-1325ごろ_霧藻ヶ峰休憩所(標高=1,523m)
1405-10ごろ_休憩(標高約1,600m)
1445-55ごろ_無名峰で休憩(標高=1775m)
1510-15ごろ_白岩小屋で休憩(標高約1,750m)
1545-50ごろ_白岩山(標高=1,921m)
1640-50ごろ_大ダワで休憩(標高約1,750m)
1710ごろ_雲取山荘着(標高約1,800m)

☆2日目(写真は11月24日の項)
0700ごろ_雲取山荘を出発(標高約1,800m)
0735-0800ごろ_雲取山山頂(標高=2,017m)
0835-55ごろ_奥多摩小屋近くで休憩(標高約1,800m)
0955-1005ごろ_七ツ石山山頂(標高=1,757m)
1115-40ごろ_昼食休憩(標高約1,250m)
1255ごろ_車道横断(標高約1,750m)
1320ごろ_鴨沢バス停(標高約550m)
1350ごろ_バスで鴨沢→奥多摩駅(標高約1,250m)
・奥多摩(か青梅)で入浴・食事
・JR青梅線・奥多摩駅(か青梅駅)から帰途


雲取山
【撮影】11月23日(1996)雲取山-004 ©ito-koji


雲取山
【撮影】11月23日(1996)雲取山-029 ©ito-koji


雲取山
【撮影】11月23日(1996)雲取山-040 ©ito-koji


雲取山
【撮影】11月23日(1996)雲取山-047 ©ito-koji


雲取山
【撮影】11月23日(1996)雲取山-049 ©ito-koji


雲取山
【撮影】11月23日(1996)雲取山-054 ©ito-koji


雲取山
【撮影】11月23日(1996)雲取山-058 ©ito-koji







■11月23日(1997)奥久慈・男体山(2日目)

・最寄駅はJR水郡線・西金駅
☆1日目(写真はありません)
・JR水郡線・常陸大宮駅で下車
・タクシーで金砂郷町へ
・「常陸秋そばフェスティバル」
・1544_JR常陸大宮駅発で西金駅へ
・湯元温泉・湯本屋泊まり
★2日目
0515ごろ_湯元温泉・湯本屋を出発(標高約100m)
0605-20ごろ_大円地登山口で休憩(標高約200m)
0705-15ごろ_大円地越(標高約500m)
0745-0855ごろ_男体山山頂で食事休憩(標高約654m)
0955-1005ごろ_休憩(標高約400m)
1110-45ごろ_第二展望台(標高約400m)
1205-10ごろ_第一展望台(標高約400m)
1245-1320ごろ_月居山(標高=404m)
1420ごろ?_袋田の滝(標高約150m)
・JR水郡線・常陸大子駅?(袋田駅?)発で水戸へ
・入浴・食事など不明
・JR常磐線・水戸駅から帰途


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-013 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-017 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-020 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-029 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-032 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-046 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-051 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-052 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-053 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-064 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-073 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-074 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-086 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-087 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-089 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-★097 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月23日(1997)奥久慈・男体山-100 ©ito-koji







■11月23日(2002)丹沢・表尾根(1日目)

・最寄駅は小田急線・渋沢駅
★1日目
・タクシーで県民の森へ
1120ごろ_県民の森デートを出発(標高約500m)
1135-40ごろ_休憩(標高約550m)
1210-25ごろ_鍋割山荘水置き場で休憩(標高約650m)
1300-15ごろ_稜線に出て休憩(標高約800m)
1340-45ごろ_休憩(標高約1,000m)
1410-15ごろ_休憩(標高約1,150m)
1445ごろ_鍋割山荘(鍋割山山頂、標高=1,273m)10℃

☆2日目(写真は11月24日の項)
0735ごろ_鍋割山荘を出発(標高=1,273m)
0800-05ごろ_小丸山頂で休憩(標高=1,341m)
0820ごろ_二俣分岐(標高約1,350m)
0910-45ごろ_尊仏山荘で休憩(塔ノ岳山頂、標高約1,491m)9℃
1035-1100ごろ_書策(かいさく)小屋で休憩(標高約1,250m)9℃
1145-50ごろ_行者ヶ岳山頂で休憩(標高=1,180m)6℃
1210-25ごろ_烏尾山山頂で休憩(標高=1,136m)
1300-30ごろ_三ノ塔山頂で休憩(標高=1,205m)
1440ごろ_富士見山荘(標高約750m)
・タクシーで湯花楽へ。入浴・食事
・タクシーで渋沢駅へ
・小田急線・渋沢駅から帰途


丹沢・表尾根
【撮影】11月23日(2002)丹沢・表尾根-001 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月23日(2002)丹沢・表尾根-002 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月23日(2002)丹沢・表尾根-005 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月23日(2002)丹沢・表尾根-006 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月23日(2002)丹沢・表尾根-008 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月23日(2002)丹沢・表尾根-010 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月23日(2002)丹沢・表尾根-018 ©ito-koji







■11月23日(2003)黒檜岳(2日目)

・最寄駅は東武日光線・東武日光駅

☆1日目(写真は11月22日の項に)
・最寄駅は東武日光線・東武日光駅
・バスで菖蒲ヶ浜へ
1255ごろ_竜頭の滝を出発(標高約1,300m)
1310ごろ_高山登山口(標高約1,350m)
1420-25ごろ_高山山頂(標高=1,668m)
1445-55ごろ_分岐(標高約1,500m)
1515ごろ_低公害バスルート(標高約1,400m)
1600ごろ_小田代ヶ原終了(標高約1,400m)
1605-10ごろ_泉門滝(標高約1,400m)
1655ごろ_赤沼茶屋(標高約1,400m)
・三本松の民宿・戦場ヶ原山荘泊まり

★2日目
・0630ごろ_起床
・0730-0755_バスで三本松→赤沼
・0800-0830_低公害バスで赤沼車庫→千手ヶ浜
0830ごろ_千手ヶ浜バス停を出発(標高約1,300m)
0850-55ごろ_千手ヶ浜で休憩(標高約1,250m)
0930-35ごろ_休憩(標高約1,450m)
1000-10ごろ_休憩(標高約1,550m)
1045-50ごろ_休憩(標高約1,750m)
1135-55ごろ_黒檜岳山頂(標高=1,976m)1℃
1245-50ごろ_休憩(標高約1,800m)
1345-50ごろ_休憩(標高約1,750m)
1430-40ごろ_社山(標高=1,827m)
1500-05ごろ_休憩(標高約1,700m)
1540-45ごろ_阿世潟峠(標高約1,400m)
1600ごろ_阿世潟・中禅寺湖(標高約1,250m)
1625ごろ_狸窪・中禅寺湖(標高約1,250m)
1720ごろ_イタリア大使館跡・中禅寺湖(標高約1,250m)
・タクシーでホテル四季彩へ・入浴
・タクシーで東武日光駅へ
・東武日光駅から帰途


黒檜岳
【撮影】11月23日(2003)黒檜岳-048 ©ito-koji


黒檜岳
【撮影】11月23日(2003)黒檜岳-062 ©ito-koji


黒檜岳
【撮影】11月23日(2003)黒檜岳-066 ©ito-koji


黒檜岳
【撮影】11月23日(2003)黒檜岳-067 ©ito-koji


黒檜岳
【撮影】11月23日(2003)黒檜岳-068 ©ito-koji


黒檜岳
【撮影】11月23日(2003)黒檜岳-071 ©ito-koji


黒檜岳
【撮影】11月23日(2003)黒檜岳-093 ©ito-koji


黒檜岳
【撮影】11月23日(2003)黒檜岳-097 ©ito-koji







■11月23日(2004)明神ヶ岳

・最寄駅は小田急線・新松田駅
・タクシーで道了尊へ
1050ごろ_最乗寺(道了尊)を出発(標高約300m)
1115-20ごろ_休憩(標高約400m)
1200-10ごろ_林道を越えて休憩(標高約650m)
1245-50ごろ_神明水(標高約800m)
1320-40ごろ_休憩(標高約950m)
1240-1500ごろ_明神ヶ岳山頂(標高=1,169m)
1540-50ごろ_宮城野分岐(標高=913m)
1710ごろ_宮城野バス停(標高約450m)
・勘太郎の湯で入浴
・バスで小田原へ
・小田原で食事
・小田急線・小田原駅から帰途


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-003 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-005 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-006 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-009 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-011 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-015 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-016 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-018 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-020 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-021 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-022 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-025 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-026 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-031 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-033 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-034 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-035 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-036 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-038 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-047 ©ito-koji


明神ヶ岳
【撮影】11月23日(2004)明神ヶ岳-049 ©ito-koji







■11月24日(1996)雲取山(2日目)

・最寄駅は秩父鉄道・三峰口駅
☆1日目(写真は11月23日の項)
0925ごろ_バスで三峰口駅発→大輪バス停
0940ごろ_徒歩で大輪バス停→ロープウェイ大輪駅
1000ごろ_三峰ロープウェイで大輪駅→山頂駅
1045ごろ_山頂駅を出発(標高約1,050m)
1120-25ごろ_妙法ヶ岳分岐で休憩(標高約1,150m)
1240-1325ごろ_霧藻ヶ峰休憩所(標高=1,523m)
1405-10ごろ_休憩(標高約1,600m)
1445-55ごろ_無名峰で休憩(標高=1775m)
1510-15ごろ_白岩小屋で休憩(標高約1,750m)
1545-50ごろ_白岩山(標高=1,921m)
1640-50ごろ_大ダワで休憩(標高約1,750m)
1710ごろ_雲取山荘着(標高約1,800m)

★2日目
0700ごろ_雲取山荘を出発(標高約1,800m)
0735-0800ごろ_雲取山山頂(標高=2,017m)
0835-55ごろ_奥多摩小屋近くで休憩(標高約1,800m)
0955-1005ごろ_七ツ石山山頂(標高=1,757m)
1115-40ごろ_昼食休憩(標高約1,250m)
1255ごろ_車道横断(標高約1,750m)
1320ごろ_鴨沢バス停(標高約550m)
1350ごろ_バスで鴨沢→奥多摩駅(標高約1,250m)
・奥多摩(か青梅)で入浴・食事
・JR青梅線・奥多摩駅(か青梅駅)から帰途


雲取山
【撮影】11月24日(1996)雲取山-081 ©ito-koji


雲取山
【撮影】11月24日(1996)雲取山-106 ©ito-koji


雲取山
【撮影】11月24日(1996)雲取山-111 ©ito-koji


雲取山
【撮影】11月24日(1996)雲取山-143 ©ito-koji


雲取山
【撮影】11月24日(1996)雲取山-144 ©ito-koji







■11月24日(2001)体験・八ヶ岳(1日目)

・最寄駅はJR中央本線・茅野駅
★1日目
・バスで茅野駅→美濃戸口
1115ごろ_美濃戸口バス停を出発(標高約1,500m)
1140-45ごろ_休憩(標高約1,600m)
1215-30ごろ_赤岳山荘前で休憩(標高約1,700m)
1310-30ごろ_北沢ルートで休憩(標高約1,900m)
1410-20ごろ_休憩(標高約2,100m)
1435-45ごろ_氷上遊び(標高約2,500m)
1505ごろ_赤岳鉱泉・泊まり(標高約2,200m)
1605-1700ごろ_中山展望台往復(標高約2,400m)0℃

☆2日目(写真は11月25日の項)
0730ごろ_赤岳鉱泉を出発(標高約2,200m)
0755-0830ごろ_中山展望台往復(標高約2,400m)
0835-45ごろ_行者小屋で休憩(標高約2,350m)-5℃
0930-35ごろ_文三郎尾根で休憩(標高約2,550m)
1025-35ごろ_稜線で休憩(標高約2,750m)
1025-35ごろ_稜線で休憩(標高=2,899m)
1135-1235ごろ_赤岳山頂(標高約2,750m)
1350ごろ_稜線から文三郎尾根へ(標高=2,899m)
1510-20ごろ_行者小屋(標高約2,350m)2℃
1615-20ごろ_南沢ルートで休憩(標高約2,050m)
1705-15ごろ_美濃戸山荘で休憩(標高約1,700m)
1800ごろ_美濃戸口バス停(標高約1,500m)
・タクシーでアクアランドへ
・タクシーで蕎麦の里へ
・タクシーで茅野駅へ
・2028発_JR中央本線・茅野駅から帰途


体験・八ヶ岳
【撮影】11月24日(2001)体験・八ヶ岳-003 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月24日(2001)体験・八ヶ岳-007 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月24日(2001)体験・八ヶ岳-008 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月24日(2001)体験・八ヶ岳-020 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月24日(2001)体験・八ヶ岳-024 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月24日(2001)体験・八ヶ岳-040 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月24日(2001)体験・八ヶ岳-041 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月24日(2001)体験・八ヶ岳-042 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月24日(2001)体験・八ヶ岳-043 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月24日(2001)体験・八ヶ岳-045 ©ito-koji







■11月24日(2002)丹沢・表尾根(2日目)

・最寄駅は小田急線・渋沢駅
☆1日目(写真は11月23日の項)
・タクシーで県民の森へ
1120ごろ_県民の森デートを出発(標高約500m)
1135-40ごろ_休憩(標高約550m)
1210-25ごろ_鍋割山荘水置き場で休憩(標高約650m)
1300-15ごろ_稜線に出て休憩(標高約800m)
1340-45ごろ_休憩(標高約1,000m)
1410-15ごろ_休憩(標高約1,150m)
1445ごろ_鍋割山荘(鍋割山山頂、標高=1,273m)10℃

★2日目
0735ごろ_鍋割山荘を出発(標高=1,273m)
0800-05ごろ_小丸山頂で休憩(標高=1,341m)
0820ごろ_二俣分岐(標高約1,350m)
0910-45ごろ_尊仏山荘で休憩(塔ノ岳山頂、標高約1,491m)9℃
1035-1100ごろ_書策(かいさく)小屋で休憩(標高約1,250m)9℃
1145-50ごろ_行者ヶ岳山頂で休憩(標高=1,180m)6℃
1210-25ごろ_烏尾山山頂で休憩(標高=1,136m)
1300-30ごろ_三ノ塔山頂で休憩(標高=1,205m)
1440ごろ_富士見山荘(標高約750m)
・タクシーで湯花楽へ。入浴・食事
・タクシーで渋沢駅へ
・小田急線・渋沢駅から帰途


丹沢・表尾根
【撮影】11月24日(2002)丹沢・表尾根-021 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月24日(2002)丹沢・表尾根-025 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月24日(2002)丹沢・表尾根-028 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月24日(2002)丹沢・表尾根-031 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月24日(2002)丹沢・表尾根-033 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月24日(2002)丹沢・表尾根-036 ©ito-koji


丹沢・表尾根
【撮影】11月24日(2002)丹沢・表尾根-038 ©ito-koji







■11月24日(2004)越前岳

・最寄駅は東名高速バス・東名御殿場バス停
・タクシーで須山の愛鷹登山口バス停から山神社へ
1030ごろ_山神社を出発(標高約750m)
1115-25ごろ_愛鷹山荘先で休憩(標高約950m)
1135ごろ_富士見峠(標高約1,000m)
1205-15ごろ_鋸岳展望台(標高約1,200m)
1255-1305ごろ_富士見台(標高約1,450m)
1325-50ごろ_越前岳山頂(標高=1,504m)
・同じ道を引き返して
1500-10ごろ_休憩(標高約1,050m)
1515ごろ_富士見峠(標高約1,000m)
1530-40ごろ_黒岳(標高=1,087m)
1550ごろ_富士見峠に戻る(標高約1,000m)
1625ごろ_山神社に戻る(標高約750m)
・タクシーでJR御殿場駅へ
・たぶん御殿場市温泉会館で入浴
・たぶんれすとらん力亭で食事
・1905発の小田急箱根高速バスで御殿場駅前から帰途
-->

越前岳
【撮影】11月24日(2004)越前岳-003 ©ito-koji


越前岳
【撮影】11月24日(2004)越前岳-004 ©ito-koji


越前岳
【撮影】11月24日(2004)越前岳-005 ©ito-koji


越前岳
【撮影】11月24日(2004)越前岳-006 ©ito-koji


越前岳
【撮影】11月24日(2004)越前岳-012 ©ito-koji


越前岳
【撮影】11月24日(2004)越前岳-013 ©ito-koji


越前岳
【撮影】11月24日(2004)越前岳-014 ©ito-koji


越前岳
【撮影】11月24日(2004)越前岳-017 ©ito-koji


越前岳
【撮影】11月24日(2004)越前岳-019 ©ito-koji


越前岳
【撮影】11月24日(2004)越前岳-022 ©ito-koji


越前岳
【撮影】11月24日(2004)越前岳-024 ©ito-koji


越前岳
【撮影】11月24日(2004)越前岳-030 ©ito-koji







■11月24日(2007)甲武信ヶ岳

・最寄駅はJR小海線・信濃川上駅
★1日目
・タクシーで毛木平へ
1205ごろ_毛木平を出発(標高約1,450m)7℃
1235-40ごろ_千曲川源流・西沢ルートで休憩(標高約1,600m)
1330-40ごろ_休憩(標高約1,800m)3℃
1410-15ごろ_休憩(標高約1,950m)
1440-45ごろ_休憩(標高約2,050m)
1525-35ごろ_千曲川源流・水源池標(標高約2,200m)-3℃
1555-1605ごろ_奥秩父縦走路(標高約2,350m)
1625-35ごろ_甲武信ヶ岳山頂(標高=2,475m)
1645ごろ_甲武信小屋(標高約2,400m)-3℃

☆2日目(写真は11月25日の項)
0605-0705ごろ_日の出・甲武信ヶ岳山頂へ(標高=2,475m)
0705-0725ごろ_甲武信小屋でお茶(標高約2,400m)
0725ごろ_小屋を出発(標高約2,400m)
0735-40ごろ_木賊山手前で展望(標高約2,400m)
0750ごろ_木賊山山頂(標高=2,469m)
0755ごろ_戸渡尾根分岐(標高約2,450m)
0820-30ごろ_展望休憩(標高約2,250m)
0945-1000ごろ_破風山(西破風山)山頂(標高=2,318m)
1005-15ごろ_展望休憩(標高約2,300m)
1045-50ごろ_休憩(標高約2,200m)
1125-45ごろ_雁坂嶺山頂(標高=2,289m)
1210-20ごろ_雁坂峠(標高約2,050m)
1305-15ごろ_休憩(標高約1,600m)
1405-15ごろ_沓切沢橋で林道に出る(標高約1,350m)
1505ごろ_道の駅みとみバス停(標高約1,100m)
・バスで川浦温泉・山県館へ
・バスで山梨市駅へ
・食事をして
・1822発_JR中央本線・山梨市駅から帰途


甲武信ヶ岳
【撮影】11月24日(2007)甲武信ヶ岳-463 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月24日(2007)甲武信ヶ岳-465 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月24日(2007)甲武信ヶ岳-473 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月24日(2007)甲武信ヶ岳-478 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月24日(2007)甲武信ヶ岳-484 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月24日(2007)甲武信ヶ岳-486 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月24日(2007)甲武信ヶ岳-487 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月24日(2007)甲武信ヶ岳-502 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月24日(2007)甲武信ヶ岳-504 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月24日(2007)甲武信ヶ岳-505 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月24日(2007)甲武信ヶ岳-F134 ©ito-koji







■11月24日(2009)岩櫃山

・最寄駅はJR吾妻線・郷原駅
1200ごろ_郷原駅を出発(標高約400m)
1230-35ごろ_登山口(標高約550m)
1300-20ごろ_天狗の架け橋で休憩・クサリ場準備(標高約750m)
1355-1410ごろ_岩櫃山山頂(標高=803m)
1425ごろ_クサリ場終了(標高約750m)
1515-25ごろ_岩櫃城本丸跡(標高約600m)
1530ごろ_平沢登山口(標高約500m)
・タクシーで小野上温泉へ
・JR吾妻線で高崎へ
・高崎でカツ丼の栄寿亭へ
・JR高崎駅から帰途


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-001 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-004 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-006 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-009 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-011 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-012 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-017 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-018 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-021 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-023 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-030 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-034 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-036 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-046 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-047 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-051 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-054 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-064 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-068 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-075 ©ito-koji


岩櫃山
【撮影】11月24日(2009)岩櫃山-083 ©ito-koji







■11月24日(2015)京都弾丸ツアー

・最寄駅は東海道新幹線・京都駅
0800-0915ごろ_東福寺(夜行バス組)
1005-10ごろ_日向大明神(伊藤のみ)
1025-35ごろ_永観堂
1140-50ごろ_南禅寺
1235-1305ごろ_天龍寺
1310-1405ごろ_大河内山荘
1600-15ごろ_祇園・円山公園
1615-40ごろ_高台寺
1750-1830ごろ_清水寺
2000-2020ごろ_永観堂(伊藤のみ)


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-011 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-012 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-013 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-014 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-018 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-021 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-022 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-023 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-028 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-034 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-041 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-046 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-047 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-048 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-049 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-050 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-052 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-054 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-061 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-065 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-066 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-069 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-070 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-072 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-073 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-075 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-076 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-082 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-085 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-086 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-097 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-098 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-100 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-114 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-118 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-119 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-145 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-147 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-148 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-150 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-152 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-153 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-154 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-155 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-156 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-157 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-158 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-189 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-194 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-195 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-196 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-197 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-204 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-207 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-210 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-216 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-217 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-219 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-220 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-221 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-223 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-224 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-225 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-226 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-227 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-228 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-229 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-232 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-233 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-235 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-240 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-242 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-243 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-244 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-246 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-247 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-251 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-263 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-268 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-270 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-347 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-356 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-363 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-368 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-392 ©ito-koji


京都弾丸ツアー
【撮影】11月24日(2015)京都弾丸ツアー-395 ©ito-koji







■11月24日(2018)発端丈山

・最寄駅は伊豆箱根鉄道・伊豆長岡駅
・バスで三津シーパラダイスへ
・食堂で昼食
1215ごろ_長浜口バス停を出発(標高約0m)
1240-45ごろ_展望台(標高約100m)
1315-20ごろ_休憩(標高約250m)
1330-40ごろ_休憩(標高約300m)
1400-05ごろ_発端丈山山頂(標高=410m)
1420ごろ_益山寺分岐(標高約300m)
1440-45ごろ_益山寺(標高約250m)
1455ごろ_益山寺分岐(標高約300m)
1530-35ごろ_休憩(標高約250m)
1610ごろ_葛城山山頂(標高=452m)
・伊豆長岡ロープウェイで下山
・バスで温泉駅バスターミナルへ
・弘法の湯・長岡店で入浴
・バスで伊豆箱根鉄道・伊豆長岡駅へ
・伊豆箱根鉄道で伊豆長岡→三島
・JR三島駅から東海道新幹線、あるいは東海道本線で帰途


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-010 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-012 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-014 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-018 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-019 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-021 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-025 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-027 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-028 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-030 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-032 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-033 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-036 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-042 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-044 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-047 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-048 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-049 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-051 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-053 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-064 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-083 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-085 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-086 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-091 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-092 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-093 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-104 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-109 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-116 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-119 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-124 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-133 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-134 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-135 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-137 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-138 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-140 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-152 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-157 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-158 ©ito-koji


発端丈山
【撮影】11月24日(2018)発端丈山-160 ©ito-koji







■11月25日(1998)笹尾根

・最寄駅はJR五日市線・武蔵五日市駅
・バスで上川乗へ
1035ごろ_上川乗バス停を出発(標高約400m)
1110-15ごろ_休憩
1150-1205ごろ_浅間峠(標高約850m)
1245-55ごろ_日原峠(標高約900m)
1310-15ごろ_土俵岳(標高=1,005m)
1345-50ごろ_小棡(こゆずり)峠(標高約1,050m)
1410-25ごろ_丸山(標高=1,098m)
1445ごろ_笛吹(うすしき)峠(標高約1,000m)
1520-25ごろ_数馬峠(標高約1,150m)
1540ごろ_田和峠(標高約1,150m)
1600-10ごろ_槇寄山(標高=1,188m)
1710ごろ_数馬バス停(標高約650m)
・1712-1810_バスでJR武蔵五日市駅へ
・(たぶん)入浴なし
・全27名だったので夕食もダメだった(はず)
・1920_JR武蔵五日市駅から帰途(千葉方面へ)


笹尾根
【撮影】11月25日(1998)笹尾根-006 ©ito-koji


笹尾根
【撮影】11月25日(1998)笹尾根-008 ©ito-koji


笹尾根
【撮影】11月25日(1998)笹尾根-011 ©ito-koji


笹尾根
【撮影】11月25日(1998)笹尾根-014 ©ito-koji


笹尾根
【撮影】11月25日(1998)笹尾根-021 ©ito-koji


笹尾根
【撮影】11月25日(1998)笹尾根-022 ©ito-koji







■11月25日(2000)天狗山(1日目)

・最寄駅はJR小海線・野辺山駅
★1日目(飯盛山) 1230ごろ_JR野辺山駅を出発(標高約1,350m)
1245ごろ_JR鉄道最高地点(標高=1,375m)
1330-40ごろ_獅子岩で休憩(標高約1,450m)
1420-25ごろ_平沢山(標高=1,653m)
1445-1500ごろ_飯盛山(標高=1,643m)
1520ごろ_林道終点通過(標高約1,450m)
1610ごろ_千ヶ滝入口(標高=1,208m)
1630ごろ_ペンション・パンパスグラス(清里駅そば)着

☆2日目(写真は12月26日の項)
・JRで清里→信濃川上
・バスで大深山中央へ
0855ごろ_大深山中央バス停を出発(標高約1,150m)
0915-20ごろ_車道で休憩(標高約1,250m)
0925ごろ_登山道に入る(標高約1,250m)
0950-55ごろ_赤布あり。休憩(標高約1,450m)
1020-25ごろ_休憩(標高約1,600m)
1050-1100ごろ_馬越峠からの稜線に出る(標高約1,700m)
1125-1200ごろ_天狗山山頂(標高=1,882m)
1255-1300ごろ_休憩(標高約1,750m)
1400-10ごろ_男山山頂(標高=1,851m)
1440-45ごろ_旧林道上端(標高約1,600m)
1515-20ごろ_休憩(標高約1,350m)
1545ごろ_御所平登山口(標高約1,150m)
1610ごろ_信濃川上駅(標高約1,150m)
・JR小海線で1641信濃川上駅→1721小淵沢駅
・スパティオ小淵沢で入浴・食事
・1915_JR中央本線・小淵沢駅から帰途


天狗山
【撮影】11月25日(2000)天狗山-006 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月25日(2000)天狗山-007 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月25日(2000)天狗山-008 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月25日(2000)天狗山-013 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月25日(2000)天狗山-016 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月25日(2000)天狗山-022 ©ito-koji







■11月25日(2001)体験・八ヶ岳(2日目)

・最寄駅はJR中央本線・茅野駅
☆1日目(写真は11月24日の項)
・バスで茅野駅→美濃戸口
1115ごろ_美濃戸口バス停を出発(標高約1,500m)
1140-45ごろ_休憩(標高約1,600m)
1215-30ごろ_赤岳山荘前で休憩(標高約1,700m)
1310-30ごろ_北沢ルートで休憩(標高約1,900m)
1410-20ごろ_休憩(標高約2,100m)
1435-45ごろ_氷上遊び(標高約2,500m)
1505ごろ_赤岳鉱泉・泊まり(標高約2,200m)
1605-1700ごろ_中山展望台往復(標高約2,400m)0℃

★2日目
0730ごろ_赤岳鉱泉を出発(標高約2,200m)
0755-0830ごろ_中山展望台往復(標高約2,400m)
0835-45ごろ_行者小屋で休憩(標高約2,350m)-5℃
0930-35ごろ_文三郎尾根で休憩(標高約2,550m)
1025-35ごろ_稜線で休憩(標高約2,750m)
1025-35ごろ_稜線で休憩(標高=2,899m)
1135-1235ごろ_赤岳山頂(標高約2,750m)
1350ごろ_稜線から文三郎尾根へ(標高=2,899m)
1510-20ごろ_行者小屋(標高約2,350m)2℃
1615-20ごろ_南沢ルートで休憩(標高約2,050m)
1705-15ごろ_美濃戸山荘で休憩(標高約1,700m)
1800ごろ_美濃戸口バス停(標高約1,500m)
・タクシーでアクアランドへ
・タクシーで蕎麦の里へ
・タクシーで茅野駅へ
・2028発_JR中央本線・茅野駅から帰途


体験・八ヶ岳
【撮影】11月25日(2001)体験・八ヶ岳-062 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月25日(2001)体験・八ヶ岳-068 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月25日(2001)体験・八ヶ岳-069 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月25日(2001)体験・八ヶ岳-076 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月25日(2001)体験・八ヶ岳-079 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月25日(2001)体験・八ヶ岳-082 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月25日(2001)体験・八ヶ岳-092 ©ito-koji


体験・八ヶ岳
【撮影】11月25日(2001)体験・八ヶ岳-095 ©ito-koji







■11月25日(2003)矢倉岳

・最寄駅は小田急線・新松田駅
・バスで矢倉沢へ
1115ごろ_矢倉沢バス停を出発(標高約250m)
1140-45ごろ_服装調節(標高約400m)
1215-25ごろ_休憩(標高約550m)
1300-05ごろ_雨具チェック(標高約1,500m)
1320-35ごろ_矢倉岳山頂(標高=870m)
1355ごろ_清水越の分岐(標高約750m)
1500ごろ_足柄峠(標高約700m)
・タクシーで足柄峠→関本(大雄山駅)
・大雄山線で大雄山→小田原
・タクシーで小田原駅→湯快爽快
・タクシーで湯快爽快→だるま
・小田原駅から帰途


矢倉岳
【撮影】11月25日(2003)矢倉岳-001 ©ito-koji


矢倉岳
【撮影】11月25日(2003)矢倉岳-002 ©ito-koji


矢倉岳
【撮影】11月25日(2003)矢倉岳-004 ©ito-koji


矢倉岳
【撮影】11月25日(2003)矢倉岳-006 ©ito-koji


矢倉岳
【撮影】11月25日(2003)矢倉岳-011 ©ito-koji


矢倉岳
【撮影】11月25日(2003)矢倉岳-019 ©ito-koji


矢倉岳
【撮影】11月25日(2003)矢倉岳-020 ©ito-koji


矢倉岳
【撮影】11月25日(2003)矢倉岳-022 ©ito-koji







■11月25日(2007)甲武信ヶ岳(2日目)

・最寄駅はJR小海線・信濃川上駅
☆1日目(写真は11月24日の項)
・タクシーで毛木平へ
1205ごろ_毛木平を出発(標高約1,450m)7℃
1235-40ごろ_千曲川源流・西沢ルートで休憩(標高約1,600m)
1330-40ごろ_休憩(標高約1,800m)3℃
1410-15ごろ_休憩(標高約1,950m)
1440-45ごろ_休憩(標高約2,050m)
1525-35ごろ_千曲川源流・水源池標(標高約2,200m)-3℃
1555-1605ごろ_奥秩父縦走路(標高約2,350m)
1625-35ごろ_甲武信ヶ岳山頂(標高=2,475m)
1645ごろ_甲武信小屋(標高約2,400m)-3℃

★2日目
0605-0705ごろ_日の出・甲武信ヶ岳山頂へ(標高=2,475m)
0705-0725ごろ_甲武信小屋でお茶(標高約2,400m)
0725ごろ_小屋を出発(標高約2,400m)
0735-40ごろ_木賊山手前で展望(標高約2,400m)
0750ごろ_木賊山山頂(標高=2,469m)
0755ごろ_戸渡尾根分岐(標高約2,450m)
0820-30ごろ_展望休憩(標高約2,250m)
0945-1000ごろ_破風山(西破風山)山頂(標高=2,318m)
1005-15ごろ_展望休憩(標高約2,300m)
1045-50ごろ_休憩(標高約2,200m)
1125-45ごろ_雁坂嶺山頂(標高=2,289m)
1210-20ごろ_雁坂峠(標高約2,050m)
1305-15ごろ_休憩(標高約1,600m)
1405-15ごろ_沓切沢橋で林道に出る(標高約1,350m)
1505ごろ_道の駅みとみバス停(標高約1,100m)
・バスで川浦温泉・山県館へ
・バスで山梨市駅へ
・食事をして
・1822発_JR中央本線・山梨市駅から帰途


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-006 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-009 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-010 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-011 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-012 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-013 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-015 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-513 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-514 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-515 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-534 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-538 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-542 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-563 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-567 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-570 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-571 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-574 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-575 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月25日(2007)甲武信ヶ岳-580 ©ito-koji







■11月25日(2008)鶏頂山

・最寄駅は東武鬼怒川線・新藤原駅
・タクシーで鶏頂山登山口へ
1130ごろ_鶏頂山荘入口バス停を出発(標高約1,250m)
1140-50ごろ_休憩(標高約1,300m)
1250-1305ごろ_スキー場最上部で休憩(標高約1,450m)
1340-45ごろ_休憩(標高約1,550m)
1435-40ごろ_鶏頂山・釈迦ヶ岳分岐で休憩(標高約1,650m)1℃
・ここで引き返し
1515-25ごろ_休憩(標高約1,550m)1℃
1550-55ごろ_スキー場最上部で休憩(標高約1,450m)6℃
1650ごろ_鶏頂山荘入口バス停(標高約1,250m)
・タクシーで鬼怒川温泉へ
・ホテルニュー岡部で入浴
・カフェ&レストランらいふで食事
・東武鬼怒川線・鬼怒川温泉駅から帰途


鶏頂山
【撮影】11月25日(2008)鶏頂山-003 ©ito-koji


鶏頂山
【撮影】11月25日(2008)鶏頂山-006 ©ito-koji


鶏頂山
【撮影】11月25日(2008)鶏頂山-008 ©ito-koji


鶏頂山
【撮影】11月25日(2008)鶏頂山-011 ©ito-koji


鶏頂山
【撮影】11月25日(2008)鶏頂山-013 ©ito-koji


鶏頂山
【撮影】11月25日(2008)鶏頂山-014 ©ito-koji


鶏頂山
【撮影】11月25日(2008)鶏頂山-017 ©ito-koji


鶏頂山
【撮影】11月25日(2008)鶏頂山-020 ©ito-koji


鶏頂山
【撮影】11月25日(2008)鶏頂山-021 ©ito-koji


鶏頂山
【撮影】11月25日(2008)鶏頂山-023 ©ito-koji


鶏頂山
【撮影】11月25日(2008)鶏頂山-F128 ©ito-koji


鶏頂山
【撮影】11月25日(2008)鶏頂山-F130 ©ito-koji


鶏頂山
【撮影】11月25日(2008)鶏頂山-F135 ©ito-koji







■11月25日(2009)岩山

・最寄駅は東武日光線・新鹿沼駅
1055ごろ_新鹿沼駅を出発(標高約150m)
1135-45ごろ_日吉神社(標高約150m)
1210-25ごろ_「C峰33m」で休憩(標高約250m)
1250-55ごろ_休憩(標高約200m)
1315ごろ_二のタルミ(標高約200m)
1335ごろ_二番岩(標高約300m)
1355-1410ごろ_展望岩(標高約300m)
1435ごろ_一のタルミ(標高約250m)
1445-55ごろ_一番岩=天狗山・岩山山頂(標高=328m)
1520ごろ_猿岩(標高約300m)
1545ごろ_猿岩を下らずに深岩農村公園(標高約200m)
・タクシーでウェルサンピア栃木(入浴)へ
・タクシーでみっちゃんそばへ
・新鹿沼駅から帰途
-->

岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-005 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-007 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-010 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-012 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-014 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-015 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-016 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-017 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-020 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-021 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-023 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-024 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-025 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-026 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-035 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-037 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-038 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-040 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-041 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-045 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-053 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-054 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-055 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-056 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-061 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-066 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-067 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-068 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-072 ©ito-koji


岩山
【撮影】11月25日(2009)岩山-074 ©ito-koji







■11月25日(2014)桜山

・最寄駅はJR高崎線・新町駅
・バスで活用センター入口へ
1200ごろ_活用センター入口バス停を出発(標高約300m)
1230-45ごろ_野外活動センター体育館前で休憩(標高約450m)
1255ごろ_歩道へ(標高約450m)
1345ごろ_三波川沿いのバス道路(標高約200m)
1356ごろ_金丸集落から登山道へ(標高約200m)
1405-10ごろ_休憩(標高約250m)
・久々沢集落から登山道へ
1525-45ごろ_桜山山頂(標高=591m)
1605ごろ_山頂広場(標高約550m)
・タクシーで白寿の湯へ
・バスでJR新町駅へ
・JR新町駅から帰途


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-001 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-003 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-007 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-008 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-018 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-033 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-035 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-037 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-038 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-039 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-042 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-045 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-052 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-056 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-066 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-068 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-071 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-072 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-073 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-074 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-077 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-079 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-080 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-082 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-083 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-084 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-086 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-088 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-095 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-096 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-102 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-104 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-105 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-108 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-109 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-113 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-115 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-118 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-119 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月25日(2014)桜山-121 ©ito-koji







■11月26日(2000)天狗山(2日目)

・最寄駅はJR小海線・野辺山駅
☆1日目(飯盛山)(写真は12月26日の項) 1230ごろ_JR野辺山駅を出発(標高約1,350m)
1245ごろ_JR鉄道最高地点(標高=1,375m)
1330-40ごろ_獅子岩で休憩(標高約1,450m)
1420-25ごろ_平沢山(標高=1,653m)
1445-1500ごろ_飯盛山(標高=1,643m)
1520ごろ_林道終点通過(標高約1,450m)
1610ごろ_千ヶ滝入口(標高=1,208m)
1630ごろ_ペンション・パンパスグラス(清里駅そば)着

★2日目
・JRで清里→信濃川上
・バスで大深山中央へ
0855ごろ_大深山中央バス停を出発(標高約1,150m)
0915-20ごろ_車道で休憩(標高約1,250m)
0925ごろ_登山道に入る(標高約1,250m)
0950-55ごろ_赤布あり。休憩(標高約1,450m)
1020-25ごろ_休憩(標高約1,600m)
1050-1100ごろ_馬越峠からの稜線に出る(標高約1,700m)
1125-1200ごろ_天狗山山頂(標高=1,882m)
1255-1300ごろ_休憩(標高約1,750m)
1400-10ごろ_男山山頂(標高=1,851m)
1440-45ごろ_旧林道上端(標高約1,600m)
1515-20ごろ_休憩(標高約1,350m)
1545ごろ_御所平登山口(標高約1,150m)
1610ごろ_信濃川上駅(標高約1,150m)
・JR小海線で1641信濃川上駅→1721小淵沢駅
・スパティオ小淵沢で入浴・食事
・1915_JR中央本線・小淵沢駅から帰途


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-036 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-037 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-038 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-046 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-050 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-056 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-065 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-068 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-072 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-073 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-075 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-076 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-077 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-078 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-079 ©ito-koji


天狗山
【撮影】11月26日(2000)天狗山-080 ©ito-koji







■11月26日(2002)桜山

・最寄駅はJR高崎線・本庄駅
・バスで鬼石へ
・タクシーで野外活動センターへ
1200ごろ_野外活動センターを出発(標高約400m)
1230-35ごろ_休憩(標高約300m)
1255-1310ごろ_三波川の岸辺で休憩(標高約200m)
1400-10ごろ_休憩(標高約400m)
・金丸〜久々沢、さらに北へ
1430ごろ_桜山駐車場(標高約550m)
1435-1510ごろ_桜山山頂(標高=591m)
・タクシーで白寿の湯へ
・バスで本庄駅南口へ
・JR本庄駅から帰途


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-003 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-006 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-009 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-012 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-013 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-015 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-016 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-017 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-020 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-025 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-026 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-028 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-031 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-033 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-036 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-041 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-043 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-046 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-047 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-049 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-050 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-053 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-058 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-059 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-060 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-061 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-063 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-065 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月26日(2002)桜山-069 ©ito-koji







■11月26日(2003)筑波山

・最寄駅はJR常磐線・土浦駅
・バスで(旧筑波鉄道)筑波駅へ
・バスで筑波神社前へ
1130ごろ_筑波神社を出発(標高約250m)
1205-15ごろ_中ノ茶屋跡で休憩(標高約500m)
1235-45ごろ_男女川源流で休憩(標高約600m)
1310-25_御幸ヶ原でトイレ休憩(標高約800m)
1335ごろ_男体山山頂(標高=871m)
1405ごろ_自然研究路で御幸ヶ原(標高約800m)
1420-45ごろ_女体山山頂(標高=876m)
1520ごろ_弁慶茶屋(標高約700m)
1530-40ごろ_つつじヶ丘(標高約500m)
1630ごろ_筑波神社(標高約250m)
・ホテル青木屋で入浴
・タクシーで蕎麦のゐだへ
・タクシーで筑波駅へ
・バスでJR土浦駅へ
・JR常磐線・土浦駅から帰途


筑波山
【撮影】11月26日(2003)筑波山-003 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月26日(2003)筑波山-011 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月26日(2003)筑波山-018 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月26日(2003)筑波山-021 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月26日(2003)筑波山-024 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月26日(2003)筑波山-044 ©ito-koji


筑波山
【撮影】11月26日(2003)筑波山-048 ©ito-koji







■11月26日(2005)奥久慈・男体山(1日目)

・最寄駅はJR水郡線・西金駅

★1日目
・0844-1100_JR常磐線で上野→水戸
・水戸であんこう鍋(割烹魚政)
・偕楽園
・JR水郡線で水戸→西金
・湯沢温泉ホテル

☆2日目(写真は11月27日の項)
0600ごろ_湯沢温泉ホテルを出発(標高約100m)
0700ごろ_大円地登山口(標高約200m)
0705-10ごろ_健脚コースで出発準備(標高約200m)
0745-55ごろ_休憩(標高約450m)
0830-50ごろ_男体山山頂(標高=654m)
0935-45ごろ_休憩(標高約500m)
1025-30ごろ_休憩(標高約400m)
1105-15ごろ_第二展望台(標高約400m)
1135-45ごろ_第一展望台・鍋転山山頂(標高=423m)
1215-25ごろ_休憩・月居山トンネル上(標高約400m)
1325ごろ_袋田の滝(標高約150m)
・袋田温泉・豊年満作で入浴
・バスで袋田の滝→JR袋田駅
・1540ごろ_JR水郡線で袋田→水戸
・1705ごろ_鹿島臨港鉄道大洗鹿島線で水戸→大洗
・大洗で夕食
・1920ごろ_大洗→水戸
・JR常磐線・水戸駅から帰途


奥久慈・男体山
【撮影】11月26日(2005)奥久慈・男体山-002 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月26日(2005)奥久慈・男体山-003 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月26日(2005)奥久慈・男体山-004 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月26日(2005)奥久慈・男体山-005 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月26日(2005)奥久慈・男体山-009 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月26日(2005)奥久慈・男体山-010 ©ito-koji







■11月26日(2006)金峰山(2日目)

・最寄駅はJR中央本線・塩山駅

☆1日目(11月25日。掲載写真なし)
・タクシーで塩山駅→大弛峠
1300ごろ_大弛峠を出発(標高約2,400m)
1355-1400ごろ_北奥千丈岳山頂(標高=2,601m)
1420-40ごろ_国師ヶ岳山頂(標高=2,592m)
1530ごろ_大弛小屋・泊まり(標高約2,400m)
★2日目
0750ごろ_大弛小屋(大弛峠)を出発(標高約2,400m)
0825-30ごろ_朝日峠(標高約2,450m)
0905-10ごろ_朝日岳山頂(標高=2,579m)
0940-50ごろ_休憩(標高約2,500m)
1025-35ごろ_金峰山山頂(標高=2,599m)
1100ごろ_金峰山小屋分岐(標高約2,450m)
1120-25ごろ_樹林帯に入る(標高約2,400m)
1140-45ごろ_雨になる。雨具をつける(標高約2,300m)
1220-30ごろ_大日岩(標高約2,150m)
1345-55ごろ_富士見平小屋(標高約1,800m)
1425ごろ_瑞牆山荘(標高約1,550m)
・タクシーでゆーぷるへ
・タクシーでさくら茶屋へ
・タクシーで韮崎駅へ
・JR中央本線・韮崎駅から帰途


金峰山
【撮影】11月26日(2006)金峰山-129 ©ito-koji


金峰山
【撮影】11月26日(2006)金峰山-131 ©ito-koji


金峰山
【撮影】11月26日(2006)金峰山-133 ©ito-koji


金峰山
【撮影】11月26日(2006)金峰山-135 ©ito-koji







■11月26日(2008)羅漢寺山

・最寄駅はJR中央本線・甲府駅
・バスで昇仙峡口へ
1035ごろ_昇仙峡口バス停を出発(標高約450m)
1050-55ごろ_休憩(標高約500m)
1035-45ごろ_休憩(標高約700m)
1200-10ごろ_太刀の抜岩(標高=839m)
1305-10ごろ_羅漢寺山展望ベンチ(標高約1,000m)
1325-35ごろ_羅漢寺山山頂(標高=1,058m)
1400-20ごろ_昇仙峡ロープウェイ・パノラマ台駅(標高約1,000m)
1425ごろ_昇仙峡ロープウェイ・仙娥滝駅を出発(標高約700m)
1545-1600ごろ_昇仙峡口バス停でタクシー待ち(標高約450m)
・タクシーで積翠寺温泉・要害へ
・タクシーで甲府富士屋ホテルへ
・タクシーで甲府駅へ
・JR甲府駅から帰途


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-001 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-004 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-005 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-012 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-018 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-021 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-024 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-026 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-030 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-037 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-040 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-042 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-043 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-046 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-047 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-048 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-049 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-050 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-056 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-059 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-062 ©ito-koji


羅漢寺山
【撮影】11月26日(2008)羅漢寺山-066 ©ito-koji







■11月26日(2011)甲武信ヶ岳(1日目)

・最寄駅はJR小海線・信濃川上駅
★1日目
・タクシーで信濃川上駅→毛木平登山口へ
1130ごろ_毛木平登山口を出発(標高約1,450m)
1155-1200ごろ_十文字峠分岐(標高約1,550m)4.5℃
1255-1300ごろ_休憩(標高約1,850m)1℃
1335-40ごろ_休憩(標高約2,000m)1.5℃
1405-10ごろ_転倒者出て休憩(標高約2,000m)
1420-25ごろ_休憩(標高約2,150m)
1440-50ごろ_千曲川水源(標高約2,150m)
1510-15ごろ_奥秩父縦走路(標高約2,350m)
1540-1600ごろ_甲武信ヶ岳山頂(標高=2,475m)
1630ごろ_甲武信小屋・泊まり(標高約2,400m)

☆2日目(写真は11月27日の項)
・0610-45_山頂往復(日の出は0631ごろ) 0700ごろ_甲武信小屋を出発(標高約2,400m)
0715-20ごろ_木賊山山頂(標高=2,469m)
0750-55ごろ_休憩(標高約2,250m)
0900-10ごろ_破風山(標高=2,318m)5℃
0935-45ごろ_東破風山(標高=2,260m)
1030-40ごろ_雁坂嶺(標高=2,289m)7℃
1110-15ごろ_雁坂峠(標高約2,650m)
1150-55ごろ_井戸ノ沢(標高約1,700m)9℃
1225ごろ_井戸ノ沢・左岸へ(標高約1,500m)
1250-1300ごろ_背切沢橋(標高約1,350m)10℃
1400ごろ_道の駅みとみ(標高約1,100m)
・バスで隼上バス停下車
・はやぶさ温泉
・タクシーでレストラン「かざはな」
・タクシーで塩山駅
・JR中央本線・塩山駅から帰途


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-016 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-019 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-020 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-033 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-034 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-037 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-039 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-047 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-051 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-053 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-055 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-064 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-065 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-076 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-077 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-083 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月26日(2011)甲武信ヶ岳-087 ©ito-koji







■11月26日(2013)御岳山

★本来、ここにはこの日の行動概要が入るのですが、写真を先に公開したいので「準備中」とさせていただきます。
最寄駅はJR中央本線・小淵沢駅
タクシーで観音平登山口へ
1015ごろ_観音平登山口を出発(標高約1,500m)
1215ごろ_押手川分岐(標高約2,100m)
1355-1415ごろ_編笠山山頂(標高=2,524m)
1720ごろ_不動清水分岐(標高約1,500m)
1800ごろ_ホテル八峰苑・鹿の湯(標高約1,250m)
・入浴後タクシーでJR小淵沢駅へ
・駅そば
・小淵沢駅から帰途


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-006 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-026 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-042 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-044 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-045 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-047 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-056 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-057 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-058 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-084 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-091 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-093 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-101 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-102 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-103 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-104 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-105 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-109 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-110 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-112 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-117 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-126 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-142 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-150 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-154 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-161 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-168 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-170 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-174 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-182 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-186 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-187 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月26日(2013)御岳山-193 ©ito-koji







■11月26日(2019)大福山

★本来、ここにはこの日の行動概要が入るのですが、写真を先に公開したいので「準備中」とさせていただきます。
最寄駅はJR中央本線・小淵沢駅
タクシーで観音平登山口へ
1015ごろ_観音平登山口を出発(標高約1,500m)
1215ごろ_押手川分岐(標高約2,100m)
1355-1415ごろ_編笠山山頂(標高=2,524m)
1720ごろ_不動清水分岐(標高約1,500m)
1800ごろ_ホテル八峰苑・鹿の湯(標高約1,250m)
・入浴後タクシーでJR小淵沢駅へ
・駅そば
・小淵沢駅から帰途


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-037 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-043 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-044 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-045 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-046 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-047 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-048 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-049 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-051 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-052 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-053 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-054 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-058 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-059 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-060 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-061 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-062 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-063 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-066 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-070 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-071 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-073 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-074 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-082 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-083 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-086 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-087 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-088 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-094 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-095 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-099 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-100 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-109 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-114 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-115 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-117 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-122 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-123 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-130 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-141 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-145 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-147 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-152 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-153 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-157 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-159 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-160 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-161 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-162 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-164 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-165 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-167 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月26日(2019)大福山-186 ©ito-koji







■11月27日(1996)棒ノ嶺

★本来、ここにはこの日の行動概要が入るのですが、写真を先に公開したいので「準備中」とさせていただきます。
最寄駅はJR中央本線・小淵沢駅
タクシーで観音平登山口へ
1015ごろ_観音平登山口を出発(標高約1,500m)
1215ごろ_押手川分岐(標高約2,100m)
1355-1415ごろ_編笠山山頂(標高=2,524m)
1720ごろ_不動清水分岐(標高約1,500m)
1800ごろ_ホテル八峰苑・鹿の湯(標高約1,250m)
・入浴後タクシーでJR小淵沢駅へ
・駅そば
・小淵沢駅から帰途


棒ノ嶺
【撮影】11月27日(1996)棒ノ嶺-007 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月27日(1996)棒ノ嶺-010 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月27日(1996)棒ノ嶺-011 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月27日(1996)棒ノ嶺-027 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月27日(1996)棒ノ嶺-038 ©ito-koji


棒ノ嶺
【撮影】11月27日(1996)棒ノ嶺-042 ©ito-koji







■11月27日(1999)夏沢峠(1日目)

★本来、ここにはこの日の行動概要が入るのですが、写真を先に公開したいので「準備中」とさせていただきます。
最寄駅はJR中央本線・小淵沢駅
タクシーで観音平登山口へ
1015ごろ_観音平登山口を出発(標高約1,500m)
1215ごろ_押手川分岐(標高約2,100m)
1355-1415ごろ_編笠山山頂(標高=2,524m)
1720ごろ_不動清水分岐(標高約1,500m)
1800ごろ_ホテル八峰苑・鹿の湯(標高約1,250m)
・入浴後タクシーでJR小淵沢駅へ
・駅そば
・小淵沢駅から帰途


夏沢峠
【撮影】11月27日(1999)夏沢峠-006 ©ito-koji


夏沢峠
【撮影】11月27日(1999)夏沢峠-010 ©ito-koji


夏沢峠
【撮影】11月27日(1999)夏沢峠-014 ©ito-koji


夏沢峠
【撮影】11月27日(1999)夏沢峠-015 ©ito-koji


夏沢峠
【撮影】11月27日(1999)夏沢峠-019 ©ito-koji


夏沢峠
【撮影】11月27日(1999)夏沢峠-021 ©ito-koji







■11月27日(2001)子持山

★本来、ここにはこの日の行動概要が入るのですが、写真を先に公開したいので「準備中」とさせていただきます。
最寄駅はJR中央本線・小淵沢駅
タクシーで観音平登山口へ
1015ごろ_観音平登山口を出発(標高約1,500m)
1215ごろ_押手川分岐(標高約2,100m)
1355-1415ごろ_編笠山山頂(標高=2,524m)
1720ごろ_不動清水分岐(標高約1,500m)
1800ごろ_ホテル八峰苑・鹿の湯(標高約1,250m)
・入浴後タクシーでJR小淵沢駅へ
・駅そば
・小淵沢駅から帰途


子持山
【撮影】11月27日(2001)子持山-102 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月27日(2001)子持山-106 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月27日(2001)子持山-123 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月27日(2001)子持山-124 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月27日(2001)子持山-126 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月27日(2001)子持山-130 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月27日(2001)子持山-203 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月27日(2001)子持山-204 ©ito-koji


子持山
【撮影】11月27日(2001)子持山-205 ©ito-koji







■11月27日(2002)古賀志山

★本来、ここにはこの日の行動概要が入るのですが、写真を先に公開したいので「準備中」とさせていただきます。
最寄駅はJR中央本線・小淵沢駅
タクシーで観音平登山口へ
1015ごろ_観音平登山口を出発(標高約1,500m)
1215ごろ_押手川分岐(標高約2,100m)
1355-1415ごろ_編笠山山頂(標高=2,524m)
1720ごろ_不動清水分岐(標高約1,500m)
1800ごろ_ホテル八峰苑・鹿の湯(標高約1,250m)
・入浴後タクシーでJR小淵沢駅へ
・駅そば
・小淵沢駅から帰途


古賀志山
【撮影】11月27日(2002)古賀志山-002 ©ito-koji


古賀志山
【撮影】11月27日(2002)古賀志山-016 ©ito-koji


古賀志山
【撮影】11月27日(2002)古賀志山-023 ©ito-koji


古賀志山
【撮影】11月27日(2002)古賀志山-027 ©ito-koji


古賀志山
【撮影】11月27日(2002)古賀志山-028 ©ito-koji







■11月27日(2005)奥久慈・男体山(2日目)

・最寄駅はJR水郡線・西金駅

☆1日目(写真は11月26日の項)
・0844-1100_JR常磐線で上野→水戸
・水戸であんこう鍋(割烹魚政)
・偕楽園
・JR水郡線で水戸→西金
・湯沢温泉ホテル

★2日目
0600ごろ_湯沢温泉ホテルを出発(標高約100m)
0700ごろ_大円地登山口(標高約200m)
0705-10ごろ_健脚コースで出発準備(標高約200m)
0745-55ごろ_休憩(標高約450m)
0830-50ごろ_男体山山頂(標高=654m)
0935-45ごろ_休憩(標高約500m)
1025-30ごろ_休憩(標高約400m)
1105-15ごろ_第二展望台(標高約400m)
1135-45ごろ_第一展望台・鍋転山山頂(標高=423m)
1215-25ごろ_休憩・月居山トンネル上(標高約400m)
1325ごろ_袋田の滝(標高約150m)
・袋田温泉・豊年満作で入浴
・バスで袋田の滝→JR袋田駅
・1540ごろ_JR水郡線で袋田→水戸
・1705ごろ_鹿島臨港鉄道大洗鹿島線で水戸→大洗
・大洗で夕食
・1920ごろ_大洗→水戸
・JR常磐線・水戸駅から帰途


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-021 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-027 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-029 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-036 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-037 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-038 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-042 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-043 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-046 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-050 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-051 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-052 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-053 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-055 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-058 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-059 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-060 ©ito-koji


奥久慈・男体山
【撮影】11月27日(2005)奥久慈・男体山-061 ©ito-koji







■11月27日(2007)三頭山・笹尾根

★本来、ここにはこの日の行動概要が入るのですが、写真を先に公開したいので「準備中」とさせていただきます。
最寄駅はJR中央本線・小淵沢駅
タクシーで観音平登山口へ
1015ごろ_観音平登山口を出発(標高約1,500m)
1215ごろ_押手川分岐(標高約2,100m)
1355-1415ごろ_編笠山山頂(標高=2,524m)
1720ごろ_不動清水分岐(標高約1,500m)
1800ごろ_ホテル八峰苑・鹿の湯(標高約1,250m)
・入浴後タクシーでJR小淵沢駅へ
・駅そば
・小淵沢駅から帰途


笹尾根
【撮影】11月27日(2007)三頭山・笹尾根-001 ©ito-koji


笹尾根
【撮影】11月27日(2007)三頭山・笹尾根-586 ©ito-koji


笹尾根
【撮影】11月27日(2007)三頭山・笹尾根-587 ©ito-koji


笹尾根
【撮影】11月27日(2007)三頭山・笹尾根-589 ©ito-koji


笹尾根
【撮影】11月27日(2007)三頭山・笹尾根-598 ©ito-koji


笹尾根
【撮影】11月27日(2007)三頭山・笹尾根-617 ©ito-koji







■11月27日(2011)甲武信ヶ岳(2日目)

・最寄駅はJR小海線・信濃川上駅
☆1日目(写真は11月26日の項)
・タクシーで信濃川上駅→毛木平登山口へ
1130ごろ_毛木平登山口を出発(標高約1,450m)
1155-1200ごろ_十文字峠分岐(標高約1,550m)4.5℃
1255-1300ごろ_休憩(標高約1,850m)1℃
1335-40ごろ_休憩(標高約2,000m)1.5℃
1405-10ごろ_転倒者出て休憩(標高約2,000m)
1420-25ごろ_休憩(標高約2,150m)
1440-50ごろ_千曲川水源(標高約2,150m)
1510-15ごろ_奥秩父縦走路(標高約2,350m)
1540-1600ごろ_甲武信ヶ岳山頂(標高=2,475m)
1630ごろ_甲武信小屋・泊まり(標高約2,400m)

★2日目
・0610-45_山頂往復(日の出は0631ごろ) 0700ごろ_甲武信小屋を出発(標高約2,400m)
0715-20ごろ_木賊山山頂(標高=2,469m)
0750-55ごろ_休憩(標高約2,250m)
0900-10ごろ_破風山(標高=2,318m)5℃
0935-45ごろ_東破風山(標高=2,260m)
1030-40ごろ_雁坂嶺(標高=2,289m)7℃
1110-15ごろ_雁坂峠(標高約2,650m)
1150-55ごろ_井戸ノ沢(標高約1,700m)9℃
1225ごろ_井戸ノ沢・左岸へ(標高約1,500m)
1250-1300ごろ_背切沢橋(標高約1,350m)10℃
1400ごろ_道の駅みとみ(標高約1,100m)
・バスで隼上バス停下車
・はやぶさ温泉
・タクシーでレストラン「かざはな」
・タクシーで塩山駅
・JR中央本線・塩山駅から帰途


甲武信ヶ岳
【撮影】11月27日(2011)甲武信ヶ岳-121 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月27日(2011)甲武信ヶ岳-122 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月27日(2011)甲武信ヶ岳-133 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月27日(2011)甲武信ヶ岳-142 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月27日(2011)甲武信ヶ岳-143 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月27日(2011)甲武信ヶ岳-144 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月27日(2011)甲武信ヶ岳-156 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月27日(2011)甲武信ヶ岳-157 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月27日(2011)甲武信ヶ岳-163 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月27日(2011)甲武信ヶ岳-167 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月27日(2011)甲武信ヶ岳-183 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月27日(2011)甲武信ヶ岳-186 ©ito-koji


甲武信ヶ岳
【撮影】11月27日(2011)甲武信ヶ岳-188 ©ito-koji







■11月27日(2018)御岳山

・最寄駅はJR青梅線・鳩ノ巣駅
0925ごろ_JR鳩ノ巣駅を出発(標高約300m)
09551000ごろ_林道工事中のため迂回登山道入口(標高約400m)
1010-15ごろ_送電線鉄塔下(標高約500m)
1100-10ごろ_城山(標高=761m)14℃
1150ごろ_大楢峠(標高約700m)
1215-25ごろ_休憩(標高約750m)
1310ごろ_御岳山集落(標高約850m)
1325-45ごろ_御岳山・御岳神社(標高=929m)
1400ごろ_大塚山方面分岐(標高約850m)
1420ごろ_大塚山巻道終わり(標高約900m)13℃
1445ごろ_飯盛杉(標高約650m)
1450ごろ_林道横断(標高約600m)
1525-30ごろ_丹三郎登山口(標高約400m)
1545ごろ_JR古里駅(標高約400m)
・1555に奥多摩行き電車が来たので鳩ノ巣駅へ
・カフェ山鳩で喫茶
・JR青梅線・河辺駅に移動
・河辺温泉・梅の湯で入浴・食事
・河辺駅から順次帰途


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-001 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-002 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-008 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-013 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-014 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-018 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-020 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-021 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-036 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-037 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-051 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-052 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-056 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-057 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-062 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-065 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-066 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-067 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-068 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-069 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-070 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-081 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-097 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-100 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-122 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-123 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-126 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-127 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-129 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-133 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-140 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-146 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-150 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-151 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-154 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-157 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-159 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-160 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-161 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-162 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-163 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-164 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-166 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-169 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-190 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-192 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-196 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-197 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-199 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-200 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-202 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-208 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-215 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-224 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-225 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-228 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-236 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-237 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-238 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-239 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-247 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-249 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-253 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-257 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-261 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-269 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-270 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-272 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-274 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-277 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-279 ©ito-koji


御岳山
【撮影】11月27日(2018)御岳山-285 ©ito-koji







■11月28日(1999)夏沢峠(2日目)

★本来、ここにはこの日の行動概要が入るのですが、写真を先に公開したいので「準備中」とさせていただきます。
最寄駅はJR中央本線・小淵沢駅
タクシーで観音平登山口へ
1015ごろ_観音平登山口を出発(標高約1,500m)
1215ごろ_押手川分岐(標高約2,100m)
1355-1415ごろ_編笠山山頂(標高=2,524m)
1720ごろ_不動清水分岐(標高約1,500m)
1800ごろ_ホテル八峰苑・鹿の湯(標高約1,250m)
・入浴後タクシーでJR小淵沢駅へ
・駅そば
・小淵沢駅から帰途


夏沢峠
【撮影】11月28日(1999)夏沢峠-026 ©ito-koji


夏沢峠
【撮影】11月28日(1999)夏沢峠-028 ©ito-koji


夏沢峠
【撮影】11月28日(1999)夏沢峠-038 ©ito-koji


夏沢峠
【撮影】11月28日(1999)夏沢峠-043 ©ito-koji


夏沢峠
【撮影】11月28日(1999)夏沢峠-047 ©ito-koji


夏沢峠
【撮影】11月28日(1999)夏沢峠-051 ©ito-koji







■11月28日(2000)足和田山

・最寄駅は富士急行線・河口湖駅
・タクシーで大田和登山口(一本木バス停)へ
1200ごろ_大田和登山口を出発(標高約950m)
1210-20ごろ_休憩(標高約1,000m)
1300-05ごろ_休憩(標高約1,000m)
1340-1410ごろ_足和田山山頂(標高=1,355m)
1510-30ごろ_三湖台山頂(標高=1,203m)5℃
1610ごろ_鳴沢氷穴(標高約1,000m)
・タクシーで河口湖畔・ロイヤルホテルへ
・入浴
・タクシーで河口湖駅へ
・富士急行線・河口湖駅から帰途


足和田山
【撮影】11月28日(2000)足和田山-009 ©ito-koji


足和田山
【撮影】11月28日(2000)足和田山-010 ©ito-koji


足和田山
【撮影】11月28日(2000)足和田山-011 ©ito-koji


足和田山
【撮影】11月28日(2000)足和田山-019 ©ito-koji


足和田山
【撮影】11月28日(2000)足和田山-022 ©ito-koji


足和田山
【撮影】11月28日(2000)足和田山-023 ©ito-koji


足和田山
【撮影】11月28日(2000)足和田山-034 ©ito-koji







■11月28日(2001)岩殿山

・最寄駅はJR中央本線・大月駅
・タクシーで浅利へ
1055ごろ_稚児落し登山口を出発(標高約400m)
1110-25ごろ_休憩(標高約500m)
1150-1200ごろ_稚児落し(標高約550m)
1220-35ごろ_天神山で休憩(標高約550m)
1300-10ごろ_兜岩(標高約450m)
1420ごろ_クサリ場通過終了して筑坂峠(標高約450m)
1445-1600ごろ_岩殿山山頂(標高=634m)
・大月で入浴(よしの湯)・食事(濱野屋)
・JR大月駅から帰途


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-001 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-004 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-005 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-007 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-008 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-013 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-014 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-022 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-027 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-028 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-033 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-038 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-039 ©ito-koji


岩殿山
【撮影】11月28日(2001)岩殿山-045 ©ito-koji







■11月28日(2004)小金沢連嶺(2日目)

・最寄駅はJR中央本線・塩山駅
☆1日目(11月27日・写真はありません)
・タクシーで柳沢峠へ
1150ごろ_柳沢峠を出発(標高約1,500m)
1245-1310ごろ_六本木峠(標高約1,600m)
1355-1405ごろ_天庭峠(標高約1,650m)
1450-1500ごろ_丸川峠・丸川荘(標高約1,700m)
1555-1600ごろ_休憩(標高約1,900m)
1625ごろ_大菩薩嶺山頂(標高=2,057m)
1635-40ごろ_雷岩で休憩(標高約2,050m)
1710ごろ_大菩薩峠(標高約1,900m)
・介山荘泊まり
★2日目
0745ごろ_大菩薩峠を出発(標高約1,900m)
0810ごろ_丸石峠(標高約1,950m)
0910-20ごろ_小金沢山山頂(標高=2,014m)
0955-1005ごろ_牛奥ノ雁ヶ腹摺山(標高約2,000m)
1110-20ごろ_黒岳山頂(標高=1,988m)
1135-55ごろ_休憩(標高約1,900m)
1225ごろ_湯の沢峠(標高約1,650m)
1230-40ごろ_休憩(標高約1,700m)
1300-05ごろ_大蔵高丸(標高約1,800m)
1335ごろ_ハマイバ丸山頂(標高=1,752m)
1340-50ごろ_休憩(標高約1,700m)
1435-45ごろ_米背負峠(標高約1,550m)
1515ごろ_米背負峠登山口(標高約1,250m)
・タクシーで天空の湯へ
・ぶどうの丘で入浴・食事
・タクシーでJR勝沼ぶどう郷駅へ
・JR中央本線・勝沼ぶどう郷駅から帰途


小金沢連嶺
【撮影】11月28日(2004)小金沢連嶺-038 ©ito-koji


小金沢連嶺
【撮影】11月28日(2004)小金沢連嶺-041 ©ito-koji


小金沢連嶺
【撮影】11月28日(2004)小金沢連嶺-042 ©ito-koji


小金沢連嶺
【撮影】11月28日(2004)小金沢連嶺-054 ©ito-koji


小金沢連嶺
【撮影】11月28日(2004)小金沢連嶺-057 ©ito-koji


小金沢連嶺
【撮影】11月28日(2004)小金沢連嶺-061 ©ito-koji


小金沢連嶺
【撮影】11月28日(2004)小金沢連嶺-062 ©ito-koji


小金沢連嶺
【撮影】11月28日(2004)小金沢連嶺-063 ©ito-koji


小金沢連嶺
【撮影】11月28日(2004)小金沢連嶺-066 ©ito-koji


小金沢連嶺
【撮影】11月28日(2004)小金沢連嶺-067 ©ito-koji


小金沢連嶺
【撮影】11月28日(2004)小金沢連嶺-068 ©ito-koji


小金沢連嶺
【撮影】11月28日(2004)小金沢連嶺-069 ©ito-koji


小金沢連嶺
【撮影】11月28日(2004)小金沢連嶺-070 ©ito-koji







■11月28日(2006)古賀志山

・最寄駅は東武日光線・新鹿沼駅
・タクシーで風神神社(わかりにくい)へ
……赤岩山南麓にあるパラグライダー着陸斜面の上部に登山口があります
……風神神社か風雷神社か情報がいろいろあってわかりません
1130ごろ_風神神社入口と思われる場所を出発(標高約200m)
1155-1205ごろ_赤岩山登山口(パラグライダー着陸斜面の上部)で休憩(標高約250m)
1255-1310ごろ_パラグライダー・カタパルトで休憩(標高約500m)
1320ごろ_赤岩山山頂(標高=535m)
1425-35ごろ_無名峰で休憩(標高=546m)
1500-1620ごろ_稜線のクサリ場通過
1630-35ごろ_御岳山(標高約550m)
1700-05ごろ_古賀志山山頂(標高=583m)
1730ごろ_下山路分岐(標高約500m)
1830ごろ_宇都宮市森林公園に出る(標高約250m)
・赤川ダムからタクシーでろまんちっく温泉館へ
・入浴
・タクシーで宇都宮駅へ
・餃子
・東武宇都宮駅から帰途


古賀志山
【撮影】11月28日(2006)古賀志山-0016 ©ito-koji


古賀志山
【撮影】11月28日(2006)古賀志山-102 ©ito-koji


古賀志山
【撮影】11月28日(2006)古賀志山-103 ©ito-koji


古賀志山
【撮影】11月28日(2006)古賀志山-107 ©ito-koji


古賀志山
【撮影】11月28日(2006)古賀志山-113 ©ito-koji


古賀志山
【撮影】11月28日(2006)古賀志山-117 ©ito-koji


古賀志山
【撮影】11月28日(2006)古賀志山-118 ©ito-koji







■11月28日(2007)高川山

・最寄駅はJR中央本線・初狩駅
0905ごろ_JR初狩駅を出発(標高約500m)
0955-1010ごろ_屏風岩山頂(標高=736m)
1025-35ごろ_大岩山頂(標高=753m)
1120-30ごろ_休憩(標高約780m)
1200ごろ_羽根子山(標高=896m)
1240-1300ごろ_高川山山頂(標高=976m)
1345-50ごろ_休憩(標高約650m)
1435-45ごろ_花咲トンネルの先で峰山山頂(標高=584m)
1530-40ごろ_むすび山山頂(標高=463m)
1610ごろ_JR大月駅(標高約350m)
・よしの湯で入浴
・濱野屋で食事
・JR大月駅から帰途


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-001 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-006 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-008 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-620 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-627 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-628 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-633 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-635 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-637 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-641 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-643 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-669 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-677 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-679 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-681 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-682 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-684 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-694 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-700 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-701 ©ito-koji


高川山
【撮影】11月28日(2007)高川山-F126 ©ito-koji







■11月28日(2017)大福山

・最寄駅は小湊鐵道・月崎駅
1025ごろ_小湊鐵道・月崎駅を出発(標高約50m)
1100-10ごろ_地球磁場逆転地層・チバニアン(標高約100m)
1230-45ごろ_養老渓谷駅前で休憩(標高約100m)
1320ごろ_梅ヶ瀬渓谷分岐・川沿いへ(標高約100m)
1430-40ごろ_日高邸跡(標高約150m)
1540-50ごろ_大福山展望台(標高=292m)
1630ごろ_林道を戻って・梅ヶ瀬渓谷分岐(標高約100m)
1655ごろ_白鳥橋を渡ってバス通りへ(標高約100m)
・入浴・食事の可能性を探りながら養老温泉街を歩くもなし(標高約100m)
1810ごろ_戻って、養老渓谷駅着(標高約100m)
・タクシーでJR木更津駅へ
・解散・食事
・JR木更津駅から帰途


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-016 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-017 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-019 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-021 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-024 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-025 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-034 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-036 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-037 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-040 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-060 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-062 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-069 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-071 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-077 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-080 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-081 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-092 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-093 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-096 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-099 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-101 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-103 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-105 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-106 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-108 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-109 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-111 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-112 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-114 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-120★ ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-122 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-125 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-★127 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-128 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-147 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-149 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-150 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-174 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-193 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-198 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-206 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-213 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-214 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-229 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-230 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-236 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-237 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-240 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-241 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-251 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-256 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-262 ©ito-koji


大福山
【撮影】11月28日(2017)大福山-266 ©ito-koji







■11月29日(1998)節刀ヶ岳(2日目)

・最寄駅は高速バスで河口湖駅
☆1日目(11月28日。掲示する写真はありません)
1200ごろ_河口湖駅前で昼食をとりながらミーティング。買い出し。
1240ごろ_バスで西湖レークサイドキャンプ場へ
・ビバーク体験型キャンプ
★2日目
0815ごろ_西湖レークサイドキャンプ場を出発(標高約900m)
0905-10ごろ_根場(ねんば)集落最上部(標高約950m)
0945-55ごろ_休憩(標高約1,200m)
1130-40ごろ_鍵掛峠手前で休憩(標高約1,450m)
1230ごろ_鬼ヶ岳(標高=1,738m)
1250ごろ_金山(標高=1,688m)
・金山から節刀ヶ岳山頂往復(標高=1,736m)
1400-05ごろ_十二ヶ岳(標高=1,683m)
1505-15ごろ_無名峰で休憩(標高=1,216m)
1540ごろ_西湖レークサイドキャンプ場(標高約900m)
・河口湖駅周辺で入浴・食事
・高速バス・河口湖駅から帰途


節刀ヶ岳
【撮影】11月29日(1998)節刀ヶ岳-026 ©ito-koji


節刀ヶ岳
【撮影】11月29日(1998)節刀ヶ岳-032 ©ito-koji


節刀ヶ岳
【撮影】11月29日(1998)節刀ヶ岳-035 ©ito-koji


節刀ヶ岳
【撮影】11月29日(1998)節刀ヶ岳-043 ©ito-koji


節刀ヶ岳
【撮影】11月29日(1998)節刀ヶ岳-060 ©ito-koji







■11月30日(2005)桜山

・最寄駅はJR高崎線・本庄駅
・バスで鬼石へ
・タクシーで野外活動センターへ
1055ごろ_野外活動センターを出発(標高約450m)
1240-50ごろ_三波川で休憩(標高約200m)
・時刻不明_桜山山頂(標高=591m)
1630ごろ_桜山からタクシーでこだま温泉
1810ごろ_バスでこだま温泉→本庄駅南口
・JR本庄駅から帰途


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-002 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-004 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-007 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-010 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-011 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-014 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-016 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-017 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-020 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-025 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-029 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-030 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-034 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-036 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-037 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-040 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-042 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-044 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-047 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-048 ©ito-koji


桜山
【撮影】11月30日(2005)桜山-049 ©ito-koji









★ページ 先頭に戻ります
Copyright 2020 Koji Ito & ito-no-kai All rights reserved.