■山旅図鑑・目次 へ   ■発見写真旅(時系列写真速報)・目次

★糸の会 no.623
2009.5.17
高川山

★最寄り駅はJR中央本線・大月駅

★現地行動(予定)
・タクシーで古宿へ
1000ごろ_古宿を出発————登り13ポイントを1時間半として
*地図にはありませんが、たぶんシラノサワコースを登ると思います
1130ごろ_高川山————下り16ポイントを2時間として
1330ごろ_花咲トンネル上————下り8ポイントを1時間として
1430ごろ_大月駅
*状況によっては花咲トンネル上から小形山集落へ下山します
*高尾の ふろッぴィで入浴+食事+簡単なまとめをしたいと思います

★ポイント
*高川山は近くて小さく、しかもなかなかいい山です。基本的には超初心者向きの山と考えていますが、今回はWストックの集中実技につき、急な登り、急な下り、長い稜線歩きを組み合わせてみます。
*道の状態、天気によっては途中でエスケープしますが、新緑の季節、長い下りを楽しみたいと思います。
*最近大月周辺での入浴環境が悪くなったので、高尾に出たいと思います。大月まで乗り降り自由で特急にも乗れ、2,300円のホリデーパスでご参加下さい。当日、最寄り駅の券売機で「トクトクきっぷ」ボタンを押すと購入できます。





高川山
【撮影】伊藤 幸司=107

高川山
【撮影】伊藤 幸司=109

高川山
【撮影】伊藤 幸司=110

高川山
【撮影】伊藤 幸司=111

高川山
【撮影】伊藤 幸司=112

高川山
【撮影】伊藤 幸司=113

高川山
【撮影】伊藤 幸司=115

高川山
【撮影】伊藤 幸司=116

高川山
【撮影】伊藤 幸司=117

高川山
【撮影】伊藤 幸司=118

高川山
【撮影】伊藤 幸司=120

高川山
【撮影】伊藤 幸司=121

高川山
【撮影】伊藤 幸司=125

高川山
【撮影】伊藤 幸司=127

高川山
【撮影】伊藤 幸司=130

高川山
【撮影】伊藤 幸司=131

高川山
【撮影】伊藤 幸司=132

高川山
【撮影】伊藤 幸司=133

高川山
【撮影】伊藤 幸司=134

高川山
【撮影】伊藤 幸司=135

高川山
【撮影】伊藤 幸司=136

高川山
【撮影】伊藤 幸司=138

高川山
【撮影】伊藤 幸司=139

高川山
【撮影】伊藤 幸司=140

高川山
【撮影】伊藤 幸司=145

高川山
【撮影】伊藤 幸司=146

高川山
【撮影】伊藤 幸司=147

高川山
【撮影】伊藤 幸司=149

高川山
【撮影】伊藤 幸司=150

高川山
【撮影】伊藤 幸司=152

高川山
【撮影】伊藤 幸司=153

高川山
【撮影】伊藤 幸司=154

高川山
【撮影】伊藤 幸司=155

高川山
【撮影】伊藤 幸司=157

高川山
【撮影】伊藤 幸司=158

高川山
【撮影】伊藤 幸司=159

高川山
【撮影】伊藤 幸司=160

高川山
【撮影】伊藤 幸司=162

高川山
【撮影】伊藤 幸司=163

高川山
【撮影】伊藤 幸司=164

高川山
【撮影】伊藤 幸司=165

高川山
【撮影】伊藤 幸司=166

高川山
【撮影】伊藤 幸司=167

高川山
【撮影】伊藤 幸司=168

高川山
【撮影】伊藤 幸司=169

高川山
【撮影】伊藤 幸司=174

高川山
【撮影】伊藤 幸司=175

高川山
【撮影】伊藤 幸司=177

高川山
【撮影】伊藤 幸司=178

高川山
【撮影】伊藤 幸司=180

高川山
【撮影】伊藤 幸司=182



★ページ 先頭に戻ります
Copyright 2022 Koji Ito & ito-no-kai All rights reserved.