コースタイム写真 関八州見晴台 2024.5.7
■写真参加 稲葉 和平、山咲 野の香、矢野 博子
08:00
★最寄り駅は西武秩父線・西吾野(にしあがの)駅 ・0837池袋始発(西武池袋線・飯能行き)→0929飯能 ・0932飯能始発(西武秩父線・西武秩父行き)→1004西吾野 ────1015ごろ_西吾野駅を出発(標高約250m)
09:00
────・0837池袋始発(西武池袋線・飯能行き)→0929飯能 ・0932飯能始発(西武秩父線・西武秩父行き)→1004西吾野 ────1015ごろ_西吾野駅を出発(標高約250m)
10:00
────・0932飯能始発(西武秩父線・西武秩父行き)→1004西吾野 1015ごろ_西吾野駅を出発(標高約250m) ・線路下、川向こうの車道を上流に進む 1040ごろ_野間集落の「↑高山不動」の道標でいろいろ話し合ったすえ、「←高山不動・大滝」へと前進(「大滝」という付加情報に引っ張られた?) 1050ごろ_再度現れた「←高山不動・大滝」の道標に従って、沢沿いの「林道・高畑線」に入る(標高約250m) ・遠方に見えたのは道路や線路ではなくて地図によれば「武甲鉱業ベルトコンベヤー」 1055ごろ_喜多川キャンピングベース ────1105ごろ_「高山不動、大滝」の道標に「関八州見晴台」も添えられた
11:00
────1055ごろ_喜多川キャンピングベース 1105ごろ_「高山不動、大滝」の道標に「関八州見晴台」も添えられた 1105ごろ_「武甲鉱業ベルトコンベヤー」をくぐる(標高約300m) 1120-30ごろ_「髙畑川格子型鋼製砂防ダム」(標高約360m)のところで休憩 1135ごろ_「林道・髙畑線」から分かれて「関八州見晴台」への登山道に入る(標高約380m) 1150ごろ_「大滝0.2km」道標を「高山不動1.5km・白滝0.8km」方面へと進む(標高約480m) ────1200ごろ_民家の庭先を通過(標高約470m) ・すぐに「高山不動1.2km・白滝0.5km」「不動の滝0.4km・関八州見晴台2.5km」の登山道に入る
12:00
1200ごろ_民家の庭先を通過(標高約470m) ・すぐに「高山不動1.2km・白滝0.5km」「不動の滝0.4km・関八州見晴台2.5km」の登山道に入る 1215-25ごろ_国土地理院の地図上にある社(標高約520m)のところから不動の滝見学(0.4km)を試みるが、時間がかかりそうなので引き返す 1225ごろ_「白滝0.1km」分岐も無視して「高山不動0.8km」へ 1245ごろ_「グリーンライン・関八州見晴台」と「高山不動・吾野駅」の分岐で高山不動へ(標高約450m) ────1300-25ごろ_高山不動尊(大イチョウ、常楽院不動堂など)でトイレ休憩も(標高約530m)
13:00
1300-25ごろ_高山不動尊(大イチョウ、常楽院不動堂など)でトイレ休憩も(標高約530m) 1340ごろ_車道で高山不動の後背にまわって、高山不動入口から「関八州見晴台0.6km」道標に従って登山道へ(標高約650m) 1355ごろ_奥武蔵グリーンライン(林道奥武蔵2号線)に出たところで登山道の「関八州見晴台入口」(標高約720m) ────1405-25ごろ_関八州見晴台(高山不動尊・奥の院)で休憩(標高=771m)
14:00
────1355ごろ_奥武蔵グリーンライン(林道奥武蔵2号線)に出たところで登山道の「関八州見晴台入口」(標高約720m) 1405-25ごろ_関八州見晴台(高山不動尊・奥の院)で休憩(標高=771m) ────1500ごろ_花立松ノ峠「黒山三滝分岐」「傘杉峠1.1km、顔振峠2.9km」(標高約620m)
15:00
1500ごろ_花立松ノ峠「黒山三滝分岐」「傘杉峠1.1km、顔振峠2.9km」(標高約620m) 1520ごろ_車道横断(標高約620m) 1535-40ごろ_休憩 1545ごろ_傘杉峠「黒山三滝分岐」「顔振峠1.8km、吾野駅5.4km」(標高約560m) ────1620ごろ_関東ふれあいの道「役の行者」(大平山=役行者)「黒山三滝」分岐。「顔振峠1.1km、吾野駅4.7km」。車道に出る(標高約560m)
16:00
────1545ごろ_傘杉峠「黒山三滝分岐」「顔振峠1.8km、吾野駅5.4km」(標高約560m) 1620ごろ_関東ふれあいの道「役の行者」(大平山=役行者)「黒山三滝」分岐。「顔振峠1.1km、吾野駅4.7km」。車道に出る(標高約560m) 1640ごろ_顔(かあ)振峠(標高約500m)。休憩せずに吾野駅への登山道を下る ────1710ごろ_地理院地図にない林道に出るが、すぐにまた登山道に
17:00
────1640ごろ_顔(かあ)振峠(標高約500m)。休憩せずに吾野駅への登山道を下る 1710ごろ_地理院地図にない林道に出るが、すぐにまた登山道に 1725ごろ_車道に出る(標高約270m) ────1805ごろ_吾野駅(標高約180m)
18:00
────1725ごろ_車道に出る(標高約270m) 1805ごろ_吾野駅(標高約180m) ・「1804吾野駅発」の電車に乗り、飯能で直帰組と入浴組に分かれる ────2105ごろ_飯能駅で特急組と急行組み分かれて帰途