発見写真旅・展(78)――2015.8.8 金時山(33パワー) 発見写真旅・展(78)――2015.8.8 金時山(33パワー)

撮影者別写真索引へ
★索引写真をクリックすると展示写真に飛ぶことができます。戻るにはデリートキー(delete key、削除キー)を押してみてください。
写真先頭【01】へ

*夏に軽く金時山、できれば富士山展望を、というのがプランを立てたきっかけですが、じつはもうひとつ、大湧谷の噴火で箱根の観光客が減っているとの報道から、いままで行くチャンスのなかった日帰り入浴施設・楽遊壽林自然館に行けないかとも思ったのです。
*ところがその日帰り入浴施設はすでに閉鎖されていました。箱根ではいろいろな風呂を体験していますので、今回はその辺での新しい味付けをしたいと考えていたのですが。
*プランの段階で、じつは大きなミスをしていました。小田急の高速バスを往路の予定に入れたのですが、お盆休みの開始日と目される土曜日の、東名高速の渋滞に思いが至りませんでした。バスは出発時点で1時間以上の遅れが見込まれるということで、私はJR利用のメンバーの混乱を避けるために小田急線+JR御殿場線で御殿場駅へと向かいました。
*結局乙女峠登山口を出たのは当初の予定から1時間半遅れの12時10分となりました。その遅れが大きな問題にならなかったのは、当初の計画が「軽く」だったからです。下山後箱根湯本駅まで出て、湯本富士屋ホテルで入浴・食事をして「軽く・ゆったり」という1日になりました。


★糸の会山行 [961] 金時山(33パワー)────2015.8.8
*登り6p→稜線12p→下り15p

・1210……乙女峠バス停(標高約800m)を出発
・1245-50……休憩(標高約950m)
・1300-10……乙女茶屋跡で休憩(標高約1,000m)
・1440-1515……金時山山頂で昼食休憩(標高1,213m)
・1300-10……乙女茶屋跡で休憩(標高約1,000m)
・1610-15……矢倉沢峠で休憩(標高約850m)
・1651……仙石バス停着(標高約650m)
*行動時刻は概数です


今回の写真出展メンバー(提出順)は以下の3人です。
佐藤 時子(4点)
土屋 千鶴子(13点)
伊藤 幸司(41点)


★このアルバム・シリーズは糸の会の山行を参加者のみなさんと記録した写真集です。写真は撮影時刻順に並べて本展示としました。(期間を限定せずに)みなさんのコメントをお待ちしています。

撮影:佐藤 時子────1/1

【13】13時34分 【42】15時04分 【43】15時04分 【48】15時50分

撮影:土屋 千鶴子────1/3

【01】12時04分 【03】12時10分 【04】12時12分 【06】12時39分 【11】13時01分

撮影:土屋 千鶴子────2/3

【14】13時35分 【21】13時48分 【29】14時15分 【36】14時23分 【40】14時34分

撮影:土屋 千鶴子────3/3

【47】15時49分 【51】16時06分 【56】16時36分

撮影:伊藤 幸司────1/8

【02】12時07分 【05】12時36分 【07】12時41分 【08】12時42分 【09】12時43分

撮影:伊藤 幸司────2/8

【10】13時01分 【12】13時05分 【15】13時37分 【16】13時37分 【17】13時38分

撮影:伊藤 幸司────3/8

【18】13時38分 【19】13時39分 【20】13時40分 【22】13時58分 【23】14時09分

撮影:伊藤 幸司────4/8

【24】14時12分 【25】14時12分 【26】14時13分 【27】14時13分 【18】14時13分

撮影:伊藤 幸司────5/8

【30】14時16分 【31】14時17分 【32】14時17分 【33】14時19分 【34】14時22分

撮影:伊藤 幸司────6/8

【35】14時22分 【37】14時31分 【38】14時33分 【39】14時33分 【41】14時35分

撮影:伊藤 幸司────7/8

【44】15時14分 【45】15時31分 【46】15時45分 【49】15時52分 【50】16時06分

撮影:伊藤 幸司────8/8

【52】16時07分 【53】16時08分 【54】16時09分 【55】16時10分 【57】16時41分 【58】19時06分
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【01】撮影:土屋 千鶴子=12時04分
私が子供の頃はマサカリ担いだ金太郎のお話や歌は知っていて常識でした。
茶屋のそばにあった置物は美味しい物を食べている健康優良児の金太郎のようでした。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【02】撮影:伊藤 幸司=12時07分
8月8日の土曜日はお盆休みの最初の日であったため、久々に利用した小田急箱根高速バスは東名高速の渋滞で約1時間半の遅れ。JRで御殿場駅に着いた人はそこで時間をつぶし、かつ乙女峠バス停前のふじみ茶屋で予定のバスで来る人を待ちました。富士山は見えませんでしたが。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【03】撮影:土屋 千鶴子=12時10分
登山口です。新宿からバスを利用した人が渋滞に巻き込まれ、計画書より2時間遅れ。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【04】撮影:土屋 千鶴子=12時12分
山アジサイです。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【05】撮影:伊藤 幸司=12時36分
なんという植物かわかりませんが、なんだか新天地を開拓する気運のようなものを感じませんか?
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【06】撮影:土屋 千鶴子=12時39分
白いお花。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【07】撮影:伊藤 幸司=12時41分
これはタケニグサ。けっこうきれいな個体だと思います。日本では図体がでかいだけであまり好まれないようですが、イングリッシュガーデンでは素材として使われるとか。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【08】撮影:伊藤 幸司=12時42分
開き始めたヤマアジサイ……でしょうか。これとほぼ同一種のガクアジサイが色鮮やかな西洋アジサイの元になっているとか。なんだかそういう未来につながるような幕開け……という顔。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【09】撮影:伊藤 幸司=12時43分
イワツメクサ……かと思ったら、ハコベなんですね。春の七草をきちんと見たことがない、ということに気づきました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【10】撮影:伊藤 幸司=13時01分
乙女茶屋ですが、完全に営業を停止していました。一度だけ入ったことがありましたが、オヤジさんがドンと構えて、常連さんを相手の古いタイプの山小屋のように思いました。ちょっとしたカフェという感じにすればいいロケーションかもしれないと思いましたが。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【11】撮影:土屋 千鶴子=13時01分
恒例となった10分交代で登って1時間近く。標高も上がり下の様子が見えるようになりましたが霞んでいますね。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【12】撮影:伊藤 幸司=13時05分
乙女茶屋の展望台から見ると、大湧谷の噴煙が見えました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【13】撮影:佐藤 時子=13時34分
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【14】撮影:土屋 千鶴子=13時35分
クルマバナ。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【15】撮影:伊藤 幸司=13時37分
ヤマユリがちょうどいい頃合いに花を咲かせていました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【16】撮影:伊藤 幸司=13時37分
ヤマブキショウマもこれなどはかなり堂々とした姿だと思いました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【17】撮影:伊藤 幸司=13時38分
さて、これはクサイチゴではないかと思うのですが、いかがでしょうか。野いちごに関してはモミジイチゴにしか目が向かないのですが、今回いろいろ調べているうちに、白い花のイチゴはそれなりにおいしいという説を見つけました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【18】撮影:伊藤 幸司=13時38分
ウツボグサもありました。山ではごく普通に見られる花ですが、なんだか花の色がとてもきれいに思えました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【19】撮影:伊藤 幸司=13時39分
ホタルブクロやヤマホタルブクロの花は赤紫色か白というのが通常ですが、その間には中間的な濃度もあります。箱根の山ではポピュラーな花のひとつだと思いますが、最近では両者の見分け方などすっかり忘れていました。緑色のガク片の三角の基部に盛り上がりがあればヤマホタルブクロ、ガク片の三角が細く尖っているならホタルブクロということになりそうです。これはホタルブクロだと思います。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【20】撮影:伊藤 幸司=13時40分
さて、これはヘビイチゴでしょうか。そうであれば黄色い花が赤い実をつけることになります。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【21】撮影:土屋 千鶴子=13時48分
シモツケソウ。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【22】撮影:伊藤 幸司=13時58分
乙女茶屋(跡)から長尾山を経て金時山に至る稜線は左右とも切り立っているのですが、厚い緑に覆われています。6月だとこのあたりからヤマボウシの古木が何本も現れてすばらしいところです。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【23】撮影:伊藤 幸司=14時09分
金時山の稜線は箱根の中ではちょっと違う雰囲気を感じるのですが、今回調べてみると、この山は箱根外輪山のひとつではなくて、古い火山がたまたまこの位置にあって外輪山のフリをしているらしいのです。当然地質的にも違うとか。それ以上のことはよく分かりませんが。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【24】撮影:伊藤 幸司=14時12分
とっと控えめながらウバユリがありました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【25】撮影:伊藤 幸司=14時12分
ここで初めて正面の展望がひらけて、山頂が見えました。2軒の茶屋の屋根が見えます。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【26】撮影:伊藤 幸司=14時13分
森林が切れてササ原が広がって、そこにテンニンソウが咲いていました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【27】撮影:伊藤 幸司=14時13分
テンニンソウの花穂。小さな花から長い雄しべが伸びています。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【28】撮影:伊藤 幸司=14時13分
ちょっと疲れたヤマユリもありました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【29】撮影:土屋 千鶴子=14時15分
アセビの幹。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【30】撮影:伊藤 幸司=14時16分
ヤマユリはなんであんなに大きくて重い花をつけているのかいつも感じるところですが、要するに人気者になりたい、のでしょう。強い香りも振りまいて。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【31】撮影:伊藤 幸司=14時17分
これがその、登山者みんなに愛でられたヤマユリの顔。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【32】撮影:伊藤 幸司=14時17分
ついでにそのクローズアップ。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【33】撮影:伊藤 幸司=14時19分
樹木については、花がなければほとんどわかりません。何気なく撮って、帰ってから悪銭苦闘気味に調べていたのですが、な〜んだ、アセビだったのか。箱根町が箱根山の木や草の花に関してかなり詳細な一覧表をネット上に出していることを知りました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【34】撮影:伊藤 幸司=14時22分
ヤマブキショウマだと思います。登山道の足元に危なげに咲いていました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【35】撮影:伊藤 幸司=14時22分
鳥の羽が1本、足元に落ちていました。私は最後尾を歩いていたのでみなさん見ていたはずだと思うのですが、その気配を感じないままとりあえず撮っておきました。家で調べてみましたが、鳥についても基礎知識がないので、まったくとりつく島(鳥?)がありません。当てずっぽうに「カケスの羽根」と入れてみたら黒地にブルー縞は同じでしたが、もっとずっとおしゃれみたい。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【36】撮影:土屋 千鶴子=14時23分
薄い紫の花。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【37】撮影:伊藤 幸司=14時31分
登り斜面がだんだん急になって、いよいよ山頂に近づいている気配。冬になって雪がついてもここを下る人がたくさんいます。頂上の茶屋では(昔風に)荒縄を靴に巻くことをすすめますが、道を傷めないという気持ちは分からないではないですが、軽アイゼンがあると安心です。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【38】撮影:伊藤 幸司=14時33分
シモツケソウも咲いていました。ときどきポツンポツンという感じでしたが。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【39】撮影:伊藤 幸司=14時33分
ヤマアジサイとガクアジサイの違いがまだよく分からないのですが、色と形の七変化はなかなかのものです。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【40】撮影:土屋 千鶴子=14時34分
頂上です。経過時間は計画書どおり。小屋できのこ入り味噌汁を食べました。量が多かったけど完食。お汁粉を注文した人も。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【41】撮影:伊藤 幸司=14時35分
ちょっとくたびれた感じのオオバギボウシ。頂上直下にありました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【42】撮影:佐藤 時子=15時04分
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【43】撮影:佐藤 時子=15時04分
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【44】撮影:伊藤 幸司=15時14分
山頂での食事休憩を終えて出発前の記念写真。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【45】撮影:伊藤 幸司=15時31分
下りにかかると、またまたヤマユリ。今日の主役です。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【46】撮影:伊藤 幸司=15時45分
仙石原の町が足元に見えています。画面上部にかろうじて見えているのが有名な「すすき草原」。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【47】撮影:土屋 千鶴子=15時49分
山ゆり。今日の山百合はまさに見ごろ、美しいです。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【48】撮影:佐藤 時子=15時50分
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【49】撮影:伊藤 幸司=15時52分
下り道でも、またまたヤマユリ。今日の行程のほぼ全域にわたって登場したことになります。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【50】撮影:伊藤 幸司=16時06分
さてこれはクマイチゴでしょうか。私は道端にモミジイチゴが群生しているとき以外、採って食べたいとは思わないのであまり関心が向きません。でも写真で見ると、ちょっと味見してみたい気持ちになります。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【51】撮影:土屋 千鶴子=16時06分
山アジサイ。つぼみから7分咲きと、進行中の2本を入れて撮ってみました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【52】撮影:伊藤 幸司=16時07分
正面に見える道は明神ヶ岳から来る長い縦走路です。こちらの道とぶつかるところが矢倉沢峠。昔、正面の道を下って来て、矢倉沢峠から希望者だけ急ぎ足で金時山往復をしたことがありました。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【53】撮影:伊藤 幸司=16時08分
ヘクソカズラという、たぶん一番惨めな名前をつけられている花。今日、登り始めの乙女茶屋跡で最初に見た花がこれでした。でも、名前が邪魔しなければ魅力的。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【54】撮影:伊藤 幸司=16時09分
時期の関係か、アザミの類が今日はあまり見られませんでした。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【55】撮影:伊藤 幸司=16時10分
ホタルブクロだかヤマホタルブクロだかを下からのぞき込んで撮ったらこんな感じ。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【56】撮影:土屋 千鶴子=16時36分
仙石原。お疲れ様でした。今日も町は35度を超える真夏日。山も例外にあらず。
街中よりは気温は低いが、高い湿度は疲れを倍増させる。
バスで湯本に出て天下の富士屋ホテルで汗を流す。お風呂代は箱根値段。団体割引に1人足りなかったけどコーチの迷交渉で200円割引。帰りにタオル(綺麗に洗濯済)とそれを入れる袋をくれた。この温泉タオル、重宝するのです。布巾に雑巾によし。
■コメント:
▼次の写真へ   
▼次の写真へ    ▲先頭ページへ

【57】撮影:伊藤 幸司=16時41分
別荘地の道を仙石バス停に向かって下っていきます。
■コメント:
▼次の写真へ   
▲先頭ページへ

【58】撮影:伊藤 幸司=19時06分
入浴は湯本富士屋ホテルにほぼ決めていました。9人なので10枚15,000円の回数券が使えるという計算で。風呂上がりの中華料理はおいしかったけれど、単品メニューをひとり一人で注文したので、変化に乏しかったというやむを得ない反省。
■コメント:

★先頭ページに戻ります

★ホームページのトビラに戻ります