コースタイム写真・白馬三山
2023.8.21-24
■山旅図鑑・目次 へ
■コースタイム写真(時系列写真速報)・目次 へ
★糸の会 no.1277
2023.8.21-24(月〜木)
白馬三山
【計画はページ末に】
*4日間の行動それぞれのトップに飛ぶことができます。
■2023.8.21・白馬三山・1日目———八方池への腹ごなしハイキング&各自前泊
■2023.8.22・白馬三山・2日目———登り30p———30パワー・鑓温泉泊まり
■2023.8.23・白馬三山・3日目———登り17p→稜線23p———40パワー・白馬山荘泊まり
■2023.8.24・白馬三山・4日目———登り2p→下り45p———47パワー・白馬駅へ&帰途
(平地を時速4kmで歩くパワーで「毎時8パワー」あるいは「時速1km」として計画)
★1日目(8月21日・月)
1150ごろ_JR大糸線・白馬(はくば)駅に集合
・集合した人だけで「腹ごなし」ハイキング(宿泊は各自)
・白馬マウンテンリゾートの無料シャトルバスで「八方ゴンドラ」へ
1210ごろ_八方アルペンライン(ゴンドラリフト「アダム」→「アルペンクワッドリフト」→「グラートクワッドリフト」)に搭乗
1255ごろ_八方池山荘を出発(標高約1,830m)
1335-45ごろ_八方山のトイレで休憩(標高約2,000m)
1355ごろ_八方ケルンを通過(標高約2,040m)
1410-20ごろ_八方池ベンチで休憩(標高約2,060m)
・八方池へは山腹の道を下り、帰路は稜線の道に上がる
1450ごろ_八方山のトイレから木道の道で下山
1515ごろ_八方池山荘へ帰着(標高約1,830m)
・八方アルペンラインで下山
1600ごろ_八方ゴンドラ・バス停あたりで解散(各自宿泊地へ)
★2日目(8月22日・火)
0930ごろ_JR白馬駅で集合
・猿倉行きバス(0950白馬駅→1017猿倉)
1025ごろ_(猿倉先着メンバーも含め)全員揃って猿倉荘を出発(標高約1,240m)29℃
1045ごろ_大雪渓方面との分岐(標高約1,300m)
1105-10ごろ_休憩(標高約1,400m)28℃、全員汗だく
1150-55ごろ_休憩(標高約1,550m)
1220-30ごろ_休憩(標高約1,650m)26℃
1310ごろ_小日向のコルを通過(標高約1,800m)
1325-30ごろ_休憩(標高約1,700m)
1340-50ごろ_Wさん足攣り(標高約1,750m)
1440ごろ_杓子沢を渡る(標高約1,840m)
1515-20ごろ_休憩(標高約1,800m)
・伊藤が山小屋へ先行
1540ごろ_白馬鑓温泉小屋に到着(標高約2,020m)
・夕方〜深夜に豪雨
★3日目(8月23日・水)
・朝食が0500からではなく「2回戦」の0530となったため、弁当にして0430出発と変更
0440ごろ_白馬鑓温泉小屋を出発(標高約2,020m)
0510-15ごろ_日の出休憩
0520ごろ_「ここから鎖場!! ストックはしまいましょう。」
0525-30ごろ_休憩(標高約2,200m)
0540ごろ_「ここから鎖場 ストックしまって 慎重に!」
0550-0600ごろ_休憩(標高約2,250m)
0635-40ごろ_休憩(標高約2,350m)
0700-05ごろ_休憩(標高約2,450m)
0725ごろ_「大出原」標識
0735-45ごろ_休憩(標高約2,600m)
0815-25ごろ_縦走路の「鑓温泉分岐」で休憩(標高約2,750m)
0910-25ごろ_鑓ヶ岳(白馬鑓ヶ岳)山頂で休憩(標高=2,903m)19℃
1005-10ごろ_休憩(標高約2,700m)
1015-30ごろ_杓子岳(2,812m)は巻き道で通過。18℃
1040-45ごろ_休憩(標高約2,700m)
1140ごろ_「丸山」通過(標高=2,768m)
1150ごろ_白馬大雪渓・村営頂上宿舎への分岐を通過(標高約2,750m)
1200ごろ_白馬(はくば)山荘到着(標高約2,830m)
1205-1310ごろ_スカイプラザ白馬で昼食
・午後雨になり、ほぼ全員部屋で昼寝など
・1700から夕食
・1800からミーティングしていると日没(1828)直後に雨上がり、全員外へ
★4日目(8月24日・木)
0430-0530ごろ_日の出を見るため白馬岳(しろうまだけ)山頂へ(標高=2,932m)
・0530から朝食
0630ごろ_白馬山荘を出発(標高約2,830m)
0640-50ごろ_白馬岳山頂(標高=2,932m)
0725-30ごろ_休憩(標高約2,800m)
0735ごろ_三国境・朝日岳分岐(標高約2,720m)
0815-30ごろ_小蓮華山山頂(標高=2,766m)
0915-25ごろ_船越ノ頭(標高=2,612m)
1005-25ごろ_大池山荘で休憩・食事(標高約2,370m)
・出発後すぐに濃霧。雨具の準備をするが雨にならず
1120-25ごろ_乗鞍岳山頂で休憩(標高約2,469m)
1215-20ごろ_休憩(標高約2,300m)
1240-45ごろ_天狗原ベンチで休憩(標高=2,202m)
1350ごろ_栂池自然園・登山口を通過(標高約1,850m)
1400ごろ_栂池ロープウェイで自然園発(標高約1,800m)
1500ごろ_栂池ゴンドラリフトの栂池高原駅(標高約830m)からタクシーで白馬へ
・白馬ハイランドホテルで入浴
1630ごろ_JR白馬駅で解散。各自帰途。
■2023.8.21・白馬三山・1日目———八方池への腹ごなしハイキング&各自前泊
★ページ 先頭に戻ります
1日目(8月21日)
12:00
———1150ごろ_JR大糸線・白馬(はくば)駅に集合
・集合した人だけで「腹ごなし」ハイキング(宿泊は各自)
・白馬マウンテンリゾートの無料シャトルバスで「八方ゴンドラ」へ
1210ごろ_八方アルペンライン(ゴンドラリフト「アダム」→「アルペンクワッドリフト」→「グラートクワッドリフト」)に搭乗
1255ごろ_八方池山荘を出発(標高約1,830m)
1335-45ごろ_八方山のトイレで休憩(標高約2,000m)
1日目【撮影】12時04分=伊藤 朝=8851

1日目【撮影】12時07分=伊藤 幸司=0006

1日目【撮影】12時11分=伊藤 幸司=0007

1日目【撮影】12時18分=伊藤 幸司=0014

1日目【撮影】12時18分=伊藤 幸司=0018

1日目【撮影】12時20分=伊藤 幸司=0022

1日目【撮影】12時21分=伊藤 幸司=0024

1日目【撮影】12時24分=伊藤 幸司=0031

1日目【撮影】12時25分=伊藤 幸司=0035

1日目【撮影】12時26分=伊藤 朝=8859
1日目【撮影】12時27分=伊藤 朝=8860
1日目【撮影】12時30分=伊藤 朝=8862

1日目【撮影】12時30分=伊藤 朝=8864
1日目【撮影】12時31分=伊藤 朝=8865

1日目【撮影】12時31分=伊藤 幸司=0047

1日目【撮影】12時34分=伊藤 幸司=0053

1日目【撮影】12時35分=伊藤 朝=8867

1日目【撮影】12時36分=伊藤 幸司=0059

1日目【撮影】12時39分=伊藤 幸司=0063

1日目【撮影】12時58分=伊藤 幸司=0066
13:00
———1255ごろ_八方池山荘を出発(標高約1,830m)
1335-45ごろ_八方山のトイレで休憩(標高約2,000m)
1355ごろ_八方ケルンを通過(標高約2,040m)
———1410-20ごろ_八方池ベンチで休憩(標高約2,060m)
1日目【撮影】13時01分=伊藤 朝=8874

1日目【撮影】13時01分=伊藤 幸司=0073

1日目【撮影】13時07分=伊藤 幸司=0093

1日目【撮影】13時12分=伊藤 幸司=0103

1日目【撮影】13時14分=伊藤 幸司=0106

1日目【撮影】13時14分=伊藤 幸司=0107
1日目【撮影】13時19分=伊藤 朝=8883

1日目【撮影】13時22分=伊藤 幸司=0117

1日目【撮影】13時23分=伊藤 幸司=0119

1日目【撮影】13時24分=伊藤 幸司=0120

1日目【撮影】13時26分=伊藤 朝=8886

1日目【撮影】13時26分=伊藤 幸司=0121

1日目【撮影】13時27分=伊藤 幸司=0123

1日目【撮影】13時30分=伊藤 朝=8888

1日目【撮影】13時31分=伊藤 朝=8891

1日目【撮影】13時35分=伊藤 幸司=0128

1日目【撮影】13時36分=伊藤 朝=8896

1日目【撮影】13時37分=伊藤 朝=8897

1日目【撮影】13時37分=伊藤 朝=8898

1日目【撮影】13時38分=伊藤 朝=8900

1日目【撮影】13時38分=伊藤 幸司=0132

1日目【撮影】13時38分=伊藤 幸司=0134

1日目【撮影】13時39分=伊藤 幸司=0137
1日目【撮影】13時42分=伊藤 朝=8901

1日目【撮影】13時53分=伊藤 幸司=0145

1日目【撮影】13時53分=伊藤 幸司=0147

1日目【撮影】13時55分=伊藤 朝=8906

1日目【撮影】13時58分=伊藤 朝=8908
14:00
———1355ごろ_八方ケルンを通過(標高約2,040m)
1410-20ごろ_八方池ベンチで休憩(標高約2,060m)
・八方池へは山腹の道を下り、帰路は稜線の道に上がる
1450ごろ_八方山のトイレから木道の道で下山
———1515ごろ_八方池山荘へ帰着(標高約1,830m)

1日目【撮影】14時03分=伊藤 朝=8914
1日目【撮影】14時05分=伊藤 朝=8917

1日目【撮影】14時05分=伊藤 幸司=0169

1日目【撮影】14時07分=伊藤 幸司=0171

1日目【撮影】14時08分=伊藤 朝=8919

1日目【撮影】14時09分=伊藤 幸司=0179

1日目【撮影】14時09分=伊藤 幸司=0180

1日目【撮影】14時09分=伊藤 幸司=0183

1日目【撮影】14時15分=伊藤 幸司=0192

1日目【撮影】14時22分=伊藤 幸司=0193

1日目【撮影】14時26分=伊藤 朝=8922
1日目【撮影】14時27分=伊藤 朝=8923

1日目【撮影】14時27分=伊藤 幸司=0200

1日目【撮影】14時28分=伊藤 幸司=0205

1日目【撮影】14時29分=伊藤 朝=8927

1日目【撮影】14時29分=伊藤 朝=8928

1日目【撮影】14時29分=伊藤 幸司=0208

1日目【撮影】14時29分=伊藤 幸司=0211

1日目【撮影】14時30分=伊藤 幸司=0213

1日目【撮影】14時31分=伊藤 幸司=0220

1日目【撮影】14時32分=伊藤 朝=8932

1日目【撮影】14時32分=伊藤 朝=8933

1日目【撮影】14時32分=伊藤 幸司=0221

1日目【撮影】14時41分=伊藤 朝=8935

1日目【撮影】14時42分=伊藤 幸司=1225

1日目【撮影】14時43分=伊藤 幸司=0228

1日目【撮影】14時47分=伊藤 幸司=0237

1日目【撮影】14時49分=伊藤 朝=8939

1日目【撮影】14時49分=伊藤 幸司=0241

1日目【撮影】14時50分=伊藤 幸司=0242

1日目【撮影】14時51分=伊藤 朝=8940

1日目【撮影】14時51分=伊藤 朝=8941

1日目【撮影】14時51分=伊藤 幸司=0245

1日目【撮影】14時53分=伊藤 幸司=0247

1日目【撮影】14時55分=伊藤 幸司=0253

1日目【撮影】14時55分=伊藤 幸司=0255

1日目【撮影】14時56分=伊藤 朝=8945

1日目【撮影】14時56分=伊藤 幸司=0259

1日目【撮影】14時57分=伊藤 朝=8948

1日目【撮影】14時58分=伊藤 幸司=0265

1日目【撮影】14時59分=伊藤 幸司=0268
15:00
———1450ごろ_八方山のトイレから木道の道で下山
1515ごろ_八方池山荘へ帰着(標高約1,830m)
・八方アルペンラインで下山
———1600ごろ_八方ゴンドラ・バス停あたりで解散(各自宿泊地へ)

1日目【撮影】15時00分=伊藤 朝=8949

1日目【撮影】15時01分=伊藤 幸司=0273

1日目【撮影】15時01分=伊藤 幸司=0275

1日目【撮影】15時02分=伊藤 幸司=0279

1日目【撮影】15時04分=伊藤 幸司=0284

1日目【撮影】15時05分=伊藤 幸司=0285

1日目【撮影】15時09分=伊藤 幸司=0291

1日目【撮影】15時11分=伊藤 幸司=0294

1日目【撮影】15時11分=伊藤 幸司=0296

1日目【撮影】15時18分=伊藤 幸司=0298

1日目【撮影】15時18分=伊藤 幸司=0299
1日目【撮影】15時19分=伊藤 朝=8952

1日目【撮影】15時19分=伊藤 朝=8953

1日目【撮影】15時20分=伊藤 幸司=0301

1日目【撮影】15時22分=伊藤 幸司=0302
1日目【撮影】15時27分=伊藤 朝=8958

1日目【撮影】15時30分=伊藤 幸司=0320

1日目【撮影】15時39分=伊藤 幸司=0325

1日目【撮影】15時44分=伊藤 朝=8965

1日目【撮影】15時44分=伊藤 幸司=0329

1日目【撮影】15時45分=伊藤 幸司=0332

1日目【撮影】15時56分=伊藤 幸司=0333
16:00
———八方アルペンラインで下山
1600ごろ_八方ゴンドラ・バス停あたりで解散(各自宿泊地へ)
17:00
1600ごろ_八方ゴンドラ・バス停あたりで解散(各自宿泊地へ)

1日目【撮影】17時30分=伊藤 朝=8970
18:00
1600ごろ_八方ゴンドラ・バス停あたりで解散(各自宿泊地へ)

1日目【撮影】18時06分=伊藤 朝=8971

1日目【撮影】18時31分=伊藤 朝=8976

1日目【撮影】18時31分=伊藤 朝=8977

1日目【撮影】18時35分=伊藤 朝=8979
1日目【撮影】18時37分=伊藤 朝=8981

1日目【撮影】18時38分=伊藤 朝=8983

1日目【撮影】18時42分=伊藤 朝=8985

1日目【撮影】18時42分=伊藤 朝=8986
■2023.8.22・白馬三山・2日目———登り30p———30パワー・鑓温泉泊まり
★ページ 先頭に戻ります
2日目(8月22日)
07:00
———0930ごろ_JR白馬駅で集合

2日目【撮影】07時01分=伊藤 朝=8989

2日目【撮影】07時03分=伊藤 朝=8990

2日目【撮影】07時04分=伊藤 朝=8991
08:00
———0930ごろ_JR白馬駅で集合
・猿倉行きバス(0950白馬駅→1017猿倉)

2日目【撮影】08時26分=伊藤 朝=8994

2日目【撮影】08時26分=伊藤 朝=8995

2日目【撮影】08時27分=伊藤 朝=8996

2日目【撮影】08時59分=秋田 守=57
09:00
———0930ごろ_JR白馬駅で集合
・猿倉行きバス(0950白馬駅→1017猿倉)
10:00
———0930ごろ_JR白馬駅で集合
・猿倉行きバス(0950白馬駅→1017猿倉)
1025ごろ_(猿倉先着メンバーも含め)全員揃って猿倉荘を出発(標高約1,240m)29℃
1045ごろ_大雪渓方面との分岐(標高約1,300m)
———1105-10ごろ_休憩(標高約1,400m)28℃、全員汗だく
2日目【撮影】10時04分=伊藤 朝=9009

2日目【撮影】10時05分=伊藤 幸司=0392
2日目【撮影】10時07分=伊藤 朝=9012

2日目【撮影】10時16分=伊藤 幸司=0393

2日目【撮影】10時25分=伊藤 幸司=0394

2日目【撮影】10時25分=伊藤 幸司=0396

2日目【撮影】10時25分=伊藤 幸司=0397

2日目【撮影】10時25分=伊藤 幸司=0398

2日目【撮影】10時26分=伊藤 朝=9013

2日目【撮影】10時26分=伊藤 幸司=0399

2日目【撮影】10時29分=伊藤 幸司=0401

2日目【撮影】10時29分=伊藤 幸司=0403

2日目【撮影】10時34分=伊藤 幸司=0405

2日目【撮影】10時41分=伊藤 朝=9017

2日目【撮影】10時41分=秋田 守=36

2日目【撮影】10時42分=伊藤 幸司=0408

2日目【撮影】10時42分=伊藤 幸司=0409

2日目【撮影】10時42分=伊藤 幸司=0410

2日目【撮影】10時57分=伊藤 幸司=0414
11:00
———1045ごろ_大雪渓方面との分岐(標高約1,300m)
1105-10ごろ_休憩(標高約1,400m)28℃、全員汗だく
1150-55ごろ_休憩(標高約1,550m)
———1220-30ごろ_休憩(標高約1,650m)26℃

2日目【撮影】11時06分=伊藤 朝=9018

2日目【撮影】11時11分=伊藤 幸司=0417

2日目【撮影】11時12分=伊藤 朝=9021

2日目【撮影】11時16分=伊藤 朝=9023

2日目【撮影】11時17分=伊藤 幸司=0421

2日目【撮影】11時19分=伊藤 朝=9025

2日目【撮影】11時20分=秋田 守=21

2日目【撮影】11時20分=伊藤 幸司=0422

2日目【撮影】11時20分=伊藤 幸司=0423

2日目【撮影】11時20分=伊藤 幸司=0424

2日目【撮影】11時21分=伊藤 幸司=0425

2日目【撮影】11時22分=伊藤 幸司=0427

2日目【撮影】11時23分=伊藤 幸司=0429

2日目【撮影】11時23分=伊藤 幸司=0430

2日目【撮影】11時25分=伊藤 朝=9026

2日目【撮影】11時27分=伊藤 幸司=0432

2日目【撮影】11時27分=伊藤 幸司=0433

2日目【撮影】11時27分=伊藤 幸司=0434

2日目【撮影】11時28分=伊藤 幸司=0435

2日目【撮影】11時28分=伊藤 幸司=0436

2日目【撮影】11時28分=伊藤 幸司=0437

2日目【撮影】11時29分=伊藤 幸司=0438

2日目【撮影】11時30分=伊藤 幸司=0439

2日目【撮影】11時30分=伊藤 幸司=0440

2日目【撮影】11時31分=伊藤 朝=9029

2日目【撮影】11時32分=伊藤 朝=9030

2日目【撮影】11時32分=伊藤 幸司=0442

2日目【撮影】11時33分=伊藤 朝=9031

2日目【撮影】11時33分=伊藤 幸司=0443

2日目【撮影】11時33分=伊藤 幸司=0444

2日目【撮影】11時34分=伊藤 幸司=0445

2日目【撮影】11時35分=伊藤 幸司=0448

2日目【撮影】11時35分=伊藤 幸司=0449

2日目【撮影】11時38分=伊藤 朝=9033

2日目【撮影】11時46分=伊藤 幸司=0452

2日目【撮影】11時46分=伊藤 幸司=0453

2日目【撮影】11時56分=伊藤 幸司=0456

2日目【撮影】11時59分=伊藤 幸司=0458
12:00
———1150-55ごろ_休憩(標高約1,550m)
1220-30ごろ_休憩(標高約1,650m)26℃
———1310ごろ_小日向のコルを通過(標高約1,800m)

2日目【撮影】12時00分=伊藤 幸司=0460

2日目【撮影】12時03分=伊藤 朝=9035

2日目【撮影】12時03分=伊藤 朝=9036

2日目【撮影】12時04分=伊藤 幸司=0463

2日目【撮影】12時05分=伊藤 朝=9039

2日目【撮影】12時05分=伊藤 幸司=0465

2日目【撮影】12時05分=伊藤 幸司=0466

2日目【撮影】12時05分=伊藤 幸司=0467

2日目【撮影】12時06分=伊藤 幸司=0468

2日目【撮影】12時08分=伊藤 朝=9041

2日目【撮影】12時09分=伊藤 幸司=0469

2日目【撮影】12時09分=伊藤 幸司=0470

2日目【撮影】12時10分=伊藤 幸司=0471

2日目【撮影】12時10分=伊藤 幸司=0472

2日目【撮影】12時12分=伊藤 幸司=0473

2日目【撮影】12時12分=伊藤 幸司=0474

2日目【撮影】12時13分=伊藤 幸司=0475
2日目【撮影】12時14分=伊藤 朝=9042

2日目【撮影】12時14分=伊藤 幸司=0477

2日目【撮影】12時15分=秋田 守=41

2日目【撮影】12時17分=伊藤 朝=9045
2日目【撮影】12時18分=伊藤 朝=9047
2日目【撮影】12時19分=伊藤 朝=9053

2日目【撮影】12時19分=伊藤 朝=9050

2日目【撮影】12時19分=伊藤 朝=9052

2日目【撮影】12時20分=伊藤 幸司=0478

2日目【撮影】12時21分=伊藤 朝=9055

2日目【撮影】12時21分=秋田 守=17

2日目【撮影】12時23分=伊藤 幸司=0479

2日目【撮影】12時24分=伊藤 幸司=0480

2日目【撮影】12時24分=伊藤 幸司=0481

2日目【撮影】12時26分=伊藤 幸司=0485

2日目【撮影】12時26分=伊藤 幸司=0486

2日目【撮影】12時30分=秋田 守=09
2日目【撮影】12時30分=伊藤 朝=9059

2日目【撮影】12時30分=伊藤 幸司=0488

2日目【撮影】12時30分=伊藤 幸司=0489

2日目【撮影】12時35分=伊藤 朝=9064

2日目【撮影】12時35分=伊藤 朝=9065

2日目【撮影】12時36分=伊藤 朝=9067

2日目【撮影】12時36分=伊藤 幸司=0494

2日目【撮影】12時37分=伊藤 幸司=0495

2日目【撮影】12時37分=伊藤 幸司=0496

2日目【撮影】12時37分=伊藤 幸司=0498

2日目【撮影】12時37分=伊藤 幸司=0499

2日目【撮影】12時38分=伊藤 幸司=0500

2日目【撮影】12時38分=伊藤 幸司=0504

2日目【撮影】12時39分=秋田 守=47

2日目【撮影】12時39分=伊藤 幸司=0505

2日目【撮影】12時41分=伊藤 幸司=0507

2日目【撮影】12時41分=伊藤 幸司=0509

2日目【撮影】12時41分=伊藤 幸司=0510
2日目【撮影】12時44分=伊藤 朝=9075
2日目【撮影】12時44分=伊藤 朝=9077

2日目【撮影】12時44分=伊藤 朝=9076

2日目【撮影】12時45分=伊藤 朝=9078

2日目【撮影】12時46分=伊藤 幸司=0513
2日目【撮影】12時48分=伊藤 朝=9081

2日目【撮影】12時48分=伊藤 朝=9080

2日目【撮影】12時48分=伊藤 幸司=0514

2日目【撮影】12時48分=伊藤 幸司=0515

2日目【撮影】12時49分=秋田 守=07

2日目【撮影】12時49分=伊藤 幸司=0519

2日目【撮影】12時49分=伊藤 幸司=0521

2日目【撮影】12時49分=伊藤 幸司=0522

2日目【撮影】12時49分=伊藤 幸司=0523

2日目【撮影】12時50分=伊藤 幸司=0524

2日目【撮影】12時52分=伊藤 幸司=0527

2日目【撮影】12時52分=伊藤 幸司=0528

2日目【撮影】12時53分=伊藤 朝=9083

2日目【撮影】12時53分=伊藤 幸司=0531

2日目【撮影】12時54分=伊藤 幸司=0532

2日目【撮影】12時54分=伊藤 幸司=0533

2日目【撮影】12時54分=伊藤 幸司=0534

2日目【撮影】12時56分=伊藤 幸司=0538

2日目【撮影】12時58分=伊藤 幸司=0540

2日目【撮影】12時59分=秋田 守=43
13:00
———1220-30ごろ_休憩(標高約1,650m)26℃
1310ごろ_小日向のコルを通過(標高約1,800m)
1325-30ごろ_休憩(標高約1,700m)
1340-50ごろ_Wさん足攣り(標高約1,750m)
———1440ごろ_杓子沢を渡る(標高約1,840m)
2日目【撮影】13時00分=伊藤 朝=9088

2日目【撮影】13時00分=伊藤 朝=9087

2日目【撮影】13時00分=伊藤 幸司=0542

2日目【撮影】13時01分=伊藤 幸司=0543

2日目【撮影】13時01分=伊藤 幸司=0544

2日目【撮影】13時02分=伊藤 幸司=0545

2日目【撮影】13時03分=伊藤 幸司=0546

2日目【撮影】13時04分=伊藤 幸司=0548

2日目【撮影】13時07分=伊藤 幸司=0549

2日目【撮影】13時08分=伊藤 幸司=0550

2日目【撮影】13時10分=伊藤 幸司=0554

2日目【撮影】13時11分=伊藤 幸司=0556

2日目【撮影】13時13分=伊藤 朝=9094

2日目【撮影】13時13分=伊藤 幸司=0557

2日目【撮影】13時13分=伊藤 幸司=0558

2日目【撮影】13時13分=伊藤 幸司=0559

2日目【撮影】13時13分=伊藤 幸司=0560

2日目【撮影】13時14分=伊藤 朝=9096

2日目【撮影】13時14分=伊藤 幸司=0561

2日目【撮影】13時14分=伊藤 幸司=0562

2日目【撮影】13時14分=伊藤 幸司=0563

2日目【撮影】13時15分=伊藤 幸司=0565

2日目【撮影】13時16分=伊藤 朝=9098

2日目【撮影】13時16分=伊藤 幸司=0566

2日目【撮影】13時16分=伊藤 幸司=0567

2日目【撮影】13時17分=伊藤 朝=9102

2日目【撮影】13時17分=伊藤 幸司=0569

2日目【撮影】13時17分=伊藤 幸司=0571

2日目【撮影】13時17分=伊藤 幸司=0572

2日目【撮影】13時18分=伊藤 幸司=0573

2日目【撮影】13時19分=伊藤 幸司=0574

2日目【撮影】13時19分=伊藤 幸司=0575

2日目【撮影】13時20分=伊藤 朝=9104

2日目【撮影】13時20分=伊藤 幸司=0576

2日目【撮影】13時20分=伊藤 幸司=0577

2日目【撮影】13時21分=伊藤 朝=9106

2日目【撮影】13時21分=伊藤 朝=9107

2日目【撮影】13時21分=伊藤 幸司=0578

2日目【撮影】13時21分=伊藤 幸司=0579

2日目【撮影】13時22分=伊藤 幸司=0580

2日目【撮影】13時23分=伊藤 幸司=0581

2日目【撮影】13時23分=伊藤 幸司=0583

2日目【撮影】13時24分=伊藤 朝=9110
2日目【撮影】13時25分=伊藤 朝=9111

2日目【撮影】13時27分=伊藤 幸司=0585

2日目【撮影】13時28分=伊藤 幸司=0586

2日目【撮影】13時28分=伊藤 幸司=0587

2日目【撮影】13時30分=伊藤 幸司=0588

2日目【撮影】13時30分=伊藤 幸司=0590

2日目【撮影】13時31分=伊藤 幸司=0591

2日目【撮影】13時31分=伊藤 幸司=0592

2日目【撮影】13時31分=伊藤 幸司=0593

2日目【撮影】13時31分=伊藤 幸司=0894

2日目【撮影】13時31分=伊藤 幸司=0895

2日目【撮影】13時32分=伊藤 朝=9112

2日目【撮影】13時32分=伊藤 幸司=0596

2日目【撮影】13時33分=伊藤 朝=9113

2日目【撮影】13時34分=伊藤 朝=9114

2日目【撮影】13時34分=伊藤 幸司=0597
2日目【撮影】13時39分=伊藤 朝=9118

2日目【撮影】13時43分=伊藤 朝=9120

2日目【撮影】13時51分=伊藤 幸司=0598

2日目【撮影】13時53分=伊藤 幸司=0600

2日目【撮影】13時54分=伊藤 幸司=0601

2日目【撮影】13時57分=伊藤 朝=9122

2日目【撮影】13時57分=伊藤 幸司=0604

2日目【撮影】13時57分=伊藤 幸司=0606

2日目【撮影】13時58分=伊藤 朝=9124
14:00
———1340-50ごろ_Wさん足攣り(標高約1,750m)
1440ごろ_杓子沢を渡る(標高約1,840m)
———1515-20ごろ_休憩(標高約1,800m)

2日目【撮影】14時00分=伊藤 幸司=0607

2日目【撮影】14時01分=伊藤 幸司=0608

2日目【撮影】14時01分=伊藤 幸司=0609

2日目【撮影】14時02分=伊藤 幸司=0611

2日目【撮影】14時04分=伊藤 朝=9125

2日目【撮影】14時04分=伊藤 幸司=0612

2日目【撮影】14時04分=伊藤 幸司=0613

2日目【撮影】14時08分=伊藤 朝=9127

2日目【撮影】14時08分=伊藤 朝=9128

2日目【撮影】14時08分=秋田 守=08

2日目【撮影】14時09分=伊藤 朝=9130

2日目【撮影】14時09分=伊藤 朝=9132

2日目【撮影】14時10分=伊藤 朝=9134

2日目【撮影】14時10分=伊藤 朝=9136

2日目【撮影】14時10分=秋田 守=30

2日目【撮影】14時10分=伊藤 幸司=0614

2日目【撮影】14時10分=伊藤 幸司=0615

2日目【撮影】14時10分=伊藤 幸司=0616

2日目【撮影】14時10分=伊藤 幸司=0617

2日目【撮影】14時11分=伊藤 幸司=0618

2日目【撮影】14時11分=伊藤 幸司=0619

2日目【撮影】14時11分=伊藤 幸司=0620

2日目【撮影】14時12分=伊藤 幸司=0621

2日目【撮影】14時12分=伊藤 幸司=0623

2日目【撮影】14時12分=伊藤 幸司=0624

2日目【撮影】14時13分=伊藤 朝=9137

2日目【撮影】14時13分=伊藤 朝=9138

2日目【撮影】14時13分=伊藤 幸司=0625

2日目【撮影】14時14分=伊藤 幸司=0626

2日目【撮影】14時14分=伊藤 幸司=0627

2日目【撮影】14時17分=伊藤 朝=9141

2日目【撮影】14時18分=伊藤 幸司=0629

2日目【撮影】14時19分=伊藤 朝=9142

2日目【撮影】14時19分=伊藤 朝=9144

2日目【撮影】14時20分=伊藤 朝=9145

2日目【撮影】14時20分=伊藤 朝=9146

2日目【撮影】14時21分=伊藤 幸司=0630
2日目【撮影】14時23分=伊藤 朝=9152

2日目【撮影】14時23分=伊藤 朝=9150

2日目【撮影】14時25分=伊藤 幸司=0634

2日目【撮影】14時25分=伊藤 幸司=0635

2日目【撮影】14時26分=秋田 守=10

2日目【撮影】14時26分=伊藤 幸司=0637

2日目【撮影】14時27分=伊藤 幸司=0641

2日目【撮影】14時27分=伊藤 幸司=0642

2日目【撮影】14時27分=伊藤 幸司=0643

2日目【撮影】14時28分=伊藤 幸司=0644

2日目【撮影】14時28分=伊藤 幸司=0645

2日目【撮影】14時28分=伊藤 幸司=0646

2日目【撮影】14時28分=伊藤 幸司=0647

2日目【撮影】14時29分=伊藤 幸司=0648

2日目【撮影】14時29分=伊藤 幸司=0649

2日目【撮影】14時30分=伊藤 幸司=0651

2日目【撮影】14時30分=伊藤 幸司=0652

2日目【撮影】14時30分=伊藤 幸司=0653

2日目【撮影】14時31分=伊藤 幸司=0654

2日目【撮影】14時31分=伊藤 幸司=0655

2日目【撮影】14時32分=伊藤 幸司=0656

2日目【撮影】14時33分=伊藤 幸司=0657

2日目【撮影】14時34分=伊藤 幸司=0658

2日目【撮影】14時35分=伊藤 朝=9158

2日目【撮影】14時35分=伊藤 朝=9159

2日目【撮影】14時35分=伊藤 幸司=0660

2日目【撮影】14時35分=伊藤 幸司=0661

2日目【撮影】14時36分=伊藤 朝=9162

2日目【撮影】14時37分=伊藤 朝=9164

2日目【撮影】14時37分=伊藤 朝=9166

2日目【撮影】14時37分=伊藤 幸司=0662

2日目【撮影】14時37分=伊藤 幸司=0663
2日目【撮影】14時38分=伊藤 朝=9170

2日目【撮影】14時38分=伊藤 朝=9168

2日目【撮影】14時38分=伊藤 朝=9172

2日目【撮影】14時38分=伊藤 幸司=0664

2日目【撮影】14時39分=伊藤 朝=9174

2日目【撮影】14時39分=伊藤 幸司=0668

2日目【撮影】14時40分=伊藤 朝=9177

2日目【撮影】14時40分=伊藤 幸司=0670

2日目【撮影】14時40分=伊藤 幸司=0672

2日目【撮影】14時41分=伊藤 朝=9179

2日目【撮影】14時41分=伊藤 幸司=0674

2日目【撮影】14時42分=伊藤 幸司=0675

2日目【撮影】14時43分=伊藤 幸司=0676

2日目【撮影】14時51分=伊藤 幸司=0677

2日目【撮影】14時53分=伊藤 朝=9182

2日目【撮影】14時53分=伊藤 幸司=0678
2日目【撮影】14時59分=伊藤 朝=9185

2日目【撮影】14時59分=伊藤 幸司=0680

2日目【撮影】14時59分=伊藤 幸司=0681

2日目【撮影】14時59分=伊藤 幸司=0682

2日目【撮影】14時59分=伊藤 幸司=0683
15:00
———1440ごろ_杓子沢を渡る(標高約1,840m)
1515-20ごろ_休憩(標高約1,800m)
・伊藤が山小屋へ先行
1540ごろ_白馬鑓温泉小屋に到着(標高約2,020m)
———・夕方〜深夜に豪雨

2日目【撮影】15時00分=伊藤 朝=9189

2日目【撮影】15時00分=伊藤 幸司=0684

2日目【撮影】15時00分=伊藤 幸司=0685

2日目【撮影】15時00分=伊藤 幸司=0686

2日目【撮影】15時01分=伊藤 朝=9191
2日目【撮影】15時02分=伊藤 朝=9193

2日目【撮影】15時03分=伊藤 朝=9196

2日目【撮影】15時03分=伊藤 幸司=0690

2日目【撮影】15時03分=伊藤 幸司=0691

2日目【撮影】15時03分=伊藤 幸司=0692

2日目【撮影】15時04分=伊藤 朝=9198

2日目【撮影】15時04分=伊藤 幸司=0693

2日目【撮影】15時04分=伊藤 幸司=0694

2日目【撮影】15時04分=伊藤 幸司=0695

2日目【撮影】15時05分=伊藤 幸司=0696

2日目【撮影】15時05分=伊藤 幸司=0697

2日目【撮影】15時07分=伊藤 幸司=0698

2日目【撮影】15時12分=伊藤 朝=9200

2日目【撮影】15時20分=伊藤 幸司=0701

2日目【撮影】15時20分=伊藤 幸司=0702

2日目【撮影】15時21分=伊藤 朝=9202

2日目【撮影】15時22分=伊藤 朝=9203

2日目【撮影】15時22分=伊藤 朝=9205

2日目【撮影】15時24分=伊藤 朝=9209

2日目【撮影】15時25分=伊藤 幸司=0703

2日目【撮影】15時35分=伊藤 幸司=0704

2日目【撮影】15時37分=伊藤 幸司=0705
2日目【撮影】15時38分=伊藤 朝=9215
16:00
———1540ごろ_白馬鑓温泉小屋に到着(標高約2,020m)
・夕方〜深夜に豪雨

2日目【撮影】16時23分=伊藤 朝=9217

2日目【撮影】16時25分=伊藤 朝=9218

2日目【撮影】16時30分=秋田 守=49

2日目【撮影】16時34分=伊藤 幸司=0708

2日目【撮影】16時40分=秋田 守=00
17:00
———1540ごろ_白馬鑓温泉小屋に到着(標高約2,020m)
・夕方〜深夜に豪雨

2日目【撮影】17時05分=伊藤 幸司=0709

2日目【撮影】17時30分=伊藤 幸司=0710

2日目【撮影】17時39分=秋田 守=55

2日目【撮影】17時41分=伊藤 幸司=0711

2日目【撮影】17時41分=伊藤 幸司=0712

2日目【撮影】17時41分=伊藤 幸司=0713
18:00
———1540ごろ_白馬鑓温泉小屋に到着(標高約2,020m)
・夕方〜深夜に豪雨
2日目【撮影】18時02分=伊藤 朝=9221

2日目【撮影】18時02分=伊藤 幸司=0714

2日目【撮影】18時03分=伊藤 朝=9222

2日目【撮影】18時05分=伊藤 朝=9227

2日目【撮影】18時06分=伊藤 朝=9229

2日目【撮影】18時06分=伊藤 幸司=0715

2日目【撮影】18時06分=伊藤 幸司=0716
2日目【撮影】18時07分=伊藤 朝=9231

2日目【撮影】18時07分=伊藤 朝=9235

2日目【撮影】18時07分=伊藤 幸司=0717

2日目【撮影】18時07分=伊藤 幸司=0718

2日目【撮影】18時08分=伊藤 朝=9236
3日目【撮影】18時08分=伊藤 朝=9237
3日目【撮影】18時18分=伊藤 朝=9239

2日目【撮影】18時14分=伊藤 幸司=0719

2日目【撮影】18時14分=伊藤 幸司=0720

2日目【撮影】18時16分=伊藤 幸司=0721

2日目【撮影】18時19分=伊藤 幸司=0722

2日目【撮影】18時30分=伊藤 幸司=0723

2日目【撮影】18時31分=伊藤 幸司=0724
2日目【撮影】18時32分=伊藤 朝=9245

2日目【撮影】18時36分=秋田 守=19
■2023.8.23・白馬三山・3日目———登り17p→稜線23p———40パワー・白馬山荘泊まり
★ページ 先頭に戻ります
3日目(8月23日)
04:00
———・朝食が0500からではなく「2回戦」の0530となったため、弁当にして0430出発と変更
0440ごろ_白馬鑓温泉小屋を出発(標高約2,020m)
———0510-15ごろ_日の出休憩

3日目【撮影】04時04分=伊藤 幸司=0745

3日目【撮影】04時20分=伊藤 幸司=0747
3日目【撮影】04時23分=伊藤 朝=9258

3日目【撮影】04時24分=伊藤 朝=9252

3日目【撮影】04時24分=伊藤 幸司=0748

3日目【撮影】04時34分=伊藤 幸司=0752
3日目【撮影】04時36分=伊藤 朝=9259

3日目【撮影】04時37分=伊藤 朝=9260
3日目【撮影】04時40分=伊藤 朝=9265

3日目【撮影】04時40分=伊藤 朝=9261

3日目【撮影】04時40分=伊藤 朝=9262

3日目【撮影】04時40分=伊藤 朝=9263

3日目【撮影】04時41分=伊藤 幸司=0753

3日目【撮影】04時43分=伊藤 朝=9268

3日目【撮影】04時44分=伊藤 朝=9271

3日目【撮影】04時46分=伊藤 朝=9272

3日目【撮影】04時47分=伊藤 幸司=0757

3日目【撮影】04時49分=伊藤 幸司=0759

3日目【撮影】04時50分=伊藤 朝=9278

3日目【撮影】04時50分=伊藤 朝=9279

3日目【撮影】04時50分=伊藤 朝=9280

3日目【撮影】04時50分=伊藤 朝=9281

3日目【撮影】04時50分=伊藤 幸司=0761

3日目【撮影】04時51分=伊藤 朝=9284

3日目【撮影】04時51分=伊藤 朝=9285

3日目【撮影】04時52分=伊藤 朝=9286

3日目【撮影】04時53分=伊藤 朝=9288

3日目【撮影】04時54分=伊藤 幸司=0763

3日目【撮影】04時55分=伊藤 朝=9290

3日目【撮影】04時55分=伊藤 幸司=0765

3日目【撮影】04時55分=伊藤 幸司=0766

3日目【撮影】04時56分=伊藤 朝=9291
05:00
———0440ごろ_白馬鑓温泉小屋を出発(標高約2,020m)
0510-15ごろ_日の出休憩
0520ごろ_「ここから鎖場!! ストックはしまいましょう。」
0525-30ごろ_休憩(標高約2,200m)
0540ごろ_「ここから鎖場 ストックしまって 慎重に!」
0550-0600ごろ_休憩(標高約2,250m)

3日目【撮影】05時05分=伊藤 幸司=0769

3日目【撮影】05時06分=伊藤 朝=9294

3日目【撮影】05時09分=伊藤 幸司=0771
3日目【撮影】05時11分=伊藤 朝=9298

3日目【撮影】05時11分=伊藤 幸司=0772

3日目【撮影】05時12分=伊藤 幸司=0776

3日目【撮影】05時13分=伊藤 幸司=0777
3日目【撮影】05時14分=伊藤 朝=9301

3日目【撮影】05時15分=秋田 守=35

3日目【撮影】05時15分=伊藤 幸司=0785

3日目【撮影】05時16分=伊藤 朝=9303

3日目【撮影】05時16分=伊藤 幸司=0788

3日目【撮影】05時16分=伊藤 幸司=0790

3日目【撮影】05時19分=秋田 守=26

3日目【撮影】05時20分=伊藤 朝=9306

3日目【撮影】05時20分=伊藤 朝=9309

3日目【撮影】05時20分=伊藤 朝=9310

3日目【撮影】05時20分=伊藤 幸司=0793

3日目【撮影】05時20分=伊藤 幸司=0794

3日目【撮影】05時21分=伊藤 朝=9312

3日目【撮影】05時22分=伊藤 幸司=0795

3日目【撮影】05時23分=伊藤 朝=9315

3日目【撮影】05時23分=伊藤 幸司=0796

3日目【撮影】05時24分=伊藤 朝=9321

3日目【撮影】05時24分=伊藤 朝=9322

3日目【撮影】05時24分=伊藤 朝=9323

3日目【撮影】05時25分=伊藤 朝=9325

3日目【撮影】05時25分=伊藤 幸司=0797

3日目【撮影】05時26分=伊藤 朝=9326

3日目【撮影】05時26分=伊藤 朝=9327

3日目【撮影】05時26分=伊藤 朝=9328

3日目【撮影】05時26分=伊藤 朝=9330

3日目【撮影】05時26分=伊藤 幸司=0800

3日目【撮影】05時26分=伊藤 幸司=0801

3日目【撮影】05時27分=伊藤 朝=9333

3日目【撮影】05時28分=伊藤 幸司=0803

3日目【撮影】05時29分=伊藤 幸司=0805
3日目【撮影】05時32分=伊藤 朝=9335

3日目【撮影】05時33分=伊藤 朝=9337

3日目【撮影】05時35分=伊藤 朝=9339

3日目【撮影】05時35分=伊藤 朝=9342

3日目【撮影】05時35分=伊藤 幸司=0808

3日目【撮影】05時35分=伊藤 幸司=0809

3日目【撮影】05時37分=伊藤 朝=9345

3日目【撮影】05時37分=伊藤 幸司=0811

3日目【撮影】05時37分=伊藤 幸司=0812

3日目【撮影】05時38分=伊藤 幸司=0816

3日目【撮影】05時38分=伊藤 幸司=0818

3日目【撮影】05時41分=伊藤 幸司=0820

3日目【撮影】05時41分=伊藤 幸司=0821

3日目【撮影】05時43分=伊藤 幸司=0822

3日目【撮影】05時50分=伊藤 幸司=0823

3日目【撮影】05時54分=伊藤 朝=9351

3日目【撮影】05時54分=伊藤 幸司=0824

3日目【撮影】05時58分=伊藤 幸司=0825

3日目【撮影】05時59分=伊藤 幸司=0827
06:00
———0550-0600ごろ_休憩(標高約2,250m)
0635-40ごろ_休憩(標高約2,350m)
———0700-05ごろ_休憩(標高約2,450m)

3日目【撮影】06時04分=伊藤 朝=9352

3日目【撮影】06時05分=伊藤 朝=9353

3日目【撮影】06時05分=伊藤 朝=9355
3日目【撮影】06時06分=伊藤 朝=9358

3日目【撮影】06時06分=伊藤 朝=9356

3日目【撮影】06時06分=伊藤 朝=9357

3日目【撮影】06時06分=伊藤 幸司=0828

3日目【撮影】06時06分=伊藤 幸司=0829

3日目【撮影】06時07分=伊藤 朝=9359

3日目【撮影】06時07分=伊藤 幸司=0830

3日目【撮影】06時08分=伊藤 朝=9361

3日目【撮影】06時08分=伊藤 幸司=0831

3日目【撮影】06時08分=伊藤 幸司=0832

3日目【撮影】06時08分=伊藤 幸司=0834

3日目【撮影】06時09分=伊藤 朝=9363

3日目【撮影】06時09分=秋田 守=25

3日目【撮影】06時09分=伊藤 幸司=0835

3日目【撮影】06時09分=伊藤 幸司=0836

3日目【撮影】06時10分=伊藤 幸司=0837

3日目【撮影】06時10分=伊藤 幸司=0838

3日目【撮影】06時10分=伊藤 幸司=0839

3日目【撮影】06時11分=伊藤 朝=9364

3日目【撮影】06時11分=伊藤 朝=9365

3日目【撮影】06時11分=伊藤 幸司=0842

3日目【撮影】06時14分=伊藤 幸司=0845

3日目【撮影】06時14分=伊藤 幸司=0846

3日目【撮影】06時14分=伊藤 幸司=0847

3日目【撮影】06時14分=伊藤 幸司=0848

3日目【撮影】06時15分=伊藤 朝=9369

3日目【撮影】06時15分=伊藤 朝=9371

3日目【撮影】06時15分=伊藤 朝=9372

3日目【撮影】06時15分=伊藤 幸司=0849

3日目【撮影】06時16分=伊藤 幸司=0850
3日目【撮影】06時17分=伊藤 朝=9373

3日目【撮影】06時17分=伊藤 朝=9376

3日目【撮影】06時18分=伊藤 幸司=0852

3日目【撮影】06時18分=伊藤 幸司=0853

3日目【撮影】06時23分=伊藤 朝=9379
3日目【撮影】06時24分=伊藤 朝=9382
3日目【撮影】06時24分=伊藤 朝=9383

3日目【撮影】06時24分=伊藤 朝=9380

3日目【撮影】06時24分=伊藤 幸司=0855

3日目【撮影】06時24分=伊藤 幸司=0856
3日目【撮影】06時26分=伊藤 朝=9384

3日目【撮影】06時27分=伊藤 朝=9386

3日目【撮影】06時29分=伊藤 朝=9389

3日目【撮影】06時29分=伊藤 幸司=0858

3日目【撮影】06時30分=伊藤 朝=9392

3日目【撮影】06時30分=伊藤 幸司=0859

3日目【撮影】06時31分=伊藤 朝=9395

3日目【撮影】06時32分=伊藤 幸司=0862

3日目【撮影】06時37分=秋田 守=43
3日目【撮影】06時39分=伊藤 朝=9396

3日目【撮影】06時39分=伊藤 幸司=0866

3日目【撮影】06時39分=伊藤 幸司=0867

3日目【撮影】06時39分=伊藤 幸司=0868

3日目【撮影】06時44分=伊藤 幸司=0869

3日目【撮影】06時49分=伊藤 朝=9397

3日目【撮影】06時49分=伊藤 朝=9398

3日目【撮影】06時51分=伊藤 幸司=0870

3日目【撮影】06時51分=伊藤 幸司=0871

3日目【撮影】06時59分=伊藤 朝=9399
07:00
0700-05ごろ_休憩(標高約2,450m)
0725ごろ_「大出原」標識
0735-45ごろ_休憩(標高約2,600m)
———0815-25ごろ_縦走路の「鑓温泉分岐」で休憩(標高約2,750m)

3日目【撮影】07時00分=伊藤 朝=9401

3日目【撮影】07時01分=伊藤 朝=9403

3日目【撮影】07時01分=伊藤 朝=9404
3日目【撮影】07時02分=伊藤 朝=9409

3日目【撮影】07時02分=伊藤 朝=9407

3日目【撮影】07時03分=伊藤 朝=9410

3日目【撮影】07時04分=伊藤 幸司=0875

3日目【撮影】07時11分=伊藤 幸司=0876

3日目【撮影】07時11分=伊藤 幸司=0877

3日目【撮影】07時11分=伊藤 幸司=0878

3日目【撮影】07時11分=伊藤 幸司=0879

3日目【撮影】07時11分=伊藤 幸司=0880

3日目【撮影】07時11分=伊藤 幸司=0881

3日目【撮影】07時18分=伊藤 朝=9420

3日目【撮影】07時20分=秋田 守=38

3日目【撮影】07時20分=伊藤 幸司=0883

3日目【撮影】07時21分=伊藤 朝=9424

3日目【撮影】07時21分=伊藤 幸司=0884

3日目【撮影】07時21分=伊藤 幸司=0885

3日目【撮影】07時22分=伊藤 幸司=0886

3日目【撮影】07時23分=伊藤 幸司=0888

3日目【撮影】07時23分=伊藤 幸司=0889

3日目【撮影】07時23分=伊藤 幸司=0890

3日目【撮影】07時23分=伊藤 幸司=0891

3日目【撮影】07時24分=伊藤 朝=9429

3日目【撮影】07時24分=伊藤 幸司=0892

3日目【撮影】07時25分=伊藤 朝=9431

3日目【撮影】07時25分=伊藤 幸司=0893

3日目【撮影】07時26分=伊藤 朝=9433

3日目【撮影】07時26分=伊藤 朝=9435

3日目【撮影】07時26分=伊藤 幸司=0894

3日目【撮影】07時27分=秋田 守=34

3日目【撮影】07時27分=伊藤 幸司=0896

3日目【撮影】07時27分=伊藤 幸司=0897

3日目【撮影】07時28分=伊藤 幸司=0899

3日目【撮影】07時28分=伊藤 幸司=0900

3日目【撮影】07時29分=伊藤 幸司=0901

3日目【撮影】07時29分=伊藤 幸司=0902

3日目【撮影】07時29分=伊藤 幸司=0903

3日目【撮影】07時29分=伊藤 幸司=0904

3日目【撮影】07時32分=伊藤 幸司=0907

3日目【撮影】07時32分=伊藤 幸司=0908
3日目【撮影】07時35分=伊藤 朝=9446
3日目【撮影】07時37分=伊藤 朝=9447

3日目【撮影】07時38分=伊藤 朝=9448
3日目【撮影】07時39分=伊藤 朝=9456

3日目【撮影】07時39分=伊藤 朝=9452

3日目【撮影】07時39分=伊藤 朝=9453

3日目【撮影】07時39分=伊藤 朝=9455

3日目【撮影】07時40分=伊藤 朝=9457

3日目【撮影】07時40分=伊藤 幸司=0909

3日目【撮影】07時41分=伊藤 朝=9458

3日目【撮影】07時41分=伊藤 幸司=0912

3日目【撮影】07時41分=伊藤 幸司=0913
3日目【撮影】07時42分=伊藤 朝=9462

3日目【撮影】07時42分=伊藤 朝=9460

3日目【撮影】07時47分=伊藤 幸司=0916

3日目【撮影】07時48分=伊藤 幸司=0917

3日目【撮影】07時51分=伊藤 朝=9467

3日目【撮影】07時51分=伊藤 幸司=0918

3日目【撮影】07時52分=伊藤 朝=9470

3日目【撮影】07時56分=伊藤 朝=9471

3日目【撮影】07時58分=伊藤 朝=9472

3日目【撮影】07時58分=伊藤 幸司=0919
08:00
———0735-45ごろ_休憩(標高約2,600m)
0815-25ごろ_縦走路の「鑓温泉分岐」で休憩(標高約2,750m)
———0910-25ごろ_鑓ヶ岳(白馬鑓ヶ岳)山頂で休憩(標高=2,903m)19℃

3日目【撮影】08時01分=伊藤 幸司=0922

3日目【撮影】08時01分=伊藤 幸司=0923

3日目【撮影】08時03分=伊藤 朝=9478

3日目【撮影】08時05分=伊藤 幸司=0925

3日目【撮影】08時06分=伊藤 朝=9480

3日目【撮影】08時09分=伊藤 朝=9483
3日目【撮影】08時14分=伊藤 朝=9492

3日目【撮影】08時15分=伊藤 朝=9493

3日目【撮影】08時15分=伊藤 幸司=0926

3日目【撮影】08時16分=伊藤 幸司=0927
3日目【撮影】08時17分=伊藤 朝=9495
3日目【撮影】08時17分=伊藤 朝=9496

3日目【撮影】08時17分=伊藤 朝=9494

3日目【撮影】08時18分=伊藤 朝=9499

3日目【撮影】08時26分=伊藤 朝=9500

3日目【撮影】08時27分=伊藤 幸司=0928

3日目【撮影】08時28分=伊藤 朝=9501

3日目【撮影】08時28分=伊藤 朝=9503

3日目【撮影】08時28分=伊藤 幸司=0930

3日目【撮影】08時29分=伊藤 幸司=0932

3日目【撮影】08時30分=伊藤 幸司=0934

3日目【撮影】08時30分=伊藤 幸司=0935

3日目【撮影】08時34分=伊藤 幸司=0938

3日目【撮影】08時36分=伊藤 幸司=0940
3日目【撮影】08時37分=伊藤 朝=9506

3日目【撮影】08時37分=伊藤 朝=9504

3日目【撮影】08時38分=伊藤 朝=9509

3日目【撮影】08時38分=伊藤 朝=9510

3日目【撮影】08時38分=伊藤 朝=9511

3日目【撮影】08時38分=伊藤 幸司=0942

3日目【撮影】08時39分=伊藤 幸司=0944

3日目【撮影】08時39分=伊藤 幸司=0945

3日目【撮影】08時41分=伊藤 幸司=0947

3日目【撮影】08時42分=伊藤 幸司=0948

3日目【撮影】08時43分=伊藤 朝=9512

3日目【撮影】08時45分=伊藤 幸司=0949

3日目【撮影】08時46分=伊藤 朝=9516

3日目【撮影】08時49分=伊藤 幸司=0953

3日目【撮影】08時49分=伊藤 幸司=0954

3日目【撮影】08時50分=伊藤 幸司=0955

3日目【撮影】08時57分=伊藤 幸司=0961
09:00
———0815-25ごろ_縦走路の「鑓温泉分岐」で休憩(標高約2,750m)
0910-25ごろ_鑓ヶ岳(白馬鑓ヶ岳)山頂で休憩(標高=2,903m)19℃
———1005-10ごろ_休憩(標高約2,700m)

3日目【撮影】09時01分=伊藤 幸司=0963

3日目【撮影】09時02分=伊藤 幸司=0964

3日目【撮影】09時09分=伊藤 朝=9517

3日目【撮影】09時10分=秋田 守=53

3日目【撮影】09時10分=伊藤 幸司=0967

3日目【撮影】09時11分=伊藤 幸司=0969

3日目【撮影】09時16分=伊藤 幸司=0971

3日目【撮影】09時20分=伊藤 朝=9519
3日目【撮影】09時21分=伊藤 朝=9522

3日目【撮影】09時21分=伊藤 朝=9521

3日目【撮影】09時21分=伊藤 幸司=0972

3日目【撮影】09時23分=伊藤 朝=9524

3日目【撮影】09時23分=伊藤 幸司=0973

3日目【撮影】09時23分=伊藤 幸司=0974

3日目【撮影】09時27分=伊藤 幸司=0977

3日目【撮影】09時29分=伊藤 幸司=0978

3日目【撮影】09時29分=伊藤 幸司=0979

3日目【撮影】09時32分=伊藤 幸司=0981
3日目【撮影】09時34分=伊藤 朝=9527

3日目【撮影】09時34分=伊藤 朝=9528

3日目【撮影】09時34分=伊藤 朝=9530

3日目【撮影】09時34分=伊藤 朝=9532

3日目【撮影】09時35分=伊藤 幸司=0983

3日目【撮影】09時36分=伊藤 幸司=0986

3日目【撮影】09時36分=伊藤 幸司=0987

3日目【撮影】09時39分=伊藤 朝=9536

3日目【撮影】09時39分=伊藤 幸司=0989

3日目【撮影】09時39分=伊藤 幸司=0991

3日目【撮影】09時40分=伊藤 幸司=0992

3日目【撮影】09時40分=伊藤 幸司=0993

3日目【撮影】09時40分=伊藤 幸司=0994

3日目【撮影】09時40分=伊藤 幸司=0995

3日目【撮影】09時41分=伊藤 幸司=0996

3日目【撮影】09時42分=伊藤 朝=9541

3日目【撮影】09時42分=伊藤 幸司=0997

3日目【撮影】09時44分=伊藤 朝=9548

3日目【撮影】09時44分=伊藤 幸司=1000

3日目【撮影】09時47分=伊藤 朝=9550

3日目【撮影】09時47分=伊藤 幸司=1001

3日目【撮影】09時53分=伊藤 朝=9551

3日目【撮影】09時54分=伊藤 朝=9552

3日目【撮影】09時54分=伊藤 幸司=1002

3日目【撮影】09時54分=伊藤 幸司=1003

3日目【撮影】09時56分=伊藤 幸司=1004
10:00
———0910-25ごろ_鑓ヶ岳(白馬鑓ヶ岳)山頂で休憩(標高=2,903m)19℃
1005-10ごろ_休憩(標高約2,700m)
1015-30ごろ_杓子岳(2,812m)は巻き道で通過。18℃
1040-45ごろ_休憩(標高約2,700m)
———1140ごろ_「丸山」通過(標高=2,768m)
3日目【撮影】10時00分=伊藤 朝=9553
3日目【撮影】10時05分=伊藤 朝=9559
3日目【撮影】10時06分=伊藤 朝=9562

3日目【撮影】10時00分=伊藤 幸司=1007

3日目【撮影】10時04分=伊藤 朝=9556

3日目【撮影】10時06分=伊藤 朝=9560

3日目【撮影】10時08分=伊藤 朝=9563

3日目【撮影】10時20分=伊藤 幸司=1009

3日目【撮影】10時21分=伊藤 朝=9564

3日目【撮影】10時25分=伊藤 朝=9566

3日目【撮影】10時30分=伊藤 幸司=1012

3日目【撮影】10時35分=伊藤 幸司=1015
3日目【撮影】10時38分=伊藤 朝=9570

3日目【撮影】10時38分=伊藤 朝=9568

3日目【撮影】10時40分=伊藤 朝=9572

3日目【撮影】10時48分=伊藤 幸司=1017

3日目【撮影】10時49分=伊藤 幸司=1020

3日目【撮影】10時49分=伊藤 幸司=1021

3日目【撮影】10時52分=伊藤 朝=9574

3日目【撮影】10時57分=伊藤 朝=9576

3日目【撮影】10時57分=伊藤 朝=9577
11:00
———1040-45ごろ_休憩(標高約2,700m)
1140ごろ_「丸山」通過(標高=2,768m)
1150ごろ_白馬大雪渓・村営頂上宿舎への分岐を通過(標高約2,750m)
———1200ごろ_白馬(はくば)山荘到着(標高約2,830m)

3日目【撮影】11時03分=伊藤 幸司=1024

3日目【撮影】11時04分=伊藤 朝=9579

3日目【撮影】11時08分=伊藤 幸司=1026
3日目【撮影】11時14分=伊藤 朝=9582

3日目【撮影】11時14分=伊藤 朝=9581

3日目【撮影】11時14分=伊藤 朝=9583

3日目【撮影】11時17分=伊藤 幸司=1027

3日目【撮影】11時17分=伊藤 幸司=1028

3日目【撮影】11時17分=伊藤 幸司=1029

3日目【撮影】11時20分=伊藤 幸司=1030

3日目【撮影】11時21分=伊藤 幸司=1031

3日目【撮影】11時22分=伊藤 幸司=1033

3日目【撮影】11時23分=伊藤 幸司=1035

3日目【撮影】11時24分=伊藤 朝=9588

3日目【撮影】11時25分=秋田 守=28
3日目【撮影】11時25分=伊藤 朝=9589

3日目【撮影】11時26分=伊藤 朝=9591

3日目【撮影】11時26分=秋田 守=26

3日目【撮影】11時29分=伊藤 幸司=1036

3日目【撮影】11時33分=伊藤 幸司=1039

3日目【撮影】11時33分=伊藤 幸司=1040

3日目【撮影】11時33分=伊藤 幸司=1041

3日目【撮影】11時38分=伊藤 幸司=1043

3日目【撮影】11時41分=伊藤 幸司=1046

3日目【撮影】11時46分=伊藤 幸司=1049

3日目【撮影】11時46分=伊藤 幸司=1050

3日目【撮影】11時48分=伊藤 幸司=1051

3日目【撮影】11時48分=伊藤 幸司=1053

3日目【撮影】11時53分=伊藤 朝=9601

3日目【撮影】11時54分=秋田 守=01

3日目【撮影】11時54分=伊藤 幸司=1056
12:00
———1150ごろ_白馬大雪渓・村営頂上宿舎への分岐を通過(標高約2,750m)
1200ごろ_白馬(はくば)山荘到着(標高約2,830m)
1205-1310ごろ_スカイプラザ白馬で昼食

3日目【撮影】12時00分=伊藤 幸司=1058
3日目【撮影】12時05分=伊藤 朝=9609

3日目【撮影】12時06分=伊藤 幸司=1059

3日目【撮影】12時06分=伊藤 幸司=1060

3日目【撮影】12時06分=伊藤 幸司=1061

3日目【撮影】12時22分=秋田 守=52

3日目【撮影】12時28分=伊藤 朝=9611

3日目【撮影】12時40分=秋田 守=36
13:00
1205-1310ごろ_スカイプラザ白馬で昼食
・午後雨になり、ほぼ全員部屋で昼寝など
———・1700から夕食

3日目【撮影】13時13分=伊藤 幸司=1062

3日目【撮影】13時41分=伊藤 幸司=1063

3日目【撮影】13時42分=秋田 守=43

3日目【撮影】13時43分=伊藤 幸司=1064

3日目【撮影】13時43分=伊藤 幸司=1065

3日目【撮影】13時50分=伊藤 幸司=1066

3日目【撮影】13時51分=伊藤 幸司=1069

3日目【撮影】13時51分=伊藤 幸司=1070
14:00
———1205-1310ごろ_スカイプラザ白馬で昼食
・午後雨になり、ほぼ全員部屋で昼寝など
———・1700から夕食
15:00
———1205-1310ごろ_スカイプラザ白馬で昼食
・午後雨になり、ほぼ全員部屋で昼寝など
———・1700から夕食
16:00
———1205-1310ごろ_スカイプラザ白馬で昼食
・午後雨になり、ほぼ全員部屋で昼寝など
———・1700から夕食

3日目【撮影】16時57分=伊藤 幸司=1071

3日目【撮影】16時57分=伊藤 幸司=1072
17:00
・1700から夕食
———・1800からミーティングしていると日没(1828)直後に雨上がり、全員外へ
18:00
———・1700から夕食
・1800からミーティングしていると日没(1828)直後に雨上がり、全員外へ

3日目【撮影】18時29分=秋田 守=21
3日目【撮影】18時29分=伊藤 朝=9613

3日目【撮影】18時30分=伊藤 朝=9614

3日目【撮影】18時30分=伊藤 朝=9615

3日目【撮影】18時30分=伊藤 幸司=1075

3日目【撮影】18時30分=伊藤 幸司=1076

3日目【撮影】18時31分=伊藤 朝=9618

3日目【撮影】18時31分=伊藤 幸司=1080

3日目【撮影】18時31分=伊藤 幸司=1081

3日目【撮影】18時32分=伊藤 朝=9622

3日目【撮影】18時32分=伊藤 幸司=1083

3日目【撮影】18時32分=伊藤 幸司=1084

3日目【撮影】18時32分=伊藤 幸司=1085

3日目【撮影】18時32分=伊藤 幸司=1087

3日目【撮影】18時32分=伊藤 幸司=1088

3日目【撮影】18時33分=伊藤 朝=9624

3日目【撮影】18時33分=伊藤 朝=9625

3日目【撮影】18時33分=伊藤 幸司=1090

3日目【撮影】18時34分=伊藤 朝=9629

3日目【撮影】18時34分=秋田 守=31

3日目【撮影】18時34分=伊藤 幸司=1091

3日目【撮影】18時35分=伊藤 幸司=1093

3日目【撮影】18時36分=伊藤 朝=9631

3日目【撮影】18時40分=秋田 守=52
■2023.8.24・白馬三山・4日目———登り2p→下り45p———47パワー・白馬駅から帰途
★ページ 先頭に戻ります
4日目(8月24日)
04:00
0430-0530ごろ_日の出を見るため白馬岳(しろうまだけ)山頂へ(標高=2,932m)

4日目【撮影】04時27分=秋田 守=48

4日目【撮影】04時27分=伊藤 朝=9633

4日目【撮影】04時49分=伊藤 幸司=1097
4日目【撮影】04時50分=伊藤 朝=9636

4日目【撮影】04時57分=伊藤 幸司=1102

4日目【撮影】04時51分=伊藤 朝=9640

4日目【撮影】04時54分=伊藤 朝=9641

4日目【撮影】04時54分=伊藤 朝=9644

4日目【撮影】04時57分=伊藤 幸司=1103
05:00
0430-0530ごろ_日の出を見るため白馬岳(しろうまだけ)山頂へ(標高=2,932m)
・0530から朝食
———0630ごろ_白馬山荘を出発(標高約2,830m)
4日目【撮影】05時00分=伊藤 朝=9648

4日目【撮影】05時00分=伊藤 幸司=1107

4日目【撮影】05時00分=伊藤 幸司=1108

4日目【撮影】05時03分=伊藤 幸司=1112

4日目【撮影】05時04分=伊藤 幸司=1114

4日目【撮影】05時07分=伊藤 朝=9651
4日目【撮影】05時08分=伊藤 朝=9654

4日目【撮影】05時08分=伊藤 朝=9653

4日目【撮影】05時08分=秋田 守=43

4日目【撮影】05時08分=伊藤 幸司=1118

4日目【撮影】05時08分=伊藤 幸司=1119

4日目【撮影】05時09分=伊藤 幸司=1120

4日目【撮影】05時10分=伊藤 朝=9656
4日目【撮影】05時10分=伊藤 朝=9657

4日目【撮影】05時10分=伊藤 幸司=1128

4日目【撮影】05時10分=伊藤 幸司=1130

4日目【撮影】05時10分=伊藤 幸司=1132

4日目【撮影】05時11分=伊藤 幸司=1135

4日目【撮影】05時12分=伊藤 朝=9659

4日目【撮影】05時12分=秋田 守=57

4日目【撮影】05時12分=伊藤 幸司=1136

4日目【撮影】05時13分=伊藤 幸司=1137

4日目【撮影】05時14分=伊藤 朝=9662

4日目【撮影】05時14分=伊藤 幸司=1138
4日目【撮影】05時15分=伊藤 朝=9665

4日目【撮影】05時15分=伊藤 幸司=1139

4日目【撮影】05時16分=伊藤 幸司=1141

4日目【撮影】05時17分=伊藤 朝=9667

4日目【撮影】05時17分=伊藤 幸司=1142
4日目【撮影】05時19分=伊藤 朝=9670

4日目【撮影】05時20分=伊藤 朝=9673

4日目【撮影】05時23分=伊藤 幸司=1146

4日目【撮影】05時31分=伊藤 幸司=1147

4日目【撮影】05時37分=伊藤 幸司=1148

4日目【撮影】05時37分=伊藤 幸司=1149

4日目【撮影】05時36分=秋田 守=21
06:00
———・0530から朝食
0630ごろ_白馬山荘を出発(標高約2,830m)
0640-50ごろ_白馬岳山頂(標高=2,932m)
———0725-30ごろ_休憩(標高約2,800m)

4日目【撮影】06時20分=伊藤 朝=9676

4日目【撮影】06時20分=伊藤 朝=9677

4日目【撮影】06時21分=伊藤 朝=9678

4日目【撮影】06時21分=伊藤 朝=9680

4日目【撮影】06時23分=伊藤 幸司=1153

4日目【撮影】06時24分=伊藤 朝=9682

4日目【撮影】06時24分=伊藤 朝=9383

4日目【撮影】06時24分=伊藤 幸司=1154

4日目【撮影】06時27分=伊藤 幸司=1155

4日目【撮影】06時45分=秋田 守=06

4日目【撮影】06時45分=秋田 守=30
4日目【撮影】06時45分=伊藤 朝=9685

4日目【撮影】06時46分=伊藤 幸司=1160

4日目【撮影】06時49分=伊藤 幸司=1162

4日目【撮影】06時50分=伊藤 朝=9689

4日目【撮影】06時53分=伊藤 朝=9690

4日目【撮影】06時54分=伊藤 朝=9691

4日目【撮影】06時54分=伊藤 朝=9692

4日目【撮影】06時55分=伊藤 幸司=1165
4日目【撮影】06時56分=伊藤 朝=9695

4日目【撮影】06時56分=伊藤 朝=9693

4日目【撮影】06時57分=伊藤 幸司=1166
07:00
———0640-50ごろ_白馬岳山頂(標高=2,932m)
0725-30ごろ_休憩(標高約2,800m)
0735ごろ_三国境・朝日岳分岐(標高約2,720m)
———0815-30ごろ_小蓮華山山頂(標高=2,766m)

4日目【撮影】07時02分=伊藤 幸司=1169

4日目【撮影】07時02分=伊藤 幸司=1170

4日目【撮影】07時02分=伊藤 幸司=1171

4日目【撮影】07時03分=伊藤 幸司=1172

4日目【撮影】07時05分=伊藤 朝=9696

4日目【撮影】07時05分=伊藤 幸司=1173

4日目【撮影】07時07分=伊藤 幸司=1174

4日目【撮影】07時08分=伊藤 幸司=1176

4日目【撮影】07時10分=伊藤 朝=9698

4日目【撮影】07時10分=伊藤 朝=9699

4日目【撮影】07時10分=伊藤 朝=9700

4日目【撮影】07時13分=伊藤 幸司=1177

4日目【撮影】07時15分=伊藤 朝=9709

4日目【撮影】07時16分=伊藤 幸司=1178

4日目【撮影】07時18分=伊藤 朝=9714

4日目【撮影】07時18分=伊藤 幸司=1180

4日目【撮影】07時20分=伊藤 朝=9716

4日目【撮影】07時20分=伊藤 幸司=1181

4日目【撮影】07時21分=伊藤 朝=9718
4日目【撮影】07時22分=伊藤 朝=9722

4日目【撮影】07時23分=伊藤 朝=9725

4日目【撮影】07時24分=伊藤 朝=9727

4日目【撮影】07時24分=伊藤 朝=9728

4日目【撮影】07時25分=伊藤 幸司=1183

4日目【撮影】07時34分=伊藤 幸司=1185

4日目【撮影】07時34分=伊藤 幸司=1186

4日目【撮影】07時34分=伊藤 幸司=1187

4日目【撮影】07時37分=伊藤 幸司=1189

4日目【撮影】07時38分=伊藤 朝=9731

4日目【撮影】07時38分=伊藤 幸司=1190

4日目【撮影】07時46分=伊藤 幸司=1191

4日目【撮影】07時50分=伊藤 幸司=1193

4日目【撮影】07時53分=伊藤 幸司=1194
08:00
———0735ごろ_三国境・朝日岳分岐(標高約2,720m)
0815-30ごろ_小蓮華山山頂(標高=2,766m)
———0915-25ごろ_船越ノ頭(標高=2,612m)

4日目【撮影】08時03分=伊藤 幸司=1200

4日目【撮影】08時05分=伊藤 幸司=1202

4日目【撮影】08時11分=伊藤 幸司=1204

4日目【撮影】08時14分=伊藤 幸司=1205

4日目【撮影】08時18分=秋田 守=24
4日目【撮影】08時18分=伊藤 朝=9734

4日目【撮影】08時18分=伊藤 幸司=1206

4日目【撮影】08時20分=伊藤 幸司=1210

4日目【撮影】08時23分=伊藤 幸司=1211

4日目【撮影】08時23分=伊藤 幸司=1212

4日目【撮影】08時23分=伊藤 幸司=1213

4日目【撮影】08時24分=伊藤 幸司=1214

4日目【撮影】08時28分=伊藤 幸司=1216

4日目【撮影】08時31分=伊藤 朝=9735

4日目【撮影】08時31分=伊藤 幸司=1217

4日目【撮影】08時32分=伊藤 朝=9738

4日目【撮影】08時32分=伊藤 幸司=1219

4日目【撮影】08時32分=伊藤 幸司=1220

4日目【撮影】08時32分=伊藤 幸司=1221

4日目【撮影】08時33分=伊藤 朝=9739

4日目【撮影】08時33分=伊藤 朝=9740

4日目【撮影】08時34分=伊藤 幸司=1222

4日目【撮影】08時36分=伊藤 幸司=1223

4日目【撮影】08時40分=伊藤 朝=9741

4日目【撮影】08時40分=伊藤 朝=9743

4日目【撮影】08時40分=伊藤 朝=9744

4日目【撮影】08時40分=伊藤 幸司=1225

4日目【撮影】08時40分=伊藤 幸司=1226

4日目【撮影】08時41分=伊藤 幸司=1229

4日目【撮影】08時41分=伊藤 幸司=1230

4日目【撮影】08時44分=伊藤 幸司=1234

4日目【撮影】08時45分=伊藤 朝=9745

4日目【撮影】08時47分=伊藤 幸司=1237

4日目【撮影】08時47分=伊藤 幸司=1238

4日目【撮影】08時48分=伊藤 朝=9746

4日目【撮影】08時48分=伊藤 幸司=1241

4日目【撮影】08時49分=伊藤 朝=9748

4日目【撮影】08時50分=伊藤 幸司=1243

4日目【撮影】08時50分=伊藤 幸司=1244

4日目【撮影】08時50分=伊藤 幸司=1245

4日目【撮影】08時50分=伊藤 幸司=1246

4日目【撮影】08時51分=伊藤 幸司=1247

4日目【撮影】08時52分=伊藤 幸司=1249
09:00
———0815-30ごろ_小蓮華山山頂(標高=2,766m)
0915-25ごろ_船越ノ頭(標高=2,612m)
———1005-25ごろ_大池山荘で休憩・食事(標高約2,370m)

4日目【撮影】09時00分=伊藤 幸司=1250
4日目【撮影】09時01分=伊藤 朝=9751

4日目【撮影】09時01分=伊藤 幸司=1252

4日目【撮影】09時03分=秋田 守=16

4日目【撮影】09時03分=伊藤 幸司=1253

4日目【撮影】09時04分=伊藤 朝=9753

4日目【撮影】09時07分=伊藤 朝=9760

4日目【撮影】09時08分=伊藤 幸司=1254

4日目【撮影】09時09分=伊藤 朝=9763

4日目【撮影】09時09分=伊藤 朝=9764

4日目【撮影】09時14分=秋田 守=53

4日目【撮影】09時15分=伊藤 朝=9766

4日目【撮影】09時16分=伊藤 幸司=1257

4日目【撮影】09時25分=伊藤 幸司=1259

4日目【撮影】09時26分=伊藤 幸司=1261

4日目【撮影】09時30分=伊藤 幸司=1263

4日目【撮影】09時36分=伊藤 幸司=1266

4日目【撮影】09時37分=伊藤 朝=9770

4日目【撮影】09時43分=伊藤 幸司=1269

4日目【撮影】09時43分=伊藤 幸司=1270

4日目【撮影】09時46分=伊藤 幸司=1271

4日目【撮影】09時48分=秋田 守=59

4日目【撮影】09時51分=伊藤 幸司=1272

4日目【撮影】09時55分=伊藤 朝=9775

4日目【撮影】09時55分=伊藤 幸司=1274
4日目【撮影】09時56分=伊藤 朝=9778

4日目【撮影】09時56分=伊藤 幸司=1275

4日目【撮影】09時56分=伊藤 幸司=1276

4日目【撮影】09時56分=伊藤 幸司=1277

4日目【撮影】09時56分=伊藤 幸司=1278

4日目【撮影】09時57分=伊藤 幸司=1279

4日目【撮影】09時57分=伊藤 幸司=1280

4日目【撮影】09時58分=伊藤 幸司=1282

4日目【撮影】09時59分=伊藤 幸司=1283

4日目【撮影】09時59分=伊藤 幸司=1285
10:00
———0915-25ごろ_船越ノ頭(標高=2,612m)
1005-25ごろ_大池山荘で休憩・食事(標高約2,370m)
・出発後すぐに濃霧。雨具の準備をするが雨にならず
———1120-25ごろ_乗鞍岳山頂で休憩(標高約2,469m)

4日目【撮影】10時00分=伊藤 幸司=1286

4日目【撮影】10時05分=伊藤 幸司=1287

4日目【撮影】10時15分=伊藤 幸司=1288

4日目【撮影】10時23分=伊藤 朝=9780

4日目【撮影】10時29分=伊藤 幸司=1290

4日目【撮影】10時29分=伊藤 幸司=1292

4日目【撮影】10時30分=伊藤 幸司=1293

4日目【撮影】10時31分=伊藤 幸司=1295

4日目【撮影】10時35分=伊藤 幸司=1298

4日目【撮影】10時46分=伊藤 幸司=1299

4日目【撮影】10時50分=伊藤 幸司=1301

4日目【撮影】10時53分=伊藤 幸司=1303
11:00
———1005-25ごろ_大池山荘で休憩・食事(標高約2,370m)
・出発後すぐに濃霧。雨具の準備をするが雨にならず
1120-25ごろ_乗鞍岳山頂で休憩(標高約2,469m)
———1215-20ごろ_休憩(標高約2,300m)

4日目【撮影】11時04分=伊藤 朝=9785

4日目【撮影】11時04分=伊藤 朝=9786

4日目【撮影】11時04分=伊藤 幸司=1305

4日目【撮影】11時07分=伊藤 幸司=1308

4日目【撮影】11時08分=伊藤 幸司=1309

4日目【撮影】11時18分=伊藤 幸司=1311

4日目【撮影】11時19分=伊藤 幸司=1313

4日目【撮影】11時28分=伊藤 幸司=1314

4日目【撮影】11時32分=伊藤 幸司=1315

4日目【撮影】11時37分=伊藤 幸司=1318

4日目【撮影】11時43分=伊藤 幸司=1320

4日目【撮影】11時45分=伊藤 幸司=1321

4日目【撮影】11時50分=伊藤 幸司=1322

4日目【撮影】11時52分=伊藤 幸司=1323
12:00
———1120-25ごろ_乗鞍岳山頂で休憩(標高約2,469m)
1215-20ごろ_休憩(標高約2,300m)
1240-45ごろ_天狗原ベンチで休憩(標高=2,202m)
———1350ごろ_栂池自然園・登山口を通過(標高約1,850m)

4日目【撮影】12時03分=伊藤 幸司=1326

4日目【撮影】12時04分=伊藤 幸司=1327

4日目【撮影】12時05分=伊藤 幸司=1328

4日目【撮影】12時06分=伊藤 幸司=1329

4日目【撮影】12時10分=伊藤 幸司=1333

4日目【撮影】12時14分=秋田 守=08

4日目【撮影】12時19分=伊藤 幸司=1334

4日目【撮影】12時20分=伊藤 幸司=1336

4日目【撮影】12時20分=伊藤 幸司=1338

4日目【撮影】12時23分=伊藤 幸司=1340

4日目【撮影】12時24分=伊藤 幸司=1342

4日目【撮影】12時26分=伊藤 朝=9789

4日目【撮影】12時26分=伊藤 朝=9790

4日目【撮影】12時34分=伊藤 幸司=1348

4日目【撮影】12時35分=伊藤 幸司=1349

4日目【撮影】12時35分=伊藤 幸司=1351

4日目【撮影】12時36分=伊藤 幸司=1352

4日目【撮影】12時37分=伊藤 幸司=1355

4日目【撮影】12時39分=伊藤 朝=9797

4日目【撮影】12時39分=秋田 守=18

4日目【撮影】12時40分=伊藤 朝=9798

4日目【撮影】12時40分=伊藤 朝=9800
4日目【撮影】12時40分=伊藤 朝=9802

4日目【撮影】12時40分=伊藤 幸司=1359

4日目【撮影】12時40分=伊藤 幸司=1360

4日目【撮影】12時40分=伊藤 幸司=1361
4日目【撮影】12時41分=伊藤 朝=9803

4日目【撮影】12時41分=伊藤 朝=9804

4日目【撮影】12時42分=伊藤 幸司=1362

4日目【撮影】12時48分=伊藤 幸司=1363

4日目【撮影】14時07分=伊藤 朝=9806
13:00
———1240-45ごろ_天狗原ベンチで休憩(標高=2,202m)
1350ごろ_栂池自然園・登山口を通過(標高約1,850m)
———1400ごろ_栂池ロープウェイで自然園発(標高約1,800m)

4日目【撮影】13時09分=伊藤 幸司=1366

4日目【撮影】13時09分=伊藤 幸司=1368

4日目【撮影】13時11分=伊藤 幸司=1370

4日目【撮影】13時13分=伊藤 幸司=1371

4日目【撮影】13時13分=伊藤 幸司=1372

4日目【撮影】13時22分=伊藤 幸司=1374

4日目【撮影】13時37分=伊藤 幸司=1378

4日目【撮影】13時40分=伊藤 幸司=1380

4日目【撮影】13時45分=秋田 守=19

4日目【撮影】13時47分=伊藤 幸司=1383

4日目【撮影】13時47分=伊藤 幸司=1385

4日目【撮影】13時52分=伊藤 幸司=1386
14:00
———1400ごろ_栂池ロープウェイで自然園発(標高約1,800m)
———1500ごろ_栂池ゴンドラリフトの栂池高原駅(標高約830m)からタクシーで白馬へ
・白馬ハイランドホテルで入浴
1630ごろ_JR白馬駅で解散。各自帰途。

4日目【撮影】14時01分=伊藤 幸司=1387
15:00
———1500ごろ_栂池ゴンドラリフトの栂池高原駅(標高約830m)からタクシーで白馬へ
・白馬ハイランドホテルで入浴
1630ごろ_JR白馬駅で解散。各自帰途。
16:00
———1500ごろ_栂池ゴンドラリフトの栂池高原駅(標高約830m)からタクシーで白馬へ
・白馬ハイランドホテルで入浴
1630ごろ_JR白馬駅で解散。各自帰途。
17:00
———1630ごろ_JR白馬駅で解散。各自帰途。
18:00
———1630ごろ_JR白馬駅で解散。各自帰途。

4日目【撮影】18時35分=秋田 守=38
【計画は以下のとおりです】
◆糸の会山行[1277]
◆白馬三山
しろうまだけ(白馬岳)———2,932m
やりがだけ(鑓ヶ岳)———2,903m
しゃくしだけ(杓子岳)———2,812m
0日目・八方池への花見ハイキング(宿泊は各自で。松本での宿泊も可)
1日目・登り30p———30パワー
2日目・登り17p→稜線23p———40パワー
3日目・登り2p→下り45p———47パワー
日の出0511、日の入1828———8.24長野で
◆JR大糸線・白馬(はくば)駅から────2023.8.21-24(月〜木)実施
◆集合
8.21(月)…1150白馬駅改札口(あずさ5号到着に合わせて)
8.22(火)…0930ごろ_白馬駅(0950猿倉行きバスに乗車)*ここから参加も可
◆ポイント
*白馬三山縦走は2008.9.27-29に実施したものと骨格は同じです。その時の写真を見ると(現在の糸の会メンバーでは)岡田さん、佐藤さん、曽根さん、福沢さん、三浦さんが参加されています。9月末の、紅葉狙いの計画で、白馬鑓温泉は建物撤収の準備が始まっていて、NHKの「小さな旅」の取材が入っていました。驚くことにけっこう雪が積もっていましたね。
*このルートは、じつは白馬鑓温泉に一泊すると、翌日の登りが驚くほど短縮されます。あとは長い稜線ですから、ルート上、大きな問題はないものの、天気に大きく左右されます。その天気はいわば運次第、幸運を祈りたいところです。
*じつはコロナ禍後の「北アルプス」をいろいろ考えたのですが、足掛け3年のブランクは意外に大きく、私たちにはその3年がけっこう大きな肉体的変化も引き起こしていると感じます。山小屋の値段が9,000円〜10,000円から一気に15,000円〜16, 000円になっていたというほどのギャップが、こちらの肉体にもあると思うのです。この白馬三山縦走ルートは、そういう計算外の状況を想定しつつ、糸の会としては十分可能なラインであり、かつ「北アルプスのど真ん中」的体験を満喫できるものだと考えています。
★ただし、毎年3,000m級の登山をしていた時期には、何年もかけて「10kg背負って10時間行動」というカラダの準備ができていました。いま、私たちの体力はそのレベルとは比べ物にならないほど弱体化しています。
★そこでいま一番重要なことは、荷物を「重くしないこと」です。でもその前に、10kgとはいいませんが、ザックを「プラス2kg」にして何度か体になじませておいてください。肩の筋肉が想像以上にやわになっているはずです。
★8月22日の朝に、余分なものがあったら白馬駅のロッカーに預けましょう。行動用の衣類を1セットと小屋泊まり用の衣類1セットを基本と考えて、しっかりした雨具(防寒具)と冬用の防寒具(軽い羽毛がベター)が稜線での悪天候や日の出・日の入りに必要です。水分と食料は山小屋で買えるものだけ、としておきましょう。靴下も行動用と山小屋用の2セットで。
★下界が30℃として標高約3,000mの稜線ですから気温が約18℃下がります。そして風速1mごとに体感温度が1℃下がるといわれますから、そよ風で5℃下がり、時々歩行が不安定になる風だと10℃下がります。朝夕だと気温そのものが10℃を割っていたりしますから、手袋も1枚必要です。頭や耳は、雨具のフードがあれば大丈夫でしょう。しかしなにがあるか分からないので「はるカイロ」を数枚持っておきましょう。
★持ち物については、また、考えてみます。質問があればどうぞ。
★標高3,000mに近い稜線をたどるので、天気によって、計画を大きく変更させる場合もあります。ご了承ください。
◆往路
0800新宿始発(あずさ5号南小千谷行き)———1142白馬
(0800新宿→0824立川→0833八王子→1041松本→1142白馬)
*「あずさ3号」の場合0638千葉始発→0730新宿→1023松本(松本であずさ5号に)
◆現地行動
●第0日(8/21)
*この日の八方尾根に参加されない方の前泊は白馬でも、松本でも可能。翌日0930に白馬駅集合でけっこうです。
*1155白馬駅始発のシャトルバス(無料)がありますので、乗れたら乗ります(1202八方ゴンドラ)
*腹ごなしの最初に、できれば「こいや」で昼めしを食べたいと思っていますが……。
*八方尾根アルペンライン・往復———3,300円
*八方池往復(約1時間半)して、下山。各自宿泊先へ。
●第1日(8/22)
0930ごろ_白馬駅に集合。帰途の服装など不要物をロッカーに。
*猿倉行きバス…0950白馬駅→1017猿倉(1,000円)、taxi_白馬駅→猿倉(約4,000円)
1030ごろ_猿倉を出発———登り30パワーを4時間として
1430ごろ_白馬鑓温泉小屋(夕食1700〜)
●第2日(8/23)
0500ごろ_朝食(朝食0500〜)
0600ごろ_白馬鑓温泉小屋を出発———登り17パワーを2時間として
0800ごろ_稜線へ———稜線23パワーを3時間として
1100ごろ_白馬山荘(夕食1700〜)
*昼食後荷物を置いて山頂へ
*さらに希望者で雪渓上部のお花畑へ
●第3日(8/24)
0430ごろ_希望者は日の出を見に白馬岳山頂へ———登り2パワー(15分)
*日の出は長野県で0511
0530ごろ_朝食(朝食0500〜)
0630ごろ_白馬山荘を出発———登り2パワー(15分)
*改めて山頂へ
0700ごろ_白馬岳山頂を出発———下り11パワーを1時間半として
0830ごろ_小蓮華山———下り14パワーを2時間として
1030ごろ_白馬大池(白馬大池山荘)———下り20パワーを2時間半として
1300ごろ_栂池ヒュッテ
*栂池ロープウェイ+ゴンドラで栂池高原へ(所要約30分。片道2,000円)
*busで栂池高原→白馬駅(570円)
1140→1209、1240→1309、1300→1329、1406→1435、1421→1450、1526→1555、1721→1750。
*白馬で入浴・食事
*解散
◆帰路参考
●白馬→新宿
1516白馬(あずさ46号)→1908新宿
1535(リゾートビューふるさと 指定席500円)→1713松本/(あずさ50号)1720松本→2008新宿→2051千葉
1637白馬→1810松本/(あずさ54号)1840松本→2115新宿
----------------------------------(あずさ60号)2010松本→2245新宿
●高速バス(白馬八方バスターミナル→新宿。5,800円。アルピコ交通予約センター0570-550-373)
1415→1928、1515→2028¬¬¬¬、1630→2143、1715→2228。
◆費用の目安
●8/21
JR_新宿→白馬———5,500円
特急券_新宿→白馬———2,550円
昼食…白馬で
八方尾根アルペンライン・往復———3,300円
宿泊…各自
●8/22(1日目)
bus_白馬駅→猿倉———1,000円
白馬鑓温泉小屋(2食付き)———16,000円
●8/23(2日目)
白馬山荘(2食付き)———15,000円
●8/24
栂池ロープウェイ+ゴンドラ———片道2,000円
bus_栂池高原→白馬駅———570円(タクシーは約3,600円)
JR_白馬→新宿———5,500円
特急券_白馬→新宿———2,550円
*高速バスは白馬→新宿_5,800円
*白馬の街ではバスかタクシーを使います
◆電話
●タクシー(白馬駅)
白馬観光タクシー_0261-72-2144_ジャンボ3台
アルプス第一交通・白馬営業所_0261-72-2221_ジャンボ3台
アルピコタクシー・白馬営業所_0261-72-2236_ジャンボ1台
●山小屋(白馬鑓温泉小屋、白馬山荘)予約センター0261-72-2002/総合案内所0261-72-3000
●食事(白馬)
川魚料理・こいや…0261-72-2245…1100-1330/1730-1930_不定休_鰻、鯉、そば
●カフェ(栂池)
TSUGABASE…栂池ゴンドラリフト近く_026-129-6022
●入浴(白馬駅近く)
*白馬ハイランドホテル…0261-72-3450…1100-1900_通年_800円_白馬駅から歩20分/車で3分_白馬三山展望
*白馬八方温泉・みみずくの湯…0261-72-6542…1000-2130_650円_通年_白馬三山の展望_温泉うどん_白馬駅から徒歩10分_八方尾根展望_温泉うどん
◆持ち物
★ルートそのものの難易度は高くありません。ただ、さすが北アルプスの縦走路ですから、風の影響を大きく受けます。気温は晴天時で10℃、朝夕は0℃ぐらい、というのに加えて雨に降られると難易度は倍加します。それが北アルプス縦走の難易度の高さですね。
★夏の北アルプス縦走・標準セット
●足まわり……運動靴、軽登山靴など、通常のものできてください。長い間使わないでいた登山靴を引っ張り出して履くのは厳禁です。ソールがパラッと剥がれる危険が大きいですから。
●行動着……行動中は3日間同じものを着る、という考え方です。ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ+帽子(飛ばされないように)+靴下。雨で濡れても同じものを着るつもりで。雨の日であれば小屋で衣類の乾燥が可能かと思いますが、小屋についたらともかく全取っ替えで着替えます。翌朝、濡れた行動着をまた着なければならないと考えると陰鬱ですが、それが軽量化のいちばん重要なところで、長い縦走登山ではスタンダードな方法です。(細かな工夫は各人で)
●雨具……きちんとした登山用雨具が必要です。ザックカバーも必携。ほかにポリ袋をいくつか用意して、中身が濡れないように十分に防水します。登山用雨具は防風用として晴れていても稜線で着る場面が多いかと思います。天気によっては晩秋から初冬の山歩きをイメージしておいてください。
●防寒着……山小屋についたときに着替える乾いた衣類が体を休めるための「防寒」という効果では重要です。乾いた衣類一式に加えて、軽い羽毛のジャケットなど必携です。日の出を見るときなどはほぼ0℃ですから風があるととんでもない寒さです。手袋も必携ですし「はるカイロ」もいくつかお持ちください。
●行動食……1日目は鑓温泉までの4時間に軽く必要ですかね。2日目は白馬山荘に着いて昼食。3日目は白馬大池小屋でなにか食べましょう。予備食をすこしお持ちください。水は1リットル目安ですかね。予備の水は伊藤がすこし持っています。
●小物……地図+健康保険証+時計+ポケットライト(夜間必携)。携帯の充電は各小屋でできると思います。伊藤は一応、緊急時用の予備バッテリーを持参しています。
★ページ 先頭に戻ります
Copyright 2022 Koji Ito & ito-no-kai All rights reserved.