*JR武蔵五日市駅からバスで秋川渓谷を遡っていくと、すぐに「戸倉」という地名が出てきます。戦国時代に戸倉城が築かれたのが標高434mの城山なのだそうですが、その水源域を守るように並んでいるのが刈寄山、市道山、臼杵山です。戸倉三山は戸倉城の背後を守る山という意味のようです。
*登山ルートとしては駅からタクシーで今熊神社里宮まで(約1,500円)行って、今熊山からスタートするのが一般的ではないかと思います。伊藤流のパワー計算では78パワーになりますから「8パワーを1時間」(平地を時速4㎞で歩くエネルギー出力)で歩くとして約10時間という概算になります。結果を先に明らかにすると途中で1時間の道迷いを含めて9時間強となりました。休憩も含めてお釣りが来たので道が楽だったか、私たちが健脚だったかということになります。
*「稜線」は歩きやすければ時速2㎞という概算もできますが、このルートは小さいながらアップダウンがあるので、登りのスピード(時速1㎞)で計算しておいて余ったらありがたいという余裕が行動も気分も楽にしてくれます。
*この日は日没が19時01分でしたから、日没後30分はどのような道でも無灯火で歩けるという計算で行動時間を18時30分としておきました。昼の時間の長い季節でこの状態ですから、季節によっては回りきれないといえるでしょう。
6月27日
★最寄駅はJR五日市線・武蔵五日市駅
・0900……今熊神社里宮を出発(標高約300m)
・0925-30……休憩(標高約400m)
・0940-50……今熊山(いまくまやま標高505m)
・1050-55……休憩(標高約600m)
・1115-25……刈寄山(かりよせやま標高687m)気温22度C
・1140-1235……入山峠から道迷い1時間(標高約600m)
・1235-45……入山峠で休憩(標高約600m)
・1325-30……休憩(標高約650m)
・1415-20……休憩(標高約700m)
・1455-1505……市道山山頂(いちみちやま標高795m)
・1605-10……休憩(標高約750m)
・1635-45……臼杵山山頂(うすぎさん標高842m)
・1740-45……休憩(標高約550m)
・1815……元郷バス停(標高約300m)
今回の写真出展メンバー(提出順)は以下の2人です。
山咲 野の香(23点)
伊藤 幸司(69点)
09:00
★最寄駅はJR五日市線・武蔵五日市駅
・0900……今熊神社里宮を出発(標高約300m)
・0925-30……休憩(標高約400m)
・0940-50……今熊山(いまくまやま標高505m)
———・1050-55……休憩(標高約600m)

【01】撮影:09時04分=伊藤 幸司

【02】撮影:09時04分=山咲 野の香

【03】撮影:09時05分=伊藤 幸司

【04】撮影:09時07分=伊藤 幸司

【05】撮影:09時08分=伊藤 幸司

【06】撮影:09時12分=伊藤 幸司

【07】撮影:09時13分=伊藤 幸司

【08】撮影:09時16分=伊藤 幸司

【09】撮影:09時18分=伊藤 幸司

【10】撮影:09時23分=伊藤 幸司

【11】撮影:09時27分=伊藤 幸司

【12】撮影:09時38分=伊藤 幸司

【13】撮影:09時50分=伊藤 幸司

【14】撮影:09時54分=伊藤 幸司

【15】撮影:09時56分=伊藤 幸司
10:00
———・0940-50……今熊山(いまくまやま標高505m)
・1050-55……休憩(標高約600m)
———・1115-25……刈寄山(かりよせやま標高687m)気温22度C

【16】撮影:10時01分=伊藤 幸司

【17】撮影:10時01分=山咲 野の香

【18】撮影:10時10分=伊藤 幸司

【19】撮影:10時10分=伊藤 幸司

【20】撮影:10時12分=伊藤 幸司

【21】撮影:10時15分=伊藤 幸司

【22】撮影:10時19分=伊藤 幸司

【23】撮影:10時20分=伊藤 幸司

【24】撮影:10時35分=伊藤 幸司

【25】撮影:10時47分=伊藤 幸司

【26】撮影:10時47分=伊藤 幸司

【27】撮影:10時56分=伊藤 幸司

【28】撮影:10時56分=山咲 野の香

【29】撮影:10時58分=伊藤 幸司

【30】撮影:10時59分=伊藤 幸司

【31】撮影:10時59分=山咲 野の香
11:00
———・1050-55……休憩(標高約600m)
・1115-25……刈寄山(かりよせやま標高687m)気温22度C
・1140-1235……入山峠から道迷い1時間(標高約600m)

【32】撮影:11時00分=伊藤 幸司

【33】撮影:11時00分=伊藤 幸司

【34】撮影:11時00分=伊藤 幸司

【35】撮影:11時00分=山咲 野の香

【36】撮影:11時03分=伊藤 幸司

【37】撮影:11時03分=山咲 野の香

【38】撮影:11時03分=山咲 野の香

【39】撮影:11時21分=山咲 野の香

【40】撮影:11時26分=伊藤 幸司

【41】撮影:11時29分=伊藤 幸司

【42】撮影:11時33分=山咲 野の香

【43】撮影:11時37分=伊藤 幸司

【44】撮影:11時41分=伊藤 幸司

【45】撮影:11時44分=伊藤 幸司

【46】撮影:11時45分=伊藤 幸司

【47】撮影:11時48分=伊藤 幸司

【48】撮影:11時59分=山咲 野の香
12:00
———・1140-1235……入山峠から道迷い1時間(標高約600m)
・1235-45……入山峠で休憩(標高約600m)
———・1325-30……休憩(標高約650m)

【49】撮影:12時13分=山咲 野の香

【50】撮影:12時13分=山咲 野の香

【51】撮影:12時50分=山咲 野の香

【52】撮影:12時19分=伊藤 幸司

【53】撮影:12時26分=伊藤 幸司

【54】撮影:12時32分=山咲 野の香

【55】撮影:12時32分=山咲 野の香

【56】撮影:12時35分=山咲 野の香

【57】撮影:12時38分=伊藤 幸司

【58】撮影:12時48分=伊藤 幸司

【59】撮影:12時48分=山咲 野の香

【60】撮影:12時51分=伊藤 幸司
13:00
———・1235-45……入山峠で休憩(標高約600m)
・1325-30……休憩(標高約650m)
———・1415-20……休憩(標高約700m)

【61】撮影:13時04分=伊藤 幸司

【62】撮影:13時18分=伊藤 幸司

【63】撮影:13時19分=伊藤 幸司

【64】撮影:13時28分=山咲 野の香

【65】撮影:13時38分=山咲 野の香
14:00
———・1325-30……休憩(標高約650m)
・1415-20……休憩(標高約700m)
・1455-1505……市道山山頂(いちみちやま標高795m)

【66】撮影:14時09分=伊藤 幸司

【67】撮影:14時09分=山咲 野の香

【68】撮影:14時28分=伊藤 幸司

【69】撮影:14時29分=伊藤 幸司

【70】撮影:14時29分=伊藤 幸司

【71】撮影:14時29分=山咲 野の香

【72】撮影:14時49分=伊藤 幸司
15:00
———・1455-1505……市道山山頂(いちみちやま標高795m)
———・1605-10……休憩(標高約750m)

【73】撮影:15時06分=伊藤 幸司

【74】撮影:15時22分=伊藤 幸司

【75】撮影:15時22分=伊藤 幸司

【76】撮影:15時23分=伊藤 幸司

【77】撮影:15時45分=伊藤 幸司
16:00
———・1455-1505……市道山山頂(いちみちやま標高795m)
・1605-10……休憩(標高約750m)
・1635-45……臼杵山山頂(うすぎさん標高842m)
———・1740-45……休憩(標高約550m)

【78】撮影:16時02分=伊藤 幸司

【79】撮影:16時11分=伊藤 幸司

【80】撮影:16時23分=伊藤 幸司

【81】撮影:16時23分=伊藤 幸司

【82】撮影:16時45分=伊藤 幸司

【83】撮影:16時54分=伊藤 幸司

【84】撮影:16時57分=伊藤 幸司
17:00
———・1635-45……臼杵山山頂(うすぎさん標高842m)
・1740-45……休憩(標高約550m)
———・1815……元郷バス停(標高約300m)

【85】撮影:17時06分=伊藤 幸司

【86】撮影:17時06分=伊藤 幸司

【87】撮影:17時06分=山咲 野の香

【88】撮影:17時13分=伊藤 幸司

【89】撮影:17時23分=山咲 野の香

【90】撮影:17時47分=伊藤 幸司

【91】撮影:17時55分=伊藤 幸司
18:00
19:00
20:00
———・1740-45……休憩(標高約550m)
———・1815……元郷バス停(標高約300m)

【92】撮影:20時42分=伊藤 幸司