
【撮影】1日目 09時41分=矢野 博子
門をくぐると大きな銀杏が見事に黄色に染まって青空に映えていた。数年前に”発見写真旅”で ここを訪れた時は 冬だったせいか 大分園内の印象が違った。

【撮影】1日目 09時53分=矢野 博子
花の少ないこの時期に 赤い花は目を引く。朝露に光る花びらは新鮮そのもの。

【撮影】1日目 09時58分=矢野 博子
少し高台にある偕楽園から東に目をやると 千波湖が広がっている。日本三名園の一つであるここは 何とも ゆったりとした景色だ。

【撮影】1日目 10時07分=矢野 博子
この時期に咲く桜の花は ソメイヨシノのような豪華さはないが 可憐で健気で心が動かされる。

【撮影】1日目 10時10分=矢野 博子
冬の桜は こんなに沢山天に向かって咲いてます。

【撮影】1日目 10時47分=矢野 博子
下足をビニール袋にいれて 屋内を見学。今回の参加者の一名は 偕楽園と好文亭の二回の入場料が高齢者割引の対象にならず 得意げだったような 自分だけ高い入場料に不満気だったような。

【撮影】1日目 10時48分=矢野 博子
好文亭の二階は より景観が良く気持ちよい眺めだった。

【撮影】1日目 11時12分=矢野 博子
偕楽園の丹精込めた庭はそれはそれで 美しかったのだが 梅が自慢の庭には 紅葉の景色までは求められなかった。文明の機器であるスマホを駆使し 近くに紅葉が今真っ盛りのもみじ谷がある事を発見し そこへと足を延ばした。そこでのもみじの道は目を奪うような紅葉の連続で思わず 何枚もシャッターを切った。

【撮影】1日目 11時13分=矢野 博子
桜はそれほど感じないが 紅葉は やはり 青空の下でなくては。

【撮影】1日目 11時13分=矢野 博子
紅葉の美しさを画像で捉えるのは 上手く伝わらなくて もどかしいのですが 逆光だと 葉が透けてきれいでした。

【撮影】1日目 11時13分=矢野 博子
暗い谷の手前の逆光も中々良い感じでした。

【撮影】1日目 11時16分=矢野 博子
これは珍しく緑の葉の紅葉。 紅葉している木々の合間に一本の木に 光が差し込み 精彩を放っていました。

【撮影】1日目 15時07分=矢野 博子
寺は紅葉に覆いつくされているようで 多分 一年で今が一番華やかなんでしょう。

【撮影】1日目 15時10分=矢野 博子
紅葉寺は その名の通り紅葉が右も左も真っ盛り。夕方近かったせいか 多くの観光客は家路を急いでいた。

【撮影】1日目 15時12分=矢野 博子
寺の境内の石佛も紅葉に彩られ 心なしか ほほえみが いつもより増しているような。

【撮影】1日目 15時14分=矢野 博子
足元を飾る紅葉の色とりどり 散っても美しいなんて 良いですね。

【撮影】1日目 15時16分=矢野 博子
小さなお堂の脇にすえられた 小さな観音様。ひっそりと佇んでいた。

【撮影】1日目 15時26分=矢野 博子
これまた もみじのやわらかな布団に心地よさそうに横たわる小僧さん。誰が手向けたのか 一輪の白い菊。

【撮影】2日目 08時20分=矢野 博子
いよいよ今回の主目的の男体山の山頂。アンテナと祠が見えている。

【撮影】2日目 09時13分=矢野 博子
山頂からの眺めは気持ちよかった。秋満載。

【撮影】2日目 09時13分=矢野 博子
眼下に見える山々は 所々紅葉し緑とのコラボがきれいだ。

【撮影】2日目 10時19分=矢野 博子
光る太平洋。そうだここは 海に比較的近い山なんだと 実感させられる。

【撮影】2日目 11時09分=矢野 博子
男体山から袋田の滝までは 延々と続いたが こんなに長い時間 見事な紅葉を見ながら歩いたことはなかった。延々と続く尾根歩きは 飽きる事なかった。そして ちょこっとスリルもあった。

【撮影】2日目 11時15分=矢野 博子
お天気に恵まれ 赤が青空にキレイ。

【撮影】2日目 13時00分=矢野 博子
私は 案外とこんな景色が好きだ。高原を思わせる爽やかな木々。先頭の特権で先にこの景色を味わった。

【撮影】2日目 13時07分=矢野 博子
日差しが大分傾いてきたが まだまだ滝までは遠い

【撮影】2日目 13時17分=矢野 博子
袋田の滝へ向かう途中の展望台から 那須岳方面。 あの周辺歩いたのは 先月だ。まだ紅葉には早かった記憶がある。

【撮影】2日目 14時37分=矢野 博子
まだまだ 紅葉は続く。今年の紅葉見物の締めは ここだが 何とも最後を飾るのに相応しい紅葉歩きとなった。満たされて滝へと向かう。

【撮影】2日目 15時26分=矢野 博子
階段を登って、登って、そしてその次は下って、下って辿り着いた袋田の滝。初めて見る滝は 優しかった。

【撮影】2日目 15時41分=矢野 博子
滝の流れは 岩に沿って優しく流れていた。思ったより水量が少ない

【撮影】2日目 15時48分=矢野 博子
正面からの滝を見るには エレベーター使用で入っていくのには 驚いた。大勢の観光客が お年寄りを含めて来ている。(私たち 十分お年寄りだけど)

【撮影】2日目 16時02分=矢野 博子
脇から見ると 白い絹糸が岩に沿って流れているようで 見飽きない景色だった。