コースタイム写真
鳩ノ巣渓谷
(大多摩ウォーキングトレイル)
2024.4.2
10:00
★最寄り駅はJR青梅線・古里(こり)駅
・1014青梅始発(JR青梅線・奥多摩行き)→1042古里
1050ごろ_古里駅を出発(標高約290m)
———1100ごろ_バス道路(青梅街道・国道411号&都道45号)から村落道に分岐
11:00
1100ごろ_バス道路(青梅街道・国道411号&都道45号)から村落道に分岐
1110ごろ_不動滝?
1115ごろ_寸庭橋で多摩川を渡る。車道からウォーキングトレイルに入る(標高約270m)
・ウォーキングトレイルは国土地理院地図にはなく、多摩川右岸(上流から見て右)沿いのびている
1125-40ごろ_滝(寸庭川の越沢との合流点手前にある「上の滝」か。標高約310m)で休憩
1145ごろ_道標の「ここは大名沢(おなざわ)」で(たぶん地理院地図の越沢)を渡り急登始まる
———1200-30ごろ_松の木尾根の展望あづまやで休憩(標高約370m)
12:00
1200-30ごろ_松の木尾根の展望あづまやで休憩(標高約370m)
・ここで糸の会の新しい運営方針にかかわる話し合いになりました
1235-45ごろ_「森下登山口観光トイレ」で感動的なトイレ休憩(標高約340m)
・「OPT」ポスター(10時51分にもありました)が「品質保証」となっているようでした
1255ごろ_雲仙橋で多摩川を渡る(標高約280m)
———1300-05ごろ_双竜の滝(標高約300m)
13:00
1300-05ごろ_双竜の滝(標高約300m)
1310-1410ごろ_「絶景カフェ ぽっぽ」でのんびりとコーヒータイム(標高約290m)
14:00
———1310-1410ごろ_「絶景カフェ ぽっぽ」でのんびりとコーヒータイム(標高約290m)
1410ごろ_鳩ノ巣小橋を渡ってふたたび右岸のウォーキング・トレイルへ
1425-35ごろ_あずま屋で休憩(標高約300m)
1440ごろ_白丸ダムからダム湖岸の道(白丸調整池の巡視道路・標高約300m)に入る
———1500ごろ_数馬峡橋分岐を通過(標高約300m)
15:00
1500ごろ_数馬峡橋分岐を通過(標高約300m)
1510ごろ_数馬西トンネル通過(標高約330m)
1525ごろ_海沢大橋南交差点(氷川発電所そば・標高約320m)を通過
1535ごろ_東長畑橋(愛宕トンネル手前旧道・標高約320m)
1545ごろ_もえぎの湯方面の歩道橋で多摩川を渡る(標高約330m)
・もえぎの湯がリニューアルオープンのため4月11日(木)まで休館
———1600ごろ_JR奥多摩駅
16:00
1600ごろ_JR奥多摩駅
・JR青梅線_1606奥多摩→1612鳩ノ巣
1615-1650_カフェ山鳩で休憩
———・JR青梅線_1700鳩ノ巣→1730青梅1731→1735河辺(かべ)
17:00
・JR青梅線_1700鳩ノ巣→1730青梅1731→1735河辺(かべ)
———・河辺温泉・梅の湯で入浴食事
18:00
———・JR青梅線_1700鳩ノ巣→1730青梅1731→1735河辺(かべ)
———・河辺温泉・梅の湯で入浴食事
19:00
———・河辺温泉・梅の湯で入浴食事
———・JR青梅線・河辺駅から帰途