
【撮影】09時46分=稲葉 和平=01
武蔵横手という駅の名前が懐かしい。たった一度だけ、まだ糸の会に入る前の年の9月の彼岸花の時期に、巾着田の彼岸花を見たあと日和田山から北向地蔵、五常の滝を回って下山し、この駅から乗ったことがある。西武線沿線の初めてのソロ・ハイキングだった

【撮影】09時58分=稲葉 和平=02
日和田山は何回となく来ているが、北向き地蔵からの下りの舗装道路が嫌で、ずっと五常の滝を避けていた

【撮影】10時00分=稲葉 和平=03
広々とした空き地に、のびのびと枝を伸ばした白梅が美しい

【撮影】10時01分=稲葉 和平=04
大きなミカン? の実が落ちているけど、拾い行ったのではなかったみたい

【撮影】10時02分=稲葉 和平=05
前日には雨も降っているし、風もないのでせめて今日一日は花粉が飛ばないことを祈りながら

【撮影】10時03分=稲葉 和平=06
リョウメンシダ。バカの一つ覚えというけれど、最初に教えてもらったこの羊歯はウラを確かめないと気が済まない

【撮影】10時19分=稲葉 和平=07
ヤブコウジの赤い実。緑の葉の影に隠れるようにしていても人の目を引き付ける

【撮影】10時25分=稲葉 和平=08
五常の滝は一度来たことがあったものの、小さな滝があったというだけでほとんど記憶になかった。ここまで来てやっと駐車場があるほどの「名所?」とされていたのを思い出した

【撮影】10時28分=稲葉 和平=09
赤い橋が斜めに撮れているのは腕が悪かったのではなく、目的は看板の方。せっかくなので字も読んで・・・。無理かな

【撮影】10時29分=稲葉 和平=10
二宮金次郎、小学校の校庭のはじっこに置かれていた。屋根はない方が金次郎らしい気がするけど

【撮影】10時30分=稲葉 和平=11
廟が立ち並ぶ厳かな雰囲気がなかなかいい

【撮影】10時31分=稲葉 和平=12
赤い橋で「五常の滝」がただの滝ではないことをわからせる

【撮影】10時31分=稲葉 和平=13
孔子廟。いつ頃建てられたものだろう、それほど古くない、というよりまだ新しい

【撮影】10時32分=稲葉 和平=15
五常の滝をこの位置から見るのは初めて。もっと小さな滝だと思っていた

【撮影】10時33分=稲葉 和平=16
2007年にここに立ち寄った時は、左手奥の斜面の山道を下りきて、左を振り向いて滝をちらりと見て、たいした滝ではないとほぼ素通りしたのだと思う

【撮影】10時36分=稲葉 和平=17
こうしてみるとなかなか風格がある立派な滝だ

【撮影】10時51分=稲葉 和平=18
みんなで注目!、ちょうど釣り合いが取れたところで止められるか?

【撮影】10時51分=稲葉 和平=19
まあ、みなさん、こんなもんでした

【撮影】10時56分=稲葉 和平=14
「五常の滝」の説明板。たてられたのは2017年。立てたのは一般財団法人五常の滝、何があったのだろう

【撮影】11時25分=稲葉 和平=20
樹林帯を抜けると青空が広がり、里山のやわらかな風景のなかに飛び出した

【撮影】11時26分=稲葉 和平=21
放置された農地のわきの農道にはスイセンがちゃんと咲いている

【撮影】11時27分=稲葉 和平=22
手入れはされていなくても元気に咲いて道行く人を楽しませてくれる

【撮影】11時27分=稲葉 和平=23
採る人がいないだけできっとおいしいに違いない

【撮影】11時29分=稲葉 和平=24
日当たりのいい山間の農地を彩る白い梅とミカン、美しい

【撮影】11時30分=稲葉 和平=25
農地の上にはつい最近までは使われていたと思われる家屋、庭先にはロウバイ、白梅、ヤブツバキ。素晴らしい眺めだったに違いない

【撮影】11時31分=稲葉 和平=26
立派なミヤマシキミ

【撮影】11時44分=稲葉 和平=27
稜線に上がり、あとは日和田山まで軽くアップダウンをくりかえしながら

【撮影】11時48分=稲葉 和平=28
物見山の山頂。こんなに賑わっているのは初めてだ。最近はこの辺りに来ていなかったけど、顔振峠、ユガテ、北向地蔵周辺の道標が整備されてきたのと関係があるのかもしれない

【撮影】12時19分=稲葉 和平=29
花粉が気になる。この時期のこのコースは風が吹いたら歩きたくない

【撮影】12時25分=稲葉 和平=30
「ふじみや」。10年くらい前はこの道をよく歩いていた。でも、ここに茶店があったことをすっかり忘れていた

【撮影】12時31分=稲葉 和平=31
「ふじみや」というくらいだから富士山の眺めがいいのだろう。でも、残念ながら記憶にない

【撮影】12時39分=稲葉 和平=32
高指山。以前は道標もなく、どこが高指山かわかるまで時間がかかった

【撮影】12時39分=稲葉 和平=33
今は道の両脇が広場になっている。最初に来た頃はただの雑草地、数年してから草が刈られ、ベンチが置かれ、休憩場所として整備された

【撮影】12時41分=稲葉 和平=34
この山頂標識は初めて見たような気がする

【撮影】13時03分=稲葉 和平=35
日和田山からの関東平野の眺め。条件が良ければ筑波山やスカイツリーが見えるはず

【撮影】13時04分=稲葉 和平=36
日和田山の山頂。ここはいつ来ても人がいっぱい。ただ一度だけ、軽装で巾着田の彼岸花を見にきて、夕方近くに人気のない静かな山頂でのんびり時間を過ごしたことがある。しかし、それが大間違い、急に雨が降り出し、樹林帯の岩場は真っ暗、ストックも懐中電灯も雨具もなく、命からがらの下山だった

【撮影】13時36分=稲葉 和平=37
鳥居の下の大きなフワフワ頭のイヌ。細い脚に窮屈そうな服を着せられて、大変そう

【撮影】13時39分=稲葉 和平=38
ここからストックワークのチェック!、と言われても・・・。ちょっと緊張!

【撮影】13時39分=稲葉 和平=39
正面の巾着田の奥の白っぽい場所はゴルフ場。あのゴルフ場の脇? 中? を通って宮沢湖へ

【撮影】13時54分=稲葉 和平=40
つかむところはたくさんあるので怖くはないけれど、かっこよく下りようとすると緊張する

【撮影】13時55分=稲葉 和平=41
岩場でもこの程度ならストックがあるとやはり楽!

【撮影】13時55分=稲葉 和平=42
この岩場、下りは初めて。今まで思っていたより迫力がある

【撮影】13時56分=稲葉 和平=43
ここまでくればあとは落ち着いて足をおろすだけ

【撮影】14時15分=稲葉 和平=44
「見晴らしの丘」、そんなに見晴らしのいい場所があったかなあ

【撮影】14時15分=稲葉 和平=45
写真ではよくわからないけど道に大きな段差、こんなところはダブルストックの威力絶大

【撮影】14時22分=稲葉 和平=46
最近は男坂は登っていないけど、今度来たときは登ることにしよう。でもたぶん女坂に行ってしまう

【撮影】14時48分=稲葉 和平=47
駐車場の隅に田部井淳子さんのささやかな記念碑。川越に住んでいたこともあって晩年はリハビリに日和田山にかよっていたとのこと

【撮影】15時02分=稲葉 和平=48
遠方正面の大きな建物は日高市の観光施設「高麗郷古民家」。完成前に立ち寄ったことがあるだけでその後は行っていない。飲食の施設はないみたい

【撮影】15時05分=稲葉 和平=49
なつかしい「佐島牧場」。昔はよく子供をポニーに乗せに来た

【撮影】15時06分=稲葉 和平=50
「巾着田曼殊沙華公園」。秋のお彼岸の頃の曼殊沙華のピーク時は一面真っ赤、テレビや新聞でもおなじみだ

【撮影】15時08分=稲葉 和平=51
以前は曼殊沙華の時期のあとこの辺りは一面コスモスが咲き乱れていた。犬のリードをはずしたら走り回る犬がコスモスで見えず、捕まえるのが大変だった

【撮影】15時13分=稲葉 和平=52
巾着田の入り口の案内図で「ドレミファ橋」の文字を見たときちゃんと渡れる状態なのか不安がよぎったが、この標識で危険なにおいは消えた。飯能河原の近くのドレミファ橋は飛び石が結構やばく、水量が多いと渡れない

【撮影】15時13分=稲葉 和平=53
なるほど。飛び石にちゃんと板が渡してある

【撮影】15時17分=稲葉 和平=54
ツバキですね

【撮影】15時18分=稲葉 和平=55
この奥武蔵自然遊歩道ハイキングマップは分かりやすい

【撮影】15時22分=稲葉 和平=56
巾着田から先は舗装道路だろうと思っていたが、なかなかいいハイキングコースだ

【撮影】15時32分=稲葉 和平=57
最近はご当地アルプスが増えているが、この辺一帯の飯能アルプスもトレランのいいコースらしい。ソロの白髪の女性ランナーが「静かでいいのよ」と言っていた

【撮影】15時47分=稲葉 和平=58
この道標は高麗峠が奥武蔵への入り口だったという雰囲気を少しばかり残している

【撮影】15時48分=稲葉 和平=59
アップダウンの山道は終わり、あとは宮沢湖の温泉めざしてのんびりと

【撮影】15時51分=稲葉 和平=60
歩いている途中でスマホがピーピー。その時は気が付かなかったが高麗峠付近で誤ってスマホのGPS歩行記録ボタンを押していたらしい

【撮影】15時54分=稲葉 和平=61
メッツァができて湖のふちを歩けなくなり、ゴルフ場の中のネットで囲まれた道を歩かないといけなくなったらしい

【撮影】16時15分=稲葉 和平=62
やっと宮沢湖が見えてきた、もうすぐ

【撮影】16時17分=稲葉 和平=63
正面の建物が喜楽里だといいけど

【撮影】18時34分=稲葉 和平=64
午後6時34分。お風呂に入って食事もすんで、帰る前にベランダに出てみたらちょうど花火の時間だった。古いスマホで撮ろうとしたが暗くてなかなかシャッターが下りなかった。なんとかやっと撮れたブレブレの写真