★最寄り駅は西武秩父線・正丸駅
0940ごろ_正丸駅を出発(標高約300m)
1010-15ごろ_伊豆ヶ岳登山口(標高約400m)
1110-15ごろ_尾根筋に出て休憩(標高約670m)
1125-30ごろ_五輪山で休憩(標高約750m)
1150-1200ごろ_伊豆ヶ岳で休憩(標高=851m)
1230-35ごろ_古御岳で休憩(標高=830m)18℃
1315-25ごろ_高畑山で休憩(標高=695m)20℃
1415-20ごろ_休憩(標高約550m)
1430ごろ_天目指峠を通過(標高約500m)
1445-50ごろ_休憩(標高約550m)
1530-35ごろ_愛宕山で休憩(標高約650m)
1550-55ごろ_子の権現で休憩(標高約650m)
1605ごろ_車道から登山道へ(標高約600m)
1630ごろ_登山道終了。青場戸集落の車道へ(標高約300m)
1705ごろ_関東ふれあいの道が高麗川右岸へ(標高約200m)
1724ごろ_吾野駅(標高=172m)
・1724吾野→1758西武秩父
・西武秩父駅・祭の湯で入浴・食事
・2024西武秩父始発の特急ラビュー52号で帰途
★振り返って
・このルートは山歩きに慣れてきた人に、ロングウォークを体験してもらうのに絶好、ということで糸の会のほとんどの皆さんはその初期段階で体験済みのルートです。「稜線歩き」の、小さなアップダウンが果てしなく続いている……という気分を味わうことがその「価値」のひとつです。
・今回はそれが長かった。加藤さんは朝日カルチャーセンターでの最初の山がここだったそうでうですが、たしかに! 2007年10月20日の朝日カルチャーセンター土曜日コースの伊豆ヶ岳の記念写真のなかでVサインをされていますね。15年前、疲れは感じなかったそうです。
ちなみに、1996年6月26日の、朝日カルチャーセンターで最初の伊豆ヶ岳には佐藤さんが参加されていますね。雨の中(当時はハンパな雨具や靴を買うのを待ってもらっていましたから、まずは使い捨てのビニール製レインコートを非常用として用意してもらったり、はきなれた運動靴で参加しもらっていました)私が90リットルゴミ袋2枚でのツーピース雨具を提供したりしていました。

2007年10月20日 朝日カルチャーセンター千葉「伊豆ヶ岳」

1996年6月26日 朝日カルチャーセンター千葉「伊豆ヶ岳」
・とにかく、今回は私も、小さなアップダウンが記憶以上に多いと思ったので、それだけ疲れを感じていたのでしょうね。これを初心者に無理強いしたんじゃなかったか、と反省もしましたが、初めての山歩きだったという加藤さんが「なんでもなかったというのですから」私たちの老齢とコロナ禍での体力の衰えは自分で感じる以上のものだと思うべきなんでしょうね。
・そのことから、今季(2022年上半期)の最後に北アルプスを入れて、それを象徴するものとして北穂高岳としたのは、ちょっと時期尚早ではないかと考えていたのです。これまでの▲岩木山(covid12) ▲会津・背あぶり山(covid15) ▲面白山・紅葉川(covid19) ▲開聞岳(covid56)の延長線上として「遠くの宿に泊まって、日帰りの山に登る」というラインの▲伯耆大山に変更する案を、歩きながら固め始めていたのです。
★今回の写真出展メンバー————伊藤 幸司
*「時系列速報写真」はいわば粗選びの段階(ラッシュ・プリントに近いですかね)で「写真だけでどれだけ行動を記録できるか」という方向を考えています。
*その後に発表する(予定の)「山旅図鑑」には、撮影者が自分の写真と(再度)向き合った結果としての文章(キャプション)がつけられます。キャプション(文字数自由、内容自由)がつくことによって、写真と撮影者の関係を軸にした「フォトエッセイ」という資質をそなえることになるでしょう。私(伊藤)は「たまたま撮ってしまった写真」に自分なりに理解度を見定めようとしてWeb上でのサーフィンを楽しんでいます。
*「山旅図鑑」では写真を見てくださった方の自由なコメントも加えさせていただきたいと考えています。(いくぶん、編集的作業を加えさせていただく場合がありますので、問題があればお知らせください)
09:00
★最寄り駅は西武秩父線・正丸駅
0940ごろ_正丸駅を出発(標高約300m)
———1010-15ごろ_伊豆ヶ岳登山口(標高約400m)

【撮影】09時27分=伊藤 幸司=002

【撮影】09時29分=伊藤 幸司=004

【撮影】09時29分=伊藤 幸司=005

【撮影】09時30分=伊藤 幸司=006

【撮影】09時36分=伊藤 幸司=007

【撮影】09時38分=伊藤 幸司=010

【撮影】09時43分=伊藤 幸司=012

【撮影】09時43分=伊藤 幸司=013

【撮影】09時44分=伊藤 幸司=016

【撮影】09時45分=伊藤 幸司=018

【撮影】09時45分=伊藤 幸司=019

【撮影】09時45分=伊藤 幸司=020

【撮影】09時47分=伊藤 幸司=025

【撮影】09時49分=伊藤 幸司=027

【撮影】09時50分=伊藤 幸司=029

【撮影】09時51分=伊藤 幸司=030

【撮影】09時52分=伊藤 幸司=031

【撮影】09時52分=伊藤 幸司=032

【撮影】09時53分=伊藤 幸司=034

【撮影】09時53分=伊藤 幸司=036

【撮影】09時56分=伊藤 幸司=040

【撮影】09時57分=伊藤 幸司=041

【撮影】09時57分=伊藤 幸司=042

【撮影】09時59分=伊藤 幸司=043

【撮影】09時59分=伊藤 幸司=044

【撮影】09時59分=伊藤 幸司=045

【撮影】09時59分=伊藤 幸司=046
10:00
———0940ごろ_正丸駅を出発(標高約300m)
1010-15ごろ_伊豆ヶ岳登山口(標高約400m)
———1110-15ごろ_尾根筋に出て休憩(標高約670m)

【撮影】10時05分=伊藤 幸司=048

【撮影】10時06分=伊藤 幸司=050

【撮影】10時06分=伊藤 幸司=051

【撮影】10時07分=伊藤 幸司=052

【撮影】10時08分=伊藤 幸司=053

【撮影】10時11分=伊藤 幸司=055

【撮影】10時15分=伊藤 幸司=057

【撮影】10時17分=伊藤 幸司=059

【撮影】10時20分=伊藤 幸司=061

【撮影】10時21分=伊藤 幸司=065

【撮影】10時25分=伊藤 幸司=069

【撮影】10時25分=伊藤 幸司=070

【撮影】10時25分=伊藤 幸司=072

【撮影】10時28分=伊藤 幸司=074

【撮影】10時30分=伊藤 幸司=077

【撮影】10時30分=伊藤 幸司=078

【撮影】10時31分=伊藤 幸司=080

【撮影】10時31分=伊藤 幸司=081

【撮影】10時32分=伊藤 幸司=082

【撮影】10時33分=伊藤 幸司=083

【撮影】10時33分=伊藤 幸司=084

【撮影】10時34分=伊藤 幸司=087

【撮影】10時35分=伊藤 幸司=088

【撮影】10時41分=伊藤 幸司=095

【撮影】10時42分=伊藤 幸司=096

【撮影】10時44分=伊藤 幸司=099

【撮影】10時45分=伊藤 幸司=101

【撮影】10時46分=伊藤 幸司=104

【撮影】10時55分=伊藤 幸司=109

【撮影】10時57分=伊藤 幸司=110

【撮影】10時57分=伊藤 幸司=111
11:00
———1010-15ごろ_伊豆ヶ岳登山口(標高約400m)
1110-15ごろ_尾根筋に出て休憩(標高約670m)
1125-30ごろ_五輪山で休憩(標高約750m)
1150-1200ごろ_伊豆ヶ岳で休憩(標高=851m)

【撮影】11時02分=伊藤 幸司=113

【撮影】11時02分=伊藤 幸司=115

【撮影】11時03分=伊藤 幸司=116

【撮影】11時04分=伊藤 幸司=118

【撮影】11時06分=伊藤 幸司=119

【撮影】11時10分=伊藤 幸司=121

【撮影】11時15分=伊藤 幸司=123

【撮影】11時15分=伊藤 幸司=125

【撮影】11時16分=伊藤 幸司=126

【撮影】11時19分=伊藤 幸司=128

【撮影】11時25分=伊藤 幸司=132

【撮影】11時25分=伊藤 幸司=134

【撮影】11時31分=伊藤 幸司=135

【撮影】11時32分=伊藤 幸司=137

【撮影】11時33分=伊藤 幸司=139

【撮影】11時33分=伊藤 幸司=140

【撮影】11時33分=伊藤 幸司=142

【撮影】11時35分=伊藤 幸司=144

【撮影】11時36分=伊藤 幸司=145

【撮影】11時36分=伊藤 幸司=146

【撮影】11時40分=伊藤 幸司=147

【撮影】11時44分=伊藤 幸司=148

【撮影】11時46分=伊藤 幸司=150

【撮影】11時46分=伊藤 幸司=151

【撮影】11時46分=伊藤 幸司=152

【撮影】11時47分=伊藤 幸司=153

【撮影】11時47分=伊藤 幸司=154

【撮影】11時51分=伊藤 幸司=155

【撮影】11時52分=伊藤 幸司=157

【撮影】11時53分=伊藤 幸司=158

【撮影】11時53分=伊藤 幸司=159
12:00
———1150-1200ごろ_伊豆ヶ岳で休憩(標高=851m)
1230-35ごろ_古御岳で休憩(標高=830m)18℃
———1315-25ごろ_高畑山で休憩(標高=695m)20℃

【撮影】12時02分=伊藤 幸司=162

【撮影】12時02分=伊藤 幸司=163

【撮影】12時04分=伊藤 幸司=165

【撮影】12時05分=伊藤 幸司=167

【撮影】12時05分=伊藤 幸司=168

【撮影】12時08分=伊藤 幸司=171

【撮影】12時08分=伊藤 幸司=176

【撮影】12時10分=伊藤 幸司=181

【撮影】12時13分=伊藤 幸司=188

【撮影】12時13分=伊藤 幸司=189

【撮影】12時18分=伊藤 幸司=191

【撮影】12時19分=伊藤 幸司=193

【撮影】12時23分=伊藤 幸司=195

【撮影】12時24分=伊藤 幸司=200

【撮影】12時29分=伊藤 幸司=203

【撮影】12時33分=伊藤 幸司=207

【撮影】12時34分=伊藤 幸司=208

【撮影】12時35分=伊藤 幸司=209

【撮影】12時36分=伊藤 幸司=211

【撮影】12時40分=伊藤 幸司=213

【撮影】12時41分=伊藤 幸司=214

【撮影】12時42分=伊藤 幸司=216

【撮影】12時43分=伊藤 幸司=219

【撮影】12時44分=伊藤 幸司=222

【撮影】12時51分=伊藤 幸司=225

【撮影】12時55分=伊藤 幸司=227

【撮影】12時59分=伊藤 幸司=233
13:00
———1230-35ごろ_古御岳で休憩(標高=830m)18℃
1315-25ごろ_高畑山で休憩(標高=695m)20℃
1415-20ごろ_休憩(標高約550m)

【撮影】13時03分=伊藤 幸司=237

【撮影】13時05分=伊藤 幸司=239

【撮影】13時09分=伊藤 幸司=242

【撮影】13時09分=伊藤 幸司=244

【撮影】13時10分=伊藤 幸司=245

【撮影】13時11分=伊藤 幸司=246

【撮影】13時16分=伊藤 幸司=250

【撮影】13時16分=伊藤 幸司=252

【撮影】13時16分=伊藤 幸司=253

【撮影】13時18分=伊藤 幸司=254

【撮影】13時19分=伊藤 幸司=255

【撮影】13時20分=伊藤 幸司=256

【撮影】13時30分=伊藤 幸司=260

【撮影】13時33分=伊藤 幸司=263

【撮影】13時34分=伊藤 幸司=266

【撮影】13時35分=伊藤 幸司=267

【撮影】13時36分=伊藤 幸司=269

【撮影】13時37分=伊藤 幸司=272

【撮影】13時39分=伊藤 幸司=276

【撮影】13時43分=伊藤 幸司=278

【撮影】13時45分=伊藤 幸司=279

【撮影】13時47分=伊藤 幸司=281

【撮影】13時50分=伊藤 幸司=283

【撮影】13時51分=伊藤 幸司=285

【撮影】13時53分=伊藤 幸司=287

【撮影】13時55分=伊藤 幸司=289

【撮影】13時56分=伊藤 幸司=291

【撮影】13時58分=伊藤 幸司=292
14:00
———1315-25ごろ_高畑山で休憩(標高=695m)20℃
1415-20ごろ_休憩(標高約550m)
1430ごろ_天目指峠を通過(標高約500m)
1445-50ごろ_休憩(標高約550m)
———1530-35ごろ_愛宕山で休憩(標高約650m)

【撮影】14時00分=伊藤 幸司=295

【撮影】14時02分=伊藤 幸司=296

【撮影】14時02分=伊藤 幸司=297

【撮影】14時03分=伊藤 幸司=299

【撮影】14時04分=伊藤 幸司=301

【撮影】14時04分=伊藤 幸司=302

【撮影】14時05分=伊藤 幸司=303

【撮影】14時06分=伊藤 幸司=304

【撮影】14時06分=伊藤 幸司=305

【撮影】14時08分=伊藤 幸司=307

【撮影】14時09分=伊藤 幸司=308

【撮影】14時09分=伊藤 幸司=309

【撮影】14時18分=伊藤 幸司=311

【撮影】14時22分=伊藤 幸司=314

【撮影】14時23分=伊藤 幸司=315

【撮影】14時25分=伊藤 幸司=318

【撮影】14時26分=伊藤 幸司=319

【撮影】14時27分=伊藤 幸司=320

【撮影】14時28分=伊藤 幸司=321

【撮影】14時29分=伊藤 幸司=323

【撮影】14時29分=伊藤 幸司=324

【撮影】14時30分=伊藤 幸司=326

【撮影】14時30分=伊藤 幸司=328

【撮影】14時30分=伊藤 幸司=329

【撮影】14時30分=伊藤 幸司=330

【撮影】14時31分=伊藤 幸司=331

【撮影】14時36分=伊藤 幸司=336

【撮影】14時40分=伊藤 幸司=337

【撮影】14時42分=伊藤 幸司=340

【撮影】14時44分=伊藤 幸司=341

【撮影】14時52分=伊藤 幸司=343

【撮影】14時52分=伊藤 幸司=344

【撮影】14時55分=伊藤 幸司=345

【撮影】14時58分=伊藤 幸司=347
15:00
———1445-50ごろ_休憩(標高約550m)
1530-35ごろ_愛宕山で休憩(標高約650m)
1550-55ごろ_子の権現で休憩(標高約650m)
———1605ごろ_車道から登山道へ(標高約600m)

【撮影】15時01分=伊藤 幸司=348

【撮影】15時05分=伊藤 幸司=349

【撮影】15時08分=伊藤 幸司=351

【撮影】15時11分=伊藤 幸司=352

【撮影】15時17分=伊藤 幸司=354

【撮影】15時21分=伊藤 幸司=357

【撮影】15時22分=伊藤 幸司=359

【撮影】15時27分=伊藤 幸司=361

【撮影】15時37分=伊藤 幸司=362

【撮影】15時37分=伊藤 幸司=364

【撮影】15時40分=伊藤 幸司=365

【撮影】15時41分=伊藤 幸司=366

【撮影】15時42分=伊藤 幸司=367

【撮影】15時44分=伊藤 幸司=370

【撮影】15時44分=伊藤 幸司=371

【撮影】15時45分=伊藤 幸司=374

【撮影】15時46分=伊藤 幸司=375

【撮影】15時46分=伊藤 幸司=376

【撮影】15時46分=伊藤 幸司=378

【撮影】15時47分=伊藤 幸司=379

【撮影】15時47分=伊藤 幸司=380

【撮影】15時47分=伊藤 幸司=381

【撮影】15時48分=伊藤 幸司=382

【撮影】15時48分=伊藤 幸司=383

【撮影】15時49分=伊藤 幸司=384

【撮影】15時49分=伊藤 幸司=385

【撮影】15時50分=伊藤 幸司=386

【撮影】15時50分=伊藤 幸司=388

【撮影】15時51分=伊藤 幸司=389

【撮影】15時55分=伊藤 幸司=391

【撮影】15時56分=伊藤 幸司=392

【撮影】15時56分=伊藤 幸司=393

【撮影】15時56分=伊藤 幸司=396

【撮影】15時58分=伊藤 幸司=397
16:00
———1550-55ごろ_子の権現で休憩(標高約650m)
1605ごろ_車道から登山道へ(標高約600m)
1630ごろ_登山道終了。青場戸集落の車道へ(標高約300m)
———1705ごろ_関東ふれあいの道が高麗川右岸へ(標高約200m)

【撮影】16時00分=伊藤 幸司=398

【撮影】16時00分=伊藤 幸司=399

【撮影】16時03分=伊藤 幸司=400

【撮影】16時12分=伊藤 幸司=403

【撮影】16時18分=伊藤 幸司=406

【撮影】16時20分=伊藤 幸司=407

【撮影】16時21分=伊藤 幸司=410

【撮影】16時23分=伊藤 幸司=412

【撮影】16時29分=伊藤 幸司=415

【撮影】16時32分=伊藤 幸司=416

【撮影】16時32分=伊藤 幸司=417

【撮影】16時36分=伊藤 幸司=418

【撮影】16時37分=伊藤 幸司=419

【撮影】16時42分=伊藤 幸司=420

【撮影】16時46分=伊藤 幸司=422

【撮影】16時46分=伊藤 幸司=423

【撮影】16時49分=伊藤 幸司=425

【撮影】16時49分=伊藤 幸司=426

【撮影】16時49分=伊藤 幸司=427

【撮影】16時54分=伊藤 幸司=429
17:00
———1630ごろ_登山道終了。青場戸集落の車道へ(標高約300m)
1705ごろ_関東ふれあいの道が高麗川右岸へ(標高約200m)
1724ごろ_吾野駅(標高=172m)
・1724吾野→1758西武秩父
・西武秩父駅・祭の湯で入浴・食事

【撮影】17時05分=伊藤 幸司=430

【撮影】17時05分=伊藤 幸司=432

【撮影】17時10分=伊藤 幸司=433

【撮影】17時12分=伊藤 幸司=434

【撮影】17時19分=伊藤 幸司=437

【撮影】17時21分=伊藤 幸司=438

【撮影】17時21分=伊藤 幸司=439

【撮影】17時21分=伊藤 幸司=440
18:00
———・1724吾野→1758西武秩父
・西武秩父駅・祭の湯で入浴・食事
———・2024西武秩父始発の特急ラビュー52号で帰途
19:00
———・1724吾野→1758西武秩父
・西武秩父駅・祭の湯で入浴・食事
———・2024西武秩父始発の特急ラビュー52号で帰途

【撮影】19時26分=伊藤 幸司=441

【撮影】19時55分=伊藤 幸司=442
20:00
———・1724吾野→1758西武秩父
・西武秩父駅・祭の湯で入浴・食事
・2024西武秩父始発の特急ラビュー52号で帰途
21:00
———・2024西武秩父始発の特急ラビュー52号で帰途

【撮影】21時20分=伊藤 幸司=443