★最寄り駅はJR中央本線・韮崎駅
・タクシーで「みずがき山自然公園」へ
1030ごろ_県営林道小川山線ゲートを出発(標高約1,500m)
1050ごろ_小川山林道終点(標高約1,550m)
1055-1100ごろ_雨具をつける(標高約1,550m)
1140-45ごろ_休憩(標高約1,700m)
1210-20ごろ_不動滝(標高約1,770m)
1250ごろ_道が行き止まり。引き返す(標高約1,850m)
1320ごろ_ししくい坂(登り)
1340-50ごろ_休憩。引き返すことを決定(標高約1,950m)
1400ごろ_ししくい坂(下り)
1430ごろ__不動滝(標高約1,770m)
1525ごろ_小川山林道終点(標高約1,550m)19℃
1540ごろ_県営林道小川山線ゲート(標高約1,500m)
1600ごろ_みずがき山自然公園管理棟(標高約1,450m)
1630-50ごろ_瑞牆山荘バス停前公衆トイレで雨宿り(標高約1,500m)
・タクシーで白山温泉へ
・タクシーでJR韮崎駅へ
・韮崎駅から帰途
★振り返って
瑞牆山はまだ岩山というイメージに近づけていない皆さんを、おどろおどろしい岩山に登ってもらう山として、入門編としてずいぶん企画しました。見上げるとすごい岩山なのに、登って、下れる道があるという、稀有の山だと思います。
2011年に10回目を過ぎて、すこし上級者向けのルートが欲しくなって、裏道という雰囲気の不動滝ルートを下りました。そして2014年にはその逆ルートを歩きました。
この新型コロナの期間、多くの山では登山道の整備があまり行われていないので瑞牆山はどうだろう? と軽く調べてみると、いま北杜市のホームページでは
———登山ルートは「瑞牆山荘からのルート」と「みずがき山自然公園からのルート」の2種類があります。「瑞牆山荘からのルート」は、本格登山の入門的な山です。なだらかな坂や平坦な道を歩くと次第にキツい傾斜となり山を楽しむことができます。「みずがき山自然公園からのルート」は、ややマイナーなルートながらシャクナゲのトンネルや不動滝など見所の多いルートです。———
と、2ルートを均等に扱っていて、コロナ禍での登山道整備に関する特別な注意もないようです。そこで、現状を見てみたいという気持ちになって、2022年度上半期の計画に加えたのです。
計画書には次のように書きました。———韮崎駅と瑞牆山荘を結ぶ山梨峡北交通のバスは運行していますが、スケジュールとしてうまく合わないのと、下山時刻の不確定さに対応してもらう危機管理的対応から往復タクシーを使います。韮崎のタクシーはジャンボ料金が割安なので、押さえました。ともかく、ゆっくり登って、ゆっくり下りたいと思います。———
★今回の写真出展メンバー————伊藤 幸司
*「時系列速報写真」はいわば粗選びの段階(ラッシュ・プリントに近いですかね)で「写真だけでどれだけ行動を記録できるか」という方向を考えています。
*その後に発表する(予定の)「山旅図鑑」には、撮影者が自分の写真と(再度)向き合った結果としての文章(キャプション)がつけられます。キャプション(文字数自由、内容自由)がつくことによって、写真と撮影者の関係を軸にした「フォトエッセイ」という資質をそなえることになるでしょう。私(伊藤)は「たまたま撮ってしまった写真」に自分なりに理解度を見定めようとしてWeb上でのサーフィンを楽しんでいます。
*「山旅図鑑」では写真を見てくださった方の自由なコメントも加えさせていただきたいと考えています。(いくぶん、編集的作業を加えさせていただく場合がありますので、問題があればお知らせください)
09:00
★最寄り駅はJR中央本線・韮崎駅
・タクシーで「みずがき山自然公園」へ
———1030ごろ_県営林道小川山線ゲートを出発(標高約1,500m)

【撮影】09時18分=伊藤 幸司=002
10:00
———・タクシーで「みずがき山自然公園」へ
1030ごろ_県営林道小川山線ゲートを出発(標高約1,500m)
1050ごろ_小川山林道終点(標高約1,550m)
1055-1100ごろ_雨具をつける(標高約1,550m)

【撮影】10時20分=伊藤 幸司=005

【撮影】10時20分=伊藤 幸司=006

【撮影】10時34分=伊藤 幸司=007

【撮影】10時35分=伊藤 幸司=008

【撮影】10時35分=伊藤 幸司=009

【撮影】10時36分=伊藤 幸司=010

【撮影】10時36分=伊藤 幸司=011

【撮影】10時38分=伊藤 幸司=013

【撮影】10時42分=伊藤 幸司=017

【撮影】10時43分=伊藤 幸司=018

【撮影】10時51分=伊藤 幸司=020

【撮影】10時51分=伊藤 幸司=021

【撮影】10時52分=伊藤 幸司=023
11:00
———1055-1100ごろ_雨具をつける(標高約1,550m)
1140-45ごろ_休憩(標高約1,700m)
———1210-20ごろ_不動滝(標高約1,770m)

【撮影】11時04分=伊藤 幸司=025

【撮影】11時04分=伊藤 幸司=026

【撮影】11時06分=伊藤 幸司=027

【撮影】11時09分=伊藤 幸司=028

【撮影】11時18分=伊藤 幸司=030

【撮影】11時18分=伊藤 幸司=031

【撮影】11時21分=伊藤 幸司=033

【撮影】11時22分=伊藤 幸司=035

【撮影】11時23分=伊藤 幸司=036

【撮影】11時24分=伊藤 幸司=038

【撮影】11時25分=伊藤 幸司=040

【撮影】11時26分=伊藤 幸司=042

【撮影】11時27分=伊藤 幸司=044

【撮影】11時27分=伊藤 幸司=045

【撮影】11時28分=伊藤 幸司=047

【撮影】11時30分=伊藤 幸司=050

【撮影】11時31分=伊藤 幸司=051

【撮影】11時31分=伊藤 幸司=052

【撮影】11時32分=伊藤 幸司=055

【撮影】11時35分=伊藤 幸司=057

【撮影】11時36分=伊藤 幸司=058

【撮影】11時50分=伊藤 幸司=060

【撮影】11時51分=伊藤 幸司=061

【撮影】11時54分=伊藤 幸司=063

【撮影】11時57分=伊藤 幸司=065

【撮影】11時58分=伊藤 幸司=066

【撮影】11時59分=伊藤 幸司=068
12:00
———1140-45ごろ_休憩(標高約1,700m)
1210-20ごろ_不動滝(標高約1,770m)
1250ごろ_道が行き止まり。引き返す(標高約1,850m)
———1320ごろ_ししくい坂(登り)

【撮影】12時02分=伊藤 幸司=070

【撮影】12時04分=伊藤 幸司=071

【撮影】12時06分=伊藤 幸司=074

【撮影】12時06分=伊藤 幸司=075

【撮影】12時07分=伊藤 幸司=076

【撮影】12時08分=伊藤 幸司=078

【撮影】12時09分=伊藤 幸司=081

【撮影】12時16分=伊藤 幸司=084

【撮影】12時24分=伊藤 幸司=088

【撮影】12時26分=伊藤 幸司=090

【撮影】12時28分=伊藤 幸司=091

【撮影】12時32分=伊藤 幸司=093

【撮影】12時33分=伊藤 幸司=094

【撮影】12時35分=伊藤 幸司=097

【撮影】12時35分=伊藤 幸司=099

【撮影】12時39分=伊藤 幸司=101

【撮影】12時40分=伊藤 幸司=102

【撮影】12時49分=伊藤 幸司=104

【撮影】12時53分=伊藤 幸司=105

【撮影】12時54分=伊藤 幸司=107

【撮影】12時57分=伊藤 幸司=109
13:00
———1250ごろ_道が行き止まり。引き返す(標高約1,850m)
1320ごろ_ししくい坂(登り)
1340-50ごろ_休憩。引き返すことを決定(標高約1,950m)
———1400ごろ_ししくい坂(下り)

【撮影】13時01分=伊藤 幸司=111

【撮影】13時01分=伊藤 幸司=112

【撮影】13時03分=伊藤 幸司=114

【撮影】13時04分=伊藤 幸司=115

【撮影】13時09分=伊藤 幸司=119

【撮影】13時15分=伊藤 幸司=122

【撮影】13時17分=伊藤 幸司=124

【撮影】13時18分=伊藤 幸司=126

【撮影】13時21分=伊藤 幸司=127

【撮影】13時25分=伊藤 幸司=128

【撮影】13時25分=伊藤 幸司=129

【撮影】13時34分=伊藤 幸司=130

【撮影】13時42分=伊藤 幸司=132

【撮影】13時53分=伊藤 幸司=133

【撮影】13時53分=伊藤 幸司=134

【撮影】13時55分=伊藤 幸司=136
14:00
———1340-50ごろ_休憩。引き返すことを決定(標高約1,950m)
1400ごろ_ししくい坂(下り)
1430ごろ__不動滝(標高約1,770m)
———1525ごろ_小川山林道終点(標高約1,550m)19℃

【撮影】14時02分=伊藤 幸司=138

【撮影】14時05分=伊藤 幸司=139

【撮影】14時06分=伊藤 幸司=141

【撮影】14時07分=伊藤 幸司=142

【撮影】14時17分=伊藤 幸司=143

【撮影】14時20分=伊藤 幸司=146

【撮影】14時21分=伊藤 幸司=149

【撮影】14時26分=伊藤 幸司=150

【撮影】14時30分=伊藤 幸司=152

【撮影】14時32分=伊藤 幸司=153

【撮影】14時32分=伊藤 幸司=154

【撮影】14時32分=伊藤 幸司=155

【撮影】14時35分=伊藤 幸司=156

【撮影】14時39分=伊藤 幸司=160

【撮影】14時41分=伊藤 幸司=162

【撮影】14時44分=伊藤 幸司=163

【撮影】14時46分=伊藤 幸司=165

【撮影】14時47分=伊藤 幸司=167

【撮影】14時47分=伊藤 幸司=168

【撮影】14時48分=伊藤 幸司=169

【撮影】14時51分=伊藤 幸司=170

【撮影】14時54分=伊藤 幸司=171

【撮影】14時55分=伊藤 幸司=173

【撮影】14時58分=伊藤 幸司=175

【撮影】14時58分=伊藤 幸司=176
15:00
———1430ごろ__不動滝(標高約1,770m)
1525ごろ_小川山林道終点(標高約1,550m)19℃
1540ごろ_県営林道小川山線ゲート(標高約1,500m)
———1600ごろ_みずがき山自然公園管理棟(標高約1,450m)

【撮影】15時05分=伊藤 幸司=179

【撮影】15時05分=伊藤 幸司=180

【撮影】15時07分=伊藤 幸司=183

【撮影】15時09分=伊藤 幸司=185

【撮影】15時09分=伊藤 幸司=187

【撮影】15時14分=伊藤 幸司=192

【撮影】15時14分=伊藤 幸司=193

【撮影】15時24分=伊藤 幸司=185

【撮影】15時26分=伊藤 幸司=197

【撮影】15時31分=伊藤 幸司=199

【撮影】15時35分=伊藤 幸司=201

【撮影】15時36分=伊藤 幸司=202

【撮影】15時44分=伊藤 幸司=204

【撮影】15時44分=伊藤 幸司=205

【撮影】15時49分=伊藤 幸司=208

【撮影】15時50分=伊藤 幸司=209

【撮影】15時50分=伊藤 幸司=210

【撮影】15時54分=伊藤 幸司=211

【撮影】15時54分=伊藤 幸司=213

【撮影】15時57分=伊藤 幸司=216

【撮影】15時57分=伊藤 幸司=217

【撮影】15時57分=伊藤 幸司=218
16:00
———1540ごろ_県営林道小川山線ゲート(標高約1,500m)
1600ごろ_みずがき山自然公園管理棟(標高約1,450m)
1630-50ごろ_瑞牆山荘バス停前公衆トイレで雨宿り(標高約1,500m)
・タクシーで白山温泉へ

【撮影】16時05分=伊藤 幸司=220

【撮影】16時08分=伊藤 幸司=223

【撮影】16時08分=伊藤 幸司=224

【撮影】16時09分=伊藤 幸司=227

【撮影】16時11分=伊藤 幸司=228

【撮影】16時11分=伊藤 幸司=229

【撮影】16時11分=伊藤 幸司=230

【撮影】16時15分=伊藤 幸司=231

【撮影】16時19分=伊藤 幸司=233

【撮影】16時37分=伊藤 幸司=235

【撮影】16時46分=伊藤 幸司=237

【撮影】16時54分=伊藤 幸司=238
17:00
1600ごろ_みずがき山自然公園管理棟(標高約1,450m)
1630-50ごろ_瑞牆山荘バス停前公衆トイレで雨宿り(標高約1,500m)
・タクシーで白山温泉へ
・タクシーでJR韮崎駅へ
・韮崎駅から帰途
18:00
———1630-50ごろ_瑞牆山荘バス停前公衆トイレで雨宿り(標高約1,500m)
・タクシーで白山温泉へ
・タクシーでJR韮崎駅へ
・韮崎駅から帰途
19:00
———1630-50ごろ_瑞牆山荘バス停前公衆トイレで雨宿り(標高約1,500m)
・タクシーで白山温泉へ
・タクシーでJR韮崎駅へ
・韮崎駅から帰途

【撮影】19時14分=伊藤 幸司=240

【撮影】19時15分=伊藤 幸司=243

【撮影】19時16分=伊藤 幸司=244

【撮影】19時29分=伊藤 幸司=245