★最寄り駅はJR中央線・高尾駅
・バスで陣馬高原下へ
0935ごろ_陣馬高原下バス停を出発(標高約300m)
0950ごろ_服装調節(標高約350m)
1030ごろ_水分休憩(標高約550m)
1045ごろ_水分休憩(標高約600m)
1100ごろ_底沢峠(標高=721m)
1110-25ごろ_休憩(標高約720m)
1145-55ごろ_堂所山山頂(標高=731m)
1220ごろ_水分休憩(標高約600m)
1235ごろ_関場峠(標高約550m)
1250-55ごろ_三本松山(標高=611m)
1305ごろ_送電線鉄塔(標高約550m)
1320-25ごろ_大嵐山(標高約600m)
1350ごろ_湯ノ花山(標高約620m)夕やけ小やけふれあいの道分岐
1400ごろ_黒ドッケ(標高=612m)
1410-15ごろ_杉の丸(標高約600m)
1430-35ごろ_雨具をつける(標高約600m)
1455ごろ_狐塚峠(標高約500m)
・狐塚峠から林道で下山と決める
1505ごろ_林道に出る
1605ごろ_林道ゲート(標高約250m)
1625ごろ_松竹バス停(標高約190m)
・タクシーで極楽湯へ
・京王電鉄・高尾駅から帰途
★今回の写真出展メンバー————伊藤 幸司
*「時系列速報写真」はいわば粗選びの段階(ラッシュ・プリントに近いですかね)で「写真だけでどれだけ行動を記録できるか」という方向を考えています。
*その後に発表する(予定の)「山旅図鑑」には、撮影者が自分の写真と(再度)向き合った結果としての文章(キャプション)がつけられます。キャプション(文字数自由、内容自由)がつくことによって、写真と撮影者の関係を軸にした「フォトエッセイ」という資質をそなえることになるでしょう。私(伊藤)は「たまたま撮ってしまった写真」に自分なりに理解度を見定めようとしてWeb上でのサーフィンを楽しんでいます。
*「山旅図鑑」では写真を見てくださった方の自由なコメントも加えさせていただきたいと考えています。(いくぶん、編集的作業を加えさせていただく場合がありますので、問題があればお知らせください)
★参考
*
高川山1994———1994.10.22 東急セミナーBE(第1回実技)
*
高川山1994———1994.10.22 東急セミナーBE(第1回実技)
*
高川山1994———1994.10.22 東急セミナーBE(第1回実技)
*
高川山1996———1996.4.24 朝日カルチャーセンター千葉(第1回実技)
*
高川山1997———1997.9.4(木)
*
高川山1999———1999.7.27(火)
*
高川山2000———2000.1.19(水)朝日カルチャーセンター千葉
*
高川山2000———2000.4.25(火)東武カルチュアスクール
*
高川山2002———2002.3.19(火)
*
高川山2002———2002.12.11(水)
08:00
★最寄り駅はJR中央線・高尾駅
・バスで陣馬高原下へ
———0935ごろ_陣馬高原下バス停を出発(標高約300m)

【撮影】08時51分=伊藤 幸司=002
09:00
・バスで陣馬高原下へ
0935ごろ_陣馬高原下バス停を出発(標高約300m)
0950ごろ_服装調節(標高約350m)
———1030ごろ_水分休憩(標高約550m)

【撮影】09時31分=伊藤 幸司=004

【撮影】09時39分=伊藤 幸司=006

【撮影】09時39分=伊藤 幸司=007

【撮影】09時40分=伊藤 幸司=009

【撮影】09時40分=伊藤 幸司=010

【撮影】09時41分=伊藤 幸司=011

【撮影】09時42分=伊藤 幸司=013

【撮影】09時43分=伊藤 幸司=015

【撮影】09時43分=伊藤 幸司=017

【撮影】09時43分=伊藤 幸司=018

【撮影】09時44分=伊藤 幸司=019

【撮影】09時46分=伊藤 幸司=021

【撮影】09時51分=伊藤 幸司=023

【撮影】09時53分=伊藤 幸司=024

【撮影】09時58分=伊藤 幸司=027

【撮影】09時58分=伊藤 幸司=028
10:00
———0950ごろ_服装調節(標高約350m)
1030ごろ_水分休憩(標高約550m)
1045ごろ_水分休憩(標高約600m)
———1100ごろ_底沢峠(標高=721m)

【撮影】10時06分=伊藤 幸司=031

【撮影】10時06分=伊藤 幸司=032

【撮影】10時06分=伊藤 幸司=033

【撮影】10時08分=伊藤 幸司=034

【撮影】10時08分=伊藤 幸司=035

【撮影】10時08分=伊藤 幸司=036

【撮影】10時08分=伊藤 幸司=037

【撮影】10時09分=伊藤 幸司=038

【撮影】10時10分=伊藤 幸司=040

【撮影】10時10分=伊藤 幸司=042

【撮影】10時13分=伊藤 幸司=045

【撮影】10時15分=伊藤 幸司=046

【撮影】10時15分=伊藤 幸司=048

【撮影】10時16分=伊藤 幸司=050

【撮影】10時18分=伊藤 幸司=052

【撮影】10時19分=伊藤 幸司=056

【撮影】10時20分=伊藤 幸司=057

【撮影】10時21分=伊藤 幸司=058

【撮影】10時22分=伊藤 幸司=060

【撮影】10時22分=伊藤 幸司=061

【撮影】10時23分=伊藤 幸司=063

【撮影】10時28分=伊藤 幸司=066

【撮影】10時28分=伊藤 幸司=067

【撮影】10時33〓分=伊藤 幸司=069

【撮影】10時36分=伊藤 幸司=071

【撮影】10時40分=伊藤 幸司=074

【撮影】10時41分=伊藤 幸司=075

【撮影】10時44分=伊藤 幸司=077

【撮影】10時48分=伊藤 幸司=078

【撮影】10時53分=伊藤 幸司=081

【撮影】10時53分=伊藤 幸司=082

【撮影】10時57分=伊藤 幸司=084

【撮影】10時58分=伊藤 幸司=085
11:00
———1045ごろ_水分休憩(標高約600m)
1100ごろ_底沢峠(標高=721m)
1110-25ごろ_休憩(標高約720m)
1145-55ごろ_堂所山山頂(標高=731m)
———1220ごろ_水分休憩(標高約600m)

【撮影】11時01分=伊藤 幸司=086

【撮影】11時01分=伊藤 幸司=087

【撮影】11時01分=伊藤 幸司=088

【撮影】11時02分=伊藤 幸司=089

【撮影】11時03分=伊藤 幸司=090

【撮影】11時05分=伊藤 幸司=091

【撮影】11時05分=伊藤 幸司=092

【撮影】11時06分=伊藤 幸司=093

【撮影】11時07分=伊藤 幸司=095

【撮影】11時08分=伊藤 幸司=097

【撮影】11時09分=伊藤 幸司=098

【撮影】11時12分=伊藤 幸司=099

【撮影】11時13分=伊藤 幸司=101

【撮影】11時13分=伊藤 幸司=102

【撮影】11時24分=伊藤 幸司=103

【撮影】11時24分=伊藤 幸司=104

【撮影】11時29分=伊藤 幸司=106

【撮影】11時29分=伊藤 幸司=107

【撮影】11時30分=伊藤 幸司=110

【撮影】11時30分=伊藤 幸司=111

【撮影】11時31分=伊藤 幸司=113

【撮影】11時32分=伊藤 幸司=115

【撮影】11時32分=伊藤 幸司=116

【撮影】11時32分=伊藤 幸司=117

【撮影】11時33分=伊藤 幸司=119

【撮影】11時34分=伊藤 幸司=120

【撮影】11時34分=伊藤 幸司=121

【撮影】11時34分=伊藤 幸司=122

【撮影】11時35分=伊藤 幸司=123

【撮影】11時36分=伊藤 幸司=124

【撮影】11時37分=伊藤 幸司=125

【撮影】11時40分=伊藤 幸司=127

【撮影】11時40分=伊藤 幸司=128

【撮影】11時42分=伊藤 幸司=129

【撮影】11時42分=伊藤 幸司=130

【撮影】11時43分=伊藤 幸司=131

【撮影】11時43分=伊藤 幸司=132

【撮影】11時44分=伊藤 幸司=133

【撮影】11時44分=伊藤 幸司=134

【撮影】11時44分=伊藤 幸司=135br>

【撮影】11時44分=伊藤 幸司=136

【撮影】11時45分=伊藤 幸司=137

【撮影】11時47分=伊藤 幸司=138

【撮影】11時56分=伊藤 幸司=140

【撮影】11時59分=伊藤 幸司=142
12:00
———1145-55ごろ_堂所山山頂(標高=731m)
1220ごろ_水分休憩(標高約600m)
1235ごろ_関場峠(標高約550m)
1250-55ごろ_三本松山(標高=611m)
———1305ごろ_送電線鉄塔(標高約550m)

【撮影】12時00分=伊藤 幸司=144

【撮影】12時01分=伊藤 幸司=146

【撮影】12時02分=伊藤 幸司=147

【撮影】12時04分=伊藤 幸司=149

【撮影】12時04分=伊藤 幸司=151

【撮影】12時06分=伊藤 幸司=153

【撮影】12時07分=伊藤 幸司=154

【撮影】12時13分=伊藤 幸司=156

【撮影】12時14分=伊藤 幸司=159

【撮影】12時14分=伊藤 幸司=162

【撮影】12時15分=伊藤 幸司=163

【撮影】12時16分=伊藤 幸司=164

【撮影】12時16分=伊藤 幸司=165

【撮影】12時17分=伊藤 幸司=166

【撮影】12時17分=伊藤 幸司=167

【撮影】12時17分=伊藤 幸司=169

【撮影】12時17分=伊藤 幸司=170

【撮影】12時18分=伊藤 幸司=171

【撮影】12時24分=伊藤 幸司=172

【撮影】12時24分=伊藤 幸司=173

【撮影】12時26分=伊藤 幸司=174

【撮影】12時33分=伊藤 幸司=175

【撮影】12時33分=伊藤 幸司=176

【撮影】12時33分=伊藤 幸司=177

【撮影】12時33分=伊藤 幸司=178

【撮影】12時33分=伊藤 幸司=180

【撮影】12時36分=伊藤 幸司=183

【撮影】12時39分=伊藤 幸司=185

【撮影】12時51分=伊藤 幸司=187

【撮影】12時51分=伊藤 幸司=188

【撮影】12時51分=伊藤 幸司=189

【撮影】12時52分=伊藤 幸司=191
13:00
———1250-55ごろ_三本松山(標高=611m)
1305ごろ_送電線鉄塔(標高約550m)
1320-25ごろ_大嵐山(標高約600m)
1350ごろ_湯ノ花山(標高約620m)夕やけ小やけふれあいの道分岐
———1400ごろ_黒ドッケ(標高=612m)

【撮影】13時04分=伊藤 幸司=194

【撮影】13時07分=伊藤 幸司=195

【撮影】13時07分=伊藤 幸司=196

【撮影】13時14分=伊藤 幸司=198

【撮影】13時14分=伊藤 幸司=200

【撮影】13時15分=伊藤 幸司=201

【撮影】13時15分=伊藤 幸司=202

【撮影】13時20分=伊藤 幸司=204

【撮影】13時23分=伊藤 幸司=207

【撮影】13時32分=伊藤 幸司=208

【撮影】13時32分=伊藤 幸司=210

【撮影】13時35分=伊藤 幸司=211

【撮影】13時38分=伊藤 幸司=213

【撮影】13時39分=伊藤 幸司=214

【撮影】13時50分=伊藤 幸司=215

【撮影】13時52分=伊藤 幸司=219

【撮影】13時54分=伊藤 幸司=221

【撮影】13時54分=伊藤 幸司=225

【撮影】13時58分=伊藤 幸司=227
14:00
———1350ごろ_湯ノ花山(標高約620m)夕やけ小やけふれあいの道分岐
1400ごろ_黒ドッケ(標高=612m)
1410-15ごろ_杉の丸(標高約600m)
1430-35ごろ_雨具をつける(標高約600m)
1455ごろ_狐塚峠(標高約500m)
・狐塚峠から林道で下山と決める
———1505ごろ_林道に出る

【撮影】14時00分=伊藤 幸司=229

【撮影】14時00分=伊藤 幸司=230

【撮影】14時04分=伊藤 幸司=231

【撮影】14時04分=伊藤 幸司=232

【撮影】14時07分=伊藤 幸司=233

【撮影】14時13分=伊藤 幸司=234

【撮影】14時14分=伊藤 幸司=236

【撮影】14時20分=伊藤 幸司=237

【撮影】14時21分=伊藤 幸司=239

【撮影】14時37分=伊藤 幸司=241

【撮影】14時48分=伊藤 幸司=242

【撮影】14時57分=伊藤 幸司=244

【撮影】14時58分=伊藤 幸司=245

【撮影】14時58分=伊藤 幸司=246
15:00
———1455ごろ_狐塚峠(標高約500m)
・狐塚峠から林道で下山と決める
1505ごろ_林道に出る
———1605ごろ_林道ゲート(標高約250m)

【撮影】15時02分=伊藤 幸司=247

【撮影】15時03分=伊藤 幸司=248

【撮影】15時06分=伊藤 幸司=251

【撮影】15時09分=伊藤 幸司=253

【撮影】15時09分=伊藤 幸司=254

【撮影】15時11分=伊藤 幸司=255

【撮影】15時20分=伊藤 幸司=256

【撮影】15時21分=伊藤 幸司=257

【撮影】15時43分=伊藤 幸司=259

【撮影】15時43分=伊藤 幸司=262

【撮影】15時46分=伊藤 幸司=263
16:00
———1505ごろ_林道に出る
1605ごろ_林道ゲート(標高約250m)
1625ごろ_松竹バス停(標高約190m)
・タクシーで極楽湯へ

【撮影】16時06分=伊藤 幸司=264

【撮影】16時06分=伊藤 幸司=265

【撮影】16時06分=伊藤 幸司=266

【撮影】16時10分=伊藤 幸司=267

【撮影】16時16分=伊藤 幸司=270

【撮影】16時21分=伊藤 幸司=271

【撮影】16時30分=伊藤 幸司=272

【撮影】16時37分=伊藤 幸司=273
17:00
———1625ごろ_松竹バス停(標高約190m)
・タクシーで極楽湯へ
・京王電鉄・高尾駅から帰途
18:00
———1625ごろ_松竹バス停(標高約190m)
・タクシーで極楽湯へ
・京王電鉄・高尾駅から帰途

【撮影】18時02分=伊藤 幸司=274