コースタイム写真・赤城山
2023.5.27
■山旅図鑑・目次 へ
■コースタイム写真(時系列写真速報)・目次 へ
★糸の会 no.1268
2023.5.27(土)
赤城山
登り15p→稜線18p———33パワー
(平地を時速4kmで歩くパワーで「毎時8パワー」あるいは「時速1km」として計画)
★最寄り駅はJR両毛線・前橋駅
0935_前橋駅始発(赤城山ビジターセンター行き)バスで箕輪へ
1025_箕輪バス停で下車
1030-50ごろ_赤城森林公園ふれあい広場の姫百合駐車場でトイレ休憩と出発準備(標高約1,020m)
1050ごろ_赤城森林公園・荒山高原登山口を出発(標高約1,020m)
1130-45ごろ_荒山高原で休憩(標高=1,258m)
1200ごろ_棚上十字路(関東ふれあいの道)を通過(標高約1,250m)
1245-55ごろ_荒山・小沼分岐のあずま屋で休憩(標高約1,420m)
1330ごろ_大洞バス停・牛石峠分岐を通過(標高約1,410m)
1340ごろ_県道に合流し「三途の川」を通過(標高約1,380m)
・ほぼ県道沿いに「関東ふれあいの道」を「小沼方面」へと進む
1420-35ごろ_「朝香峰」で休憩(標高約1,500m)
・計画では道なりに赤城山ビジターセンターへと行くところを、斜面にヤマツツジの赤い色が見られる地蔵岳に登ることに変更(選択肢のひとつでした)
1440ごろ_県道の小沼駐車場あたりに出る(標高約1,500m)
1440ごろ_八丁峠駐車場の地蔵峠登山口を出発(標高約1,500m)
1520-35ごろ_地蔵岳山頂で休憩(標高=1,674m)22℃
1535ごろ_「大沼下山口 1.5km」の標識に従って下山開始
1600ごろ_「赤城少年自然の家」分岐(標高約1,530m)
1630ごろ_県道に出る(標高約1,360m)19℃
1633ごろ_赤城山大洞バス停(1644バスに乗車)
1644ごろ_赤城山大洞バス停出発
1749ごろ_JR前橋駅到着
・登利平で夕食
・2109ごろ_JR両毛線・前橋駅から帰途
★今回の写真出展メンバー————伊藤 幸司
*2017年6月20-21日「安達太良山」の写真以降は個々の写真に「撮影時刻」が記されています。単純な「撮影順」ではなく、同じ行動をした仲間のそれぞれの目でなにを見たか「記録」することが可能となったため、体験の共有記録として可能性を広げていきたいと考えました。
*しかし撮影時刻が活かせる状態でのデータをやり取りする手順がスムーズにいかず「みんなで」という状態ではなくなりました。そのため以後は伊藤の写真の記録を蜜にして「速報」というかたちでみなさんに見ていただくという側面が強くなりました。その「時系列写真」はいわば粗選びの段階(ラッシュ・プリントに近いですかね)で「写真だけでどれだけ行動を記録できるか」という方向に進化してきたといえそうです。写真点数が多くなるに従って当初はあまり歓迎しなかった道標などを積極的に加えるかたちで現在は「コースタイム写真」という役割を大きくしています。
*その後に発表する(予定になっている)「山旅図鑑」には、撮影者が自分の写真と(再度)向き合った結果としての文章(キャプション)がつけられます。キャプション(文字数自由、内容自由)がつくことによって、写真と撮影者の関係を軸にした「フォトエッセイ」という資質をそなえることになるでしょう。
*2012年4月26日の「奥多摩むかし道」からはじまる「発見写真旅」の試みが、2017年6月27日の「戸倉三山」以降「山旅図鑑」と名を変えて、現在まで続いてきました。写真を絵画的に評価しようとする「サロン写真」があいかわらずアマチュア写真家のみなさんの視野の中にあるかと思いますが、かつて「カメラ毎日」誌の写真コンテストにあった「中学・高校の部」でカメラマン志望になってしまった私にもその種の志向がありました。が、早稲田大学写真部に入ってみると仲間たちは部室でなにかぐちゃぐちゃと書き物をしているのでビックリ。
*「コンテスト写真」など「絵だけ」で優劣をかけた競争は挑戦しやすいのですよね。でもプロの写真家の世界では「自分流」に撮り続けられるか、生き残れるかどうかという方向でのチャレンジになります。いわゆる「作家性」です。その「作家性」でわかりやすいのは昨今の俳句ブーム、短歌ブームかもしれませんが、同様に、写真を自分自身から切り離してしまうのはもったいないと考えるのです。写真と文章をセットにした「フォトエッセイ」には写真がさらに自分を育ててくれる可能性があるのではないかと考えるのです。そこで「キャプションのついた写真」だけを残したものを「山旅図鑑」として成立させていきたいと考えているのです。その「山旅図鑑」で、私(伊藤)は「たまたま撮ってしまった写真」に自分なりに理解度を深めようとして、たとえばWeb上での疑問解決型サーフィンを楽しんでいます。
*ただ、その「山旅図鑑」では伊藤の作業が進まずに、参加された方々の「フォトエッセイ」がなかなか日の目を見ないことも多いので、その抜本的な解決策として(当面は、ですけれど)「コースタイム写真」のほうに、いただいた文章(や撮影者以外の方からのコメントなども)を順次加えていき、ある段階で「山旅図鑑」にラインナップしたいと考えております。お付き合いいただいている皆さん、よろしくお願いいたします。
2023.5.10 伊藤 幸司
09:00
———最寄り駅はJR両毛線・前橋駅
0935_前橋駅始発(赤城山ビジターセンター行き)バスで箕輪へ
———1025_箕輪バス停で下車

【撮影】09時37分=伊藤 幸司=011

【撮影】09時38分=伊藤 幸司=013

【撮影】09時53分=伊藤 幸司=018

【撮影】09時59分=伊藤 幸司=021
10:00
———0935_前橋駅始発(赤城山ビジターセンター行き)バスで箕輪へ
1025_箕輪バス停で下車
1030-50ごろ_赤城森林公園ふれあい広場の姫百合駐車場でトイレ休憩と出発準備(標高約1,020m)
1050ごろ_赤城森林公園・荒山高原登山口を出発(標高約1,020m)
———1130-45ごろ_荒山高原で休憩(標高=1,258m)

【撮影】10時07分=伊藤 幸司=027

【撮影】10時20分=伊藤 幸司=029

【撮影】10時21分=伊藤 幸司=033

【撮影】10時22分=伊藤 幸司=034

【撮影】10時28分=伊藤 幸司=036

【撮影】10時31分=伊藤 幸司=038

【撮影】10時32分=伊藤 幸司=039

【撮影】10時39分=伊藤 幸司=041

【撮影】10時46分=伊藤 幸司=043

【撮影】10時46分=伊藤 幸司=044

【撮影】10時46分=伊藤 幸司=045

【撮影】10時46分=伊藤 幸司=046

【撮影】10時47分=伊藤 幸司=048

【撮影】10時48分=伊藤 幸司=051

【撮影】10時48分=伊藤 幸司=052

【撮影】10時48分=伊藤 幸司=053

【撮影】10時49分=伊藤 幸司=054

【撮影】10時49分=伊藤 幸司=055

【撮影】10時50分=伊藤 幸司=057

【撮影】10時53分=伊藤 幸司=058

【撮影】10時54分=伊藤 幸司=059

【撮影】10時55分=伊藤 幸司=061

【撮影】10時57分=伊藤 幸司=062

【撮影】10時57分=伊藤 幸司=064
11:00
———1050ごろ_赤城森林公園・荒山高原登山口を出発(標高約1,020m)
1130-45ごろ_荒山高原で休憩(標高=1,258m)
———1200ごろ_棚上十字路(関東ふれあいの道)を通過(標高約1,250m)

【撮影】11時04分=伊藤 幸司=068

【撮影】11時05分=伊藤 幸司=069

【撮影】11時05分=伊藤 幸司=071

【撮影】11時05分=伊藤 幸司=072

【撮影】11時05分=伊藤 幸司=073

【撮影】11時06分=伊藤 幸司=074

【撮影】11時09分=伊藤 幸司=076

【撮影】11時10分=伊藤 幸司=078

【撮影】11時10分=伊藤 幸司=080

【撮影】11時11分=伊藤 幸司=082

【撮影】11時11分=伊藤 幸司=083

【撮影】11時16分=伊藤 幸司=087

【撮影】11時19分=伊藤 幸司=090

【撮影】11時22分=伊藤 幸司=093

【撮影】11時23分=伊藤 幸司=096

【撮影】11時23分=伊藤 幸司=097

【撮影】11時23分=伊藤 幸司=099

【撮影】11時23分=伊藤 幸司=100

【撮影】11時23分=伊藤 幸司=101

【撮影】11時25分=伊藤 幸司=105

【撮影】11時28分=伊藤 幸司=110

【撮影】11時29分=伊藤 幸司=111

【撮影】11時32分=伊藤 幸司=115

【撮影】11時33分=伊藤 幸司=118

【撮影】11時34分=伊藤 幸司=119

【撮影】11時36分=伊藤 幸司=120

【撮影】11時36分=伊藤 幸司=121

【撮影】11時39分=伊藤 幸司=122

【撮影】11時42分=伊藤 幸司=123

【撮影】11時42分=伊藤 幸司=124

【撮影】11時42分=伊藤 幸司=125

【撮影】11時43分=伊藤 幸司=126

【撮影】11時45分=伊藤 幸司=127

【撮影】11時45分=伊藤 幸司=128

【撮影】11時46分=伊藤 幸司=129

【撮影】11時48分=伊藤 幸司=133

【撮影】11時51分=伊藤 幸司=137

【撮影】11時53分=伊藤 幸司=139

【撮影】11時53分=伊藤 幸司=140

【撮影】11時54分=伊藤 幸司=142

【撮影】11時54分=伊藤 幸司=144

【撮影】11時54分=伊藤 幸司=145

【撮影】11時55分=伊藤 幸司=149

【撮影】11時55分=伊藤 幸司=151

【撮影】11時57分=伊藤 幸司=153

【撮影】11時59分=伊藤 幸司=155
12:00
———1130-45ごろ_荒山高原で休憩(標高=1,258m)
1200ごろ_棚上十字路(関東ふれあいの道)を通過(標高約1,250m)
1245-55ごろ_荒山・小沼分岐のあずま屋で休憩(標高約1,420m)
———1330ごろ_大洞バス停・牛石峠分岐を通過(標高約1,410m)

【撮影】12時00分=伊藤 幸司=156

【撮影】12時02分=伊藤 幸司=158

【撮影】12時03分=伊藤 幸司=160

【撮影】12時03分=伊藤 幸司=161

【撮影】12時04分=伊藤 幸司=164

【撮影】12時07分=伊藤 幸司=166

【撮影】12時08分=伊藤 幸司=169

【撮影】12時08分=伊藤 幸司=170

【撮影】12時09分=伊藤 幸司=172

【撮影】12時10分=伊藤 幸司=173

【撮影】12時11分=伊藤 幸司=175

【撮影】12時11分=伊藤 幸司=176

【撮影】12時12分=伊藤 幸司=177

【撮影】12時12分=伊藤 幸司=178

【撮影】12時13分=伊藤 幸司=179

【撮影】12時13分=伊藤 幸司=181

【撮影】12時13分=伊藤 幸司=182

【撮影】12時14分=伊藤 幸司=184

【撮影】12時14分=伊藤 幸司=185

【撮影】12時14分=伊藤 幸司=186

【撮影】12時15分=伊藤 幸司=187

【撮影】12時15分=伊藤 幸司=188

【撮影】12時17分=伊藤 幸司=189

【撮影】12時19分=伊藤 幸司=190

【撮影】12時20分=伊藤 幸司=191

【撮影】12時20分=伊藤 幸司=192

【撮影】12時21分=伊藤 幸司=193

【撮影】12時21分=伊藤 幸司=194

【撮影】12時22分=伊藤 幸司=196

【撮影】12時25分=伊藤 幸司=198

【撮影】12時26分=伊藤 幸司=199

【撮影】12時26分=伊藤 幸司=200

【撮影】12時26分=伊藤 幸司=201

【撮影】12時26分=伊藤 幸司=202

【撮影】12時26分=伊藤 幸司=204

【撮影】12時28分=伊藤 幸司=206

【撮影】12時30分=伊藤 幸司=210

【撮影】12時32分=伊藤 幸司=212

【撮影】12時32分=伊藤 幸司=213

【撮影】12時33分=伊藤 幸司=215

【撮影】12時33分=伊藤 幸司=217

【撮影】12時33分=伊藤 幸司=218

【撮影】12時35分=伊藤 幸司=220

【撮影】12時38分=伊藤 幸司=221

【撮影】12時41分=伊藤 幸司=223

【撮影】12時41分=伊藤 幸司=224

【撮影】12時41分=伊藤 幸司=225

【撮影】12時42分=伊藤 幸司=227

【撮影】12時42分=伊藤 幸司=228

【撮影】12時44分=伊藤 幸司=229

【撮影】12時56分=伊藤 幸司=230

【撮影】12時56分=伊藤 幸司=231

【撮影】12時57分=伊藤 幸司=232

【撮影】12時57分=伊藤 幸司=233

【撮影】12時57分=伊藤 幸司=234
13:00
———1245-55ごろ_荒山・小沼分岐のあずま屋で休憩(標高約1,420m)
1330ごろ_大洞バス停・牛石峠分岐を通過(標高約1,410m)
1340ごろ_県道に合流し「三途の川」を通過(標高約1,380m)
・ほぼ県道沿いに「関東ふれあいの道」を「小沼方面」へと進む
———1520-35ごろ_「朝香峰」で休憩(標高約1,500m)

【撮影】13時06分=伊藤 幸司=238

【撮影】13時10分=伊藤 幸司=240

【撮影】13時10分=伊藤 幸司=242

【撮影】13時14分=伊藤 幸司=250

【撮影】13時18分=伊藤 幸司=252

【撮影】13時21分=伊藤 幸司=253

【撮影】13時21分=伊藤 幸司=254

【撮影】13時21分=伊藤 幸司=256

【撮影】13時21分=伊藤 幸司=258

【撮影】13時21分=伊藤 幸司=259

【撮影】13時22分=伊藤 幸司=260

【撮影】13時24分=伊藤 幸司=262

【撮影】13時24分=伊藤 幸司=264

【撮影】13時24分=伊藤 幸司=265

【撮影】13時25分=伊藤 幸司=266

【撮影】13時25分=伊藤 幸司=268

【撮影】13時25分=伊藤 幸司=269

【撮影】13時27分=伊藤 幸司=271

【撮影】13時27分=伊藤 幸司=274

【撮影】13時28分=伊藤 幸司=275

【撮影】13時28分=伊藤 幸司=276

【撮影】13時29分=伊藤 幸司=278

【撮影】13時29分=伊藤 幸司=279

【撮影】13時29分=伊藤 幸司=282

【撮影】13時29分=伊藤 幸司=284

【撮影】13時30分=伊藤 幸司=285

【撮影】13時30分=伊藤 幸司=287

【撮影】13時31分=伊藤 幸司=288

【撮影】13時31分=伊藤 幸司=290

【撮影】13時31分=伊藤 幸司=291

【撮影】13時32分=伊藤 幸司=292

【撮影】13時32分=伊藤 幸司=293

【撮影】13時32分=伊藤 幸司=294

【撮影】13時32分=伊藤 幸司=295

【撮影】13時32分=伊藤 幸司=296

【撮影】13時36分=伊藤 幸司=297

【撮影】13時40分=伊藤 幸司=299

【撮影】13時41分=伊藤 幸司=301

【撮影】13時42分=伊藤 幸司=302

【撮影】13時42分=伊藤 幸司=303

【撮影】13時42分=伊藤 幸司=304

【撮影】13時43分=伊藤 幸司=305

【撮影】13時43分=伊藤 幸司=308

【撮影】13時43分=伊藤 幸司=309

【撮影】13時50分=伊藤 幸司=310

【撮影】13時51分=伊藤 幸司=311

【撮影】13時52分=伊藤 幸司=313

【撮影】13時58分=伊藤 幸司=316

【撮影】13時59分=伊藤 幸司=317
14:00
———1340ごろ_県道に合流し「三途の川」を通過(標高約1,380m)
・ほぼ県道沿いに「関東ふれあいの道」を「小沼方面」へと進む
———1520-35ごろ_「朝香峰」で休憩(標高約1,500m)

【撮影】14時02分=伊藤 幸司=319

【撮影】14時03分=伊藤 幸司=320

【撮影】14時06分=伊藤 幸司=322

【撮影】14時14分=伊藤 幸司=325

【撮影】14時15分=伊藤 幸司=327

【撮影】14時17分=伊藤 幸司=330

【撮影】14時17分=伊藤 幸司=331

【撮影】14時17分=伊藤 幸司=333

【撮影】14時18分=伊藤 幸司=336

【撮影】14時18分=伊藤 幸司=337

【撮影】14時18分=伊藤 幸司=338

【撮影】14時23分=伊藤 幸司=343

【撮影】14時24分=伊藤 幸司=345

【撮影】14時26分=伊藤 幸司=346

【撮影】14時34分=伊藤 幸司=347

【撮影】14時34分=伊藤 幸司=348

【撮影】14時37分=伊藤 幸司=351

【撮影】14時38分=伊藤 幸司=352

【撮影】14時41分=伊藤 幸司=356

【撮影】14時42分=伊藤 幸司=357

【撮影】14時45分=伊藤 幸司=361

【撮影】14時46分=伊藤 幸司=362

【撮影】14時46分=伊藤 幸司=363

【撮影】14時48分=伊藤 幸司=365

【撮影】14時48分=伊藤 幸司=366

【撮影】14時49分=伊藤 幸司=368

【撮影】14時55分=伊藤 幸司=371

【撮影】14時57分=伊藤 幸司=372
15:00
———1440ごろ_八丁峠駐車場の地蔵峠登山口を出発(標高約1,500m)
1520-35ごろ_地蔵岳山頂で休憩(標高=1,674m)22℃
1535ごろ_「大沼下山口 1.5km」の標識に従って下山開始
———1600ごろ_「赤城少年自然の家」分岐(標高約1,530m)

【撮影】15時06分=伊藤 幸司=374

【撮影】15時08分=伊藤 幸司=375

【撮影】15時08分=伊藤 幸司=376

【撮影】15時11分=伊藤 幸司=378

【撮影】15時11分=伊藤 幸司=380

【撮影】15時11分=伊藤 幸司=381

【撮影】15時13分=伊藤 幸司=382

【撮影】15時14分=伊藤 幸司=383

【撮影】15時15分=伊藤 幸司=385

【撮影】15時23分=伊藤 幸司=388

【撮影】15時26分=伊藤 幸司=391

【撮影】15時26分=伊藤 幸司=394

【撮影】15時33分=伊藤 幸司=395

【撮影】15時34分=伊藤 幸司=396

【撮影】15時34分=伊藤 幸司=397

【撮影】15時36分=伊藤 幸司=399

【撮影】15時37分=伊藤 幸司=400

【撮影】15時40分=伊藤 幸司=402

【撮影】15時40分=伊藤 幸司=403

【撮影】15時40分=伊藤 幸司=404

【撮影】15時41分=伊藤 幸司=406

【撮影】15時43分=伊藤 幸司=408

【撮影】15時46分=伊藤 幸司=412

【撮影】15時47分=伊藤 幸司=414

【撮影】15時48分=伊藤 幸司=416

【撮影】15時49分=伊藤 幸司=417

【撮影】15時50分=伊藤 幸司=419

【撮影】15時50分=伊藤 幸司=420

【撮影】15時51分=伊藤 幸司=421

【撮影】15時52分=伊藤 幸司=422

【撮影】15時53分=伊藤 幸司=427

【撮影】15時53分=伊藤 幸司=428

【撮影】15時54分=伊藤 幸司=429

【撮影】15時54分=伊藤 幸司=430

【撮影】15時57分=伊藤 幸司=434
16:00
———1535ごろ_「大沼下山口 1.5km」の標識に従って下山開始
1600ごろ_「赤城少年自然の家」分岐(標高約1,530m)
1630ごろ_県道に出る(標高約1,360m)19℃
1633ごろ_赤城山大洞バス停(1644バスに乗車)
1644ごろ_赤城山大洞バス停出発
———1749ごろ_JR前橋駅到着

【撮影】16時00分=伊藤 幸司=437

【撮影】16時02分=伊藤 幸司=439

【撮影】16時02分=伊藤 幸司=440

【撮影】16時03分=伊藤 幸司=442

【撮影】16時03分=伊藤 幸司=443

【撮影】16時05分=伊藤 幸司=447

【撮影】16時06分=伊藤 幸司=448

【撮影】16時12分=伊藤 幸司=450

【撮影】16時20分=伊藤 幸司=452

【撮影】16時20分=伊藤 幸司=453

【撮影】16時26分=伊藤 幸司=459

【撮影】16時28分=伊藤 幸司=461

【撮影】16時29分=伊藤 幸司=462

【撮影】16時30分=伊藤 幸司=463

【撮影】16時30分=伊藤 幸司=464

【撮影】16時32分=伊藤 幸司=465

【撮影】16時32分=伊藤 幸司=466

【撮影】16時40分=伊藤 幸司=469

【撮影】16時41分=伊藤 幸司=471

【撮影】16時41分=伊藤 幸司=472

【撮影】16時48分=伊藤 幸司=473
17:00
1644ごろ_赤城山大洞バス停出発
1749ごろ_JR前橋駅到着
・登利平で夕食
18:00
———1749ごろ_JR前橋駅到着
・登利平で夕食
———2109ごろ_JR両毛線・前橋駅から帰途

【撮影】18時01分=伊藤 幸司=474
19:00
0000ごろ_特急あずさ5号で全員穂高駅下車

【撮影】19時48分=伊藤 幸司=477
19:00
———1749ごろ_JR前橋駅到着
・登利平で夕食
———2109ごろ_JR両毛線・前橋駅から帰途

【撮影】20時49分=伊藤 幸司=479
★ページ 先頭に戻ります
Copyright 2022 Koji Ito & ito-no-kai All rights reserved.