コースタイム写真プラス
ミツバ岳
2024.3.23
プラスメンバー…上野 佳子・佐藤 時子・永田 幸子
09:00
★最寄り駅は小田急線・新松田駅
・0935_西丹沢ビジターセンター行きバスで出発
———1055ごろ_「浅瀬入口」バス停で下車(標高約350m)
10:00
———・0935_西丹沢ビジターセンター行きバスで出発
1055ごろ_「浅瀬入口」バス停で下車(標高約350m)
・照明のない落合隧道を抜けて世附(よづく)・浅瀬方面の滝壺橋へ
———1125-45ごろ_滝壺橋手前のあずま屋で休憩・準備
11:00
———1055ごろ_「浅瀬入口」バス停で下車(標高約350m)
・照明のない落合隧道を抜けて世附(よづく)・浅瀬方面の滝壺橋へ
1125-45ごろ_滝壺橋手前のあずま屋で休憩・準備
1150ごろ_ミツバ岳登山口(標高約350m)
———1200-05_休憩(標高約400m)
12:00
1200-05_休憩(標高約400m)
1220-25ごろ_衣服調節(標高約500m)
1250-55ごろ_休憩(標高約700m)7.5℃
———1330-40ごろ_ミツバ岳山頂(標高=835m)
13:00
———1250-55ごろ_休憩(標高約700m)7.5℃
1330-40ごろ_ミツバ岳山頂(標高=835m)
・計画ではミツバ岳到着予定1230でしたが、バスが渋滞で遅れたなどもあって1時間遅れ。そこで権現山(標高=1,019m)を経て中川温泉方面に下る予定を変更したのです。
・が、じつは登り斜面のミツマタが素晴らしかったので、同じルートを下ることで、じっくりと見ていただきたい……というのに加えて、せっかくのチャンスなのでみなさんにミツマタの写真を「ロング」「ミドル」「アップ」の3枚は撮ってみてくださいと提案。下山路は撮影会になったので、枚数制限無しでこの「コースタイム写真」に加えていただいて「コースタイム写真プラス」とすることに決めたのです。
1340ごろ_ミツバ岳山頂(標高=1,019m)を出発
———1514ごろ_滝壺橋の登山口に帰着
14:00
———1340ごろ_ミツバ岳山頂(標高=1,019m)を出発
———1514ごろ_滝壺橋の登山口に帰着
15:00
———1340ごろ_ミツバ岳山頂(標高=1,019m)を出発
1514ごろ_滝壺橋の登山口に帰着
・中川タクシーの車でJR御殿場線・山北駅南隣りの「桜の湯」へ
・入浴後、山北駅北側のポッポ駅前屋で食事
———1830ごろ_JR御殿場線・山北駅から帰途
16:00
———1514ごろ_滝壺橋の登山口に帰着
・中川タクシーの車でJR御殿場線・山北駅南隣りの「桜の湯」へ
・入浴後、山北駅北側のポッポ駅前屋で食事
———1830ごろ_JR御殿場線・山北駅から帰途
17:00
———1514ごろ_滝壺橋の登山口に帰着
・中川タクシーの車でJR御殿場線・山北駅南隣りの「桜の湯」へ
・入浴後、山北駅北側のポッポ駅前屋で食事
———1830ごろ_JR御殿場線・山北駅から帰途
18:00
———1514ごろ_滝壺橋の登山口に帰着
・中川タクシーの車でJR御殿場線・山北駅南隣りの「桜の湯」へ
・入浴後、山北駅北側のポッポ駅前屋で食事
1830ごろ_JR御殿場線・山北駅から帰途