コースタイム写真
元清澄山(344m)
2025.2.13

■コーチのひとこと・ふたこと
■写真参加──
■ひとこと・ふたこと──
■山旅図鑑──

■山旅図鑑・目次
■コースタイム写真・目次
【計画書から】────「地理院地図」を使用しています
◆糸の会【1333】
◆元清澄山
もときよすみやま────344m
稜線30p→元林道8p────合計38パワー
日の出0629、日の入り1719────2.13千葉市で
JR外房線・安房鴨川駅から────2025.2.13(木)実施
◆集合
*2.13(木)0710千葉始発のJR外房線・普通・上総一ノ宮行きに乗車
……蘇我駅発時刻は普通列車が0718、わかしお1号が0753
*あるいは0715東京始発のJR外房線・特急わかしお1号・勝浦行きに乗車
……わかしお1号の始発はJR東京駅_京葉線1番ホームですのでご注意ください
◆ポイント
*過去3回の元清澄山と同じ計画です。房総半島ならではのジャングル気分ですが、全行程「関東ふれあいの道」です。「火曜日シリーズ」と同等かと思います。
◆往路
0710千葉始発(JR外房線・普通・上総一ノ宮行き)────0718蘇我→0759上総一ノ宮
*乗換
0804上総一ノ宮始発(JR外房線・普通・安房鴨川行き)────0848勝浦→0916安房鴨川
*タクシーで金山ダムへ(1台約2,000円)
◆往路参考(伊藤はこちらで行きます)
0715東京始発(JR外房線・特急わかしお1号・勝浦行き)→0753蘇我→0845勝浦
◆現地行動
1000ごろ_金山ダムを出発────稜線24パワーを3時間として
1300ごろ_元清澄山────稜線6パワーを1時間として
1400ごろ_元清澄山入口────元林道8パワー(約3.5km)を1時間として
1500ごろ_清澄寺
*タクシーで鴨川グランドホテルへ(1台約3,500円)
*鴨川グランドホテルで入浴、食事は地魚回転寿司・丸藤本店の予定です
◆帰路参考
★帰路1…特急わかしお
*1642安房鴨川始発(JR外房線・特急・わかしお18号・東京行き)
*1810勝浦始発(JR外房線・特急・わかしお20号・東京行き)注1738安房鴨川→1807勝浦
★帰路2…JR外房線・普通…安房鴨川→上総一ノ宮
*1738→1850、1830→1936、1936→2043、 2041→2145、2121→2224
ちなみに、上総一ノ宮→千葉は約40分
★帰路3…JR内房線・普通…安房鴨川→木更津
*1700→1902、1805→2002、1911→2101、2016→2203、2118安房鴨川→2304木更津
ちなみに、木更津→千葉は約40分
★帰路4…高速バス…安房鴨川駅西口→千葉駅
*1745→1932千葉駅、2020→2207千葉駅
★帰路5…高速バス…安房鴨川駅西口→東京八重洲
*1648→1913、1800→2009、1920→2039、2040→2305
◆費用の目安
JR_千葉→安房鴨川────1,690円
JR_東京→安房鴨川…特急わかしお・運賃+特急券────3,670円
taxi_安房鴨川駅→金山ダム→石神峠────1台約2,000円
taxi_清澄寺→安房鴨川────1台約3,500円
高速バス_安房鴨川→東京────2,600円
高速バス_安房鴨川→千葉────2,000円









【行動記録から】
★最寄り駅はJR外房線・安房鴨川駅
0845ごろ_千葉からの鈍行組と東京からの特急組が勝浦駅で合流
0920ごろ_安房鴨川駅からタクシーで金山ダムへ
0940-50ごろ_「金山城跡」のあずま屋で出発準備(標高約60m)
0950ごろ_金山ダムを出発
1005ごろ_橋を渡って「関東ふれあいの道・元清澄・4.1km」という道標
1010ごろ_階段状の登りになる(標高約80m)
1035ごろ_道標「元清澄3.4km←・→金山ダムバス停2.1km」地図上の現在位置不明
・「足もと注意!(尾根あり)」の標識がたびたび登場。標高200m前後の稜線がほぼ北にのびている。
1045-50ごろ_休憩。場所は不明。気温10℃で風があったため、ひと息つける場所で。
1055ごろ_関東ふれあいの道の道標石「清澄寺バス停11.0km←・→金山ダムバス停2.5km」
1100ごろ_右下にゴルフ場(鴨川CC)が見える「元清澄2.7km←・→金山ダムバス停2.8km」
1100ごろ_「元清澄2.6km←・→金山ダムバス停2.9km」
1105ごろ_「元清澄2.5km←・→金山ダムバス停3.0km」
1105-15ごろ_冷たい風を避けながらゆっくりと休憩
1120ごろ_「元清澄2.4km←・→金山ダムバス停3.1km」
1120ごろ_「元清澄2.2km←・→金山ダムバス停3.3km」
1130ごろ_「元清澄1.8km←・→金山ダムバス停3.7km」
1145ごろ_「元清澄1.3km←・→金山ダムバス停4.2km」
1145ごろ_「元清澄1.1km←・→金山ダムバス停4.4km」
1150ごろ_道標石「清澄寺バス停9.0km←・→金山ダムバス停4.5km」
1205ごろ_「元清澄0.7km←・→金山ダムバス停4.8km」
・「大周遊コース R-5」という標識が登場(たぶん標高約200mの分岐)
1235ごろ_海の展望あり
1240ごろ_元清澄山山頂(標高=344m)「清澄寺バス停8.0km←・→金山ダムバス停5.5km」
・気温低く、風もあるので休憩せずに出発
1250-1300_休憩
1305ごろ_「清澄寺バス停7.9km←・→元清澄山0.1km」
1305ごろ_「清澄寺バス停7.8km←・→元清澄山0.2km」
1305ごろ_「清澄寺バス停7.5km←・→元清澄山0.5km」
1315ごろ_「清澄寺バス停7.3km←・→元清澄山0.7km」
1325ごろ_「清澄寺バス停7.1km←・→元清澄山0.9km」
1325ごろ_道標石「清澄寺バス停7.0km←・→金山ダムバス停6.5km」
1330ごろ_「清澄寺バス停6.9km←・→元清澄山1.1km」
・「これより先は東京大学の敷地です」の看板
1340ごろ_「清澄寺バス停6.6km←・→元清澄山1.4km」
1340ごろ_「清澄寺バス停6.5km←・→元清澄山1.5km」
1345ごろ_「清澄寺バス停6.4km←・→元清澄山1.6km」
・登山道崩壊による巻き道が終わる
1405ごろ_「清澄寺バス停5.6km←・→元清澄山2.4km」
1415ごろ_「清澄寺バス停5.1km←・→元清澄山2.9km」
1415ごろ_東京大学千葉演習林の林道(現在の地形図では徒歩道の表記)に出る(標高約290m)
・「元清澄入口」の標識
1450ごろ_「清澄寺バス停3.1km←・→元清澄山入口2.0km」
・「林道・小倉松森線」が合流「この先ゲートあり 一般車両通りぬけ不可」という標識(標高約270m)
1450ごろ_「池ノ沢番所跡」
1505-20ごろ_林道脇の展望ベンチで休憩
1530ごろ_「清澄寺バス停1.4km←・→元清澄山入口3.7km」
1540ごろ_道標石「清澄寺バス停1.0km←・→金山ダムバス停12.5km」
1545ごろ_国道手前のゲート「関係車両以外進入禁止・御用の方は下記までご連絡ください」
1545ごろ_「清澄寺バス停0.4km←・→元清澄山入口4.7km」
1555ごろ_清澄山到着。バス便がなく、タクシーを呼ぶ
1630ごろ_タクシーで鴨川グランドホテルへ
1800ごろ_地魚回転寿司・丸藤本店
1910ごろ_JR安房鴨川駅から内房線で帰途(伊藤は高速バス使用)



8:00
9:00

★最寄り駅はJR外房線・安房鴨川駅
0845ごろ_千葉からの鈍行組と東京からの特急組が勝浦駅で合流
0920ごろ_安房鴨川駅からタクシーで金山ダムへ
0940-50ごろ_「金山城跡」のあずま屋で出発準備(標高約60m)
0950ごろ_金山ダムを出発
────1005ごろ_橋を渡って「関東ふれあいの道・元清澄・4.1km」という道標



〓
【撮影】08時47分=伊藤 幸司=008
JR外房線勝浦駅。千葉駅から普通列車のみなさんは上総一ノ宮からこの安房鴨川行きに乗り換えていて、東京駅から特急わかしお1号勝浦行きに乗った伊藤はここでみなさんと合流したのです。

〓
【撮影】09時14分=伊藤 幸司=009

〓
【撮影】09時23分=伊藤 幸司=011

〓
【撮影】09時39分=伊藤 幸司=013

〓
【撮影】09時39分=伊藤 幸司=014

〓
【撮影】09時39分=伊藤 幸司=015

〓
【撮影】09時41分=伊藤 幸司=016

〓
【撮影】09時41分=伊藤 幸司=017

〓
【撮影】09時42分=伊藤 幸司=019

〓
【撮影】09時43分=伊藤 幸司=020

〓
【撮影】09時45分=伊藤 幸司=021

〓
【撮影】09時53分=伊藤 幸司=023

〓
【撮影】09時54分=伊藤 幸司=024



10:00

────0950ごろ_金山ダムを出発
1005ごろ_橋を渡って「関東ふれあいの道・元清澄・4.1km」という道標
1010ごろ_階段状の登りになる(標高約80m)
1035ごろ_道標「元清澄3.4km←・→金山ダムバス停2.1km」地図上の現在位置不明
・「足もと注意!(尾根あり)」の標識がたびたび登場。標高200m前後の稜線がほぼ北にのびている。
1045-50ごろ_休憩。場所は不明。気温10℃で風があったため、ひと息つける場所で。
1055ごろ_関東ふれあいの道の道標石「清澄寺バス停11.0km←・→金山ダムバス停2.5km」
────1100ごろ_右下にゴルフ場(鴨川CC)が見える「元清澄2.7km←・→金山ダムバス停2.8km」



〓
【撮影】10時02分=伊藤 幸司=027

〓
【撮影】10時02分=伊藤 幸司=028

〓
【撮影】10時03分=伊藤 幸司=030

〓
【撮影】10時04分=伊藤 幸司=031

〓
【撮影】10時04分=伊藤 幸司=032

〓
【撮影】10時04分=伊藤 幸司=033

〓
【撮影】10時05分=伊藤 幸司=034

〓
【撮影】10時07分=伊藤 幸司=035

〓
【撮影】10時10分=伊藤 幸司=037

〓
【撮影】10時12分=伊藤 幸司=042

〓
【撮影】10時13分=伊藤 幸司=044

〓
【撮影】10時15分=伊藤 幸司=047

〓
【撮影】10時18分=伊藤 幸司=049

〓
【撮影】10時20分=伊藤 幸司=050
ここにはなんの表示もありませんでした(と思いますが)上り階段が終わったところにベンチがありました。たった10分登っただけなので、標高差で50mほど、地形図で見ると標高100mの等高線のところから狭まった稜線が始まります。

〓
【撮影】10時23分=伊藤 幸司=055

〓
【撮影】10時24分=伊藤 幸司=056

〓
【撮影】10時24分=伊藤 幸司=058

〓
【撮影】10時25分=伊藤 幸司=061

〓
【撮影】10時27分=伊藤 幸司=062

〓
【撮影】10時31分=伊藤 幸司=063

〓
【撮影】10時32分=伊藤 幸司=067

〓
【撮影】10時35分=伊藤 幸司=069

〓
【撮影】10時36分=伊藤 幸司=070

〓
【撮影】10時37分=伊藤 幸司=071

〓
【撮影】10時41分=伊藤 幸司=073

〓
【撮影】10時43分=伊藤 幸司=075

〓
【撮影】10時46分=伊藤 幸司=077

〓
【撮影】10時47分=伊藤 幸司=078

〓
【撮影】10時49分=伊藤 幸司=081

〓
【撮影】10時55分=伊藤 幸司=082
金山ダムバス停から2.5kmということは、標高221mの三角点(未確認)を過ぎて、標高200m前後の稜線をほぼまっすぐ北に向かっているところです。意外に展望がなく、しかもほとんど同じ表情の縦走路になっているので、現在位置を確認することができません。いわれるとおりに歩くしかない、という感じでした。

〓
【撮影】10時56分=伊藤 幸司=083

〓
【撮影】10時59分=伊藤 幸司=086
ここでようやく右下にゴルフコースが見えました。「鴨川CC」のグリーンが、縦走路のすぐ脇、足元から50mほど下に広がっているのですが、ちらりと見えただけで、自分たちとの位置関係を見当づけることはできませんでした。わりとシンプルに伸びている道なのに、ジャングルに取り巻かれているという房総半島らしさを感じるんですね、このルートは。



11:00

1100ごろ_右下にゴルフ場(鴨川CC)が見える「元清澄2.7km←・→金山ダムバス停2.8km」
1100ごろ_「元清澄2.6km←・→金山ダムバス停2.9km」
1105ごろ_「元清澄2.5km←・→金山ダムバス停3.0km」
1105-15ごろ_冷たい風を避けながらゆっくりと休憩
1120ごろ_「元清澄2.4km←・→金山ダムバス停3.1km」
1120ごろ_「元清澄2.2km←・→金山ダムバス停3.3km」
1130ごろ_「元清澄1.8km←・→金山ダムバス停3.7km」
1145ごろ_「元清澄1.3km←・→金山ダムバス停4.2km」
1145ごろ_「元清澄1.1km←・→金山ダムバス停4.4km」
1150ごろ_道標石「清澄寺バス停9.0km←・→金山ダムバス停4.5km」
────1205ごろ_「元清澄0.7km←・→金山ダムバス停4.8km」



〓
【撮影】11時00分=伊藤 幸司=088

〓
【撮影】11時00分=伊藤 幸司=090

〓
【撮影】11時01分=伊藤 幸司=091

〓
【撮影】11時02分=伊藤 幸司=092

〓
【撮影】11時02分=伊藤 幸司=094

〓
【撮影】11時03分=伊藤 幸司=096

〓
【撮影】11時03分=伊藤 幸司=097

〓
【撮影】11時04分=伊藤 幸司=098

〓
【撮影】11時07分=伊藤 幸司=099

〓
【撮影】11時17分=伊藤 幸司=102

〓
【撮影】11時18分=伊藤 幸司=103

〓
【撮影】11時19分=伊藤 幸司=104

〓
【撮影】11時20分=伊藤 幸司=105

〓
【撮影】11時21分=伊藤 幸司=107

〓
【撮影】11時22分=伊藤 幸司=108

〓
【撮影】11時22分=伊藤 幸司=109

〓
【撮影】11時23分=伊藤 幸司=111

〓
【撮影】11時26分=伊藤 幸司=117

〓
【撮影】11時33分=伊藤 幸司=121

〓
【撮影】11時35分=伊藤 幸司=122

〓
【撮影】11時35分=伊藤 幸司=123

〓
【撮影】11時35分=伊藤 幸司=124

〓
【撮影】11時43分=伊藤 幸司=129

〓
【撮影】11時44分=伊藤 幸司=131

〓
【撮影】11時46分=伊藤 幸司=132

〓
【撮影】11時48分=伊藤 幸司=133

〓
【撮影】11時51分=伊藤 幸司=134

〓
【撮影】11時55分=伊藤 幸司=138

〓
【撮影】11時56分=伊藤 幸司=139

〓
【撮影】11時56分=伊藤 幸司=141

〓
【撮影】11時58分=伊藤 幸司=144

〓
【撮影】11時59分=伊藤 幸司=146



12:00

────1150ごろ_道標石「清澄寺バス停9.0km←・→金山ダムバス停4.5km」
1205ごろ_「元清澄0.7km←・→金山ダムバス停4.8km」
・「大周遊コース R-5」という標識が登場(たぶん標高約200mの分岐)
1235ごろ_海の展望あり
1240ごろ_元清澄山山頂(標高=344m)「清澄寺バス停8.0km←・→金山ダムバス停5.5km」
・気温低く、風もあるので休憩せずに出発
1250-1300_休憩



〓
【撮影】12時00分=伊藤 幸司=148

〓
【撮影】12時02分=伊藤 幸司=152

〓
【撮影】12時03分=伊藤 幸司=155

〓
【撮影】12時04分=伊藤 幸司=156

〓
【撮影】12時04分=伊藤 幸司=157

〓
【撮影】12時05分=伊藤 幸司=159

〓
【撮影】12時05分=伊藤 幸司=160

〓
【撮影】12時07分=伊藤 幸司=164

〓
【撮影】12時07分=伊藤 幸司=165

〓
【撮影】12時07分=伊藤 幸司=166

〓
【撮影】12時09分=伊藤 幸司=168

〓
【撮影】12時09分=伊藤 幸司=169

〓
【撮影】12時11分=伊藤 幸司=172

〓
【撮影】12時15分=伊藤 幸司=173

〓
【撮影】12時21分=伊藤 幸司=178

〓
【撮影】12時24分=伊藤 幸司=179

〓
【撮影】12時25分=伊藤 幸司=181

〓
【撮影】12時26分=伊藤 幸司=184

〓
【撮影】12時28分=伊藤 幸司=185

〓
【撮影】12時32分=伊藤 幸司=187

〓
【撮影】12時33分=伊藤 幸司=188

〓
【撮影】12時34分=伊藤 幸司=192
元清澄山の山頂手前で海の風景が広がりました。たぶん安房鴨川駅のあたりだと思います。だとすれば海辺の島は弁天島、右手に張り出した小島の列は仁右衛門島のようです。

〓
【撮影】12時36分=伊藤 幸司=193

〓
【撮影】12時38分=伊藤 幸司=196

〓
【撮影】12時39分=伊藤 幸司=197

〓
【撮影】12時39分=伊藤 幸司=198
みなさん、楽しそうに振る舞っていますが、演技です。山頂というだけあってそれなりに風通しがいいので、逃げ出したい気分でした。すでに。

〓
【撮影】12時40分=伊藤 幸司=199

〓
【撮影】12時41分=伊藤 幸司=200

〓
【撮影】12時42分=伊藤 幸司=203

〓
【撮影】12時44分=伊藤 幸司=205

〓
【撮影】12時45分=伊藤 幸司=207

〓
【撮影】12時45分=伊藤 幸司=209

〓
【撮影】12時46分=伊藤 幸司=212

〓
【撮影】12時50分=伊藤 幸司=213



13:00

────1250-1300_休憩
1305ごろ_「清澄寺バス停7.9km←・→元清澄山0.1km」
1305ごろ_「清澄寺バス停7.8km←・→元清澄山0.2km」
1305ごろ_「清澄寺バス停7.5km←・→元清澄山0.5km」
1315ごろ_「清澄寺バス停7.3km←・→元清澄山0.7km」
1325ごろ_「清澄寺バス停7.1km←・→元清澄山0.9km」
1325ごろ_道標石「清澄寺バス停7.0km←・→金山ダムバス停6.5km」
1330ごろ_「清澄寺バス停6.9km←・→元清澄山1.1km」
・「これより先は東京大学の敷地です」の看板
1340ごろ_「清澄寺バス停6.6km←・→元清澄山1.4km」
1340ごろ_「清澄寺バス停6.5km←・→元清澄山1.5km」
1345ごろ_「清澄寺バス停6.4km←・→元清澄山1.6km」
・登山道崩壊による巻き道が終わる
────1405ごろ_「清澄寺バス停5.6km←・→元清澄山2.4km」



〓
【撮影】13時04分=伊藤 幸司=216

〓
【撮影】13時06分=伊藤 幸司=217

〓
【撮影】13時10分=伊藤 幸司=220

〓
【撮影】13時14分=伊藤 幸司=221

〓
【撮影】13時15分=伊藤 幸司=222

〓
【撮影】13時15分=伊藤 幸司=224

〓
【撮影】13時16分=伊藤 幸司=225

〓
【撮影】13時21分=伊藤 幸司=226

〓
【撮影】13時22分=伊藤 幸司=228

〓
【撮影】13時23分=伊藤 幸司=229

〓
【撮影】13時24分=伊藤 幸司=230

〓
【撮影】13時25分=伊藤 幸司=231

〓
【撮影】13時26分=伊藤 幸司=232

〓
【撮影】13時29分=伊藤 幸司=235

〓
【撮影】13時29分=伊藤 幸司=236

〓
【撮影】13時29分=伊藤 幸司=237

〓
【撮影】13時33分=伊藤 幸司=239

〓
【撮影】13時34分=伊藤 幸司=240

〓
【撮影】13時37分=伊藤 幸司=241

〓
【撮影】13時38分=伊藤 幸司=243

〓
【撮影】13時38分=伊藤 幸司=244

〓
【撮影】13時39分=伊藤 幸司=245

〓
【撮影】13時40分=伊藤 幸司=246

〓
【撮影】13時40分=伊藤 幸司=247

〓
【撮影】13時41分=伊藤 幸司=248

〓
【撮影】13時41分=伊藤 幸司=249

〓
【撮影】13時43分=伊藤 幸司=251

〓
【撮影】13時43分=伊藤 幸司=252

〓
【撮影】13時47分=伊藤 幸司=253

〓
【撮影】13時49分=伊藤 幸司=255

〓
【撮影】13時49分=伊藤 幸司=256

〓
【撮影】13時52分=伊藤 幸司=258

〓
【撮影】13時57分=伊藤 幸司=260

〓
【撮影】13時59分=伊藤 幸司=262



14:00

────1345ごろ_「清澄寺バス停6.4km←・→元清澄山1.6km」
・登山道崩壊による巻き道が終わる
1405ごろ_「清澄寺バス停5.6km←・→元清澄山2.4km」
1415ごろ_「清澄寺バス停5.1km←・→元清澄山2.9km」
1415ごろ_東京大学千葉演習林の林道(現在の地形図では徒歩道の表記)に出る(標高約290m)
・「元清澄入口」の標識
1450ごろ_「清澄寺バス停3.1km←・→元清澄山入口2.0km」
・「林道・小倉松森線」が合流「この先ゲートあり 一般車両通りぬけ不可」という標識(標高約270m)
1450ごろ_「池ノ沢番所跡」
────1505-20ごろ_林道脇の展望ベンチで休憩



〓
【撮影】14時00分=伊藤 幸司=264

〓
【撮影】14時00分=伊藤 幸司=265

〓
【撮影】14時00分=伊藤 幸司=268

〓
【撮影】14時01分=伊藤 幸司=270

〓
【撮影】14時01分=伊藤 幸司=272

〓
【撮影】14時03分=伊藤 幸司=274

〓
【撮影】14時05分=伊藤 幸司=276

〓
【撮影】14時08分=伊藤 幸司=277

〓
【撮影】14時08分=伊藤 幸司=279

〓
【撮影】14時11分=伊藤 幸司=282

〓
【撮影】14時11分=伊藤 幸司=283

〓
【撮影】14時15分=伊藤 幸司=284

〓
【撮影】14時15分=伊藤 幸司=285
東大の演習林を抜けて向こう側に出ると亀山ダムです。むかし、小学生の息子と自転車で、釜山ダムからこの道をたどってきて、小児喘息だった息子が2年間を過ごした興津海岸まで走ったことがあります。雑誌の担当編集者が亀山ホテルの息子と知り合いだたということと、私の古い仲間がブリジストンサイクルで自転車を2台貸してくれたので、親子サイクリングというかっこうの体験取材となったのです。もちろん、読者におすすめのコースとして。現在も、通してもらえるんでしょうかね。

〓
【撮影】14時16分=伊藤 幸司=286

〓
【撮影】14時17分=伊藤 幸司=288

〓
【撮影】14時29分=伊藤 幸司=290

〓
【撮影】14時37分=伊藤 幸司=295

〓
【撮影】14時42分=伊藤 幸司=297

〓
【撮影】14時48分=伊藤 幸司=299

〓
【撮影】14時48分=伊藤 幸司=300

〓
【撮影】14時52分=伊藤 幸司=302

〓
【撮影】14時52分=伊藤 幸司=304



15:00

────1450ごろ_「池ノ沢番所跡」
1505-20ごろ_林道脇の展望ベンチで休憩
1530ごろ_「清澄寺バス停1.4km←・→元清澄山入口3.7km」
1540ごろ_道標石「清澄寺バス停1.0km←・→金山ダムバス停12.5km」
1545ごろ_国道手前のゲート「関係車両以外進入禁止・御用の方は下記までご連絡ください」
1545ごろ_「清澄寺バス停0.4km←・→元清澄山入口4.7km」
1555ごろ_清澄山到着。バス便がなく、タクシーを呼ぶ
────1630ごろ_タクシーで鴨川グランドホテルへ



〓
【撮影】15時03分=伊藤 幸司=310

〓
【撮影】15時23分=伊藤 幸司=311

〓
【撮影】15時28分=伊藤 幸司=312

〓
【撮影】15時32分=伊藤 幸司=314

〓
【撮影】15時32分=伊藤 幸司=315

〓
【撮影】15時38分=伊藤 幸司=316

〓
【撮影】15時42分=伊藤 幸司=318

〓
【撮影】15時46分=伊藤 幸司=320

〓
【撮影】15時46分=伊藤 幸司=321

〓
【撮影】15時47分=伊藤 幸司=323

〓
【撮影】15時48分=伊藤 幸司=324

〓
【撮影】15時52分=伊藤 幸司=325

〓
【撮影】15時53分=伊藤 幸司=326



16:00
17:00
18:00
19:00

────1555ごろ_清澄山到着。バス便がなく、タクシーを呼ぶ
1630ごろ_タクシーで鴨川グランドホテルへ
1800ごろ_地魚回転寿司・丸藤本店
1910ごろ_JR安房鴨川駅から内房線で帰途(伊藤は高速バス使用)



〓
【撮影】16時00分=伊藤 幸司=327

〓
【撮影】16時02分=伊藤 幸司=328

〓
【撮影】16時03分=伊藤 幸司=330

〓
【撮影】16時03分=伊藤 幸司=331

〓
【撮影】16時04分=伊藤 幸司=334

〓
【撮影】17時40分=伊藤 幸司=337

〓
【撮影】17時47分=伊藤 幸司=338

〓
【撮影】18時04分=伊藤 幸司=339

〓
【撮影】18時50分=伊藤 幸司=340

〓
【撮影】19時02分=伊藤 幸司=341

〓
【撮影】19時13分=伊藤 幸司=343

〓
【撮影】19時18分=伊藤 幸司=344
あまりにも有名な亀田総合病院があるから……だと思いますが、東京駅と千葉駅とを結ぶ高速バスが(コロナ後も)しっかりと運行しています。JR内房線が驚くほどローカル化したために東京に出るにはこの高速バスで、アクアラインで東京湾を横断してしまいたくなります。



★ページ 先頭に戻ります
Copyright 2024 Koji Ito & ito-no-kai All rights reserved.