コースタイム写真 日連(ひずれ)アルプス・鉢岡山(497m) 2025.3.4
■コーチのひとこと・ふたこと ■写真参加──山咲 野の香 ■ひとこと・ふたこと── ■山旅図鑑──
8:00 9:00
★最寄り駅はJR中央本線・藤野駅 0905ごろ_藤野駅を出発(標高約200m) 0910ごろ_日連(ひづれ)大橋を渡る(標高約190m) 0930ごろ_郵便局の先、追分バス停のT字路を左へ(標高約210m) 0950-55ごろ_日連神社(標高約210m) ────1000ごろ_「おおだ(青田)小径」へ入る
10:00
1000ごろ_「おおだ(青田)小径」へ入る 1005ごろ_「日連(ひづれ)アルプスハイキングコース」入口(標高約230m) 1020ごろ_「宝山←・→藤野駅」道標「10」(標高約260m) 1030ごろ_急登ルート開始点。道標「9」(標高約260m) 1050-1110ごろ_宝山。道標「8」(標高=374m)6℃
11:00
────1050-1110ごろ_宝山。道標「8」(標高=374m)6℃ 1115ごろ_日連山。道標「7」(標高約370m) 1130ごろ_杉峠。道標「6」(標高約330m) ・ルートをはずれて鉢岡山往復 ────1210-40ごろ_鉢岡山(藤野町十五名山・標高=460m)
12:00
────1130ごろ_杉峠。道標「6」(標高約330m) ・ルートをはずれて鉢岡山往復 1210-40ごろ_鉢岡山(藤野町十五名山・標高=460m) ────1300ごろ_杉峠。道標「6」(標高約330m)
13:00
1300ごろ_杉峠。道標「6」(標高約330m) 1315ごろ_峰山への分岐。道標「2」(標高=423m) ・峰山(標高約410m)で展望休憩 1330ごろ_道標「2」へもどる(標高=423m) 1335-40ごろ_金剛山山頂(藤野町十五名山・標高約410m) ────1410ごろ_赤沢バス停(標高約200m)
14:00
────1335-40ごろ_金剛山山頂(藤野町十五名山・標高約410m) 1410ごろ_赤沢バス停(標高約200m) ・バス便がないので「藤野やまなみ温泉」まで歩くことに 1430ごろ_分岐を左へ。藤野やまなみ温泉へ「1.2km 3分」という車案内あり 1430ごろ_ポニー牧場あり 1450ごろ_「やまなみ温泉」バス停(標高約300m) ・この直前から雪が本降りになった ・藤野駅行きのバスがくるので、入浴せずに「帰途」を選択 1453発のバスに乗る。雪は15時ごろから本格的に降り始めるという予報どおり ・中央本線は高尾以遠で突然運行中止になる危険があるが、まだ動いている。ただ、雪は急に激しく降り始めた。 ────1513藤野駅発の(大月始発)中央特快・東京行きに乗る
15:00
────1453発のバスに乗る。雪は15時ごろから本格的に降り始めるという予報どおり ・中央本線は高尾以遠で突然運行中止になる危険があるが、まだ動いている。ただ、雪は急に激しく降り始めた。 1513藤野駅発の(大月始発)中央特快・東京行きに乗る 1533高尾着 ・入浴・食事を高尾山の天狗の湯に変更したけれど下車したのは伊藤のみ。おかげさまで降る雪を浴びながらサウナの「ととのう」気分を味わいました。 ・じつは3月15日まで中央線電車に新設されたグリーン車が「無料お披露目期間中」のため、みなさんそちらの幸運をたっぷり味わいたいとのことで、下車せず。