コースタイム写真 六万騎山 & 坂戸山(321m & 634m) 2025.4.26
■コーチのひとこと・ふたこと ■写真参加── ■ひとこと・ふたこと── ■山旅図鑑──
9:00
★最寄駅は上越新幹線・越後湯沢駅 ・0914越後湯沢発(JR上越線・直江津行き)→0931六日町 0935ごろ_JR六日町駅を出発(標高=163m) ・六日町大橋を渡って ────1005ごろ_坂戸山登山口(標高=165m)
10:00
────0935ごろ_JR六日町駅を出発(標高=163m) ・六日町大橋を渡って 1005ごろ_坂戸山登山口(標高=165m) 1010-20ごろ_坂戸城跡付近で出発準備(標高約170m) ・すでにここからカタクリ群生 1040ごろ_林道から、登山道へ(標高約260m) 1055-1100ごろ_休憩。近くに四合目標識(標高約320m?)
11:00
────1055-1100ごろ_休憩。近くに四合目標識(標高約320m?) 1120ごろ_六合目標識(標高約440m?) 1125-30ごろ_休憩(標高約470m) 1140ごろ_「主水郭」分岐(標高約530m) ────1200-20ごろ_坂戸山山頂(標高=634m)
12:00
1200-20ごろ_坂戸山山頂(標高=634m) ・山頂にショウジョウバカマ群生 ・南側の尾根道(薬師尾根コース)を下る 1245ごろ_七合目標識(標高約450m?) ・コブシの白い花 ・イワウチワ群生が続く ・最後にカタクリ ────1335ごろ_登山口に戻る(標高=165m)
13:00
────1245ごろ_七合目標識(標高約450m?) ・コブシの白い花 ・イワウチワ群生が続く 1320ごろ_一本杉を経て1040の城坂コースに戻れる ・最後にカタクリ 1335ごろ_登山口に戻る(標高=165m) 1340ごろ_タクシーで「八海酒造・魚沼の里」へ ────1400-50ごろ_大混雑のためかろうじて和風喫茶風軽食
14:00
1400-50ごろ_大混雑のためかろうじて和風喫茶風軽食 1450-1500ごろ_六万騎山登山口へ徒歩で移動(標高約150m)
15:00
────1450-1500ごろ_六万騎山登山口へ徒歩で移動(標高約150m) 1525-35ごろ_六万騎山山頂(標高=321m) ・圧倒的なカタクリ 1555ごろ_下山(標高約140m) ・1621五日町駅(→1649越後湯沢)という電車があり、その次は1時間後なので、間に合うかどうか駅までチャレンジしてみようということに ・関越自動車道をくぐり、八海橋を渡って2km弱を早足で ────1620ごろ_電車とほぼ同時に五日町駅上り線ホームへ
16:00
────1555ごろ_下山(標高約140m) ・1621五日町駅(→1649越後湯沢)という電車があり、その次は1時間後なので、間に合うかどうか駅までチャレンジしてみようということに ・関越自動車道をくぐり、八海橋を渡って2km弱を早足で 1620ごろ_電車とほぼ同時に五日町駅上り線ホームへ 1650ごろ_越後湯沢駅の「ぽんしゅ館・酒風呂」で入浴 ────1800ごろから中野屋でへぎそば
17:00 18:00 19:00
────1650ごろ_越後湯沢駅の「ぽんしゅ館・酒風呂」で入浴 1800ごろから中野屋でへぎそば ・1915越後湯沢始発の上越新幹線「たにがわ414号」東京行きで帰途