コースタイム写真 多摩丘陵(京王線長沼駅〜京王相模原線・多摩境駅) 2025.5.21
■コーチのひとこと・ふたこと ■写真参加── ■ひとこと・ふたこと── ■山旅図鑑──
09:00
★最寄り駅は京王線・長沼駅 0925ごろ_京王線・長沼駅を出発(標高約90m) 0935ごろ_「長沼口」分岐の先でルートチェック(標高約90m) ・長沼公園西麓をたどる「殿ヶ谷の道」を進むことに ────1000-05ごろ_「絹ヶ丘口」で展望休憩(標高約140m)
10:00
1000-05ごろ_「絹ヶ丘口」で展望休憩(標高約140m) 1020ごろ_「名代むぎとろ」の名店「鎌田鳥山」のところで下山路を選んでしまう(標高約=184m) 1025ごろ_野猿街道(都道160号)南陽台入口交差点から街路を登り返す(標高約130m) 1025ごろ_野猿街道(都道160号)南陽台入口交差点から街路を登り返す(標高約130m) 1045ごろ_南陽台の住宅街を登り返して長沼公園平山口に出る(標高約170m) 1050ごろ_地図上で平山城址公園に抜けられると思われる自動車道路(「この先行き止まり」という標識あり)に入ってみる(標高約150m) ・車道の終点に一軒家があり「この先、私有地につき通れません」という標識。たまたま犬の散歩で来た人によると「行かないほうがいい」とのこと。あれ?あの人はどこから来たんだろうか。 ・この道は京王電鉄が制作した「京王沿線の里地里山を歩こう no.5コース」には「×行き止まり」の記号がつけられています。 ────1115ごろ_行き止まり道路の入口に戻る(標高約150m)
11:00
────1050ごろ_地図上で平山城址公園に抜けられると思われる自動車道路(「この先行き止まり」という標識あり)に入ってみる(標高約150m) ・車道の終点に一軒家があり「この先、私有地につき通れません」という標識。たまたま犬の散歩で来た人によると「行かないほうがいい」とのこと。あれ?あの人はどこから来たんだろうか。 ・この道は京王電鉄が制作した「京王沿線の里地里山を歩こう no.5コース」には「×行き止まり」の記号がつけられています。 1115ごろ_行き止まり道路の入口に戻る(標高約150m) ・以後京王電鉄制作のガイドブックにしたがって山すその街路をたどる。 1140-45ごろ_平山城址公園「六国台」で休憩(標高約150m) 1155-1200ごろ_平山城址公園「西園・草広場」でルートチェック(標高約160m)
12:00
────1155-1200ごろ_平山城址公園「西園・草広場」でルートチェック(標高約160m) 1220-30ごろ_展望デッキで休憩(標高約160m) 1240ごろ_「八王子堀之内里山保全地域」に入る(標高約110m) 1255ごろ_「堀之内沢里山公園」を通過(標高約90m) ────1320ごろ_京王堀之内駅(標高約90m)
13:00 14:00 15:00
────1255ごろ_「堀之内沢里山公園」を通過(標高約90m) 1320ごろ_京王堀之内駅(標高約90m) ・京王堀之内駅の駅ビルで食事 ・予定ではここから「長沼公園」「小山内裏公園」を経て京王線・多摩境駅まで歩く予定でしたが、ここで終了。入浴も希望なし。 ────1505ごろ_京王堀之内駅から帰途
15:00以降
────1505ごろ_京王堀之内駅から帰途 ・ただし、伊藤はこの機会に、と多摩センター駅下車。1970年代に国内最大級のニュータウンとなった「多摩ニュータウン」の現在を知りたいと考えて、以下単独行。