コースタイム写真
鎌北湖〜宮沢湖(物見山375m)
2025.7.26

■コーチのひとこと・ふたこと
■写真参加──山咲 野の香
■ひとこと・ふたこと── 山咲 野の香(短歌)

■山旅図鑑・目次
■コースタイム写真・目次
【計画書から】────「地理院地図」を使用しています
◆糸の会山行[1350]
◆鎌北湖〜宮沢湖
登り10p→稜線9p→下り9p→登り4p→下り6p────38パワー
日の出0444、日の入り1853────7.26埼玉で
◆東武越生線&JR八高線・越生駅から────2025.7.26(土)実施
◆集合────7.26(土)0750ごろ東武・池袋駅_先頭2両車
◆ポイント
*低山ですが、ほとんどが樹林の道ですから、気持ちのいい汗、でしょう。最後は温泉にドボン! です。
*コロナ以降、喜楽里別邸の料理の魅力が低下しているようなので、飯能に出て夕食ということも視野に入れておきます。
◆往路
*0800東武・池袋始発(快速急行小川町行き)────0841坂戸
(0800池袋始発→0817朝霞台→0830川越市→0841坂戸)
*乗換
*0843東武越生線・坂戸始発(普通・越生行き)────0905越生
*タクシーで鎌北湖へ
◆往路参考
0718 JR八高線・八王子始発(川越行き)────0811高麗
0821高麗(JR八高線・高崎行き)────0831越生
◆現地行動
・タクシーで鎌北湖へ
1000ごろ_鎌北湖を出発────緩やかな登り3パワーを30分として
1030ごろ_宿谷(しゅくや)の滝────登り7パワーを1時間として
1130ごろ_物見山────稜線9パワーを1時間として
1230ごろ_日和田山────下り9パワーを1時間として
1330ごろ_巾着田出口────登り4パワーを30分として
1400ごろ_高麗峠────穏やかな下り6パワーを30分として
1430ごろ_宮沢湖温泉・喜楽里別邸
・入浴後バスで飯能駅へ
・もしかしたら飯能に出て夕食
・飯能駅から帰途
◆費用の目安
東武線…池袋→越生────750円
taxi…越生駅→鎌北湖────約3,500円
bus…喜楽里別邸→飯能駅────220円
西武線…飯能→池袋────490









【行動記録から】
★最寄り駅は東武越生線・越生駅
・越生駅到着から駅前で待機していたタクシーに乗車するまで、なぜか駅構内を15分ほどウロウロ
・0920ごろ_タクシーで越生駅を出発
・0935ごろ_鎌北湖の駐車場で出発準備(トイレあり)
0945ごろ_鎌北湖を出発(標高約170m)
1010ごろ_自動車道路に出る
1015ごろ_宿谷の滝入口(標高約190m)
1025-40ごろ_宿谷(しゅくや)の滝で休憩(標高約160m)
1135-55ごろ_物見山山頂で休憩(標高=375m)
1210-15ごろ_駒高(「ふじみや」は休業中)でトイレ休憩(標高約230m)
1245-1300ごろ_日和田山(ひわださん)山頂で休憩(標高約305m)
1310ごろ_金刀比羅(ことひら)神社から女坂を下る(標高約250m)
1320ごろ_男坂との分岐(標高約170m)
1335-40ごろ_登山道終点でトイレ休憩(標高約120m)
1350-1405ごろ_巾着田を横断
1405-15ごろドレミファ橋をわたって休憩(標高約90m)
1440-45ごろ_高麗(こま)峠で休憩
・新武蔵丘ゴルフコースのフェンスに沿って下り
1515ごろ_宮沢湖(標高約110m)
1530ごろ_宮沢湖温泉・喜楽里別邸(標高約140m)
・夕食後、テラスでゆったりと談話
1835ごろ_busで飯能駅へ
・西武池袋線・飯能駅から帰途



09:00

★最寄り駅は東武越生線・越生駅
・越生駅到着から駅前で待機していたタクシーに乗車するまで、なぜか駅構内を15分ほどウロウロ
・0920ごろ_タクシーで越生駅を出発
・0935ごろ_鎌北湖の駐車場で出発準備(トイレあり)
0945ごろ_鎌北湖を出発(標高約170m)
────1010ごろ_自動車道路に出る



【撮影】09時06分=山咲 野の香=3984
「黒川の女たち」知り夏空の 無名戦士廟は眩しすぎて


【撮影】09時08分=山咲 野の香=3986


【撮影】09時13分=山咲 野の香=3987
越生駅見慣れぬ風景東口 迷うことから山旅始まる


【撮影】09時18分=山咲 野の香=3988


【撮影】09時21分=伊藤 幸司=004
本来なら次の毛呂(もろ)駅が鎌北湖への最寄り駅なのですが、昨今のタクシー事情から越生駅で予約したのです。その越生駅は東武越生線の改札口の前が賑やかなのでそちらが「表口」とばかり思っていたら、タクシーはJR八高線の改札口前にいて、私たちはトイレ探しも含めて右往左往。シンプルな構造でエレベーターも完備しているので駅に問題はないのですが、トイレに行った女性陣と、タクシーを探した私との連絡は電話でやるほどに混乱した、という話。


【撮影】09時35分=山咲 野の香=3994
タクシーのシールにキャラ変平九郎 令和7年日本はどうです?


【撮影】09時35分=山咲 野の香=3997


【撮影】09時35分=伊藤 幸司=009
ネット上で「心霊スポット」として有名な鎌北湖。この鎌北湖レイクビューホテルもそのひとつらしいのですが、ここで入浴して迎えのタクシーを待つことができるので、昔はずいぶん利用させてもらいました。


【撮影】09時36分=山咲 野の香=3998
岩なくて湖面に響く蝉の声 わが身に沁みる深き閑けさ


【撮影】09時36分=伊藤 幸司=010


【撮影】09時37分=伊藤 幸司=011


【撮影】09時39分=山咲 野の香=4004
「ゆうすげ」を読みて近しき人となり 上皇后が路傍におわす


【撮影】09時41分=山咲 野の香=4005
怪しみて近より見れば珍しき 猟犬鎮魂の拝殿である


【撮影】09時41分=伊藤 幸司=013


【撮影】09時42分=山咲 野の香=4006
老と若二言三言他生の縁 歩きと走りは別世界見る


【撮影】09時46分=山咲 野の香=4007


【撮影】09時46分=山咲 野の香=4008
至難なりピント合わせが泣きどころ ミズヒキゆうゆう行く手示すも


【撮影】09時46分=伊藤 幸司=015


【撮影】09時46分=伊藤 幸司=016


【撮影】09時48分=伊藤 幸司=018


【撮影】09時50分=山咲 野の香=4010


【撮影】09時51分=山咲 野の香=4011
道筋は明らかなれどそこここに 律儀に新たなピンクリボン


【撮影】09時51分=伊藤 幸司=020


【撮影】09時51分=伊藤 幸司=021


【撮影】09時54分=伊藤 幸司=023


【撮影】09時55分=伊藤 幸司=024


【撮影】09時55分=伊藤 幸司=025


【撮影】09時58分=伊藤 幸司=027




10:00

────0945ごろ_鎌北湖を出発(標高約170m)
1010ごろ_自動車道路に出る
1015ごろ_宿谷の滝入口(標高約190m)
1025-40ごろ_宿谷(しゅくや)の滝で休憩(標高約160m)
────1135-55ごろ_物見山山頂で休憩(標高=375m)



【撮影】10時07分=伊藤 幸司=030


【撮影】10時07分=伊藤 幸司=031


【撮影】10時07分=伊藤 幸司=032


【撮影】10時09分=伊藤 幸司=033


【撮影】10時10分=山咲 野の香=4019


【撮影】10時11分=伊藤 幸司=034


【撮影】10時12分=伊藤 幸司=035


【撮影】10時14分=伊藤 幸司=038


【撮影】10時14分=伊藤 幸司=039


【撮影】10時17分=山咲 野の香=1022
先客が教えてくれたイワタバコ スマホの中で紫美し


【撮影】10時17分=伊藤 幸司=042


【撮影】10時20分=伊藤 幸司=044


【撮影】10時20分=伊藤 幸司=045


【撮影】10時24分=山咲 野の香=1026
行よりも水遊びの合うサイズ感 12m宿谷の滝


【撮影】10時24分=伊藤 幸司=048


【撮影】10時25分=山咲 野の香=4031


【撮影】10時25分=伊藤 幸司=049


【撮影】10時25分=伊藤 幸司=050


【撮影】10時26分=山咲 野の香=4033
クロアゲハ水飲みをする涼ありて 宿谷の滝の懐深き


【撮影】10時26分=山咲 野の香=4034
小ぶりなる不動明王隠れおり 滝壺端正冷涼の気


【撮影】10時26分=伊藤 幸司=052


【撮影】10時26分=伊藤 幸司=053


【撮影】10時26分=伊藤 幸司=055


【撮影】10時27分=山咲 野の香=4035
何よりも「涼」ありがたく身に沁みる 宿谷の滝はオアシスだった


【撮影】10時27分=山咲 野の香=4037


【撮影】10時27分=伊藤 幸司=059


【撮影】10時28分=伊藤 幸司=060


【撮影】10時28分=山咲 野の香=4038
先客の写真と違い肩すかし 白々としたイワタバコ


【撮影】10時28分=伊藤 幸司=061


【撮影】10時29分=山咲 野の香=4039


【撮影】10時30分=山咲 野の香=4040
ホンモノのイワタバコありぎょっとした のにスルーして今頃反省


【撮影】10時30分=山咲 野の香=4041
息すいて弓ぞりとなる体勢は 滝口とらえんベストアングル


【撮影】10時30分=山咲 野の香=4043


【撮影】10時31分=伊藤 幸司=065


【撮影】10時31分=伊藤 幸司=068


【撮影】10時32分=伊藤 幸司=070


【撮影】10時32分=伊藤 幸司=074


【撮影】10時33分=伊藤 幸司=076


【撮影】10時38分=伊藤 幸司=080


【撮影】10時39分=山咲 野の香=4049
本当の花は見えずの画角では ちょっと澄ました別人仕様


【撮影】10時39分=伊藤 幸司=081


【撮影】10時39分=伊藤 幸司=082


【撮影】10時40分=伊藤 幸司=085


【撮影】10時41分=伊藤 幸司=087


【撮影】10時42分=伊藤 幸司=090


【撮影】10時43分=山咲 野の香=4050


【撮影】10時44分=山咲 野の香=4052


【撮影】10時44分=伊藤 幸司=092


【撮影】10時45分=山咲 野の香=4054
近寄れぬ小滝がパワースポットで 宿谷の滝の立場どうなる


【撮影】10時46分=伊藤 幸司=094


【撮影】10時46分=伊藤 幸司=095


【撮影】10時49分=山咲 野の香=4057
炎天を鎮めるごとく樹間には 下草繁茂名は語らず


【撮影】10時49分=伊藤 幸司=098


【撮影】10時50分=山咲 野の香=4058


【撮影】10時50分=伊藤 幸司=100


【撮影】10時51分=山咲 野の香=4059
巨大なる螺旋の糸は輝きて 小さな主の職人技


【撮影】10時51分=伊藤 幸司=103


【撮影】10時53分=伊藤 幸司=104


【撮影】10時53分=伊藤 幸司=405


【撮影】10時54分=山咲 野の香=4060



11:00

────1025-40ごろ_宿谷(しゅくや)の滝で休憩(標高約160m)
1135-55ごろ_物見山山頂で休憩(標高=375m)
────1210-15ごろ_駒高(「ふじみや」は休業中)でトイレ休憩(標高約230m)



【撮影】11時06分=伊藤 幸司=109


【撮影】11時07分=伊藤 幸司=110


【撮影】11時08分=山咲 野の香=4062


【撮影】11時08分=山咲 野の香=4063
稜線に出でて目前迫りくる 盛夏の山は滴る緑壁


【撮影】11時08分=山咲 野の香=4065
登れども登れどもなほ夏の山 ゴツゴツ急登想定外


【撮影】11時18分=伊藤 幸司=116


【撮影】11時21分=伊藤 幸司=119


【撮影】11時21分=伊藤 幸司=120


【撮影】11時22分=伊藤 幸司=122


【撮影】11時22分=伊藤 幸司=123


【撮影】11時23分=伊藤 幸司=124


【撮影】11時23分=伊藤 幸司=126


【撮影】11時29分=伊藤 幸司=130


【撮影】11時32分=山咲 野の香=4068
物見山灼熱ベンチは無人なり 375(サンナナゴ)mは37.5℃だったかも


【撮影】11時33分=山咲 野の香=4070
空蝉よこんな所で転生か 脱ぎ捨てられても未だ滅びず


【撮影】11時33分=伊藤 幸司=133


【撮影】11時54分=伊藤 幸司=134


【撮影】11時55分=伊藤 幸司=135


【撮影】11時58分=伊藤 幸司=137



12:00

────1135-55ごろ_物見山山頂で休憩(標高=375m)
1210-15ごろ_駒高(「ふじみや」は休業中)でトイレ休憩(標高約230m)
1245-1300ごろ_日和田山(ひわださん)山頂で休憩(標高約305m)



【撮影】12時02分=伊藤 幸司=139


【撮影】12時10分=伊藤 幸司=141


【撮影】12時10分=伊藤 幸司=142


【撮影】12時11分=伊藤 幸司=143


【撮影】12時14分=山咲 野の香=4072
ふじみやの富士はなかなか縁なくて 主変われば富士見えるかも


【撮影】12時15分=山咲 野の香=4075
奥多摩の嶺も暑さで霞んでる 夏雲しかりバテていないか


【撮影】12時16分=伊藤 幸司=146


【撮影】12時23分=伊藤 幸司=148


【撮影】12時35分=伊藤 幸司=150


【撮影】12時38分=山咲 野の香=4076
水面へのシアンブルーの道標 残骸鮮やかアオスジアゲハ


【撮影】12時38分=伊藤 幸司=152


【撮影】12時41分=伊藤 幸司=155


【撮影】12時43分=山咲 野の香=4077
均整のとれた姿で三百年 宝篋印塔正面まちがう


【撮影】12時44分=伊藤 幸司=158


【撮影】12時45分=伊藤 幸司=159


【撮影】12時45分=伊藤 幸司=160


【撮影】12時53分=山咲 野の香=4079
私だけ見えていたかもスカイツリー ひとりごちなり喜び半減


【撮影】12時56分=伊藤 幸司=163


【撮影】12時59分=伊藤 幸司=166



13:00

────1245-1300ごろ_日和田山(ひわださん)山頂で休憩(標高約305m)
1310ごろ_金刀比羅(ことひら)神社から女坂を下る(標高約250m)
1320ごろ_男坂との分岐(標高約170m)
1335-40ごろ_登山道終点でトイレ休憩(標高約120m)
────1350-1405ごろ_巾着田を横断



【撮影】13時03分=伊藤 幸司=168


【撮影】13時04分=山咲 野の香=4081


【撮影】13時04分=伊藤 幸司=170


【撮影】13時05分=山咲 野の香=4082


【撮影】13時06分=伊藤 幸司=173


【撮影】13時06分=伊藤 幸司=176


【撮影】13時07分=伊藤 幸司=177


【撮影】13時08分=伊藤 幸司=179
今回の計画の最大のポイントは、じつは「女坂経由」でした。いつも「男坂」を登り下りして、最近ではダブルストックでの岩場通過を標準化してきました。今回こそ、女坂がどんなか、見たいと決めていたのです。


【撮影】13時09分=伊藤 幸司=181


【撮影】13時12分=伊藤 幸司=184


【撮影】13時18分=山咲 野の香=4087
珍しく女坂下り一安心 後は楽勝と思った間違い


【撮影】13時18分=山咲 野の香=4089


【撮影】13時19分=伊藤 幸司=187


【撮影】13時19分=伊藤 幸司=188


【撮影】13時22分=山咲 野の香=4090
〈再びのアオスジアゲハ〉
風前の灯なのか鮮やかな 青斑横たえ道の真ん中


【撮影】13時36分=伊藤 幸司=190


【撮影】13時38分=山咲 野の香=4092
〈てっぺんのむこうにあなたがいる〉
田部井さんあなたになるのは吉永小百合 ビックリ笑顔が目に浮かぶ


【撮影】13時38分=伊藤 幸司=191


【撮影】13時40分=山咲 野の香=4094


【撮影】13時41分=山咲 野の香=4096


【撮影】13時41分=山咲 野の香=4097


【撮影】13時41分=山咲 野の香=4098
石に描くホタルブクロは甘やかで 里のアートは信さんの作


【撮影】13時42分=伊藤 幸司=192


【撮影】13時42分=伊藤 幸司=193


【撮影】13時48分=山咲 野の香=4101
こんな日は山ではないよ川日和 横目オンリー気持ちはダイブ


【撮影】13時49分=伊藤 幸司=194


【撮影】13時49分=伊藤 幸司=195
西武秩父線の正丸駅のあたりから線路沿いに下ってきた、というより谷を開いてきた高麗川が、ここからほぼ円形となる蛇行をして、ときに荒ぶれるという荒川水系の一級河川として下っていくのです。


【撮影】13時49分=伊藤 幸司=197


【撮影】13時49分=伊藤 幸司=198


【撮影】13時50分=伊藤 幸司=199


【撮影】13時52分=山咲 野の香=4103


【撮影】13時53分=伊藤 幸司=200


【撮影】13時55分=山咲 野の香=4109
これからの暑さを知らぬこの時は 足取り軽く巾着の底


【撮影】13時55分=伊藤 幸司=203


【撮影】13時58分=山咲 野の香=4110
夏空に囲まれている日和田山 愛され低山雲も饒舌


【撮影】13時59分=伊藤 幸司=204



14:00

────1350-1405ごろ_巾着田を横断
1405-15ごろドレミファ橋をわたって休憩(標高約90m)
1440-45ごろ_高麗(こま)峠で休憩
・新武蔵丘ゴルフコースのフェンスに沿って下り
────1515ごろ_宮沢湖(標高約110m)



【撮影】14時02分=伊藤 幸司=207


【撮影】14時03分=山咲 野の香=4111


【撮影】14時03分=山咲 野の香=4112
危機的な暑さの夏しか知らぬ子と なるは悲しや責任どうとる


【撮影】14時04分=伊藤 幸司=209


【撮影】14時04分=山咲 野の香=4113
炎天の雲高麗川で冷やそうか ジューと言って減りし水かも


【撮影】14時04分=伊藤 幸司=211


【撮影】14時06分=伊藤 幸司=214


【撮影】14時09分=伊藤 幸司=216


【撮影】14時05分=山咲 野の香=4114


【撮影】14時14分=山咲 野の香=4120
外来種やはり何気に強そうだ ちゃっかり繁茂ナガバミズアオイ


【撮影】14時15分=伊藤 幸司=217


【撮影】14時18分=山咲 野の香=4122


【撮影】14時18分=伊藤 幸司=220


【撮影】14時18分=伊藤 幸司=221


【撮影】14時19分=山咲 野の香=4123
賢くも日影選びしヤブミョウガ 猛暑どこ吹く涼しい顔で


【撮影】14時20分=山咲 野の香=4126
〈アキノタムラソウ〉
ぎらぎらに負けそうな色薄紫 秋を先どり名で涼を呼ぶ


【撮影】14時20分=伊藤 幸司=222


【撮影】14時20分=伊藤 幸司=223


【撮影】14時22分=伊藤 幸司=224


【撮影】14時40分=山咲 野の香=4129
全員がゲンナリとした高麗峠 脳内沸騰ゴールはまだ先


【撮影】14時41分=伊藤 幸司=226


【撮影】14時43分=伊藤 幸司=227


【撮影】14時48分=伊藤 幸司=229


【撮影】14時49分=伊藤 幸司=231


【撮影】14時51分=伊藤 幸司=232


【撮影】14時56分=伊藤 幸司=234


【撮影】14時57分=伊藤 幸司=236



15:00

────1440-45ごろ_高麗(こま)峠で休憩
・新武蔵丘ゴルフコースのフェンスに沿って下り
1515ごろ_宮沢湖(標高約110m)
1530ごろ_宮沢湖温泉・喜楽里別邸(標高約140m)
・夕食後、テラスでゆったりと談話



【撮影】15時00分=伊藤 幸司=238


【撮影】15時03分=山咲 野の香=4131
臨終の時に出会うか蝶と我 視線絡みて微動だにせず


【撮影】15時04分=山咲 野の香=4135


【撮影】15時04分=伊藤 幸司=240


【撮影】15時04分=伊藤 幸司=241


【撮影】15時08分=伊藤 幸司=243


【撮影】15時11分=伊藤 幸司=244


【撮影】15時15分=伊藤 幸司=246


【撮影】15時18分=山咲 野の香=4136
〈宮沢湖畔〉
3時過ぎ猛暑の西日は厳しくて 日傘傾けようよう歩く


【撮影】15時18分=伊藤 幸司=249
これは宮沢湖の堰堤。1951年に農業用ため池としてつくられたとのこと。北岸から南岸に渡るといよいよ温泉です。


【撮影】15時23分=伊藤 幸司=252


【撮影】15時24分=山咲 野の香=4137


【撮影】15時24分=伊藤 幸司=253


【撮影】15時25分=山咲 野の香=4138
ミスト吹く街路樹のゾウありがとう
ゴール間近で全てに感謝


【撮影】15時27分=伊藤 幸司=254


【撮影】15時27分=伊藤 幸司=255


【撮影】15時28分=伊藤 幸司=256


【撮影】15時30分=伊藤 幸司=257


【撮影】15時31分=伊藤 幸司=258



16:00
17:00
18:00

────1530ごろ_宮沢湖温泉・喜楽里別邸(標高約140m)
・夕食後、テラスでゆったりと談話
1835ごろ_busで飯能駅へ
・西武池袋線・飯能駅から帰途



【撮影】16時51分=伊藤 幸司=259


【撮影】17時26分=伊藤 幸司=261


【撮影】17時27分=伊藤 幸司=262


【撮影】17時27分=伊藤 幸司=265


【撮影】17時32分=伊藤 幸司=267


【撮影】17時33分=伊藤 幸司=268


【撮影】17時39分=山咲 野の香=4146
知っているようで知らない私生活 食後の歓談多少の暴露


【撮影】17時39分=伊藤 幸司=271


【撮影】17時39分=伊藤 幸司=272


【撮影】17時40分=伊藤 幸司=274


【撮影】18時21分=山咲 野の香=4147
残照の秩父の山影悠々と 公園沈み背景主役


【撮影】18時21分=伊藤 幸司=275


【撮影】18時22分=伊藤 幸司=276


【撮影】18時23分=伊藤 幸司=280


【撮影】18時30分=伊藤 幸司=282


【撮影】18時31分=山咲 野の香=4149
全員が無事に生還ハッピーエンド 夏の低山命がけとなる


【撮影】18時32分=伊藤 幸司=285


【撮影】18時50分=伊藤 幸司=293


★ページ 先頭に戻ります
Copyright 2025 Koji Ito & ito-no-kai All rights reserved.