箭内和子……山笑う・山眠る
遠くの山 11
フィエスタの谷・湯檜曽川本谷――2009.8.8-9



湯檜曽川本谷
 「フィエスタの谷」の佐藤さんが、私の行きたい所に付き合ってくれると言う話があって、私が、葛根田川か、白毛門沢に行きたいと言ったら「前夜発で、白毛門沢に行こう」と話がまとまりました。所が、せっかくだから、泊りの沢にしたい〜となって、湯檜曽川本谷になりました。
 私が足引っ張りになるのは、目に見えているのですが、承知の上なのだろうから、行くことにしました。







湯檜曽川本谷を無事、遡行しました。
●7月8日
 AM3時に自宅を出発、夫の運転で雨の中、磐越道〜北陸道〜関越道〜水上ICへ
 前夜泊で来ていた、いわき組と7時に、谷川岳登山指導センターにて合流。佐藤さん、生田目さん、渋谷さんの懐かしい顔を見て、弱気な気持ちが吹っ飛びました。
 私が原因の「沢の遡行の撤退」だけは、避けたいと念じながらの参加でした。
 一の倉沢園地にて準備をして、武能沢の出会いに向けて出発。新道経由のつもりが、旧道をたどってしまい、武能沢を3回の懸垂下降を交えて下降して、本谷入渓(12時半)〜水の廊下のゴルジュでは、ザックを浮き袋にして泳ぐ〜十字峡〜七つ小屋沢先の10mF、手前(17時半)で、泊り。
 滝の巻きで、一度落ちそうになり、渋谷さん、克行に引っ張ってもらう。沢のへつりで、バランスを崩し、上唇の内側を切る。今回も、危うい、危うい、私の沢歩きです。
 BP(幕場では、小雨になりました)空を見上げると、送電線がうっすらと見えるので、現在地の確認は容易です。タープを張り、薪を集め、夕食の準備をする。岩の陰で着替え中に20カ所も、虫に刺されてしまった。痒くて、掻いてしまったため、帰宅後、数日間、腫れていた。
 雨が止んだ後、渋谷さんが、執念で薪を燃やした。9時過ぎから10時頃まで、焚き火を囲んで、トロトロする。
●9日
 BP(8時20分発)〜10mF〜40mの大滝(二段目を巻く時に私には、乗越せない岩場があって、てこずった)〜峠の沢〜清水峠(13時)〜下山(雨にはならないが、ガスがかかって展望なし)延々と旧道を歩く。一の倉園地着17時40分。ここで、いわき組とお別れ。
 湯テルメ(@550)にて、汗を流して、帰途に就く。越後川口SAにて、夕食。
 疲れきって、自宅着23時55分。荷物も降ろさず、歯磨きをして、ベッドに直行。
 あまり、滑らない岩の沢で、私の嫌いな難しいへつりがない。明るく、開けていて、滝あり、滑あり、淵あり、トロありと、沢の要素が一杯の素晴らしい沢でした。
 青空の下の遡行だったら、なお、良かったと思いますが、無事遡行出来た事だけで、十分です。同行のみなさんに、感謝、感謝の思いだけです。有難うございました。


★トップページに戻ります