谷川岳――1999.9.25-26(土日)


◆ここをクリックするとこの山行の写真ページが開きます



◆糸の会山行[139]――9B
谷川岳
たにがわだけ(おきのみみ)……1,977m
とまのみみ…………1,963m
JR上越線・水上駅から
1999.9.25-26(土日)実施

◆集合
9月25日(土)11:20
JR上野駅6番線・前方2両目乗車口
1130始発・高崎線快速アーバン高崎行きに乗車します。

◆ポイント
●秋の谷川岳をかなり軽い山歩きをベースにして、それに谷川温泉への長い道を下りに加えました。
●登りは谷川岳ロープウェイを利用します。標高約1,300mからのスタートですから、谷川岳山頂までの標高差は700mありません。その往復というのがベースプランです。(ロープウェイでの下山可能です)
●しかしそれだけではちょっと物足りないので、谷川温泉へのクラシックルートを下ります。これが標高差で700m以上あります。通して下るとかなりのものになります。
●宿舎の葉留日野山荘もお楽しみに。

◆往路
1130=上野始発(高崎線快速アーバン高崎行き)
1155=大宮
1304=高崎
*乗換
1310=高崎始発(上越線水上行き)
1423=水上
*乗換
*1445=上毛高原駅始発(湯ノ小屋行きバス)
1515=水上駅
1605=湯ノ小屋(水上駅から1,400円)
*葉留日野山荘へ

◆行動
●第1日
*葉留日野山荘に入るだけ
●第2日
0430ごろ=起床
0530ごろ=バスかタクシーで宿を出発(タクシーは約6,500円)
0620ごろ=谷川岳ロープウェイ乗車→天神平へ
0700ごろ=天神平を出発
1000ごろ=谷川岳
*食事休憩約1時間
1100ごろ=下山開始
1330ごろ=天神峠(天神平上部)
*ロープウェイで下山可能
1630ごろ=谷川温泉
*入浴
*タクシーで水上駅(約1,300円)か上毛高原駅へ

◆往路参考
●上越新幹線
1200東京始発(たにがわ441号越後湯沢行き)→1206上野→1226大宮→1257高崎
1316東京始発(たにがわ443号越後湯沢行き)→1322上野→1342大宮→1414高崎→1431上毛高原

◆帰路参考
●上越線
水上……高崎……上野
1640……1741……1900(新特急水上8号)
1655……1757
1728……1828
1810……1910……2030(新特急水上10号)
1842……1941
1948……2049
2057……2208
●上越新幹線
上毛高原……高崎……大宮……東京
1628……1645……1718……1744
1729……1745……1818……1844
1800……1817……1850……1916
1840……1857……1930……1956
1930……1946……2018……2044
2016……2031……2102……2128
2101……2117……2150……2216
2150……2207……2240……2306
*自由席特急料金(上毛高原から)――高崎840円、大宮2,520円、上野2,520円、東京2,720円

◆費用の目安
JR=上野→水上……3,890円
bus=水上駅→湯ノ小屋……1,400円
宿泊=葉留日野山荘=1泊夕食のみ……6,500円
*入湯税が150円
taxi=葉留日野山荘→ロープウェイ……1人約1,500円
ロープゥエイ=片道……1,000円
taxi=谷川温泉→水上駅……1台約1,300円
*帰路省略

◆電話
●山小屋
葉留日野山荘=0278-75-2210
●タクシー
関越交通藤原営業所=0278-75-2030=2台
関越交通水上営業所=0278-72-3131=30台
群北タクシー水上営業所=0278-72-3151=ジャンボ可
●入浴
湯メルテ・谷川=0278-72-2619=0900-2030=第3木定休=500円=水上町営

◆持ち物
★食べ物・飲み物――水筒+行動食型朝食&昼食+おやつ+予備の飲み物。
★水は2リットル確保しておいて下さい。
★昼食時にはお湯を沸かせます。
●夏期日帰り標準セット
足ごしらえ(運動靴など)、行動着(ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ)、雨具(折りたたみ傘+ゴアテックスレインスーツ)、小物(地図+健康保険証コピー+時計+ポケットライト)、あると便利な小物(カメラ+双眼鏡+ダブルストック+簡易アイゼンなど)、ザック――何でも可

◆ルートシミュレーション
*地図は国土地理院1:25,000地形図、高田4号-1(みなかみ)を原寸で使用しています。
*シミュレーションマップ上の○印は予定したルートが太い等高線(50m)を横切る地点を中心にした半径100mの円。数字は100m単位の標高。◇印は山頂から山裾に向かって地図上で計った距離で、ごくラフな計り方で500mごとに印をつけています。
*一番簡単な見方としては○印と◇印をどちらも1個7.5分(2個で15分、8個で1時間)と概算する時間目盛り、あるいはエネルギー目盛りとしてみて下さい。
●谷川岳ロープゥエイの天神平駅から登りはじめます。天神尾根を避難小屋までは比較的緩やかですが、そこから標高差約500mの登りです。
●同じ道を下って、天神峠(天神平スキー場の上部)から保登野沢への下山路に入ります。こちらが標高差約800m。長〜い下りになることでしょう。


★トップページに戻ります