岩山――2007.7.21(土)
◆ここをクリックするとこの山行の写真ページが開きます
◆朝日カルチャーセンター千葉……山歩き入門・第3土曜日
岩山
いわやま……328m
車道5p→登りと稜線9p→下り2p……16ポイント
日の出0437、日の入り1856……37.21宇都宮で
東武日光線・新鹿沼駅から……2007.7.21(土)実施
◆集合
●7.21(土)09:00……東武浅草駅_該当ホーム・前方2両目乗車口
0910始発・快速_東武日光行き(会津田島行き併設)に乗車します
◆ポイント
●駅から歩いていける小さな山です。標高328m。小さな岩山ですが、岩登りというイメージとはちょっとちがうところが秀逸です。お楽しみに。
●ガイドブックには「7本のクサリ」などとありますが、それもイメージとは違う結果になるかと思います。
●雨でも滑りにくい岩ですが、もちろんその場合には無理はしません。
●新鹿沼には名物の「豆大福」があります。帰りにはもう閉まっているでしょうから、行きがけに。
●それから、下山後は栃木に出て、「金魚湯」に行きたいと思っています。旧市街の中心に古い銭湯が残っています。ごく普通の銭湯なのですが、ぜひ2階に上がってみてください。(営業中だといいんですが)
◆往路
0910_浅草始発(東武日光線_快速東武日光行き)……1045新鹿沼
0910浅草→0921北千住→0945春日部→1045新鹿沼
◆現地行動
1100ごろ_新鹿沼駅を出発……車道5ポイントを約30分として
1130ごろ_日吉神社……登りと岩場の稜線9ポイントを約1時間半として
1300ごろ_岩山山頂……クサリ場の下り2ポイントを約1時間として
1400ごろ_入山峠(ゴルフ場脇)
*ただし、岩場ですから時間はすべて目安です。時間がかかっても安全第一で。
*タクシーで新鹿沼駅へ
◆帰路参考
●東武日光線(新鹿沼→栃木)
1435→1503、1539→1607、1637→1702、1711→1731(新栃木)
●東武日光線_特急(栃木→浅草)
1507→1615、1536→1645、1636→1745、1706→1815、1736→1845、1806→1915、1926→2035、2024→2135
◆往路参考
●地下鉄銀座線
0833新橋→0842神田→0847上野→0852浅草
●地下鉄都営浅草線
0839新橋→0850浅草橋→0853浅草
●総武線各駅停車
0754千葉→0810津田沼→0838錦糸町→0842浅草橋
●地下鉄都営浅草線
0741京成成田(特急)→0750京成佐倉→0805八千代台→0813京成津田沼→0818京成船橋→0825京成八幡→0834京成高砂→0848浅草
0810印旛日本医大(特急)→0839京成高砂→0854浅草
●地下鉄半蔵門線+東武
0851錦糸町→0854押上→0903北千住
◆費用の目安
東武日光線_浅草→新鹿沼……1,160円
taxi_登山口→新鹿沼駅……1台約2,800円
東武日光線_新鹿沼→新栃木……300円?
東武日光線_栃木→浅草……940円
特急料金_栃木→浅草……1,200円(時間により割引)
◆電話
●タクシー(新鹿沼駅)
みやこタクシー_0289-62-2920
鹿沼合同タクシー_0289-62-3188_ジャンボあり
平和タクシー_0289-62-3135
●タクシー(新栃木駅)
富士タクシー_0282-27-1666
栃木合同タクシー_0282-22-5000
栃木交通_0282-23-3300
千代田タクシー_0282-22-5151_ジャンボあり
●食事(栃木駅)
レストラン_リヴァージュ_0282-25-2139_1730-2200_月曜定休_予約制ディナーコース3,000円から_栃木駅から車10分_薗部町
太郎庵・ふく田_0282-25-1241_1100-1500/1700-2100_月曜定休_蔵の町観光館裏_十割そば、小エビかきあげ、なまずの天ぷら
石挽蕎麦・くろみや_0282-23-3760_1100-1400/1700-2000_水曜/第1&3木曜定休_本かも汁そば_金砂郷産玄そばを毎朝石臼で自家製粉_神明宮近く
●入浴(栃木駅)
柏倉温泉太子館_0282-23-5035_1000-2200_1,100円_無休_名物1升そば(4人前2,800円)_各種定食1,500円前後_栃木駅までタクシー20分
玉川の湯(金魚湯)_0282-23-4264_1100-1800_水曜定休_明治22創業/昭和28年改築_栃木中心街
湯楽(ゆら)の里……0282-20-2641……0900-2500_無休
◆持ち物
★食べ物・飲み物――水筒+行動食+おやつ
■夏季日帰り標準セット
●足まわり……運動靴など
●行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ
●雨具……折りたたみ傘+ゴアテックススーツ
●小物……地図+健康保険証コピー+時計+ポケットライト
◆ルートシミュレーション
●地図は国土地理院1:25,000地形図、宇都宮5号-2(かぬま)、を原寸で使用しています。
●シミュレーションマップ上の○印は予定したルートが太い等高線(50m)を横切る地点を中心にした半径50mの円。数字は100m単位の標高。◇印は山頂から山裾に向かって地図上で計った距離で、ごくラフな計り方で500mごとに印をつけています。
●一番簡単な見方としては○印と◇印をどちらも1個7.5分(2個で15分、8個で1時間)と概算する時間目盛り、あるいはエネルギー目盛りとしてみて下さい。
★トップページに戻ります