二子山――2009.6.13(土)
◆ここをクリックするとこの山行の写真ページが開きます
◆糸の会山行[628]――6a
◆二子山
ふたごやま――――1,166m
登り13p→稜線5p→下り15p――――33ポイント
日の出0424、日の入り1859――――6.13さいたまで
◆西武秩父線・西武秩父駅から――――2009.6.13(土)実施
◆集合
●6.13(土)8:20――――西武池袋駅_該当ホーム_(たぶん)後方2両目(三峰口行き)乗車口
◆ポイント
●なかなかスリリングな岩山です。危険度は低いのにある人は緊張感、あるひとは開放感、とドラマチックです。……岩稜の登り下りなのにほとんどクサリがありません(でしたが、増えつつあります)。岩場好きかどうかが一発でわかります。
●小さな山ですが、岩の稜線を歩く時間は見当がつきません。したがってスケジュールはなりゆきになります。
◆往路
●0834池袋始発(西武池袋線快急_秩父鉄道直通_三峰口/長瀞行き)――――1020西武秩父
(0834池袋→0847石神井公園→0900所沢→0921飯能→1020西武秩父)
*乗り換え
1037西武秩父駅始発(小鹿野車庫行きバス)――――1115小鹿野車庫(500円)
*タクシーで坂本へ(二子山登山口。1台約5,220円)
*あるいはタクシーを西武秩父駅から(二子山登山口。1台約8,660円)
◆現地行動
1200ごろ_二子山登山口出発――――登り9ポイントを1時間として
1300ごろ_股峠(東岳との鞍部)登り――――5ポイントを1時間として
1400ごろ_二子山(西峰)――――稜線5ポイントを(たっぷり)1時間半として
1530ごろ_岩稜終了地点のクサリ――――下り15ポイントを1時間半として
1700ごろ_坂本バス停
*利用可能なバスは1630坂本→1702小鹿野役場、1820坂本→1852小鹿野町役場(500円。西武観光バス0494-22-1635)のみ。
*あるいは小鹿野役場まで(あるいは薬師の湯まで)タクシー。
*小鹿野車庫からの西武秩父駅行きバス(460円)。1713、1750、1820、1858、2021
*食事は秩父にいい店がいくつかあります。
◆帰路参考
●西武線特急(西武秩父→池袋)
1725→1846、1825→1946、1925→2046、2025→2145、2125→2245
◆往路参考
●山手線
池袋まで、日暮里から12分、秋葉原から20分、東京から24分、新橋から28分
池袋まで、高田馬場から5分、新宿から9分、渋谷から16分、品川から28分
●営団有楽町線
池袋まで、飯田橋から9分、新木場から31分
●武蔵野線+西武線
0827府中本町→0833西国分寺→0841新秋津
0737西船橋→0752新松戸→0820武蔵浦和→0840新秋津
0852秋津→0855所沢
●八高線
0827八王子→0846拝島→0909東飯能(西武線飯能駅まで徒歩約10分)
◆費用の目安
西武線_池袋→西武秩父――――750円
bus_西武秩父駅→小鹿野車庫――――500円
taxi_小鹿野車庫→二子山登山口(坂本)――――1台約5,000円
taxi_坂本→小鹿野役場――――1台約5,000円
*bus_坂本→小鹿野役場_500円
*bus_小鹿野役場→西武秩父駅――――460円
*taxi_二子山登山口→西武池袋駅_1台約8,500円
西武線_西武秩父→池袋――――750円
特急券_西武秩父→池袋――――620円
◆電話
●タクシー(秩父・小鹿野)
秩父丸通タクシー小鹿野営業所_0494-75-0206
秩父丸通タクシー秩父営業所_0494-22-3633
●入浴(小鹿野〜秩父)
薬師の湯_0494-79-1533_1000-2000_火曜日定休_600円
クアパレスおがの_0494-75-1123_1000-2030_金曜定休_800円_西武秩父駅からタクシー15分/3,460円
武甲温泉_0494-25-5151_600円_1000-2200_無休_西武線横瀬駅から徒歩8分
本陣・寿旅館_0494-75-0079_小鹿野町バス停下車1分
宮本荘_0494-75-2272_600円_1000-1500_バス停松井田
●そば
武蔵屋_0494-23-1818_1100-1900_定休火曜_秩父駅歩3分_秩父まつり会館そば
珈琲・千茶古(ちゃこ)_0494-24-3085_1000-2100
シャン・ド・フルール_0494-22-9150_1200-1400/1800-2030_月曜定休
◆持ち物
★食べ物・飲み物――水筒+行動食+おやつ
夏季日帰り標準セット
●足まわり……運動靴(軽登山靴など)
●行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ
●雨具……折りたたみ傘+ゴアテックスレインスーツ
●小物……地図+健康保険証コピー+時計+ポケットライト+ダブルストック
◆ルートシミュレーション
●地図は国土地理院1:25,000地形図、長野4号-4(りょうかみさん)、を縮尺なりゆきで使用しています。
●シミュレーションマップ上の○印は予定したルートが太い等高線(50m)を横切る地点を中心にした半径50mの円。数字は100m単位の標高です。◇印は山頂から山裾に向かって地図上で計った距離。ごくラフな計り方で500mごとに印をつけてあります。この地図情報の一番簡単な見方は、○印と◇印をどちらも1個(1ポイント)7.5分(2個で15分、8個で1時間)と概算して、山歩きの時間目盛りとする方法です。
●なお、下りは道の状況によって登りの70%と見積もるのが現実的です(高速下山路では50%、難易度の高い場合は100%とすべき例もあります)が、計画段階では登り時間にしておいて、余るようならリーダー権限の予備時間として自由に使うという考え方をしています。
★トップページに戻ります