乾徳山――2010.10.9(土)
*これは参加されたみなさんへの写真見本(データ)です。
*写真はクリックすると拡大します。
*プリントご希望の方は山名(実施日)+写真番号をお知らせ下さい。
*写真はすべて登山道を一歩もはずれずに撮影しています。
*最後尾に計画書本文を添付してあります。
Copyright 2010 Koji Ito All rights reserved.
 |
 |
 |
2010.10.9-002 |
2010.10.9-003 |
2010.10.9-004 |
 |
 |
 |
2010.10.9-005 |
2010.10.9-006 |
2010.10.9-007 |
 |
 |
 |
2010.10.9-009 |
2010.10.9-010 |
2010.10.9-011 |
 |
 |
 |
2010.10.9-012 |
2010.10.9-013 |
2010.10.9-014 |
 |
 |
 |
2010.10.9-016 |
2010.10.9-017 |
2010.10.9-018 |
 |
 |
 |
2010.10.9-019 |
2010.10.9-020 |
2010.10.9-022 |
 |
 |
 |
2010.10.9-023 |
2010.10.9-025 |
2010.10.9-026 |
 |
 |
2010.10.9-027 |
2010.10.9-029 |
 |
2010.10.9-P2709 |
◆糸の会山行[705]────軽登山講座no.7+10a
◆乾徳山
けんとくさん────2,031m
登り16p→岩場の登り4p→岩場の下り4p→下り16p────40ポイント
日の出0547、日の入1719────10. 9甲府で
◆JR中央本線・塩山駅から────2010.10.9(土)実施
◆集合
●10.9(土)7:10────新宿駅9番線ホーム後方_スーパーあずさ_4号車乗車口
◆ポイント
●いよいよ本格的なクサリ場体験です。岩山での体験がありますから、楽しい岩場歩きができるのではないかと思います。最後には大物体験も用意されています。
●ちょっと早いのですが、塩山止まりの特急が少ないので、季節運行のスーパーあずさ51号で行きます。0730新宿発の、千葉発あずさ3号(0853塩山着)でもけっこうですが混んでいると思います。
◆往路
0718新宿始発(中央本線特急スーパーあずさ51号・松本行き)────0848塩山
(0718新宿→0739立川→0747八王子→0822大月→0848塩山)
*タクシーで大平牧場へ────1台約5,300円
◆現地行動
1000ごろ_大平牧場を出発────登り16ポイントを2時間として
1200ごろ_扇平────岩場の登り4ポイントを1時間30分として
1330ごろ_乾徳山────岩場の下り4ポイントを1時間として
1430ごろ_扇平────下り16ポイントを1時間30分として
1600ごろ_大平牧場
*タクシーで塩山方面へ。もちろん温泉あります
◆帰路参考
●中央本線(特急)
1741塩山→1802大月→1832八王子→1906新宿(かいじ120)
1829塩山→1856大月(普通)
1904大月→1934八王子→2007新宿→2050千葉(あずさ30)
1911塩山→1933大月→2004八王子→2035新宿(かいじ122)
2017塩山→2037大月→2106八王子→2139新宿(かいじ124)
2045塩山→2104大月→2136八王子→2207新宿(あずさ34)
◆費用の目安
JR_新宿→塩山────1,890円
自由席特急券_新宿→塩山────1,300円
*「ホリデーパス」が使えます。2,300円で大月まで乗り降り自由。
*大月→塩山の480円を乗り越し運賃として塩山まで特急に乗れます。なお新宿→大月の運賃は1,280円。
taxi_塩山駅→大平牧場────1台約5,300円
taxi_大平牧場→塩山駅/温泉────1台約5,300円
JR_塩山→新宿────1,890円
自由席特急券_塩山→新宿────1,300円
◆電話
●タクシー(塩山駅)
塩山タクシー_0553-32-3200
峡東タクシー_0553-33-3120
牧丘タクシー_0553-35-2104
三富タクシー_0553-35-2063
●入浴(塩山駅)
はやぶさ温泉…0553-35-3611…1000-2100_500円_火曜日定休_塩山駅/山梨市駅から車で10分
●食事(塩山駅)
恵林寺精進料理・一休庵…0553-32-1919…1000-1630_不定休_恵林寺境内_ざるそば定食1,750円、ミニ精進1,600円〜、精進料理2,700円〜
かざはな…0553-33-7551…1100-1400/1700-2200_火曜日定休_自家製麺パスタ_塩山駅北口車5分
フランス料理・エリソン…0553-33-8855…1130-1500/1800-2200_月曜定休_塩山駅車5分_コース2,940円〜
◆持ち物
★食べ物・飲み物――水筒+行動食+おやつ
★天気が悪い日には、手袋、フリースシャツなど軽い防寒着が必要です。
秋季日帰り標準セット
●足まわり……運動靴(軽登山靴など)
●行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ
●雨具……折りたたみ傘+ゴアテックスレインスーツ
●小物……地図+健康保険証コピー+時計+ポケットライト+ダブルストック
◆ルートシミュレーション
●地図は国土地理院1:25,000地形図、 甲府6号-1(かわうら)、を倍率なりゆきで使用しています。
●シミュレーションマップ上の○印は予定したルートが太い等高線(50m)を横切る地点を中心にした半径50mの円。数字は100m単位の標高です。◇印は山頂から山裾に向かって地図上で計った距離。ごくラフな計り方で500mごとに印をつけてあります。この地図情報の一番簡単な見方は、○印と◇印をどちらも1個(1ポイント)7.5分(2個で15分、8個で1時間)と概算して、山歩きの時間目盛りとする方法です。
●なお、下りは道の状況によって登りの70%と見積もるのが現実的です(高速下山路では50%、難易度の高い場合は100%とすべき例もあります)が、計画段階では登り時間にしておいて、余るようならリーダー権限の予備時間として自由に使うという考え方をしています。
★トップページに戻ります