古賀志山――2002.11.27(水)


◆ここをクリックするとこの山行の写真ページが開きます



◆朝日カルチャーセンター千葉=043-227-0131(丸島明美)
中級の山歩き
古賀志山
こがしやま…………583m
東武日光線・新鹿沼駅から
2002.11.27(水)実施

◆集合
11.27(水)9:00
*東武浅草駅・該当ホーム・前方2両目乗車口
浅草始発の東武日光線・快速日光/会津田島行きに乗車します。

◆ポイント
●標高は低いのですが、岩登りだの、パラグライダーの山です。赤岩山からの縦走は岩稜ですからお楽しみに。
●入浴すると宇都宮に出ますから、餃子などいかがでしょうか。

◆往路
0910=浅草始発(東武日光線・快速日光行き)
0920=北千住
0943=春日部
0949=東武動物公園
1031=新栃木
1045=新鹿沼
*タクシーで登山口へ(1台約2,500円)

◆現地行動
1130ごろ=登山口出発
*8ポイント(約1時間)
1230ごろ=赤岩山
*6ポイント(約1時間+岩稜に1時間)
1430ごろ=古賀志山
*13ポイント(約1時間半)
1600ごろ=赤川ダム
*タクシーで下山。風呂、食事など考えます

◆往路参考
●総武線各駅停車+東武亀戸線+東武日光線
0745千葉→0803津田沼→0809船橋→0832亀戸
0842亀戸→0850曳舟
0858曳舟→0904浅草
●総武線各駅停車+都営地下鉄浅草線
0745千葉→0803津田沼→0809船橋→0832亀戸→0839浅草橋
0848浅草橋→0852浅草
●総武線快速+営団銀座線
0700成田空港(エアポート成田)→0741千葉→0753津田沼→0815錦糸町→0824東京→0829新橋
0837新橋→0846神田→0851上野→0856浅草
●東武野田線
0802船橋→0836柏
0842柏→0927春日部
●JR成田線
0726成田→0813我孫子→0818柏

◆帰路参考
●東武鉄道
宇都宮……栃木……北千住……浅草
1605……1641/1649……1752……1803
1625……1701/1717……1848……1906
1654……1729/1749……1851……1903
1722……1757/1811……1936……1955
1745……1820/1836……1958……2017
1805……1841/1849……1951……2003
1825……1906/1912……2036……2100
1842……1921/1947……2052……2103
1928……2005/2021……2151……2210
1956……2032/2048……2153……2204
2023……2100/2115……2236……2252
2053……2129/2154……2314……2329
●東北新幹線なすの号
宇都宮……大宮……上野……東京
1548……1622……1642……1648
1624……1654……1714……1720
1728……1758……1818……1824
1822……1857……1918……1924
1941……2010……2030……2036
2020……2050……2110……2116
2109……2138……2158……2204

◆費用の目安
東武=浅草→新鹿沼……1,160円
taxi=新鹿沼駅→登山口……1台約2,500円
taxi=赤川ダム→ろまんちっく温泉館……1台約2,500円
bus=温泉館→宇都宮駅……600円
東武=宇都宮→浅草……1,160円
*JR=宇都宮→東京=1,890円
*新幹線自由席=宇都宮→東京=2,400円

◆電話
●タクシー(新鹿沼駅)
鹿沼合同タクシー=0289-62-3188
平和タクシー=0289-62-3135
みやこタクシー=0289-62-2920
●入浴(宇都宮駅)
ろまんちっく温泉館=028-665-8181=1000-2100=500円=第2火曜定休
●餃子(宇都宮駅)
みんみん=焼餃子/揚餃子/水餃子各220円

◆持ち物
●食べ物・飲み物――行動食型昼食+水筒+おやつ
★水は1リットル程度必要です。
★防寒着として手袋+耳覆い付き帽子+フリースセーターなどが必要です
★軽アイゼンを準備しました(2,000円)
冬季日帰り標準セット
●足まわり……防水運動靴(あるいはハイキングシューズなど)+軽アイゼン
●行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ
●雨具……折りたたみ傘+ゴアテックスレインスーツ
●小物……地図+健康保険証コピー+時計+ポケットライト

◆ルートシミュレーション
*地図は国土地理院1:25,000地形図、宇都宮1号-3(おおや)、を原寸で使用しています。
*シミュレーションマップ上の○印は予定したルートが太い等高線(50m)を横切る地点を中心にした半径100mの円。数字は100m単位の標高です。◇印は山頂から山裾に向かって地図上で計った距離。ごくラフな計り方で500mごとに印をつけてあります。この地図情報の一番簡単な見方は、○印と◇印をどちらも1個7.5分(2個で15分、8個で1時間)と概算して、山歩きの時間目盛りとする方法です。

●古賀志町の風神神社から登ります。そのあたりはパラグライダーの基地で、赤岩山の上部にカタパルトがあります。
●赤岩山と古賀志山の間の岩稜をお楽しみに。


★トップページに戻ります