小金沢連嶺――2004.11.27-28(土日)


◆ここをクリックするとこの山行の写真ページが開きます


■糸の会山行[363]――11b
◆小金沢連嶺
だいぼさつれい(大菩薩嶺)……2,057m
かさがたけ(小金沢山)……2,014m
うしおくのがんがはらすりやま(牛奥ノ雁ヶ腹摺山)……約1,990m
くろだけ(黒岳)……1,988m
おおくらたかまる(大蔵高丸)……約1,770m
はまいばまる(ハマイバ丸)……1,752m
おおやがまる(大谷ヶ丸)……1,644m
第1日目――登り7p→稜線9p→登り12p→下り9p……37ポイント
第2日目――稜線32p→下り9p→稜線24p→下り8p……73ポイント
日の出0630頃、日の入り1635頃
◆JR中央本線・塩山駅から……2004.11.27-28(土日)実施


●タクシーは塩山駅→柳沢峠が5,380円
●1150柳沢峠(標高約1,450m)→1245-1300-10六本木峠(標高約1,600m)→1355-1405天庭峠(標高約1,650m)→1450-55-1500丸川峠(標高約1,700m)丸川荘でトイレ休憩→1555-1600山頂の手前(標高約1,900m)→1625大菩薩嶺(標高2,057m)→1633-40雷岩(標高約2,050m)→1710介山荘(標高約1,900m)
●2日目
●0745介山荘(標高約1,900m)を出発→0810石丸峠(標高約1,900m)通過→0910-20小金沢山(標高2,014m)→0955-1105牛奥ノ雁ヶ腹摺山(標高約1,990m)→1110-20黒岳(標高1,988m)→1135-45-55休憩(標高約1,950m)→1225湯ノ沢峠(標高約1,650m)を通過→1230-40お花畑の丘(標高1,684m)で休憩→1300-05大蔵高丸(標高約1,770m)→1335ハマイバ丸(標高1,752m)通過→1340-50展望地(標高約1,750m)で休憩→1435-45米背負峠(標高約1,550m)→1515米背負峠登山口(標高約1,250m)
●タクシーで米背負峠登山口→天空の湯5,690円。
●2010勝沼ぶどう郷→2033大月、特急かいじで2037大月→2139新宿


◆集合
●11.27(土)8:50ごろ……JR新宿駅(たぶん)快速ホーム・前方2両目乗車口
●0906新宿始発(JR中央線_ホリデー快速ビューやまなし_小淵沢行き)

◆ポイント
●嵯峨塩温泉の線はやっぱり週末はダメですね。それでいろいろ考えて、大菩薩峠の介山荘に泊まって、初冬の富士山〜南アルプス展望つき日の出を期待するオーソドックスな案にしました。でも糸の会では初めてです。
●ついでに、長い稜線歩きということで、1日目は青梅街道の柳沢峠からの縦走、2日目は湯ノ沢峠を越えて、おなじみの大蔵高丸を越えて米背負い峠まで。ともかくえんえんと、稜線を歩いてみましょう。これも糸の会では初めてです。
●もちろん稜線歩きは天気に大きく左右されますから、計画は柔軟に、とも考えています。
●小金沢連嶺というのは大菩薩から湯ノ沢峠までをいうようですが、南大菩薩への長い稜線歩きということになります。

◆往路
0906新宿……1057塩山
0906新宿始発(JR中央線_ホリデー快速ビューやまなし_小淵沢行き)→0919三鷹→0932立川→0945八王子→0952高尾→1002相模湖→1032大月→1053勝沼ぶどう郷→1057塩山
*タクシーで柳沢峠へ……1台約5,500円

◆現地行動
●第1日
1200ごろ_柳沢峠を出発……登り7ポイントを1時間として
1300ごろ_六本木峠……稜線9ポイントを1時間として
1400ごろ_丸川峠……登り12ポイントを1時間30分として
1530ごろ_大菩薩嶺……下り9ポイントを1時間として
1630ごろ_大菩薩峠
1730ごろ_夕食_介山荘
●第2日
0630ごろ_朝食
0730ごろ_大菩薩峠を出発……稜線4ポイントを30分として
0800ごろ_石丸峠……稜線11ポイントを1時間30分として
0930ごろ_小金沢山……稜線17ポイントを2時間として
1130ごろ_黒岳……下り9ポイントを1時間として
1230ごろ_湯ノ沢峠……稜線4ポイントを30分として
1300ごろ_大蔵高丸……稜線9ポイントを1時間として
1400ごろ_ハマイバ丸……稜線11ポイントを1時間30分として
1530ごろ_米背負峠……下り8ポイントを1時間として
1630ごろ_米背負峠登山口
*行動が遅れた場合には湯ノ沢峠までとする可能性もあります
*タクシーでぶどうの丘・天空の湯へ

◆往路参考
●総武線各駅停車
0722千葉→0738津田沼→0742船橋→0805錦糸町→0812秋葉原→0829新宿
●武蔵野線+中央線
0746海浜幕張→0801西船橋→0817新松戸→0843南浦和→0900東所沢→0911西国分寺
0907府中本町→0913西国分寺
0923西国分寺→0929立川
●南武線
0832川崎→0844武蔵小杉→0853武蔵溝ノ口→0900登戸→0915府中本町→0926立川
●横浜線
0823磯子→0837横浜→0841東神奈川→0910町田→0935八王子

◆帰路
●JR中央本線
1651勝沼ぶどう郷→1657甲斐大和→1714大月→1802高尾
1706塩山→1711勝沼ぶどう郷→1731大月→1815八王子→1825立川→1840三鷹→1853新宿(ホリデー快速ビューやまなし)
1715勝沼ぶどう郷→1727甲斐大和→1744大月→1843高尾→1902立川
1754勝沼ぶどう郷→1806甲斐大和→1823大月→1904高尾
1831勝沼ぶどう郷→1837甲斐大和→1854大月→1941高尾
1856勝沼ぶどう郷→1902甲斐大和→1924大月→2007高尾
1923勝沼ぶどう郷→1929甲斐大和→1946大月
2010勝沼ぶどう郷→2016甲斐大和→2033大月
2033勝沼ぶどう郷→2039甲斐大和→2056大月→2138高尾
2115勝沼ぶどう郷→2134甲斐大和→2153大月→2230高尾
●JR中央本線・特急
1658塩山→1702勝沼ぶどう郷→1722大月→1753八王子→1803橋本→1814町田→1841横浜(はまかいじ)
1738塩山→1742勝沼ぶどう郷→1801大月→1830八王子→1839立川→1853三鷹→1906新宿(かいじ)
1904大月→1934八王子→1942立川→2007新宿→2024錦糸町→2049千葉
1912塩山→1933大月→2003八王子→2012立川→2023三鷹→2035新宿(かいじ)
1917塩山→2037大月→2105八王子→2114立川→2127三鷹→2139新宿(かいじ)
2045塩山→2104大月→2139八王子→2143立川→2154三鷹→2207新宿(かいじ)
2139大月→2206八王子→2237新宿

◆費用の目安
JR_新宿→塩山……1,890円
taxi_塩山駅→柳沢峠……1台約5,500円
宿泊_介山荘(1泊2食付き)……7,000円
taxi_米背負峠登山口→天空の湯……1台約5,530円
taxi_ぶどうの丘→勝沼ぶどう郷駅……1台約1,000円
JR_勝沼ぶどう郷駅→新宿……1,890円
*自由席特急券は塩山→新宿1,300円、大月→新宿900円

◆電話
●宿泊
介山荘_090-3147-5424
●タクシー(甲斐大和駅)
勝沼観光タクシー大和営業所_0553-48-2522
●入浴(勝沼ぶどう郷駅)
ぶどうの丘温泉・天空の湯_0553-44-2111_0800-2200_600円_無休_勝沼町営_宿泊棟素泊まり6,500円

◆持ち物
●雪が来るかもしれません。薄く積もった雪はかなり危険なので、危機感利用として軽アイゼン必携です
●またポケットライトもお忘れなく。
●食べ物・飲み物――水筒+行動食(1日目昼+2日目昼)+おやつ
●完全に防寒着が必要です。とくに手袋をお忘れなく。
冬季小屋泊まり標準セット
●足まわり……防水運動靴(軽登山靴)
●行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ
●防寒着……手袋+耳覆いのある帽子+フリースシャツなど
●雨具……折りたたみ傘+ゴアテックスレインスーツ
●小物……地図+健康保険証コピー+時計+ポケットライト

◆ルートシミュレーション
●地図は国土地理院1:25,000地形図、甲府2号-3(やなぎさわとうげ)、甲府2号-4(だいぼさつとうげ)、甲府3号-3(ささご)を、85%縮小で使用しています。
●シミュレーションマップ上の○印は予定したルートが太い等高線(50m)を横切る地点を中心にした半径100mの円。数字は100m単位の標高です。◇印は山頂から山裾に向かって地図上で計った距離。ごくラフな計り方で500mごとに印をつけてあります。この地図情報の一番簡単な見方は、○印と◇印をどちらも1個(1ポイント)7.5分(2個で15分、8個で1時間)と概算して、山歩きの時間目盛りとする方法です。
●1日目はゆるやかな稜線での足慣らし。
●2日目は恒例の「大蔵高丸」(湯ノ沢峠→米背負峠)の3つ分という見積もりでしょうか。


★トップページに戻ります