火打山――2005.4.23-24(土日)
*これは参加されたみなさんへの写真見本(データ)です。
*プリントご希望の方は山名(実施日)+写真番号をお知らせ下さい。
*写真はすべて登山道を一歩もはずれずに撮影しています。

■itokoji 2005.4.23-104

■itokoji 2005.4.23-105

■itokoji 2005.4.23-108

■itokoji 2005.4.23-112

■itokoji 2005.4.23-121

■itokoji 2005.4.23-122

■itokoji 2005.4.23-123

■itokoji 2005.4.23-125

■itokoji 2005.4.23-126

■itokoji 2005.4.23-127

■itokoji 2005.4.23-129

■itokoji 2005.4.23-130

■itokoji 2005.4.23-134

■itokoji 2005.4.23-135

■itokoji 2005.4.23-200

■itokoji 2005.4.24-202

■itokoji 2005.4.24-205

■itokoji 2005.4.24-206

■itokoji 2005.4.24-209

■itokoji 2005.4.24-212

■itokoji 2005.4.24-213

■itokoji 2005.4.24-214

■itokoji 2005.4.24-215

■itokoji 2005.4.24-216

■itokoji 2005.4.24-217

■itokoji 2005.4.24-218

■itokoji 2005.4.24-219

■itokoji 2005.4.24-220

■itokoji 2005.4.24-221

■itokoji 2005.4.24-223

■itokoji 2005.4.24-227

■itokoji 2005.4.24-230

■itokoji 2005.4.24-233

■itokoji 2005.4.24-301
糸の会山行[383]――4b
火打山
▲ひうちやま……2,462m
▲第1日目――登り23p+トラバース5p……28ポイント
▲第2日目――登り11p+下り11p+トラバース5p+下り23p……50ポイント
▲日の出0507、日の入り1826……4.20長野で
JR信越本線・妙高高原駅から……2005.4.23-24(土日)実施
◆集合
●4.23(土)7:20ごろ……JR東京駅_20番線ホーム_後方2両目_2号車乗車口
*0728東京始発_長野新幹線_あさま1号_長野行きに乗車します
◆ポイント
●当然、まだ雪が残っています。それで歩きやすいか、歩きにくいか分かりませんし、場所によっては雪崩の危険もあるでしょうから、妙高山へは行きません。最悪の場合は高谷池ヒュッテ往復になります。(山小屋は小屋開きの日にあたります。夏道は一部が雪崩の危険で迂回路になっているとのことです)
●1日目をできるだけ早く出発したいので、長野行き新幹線の始発から3本目の「あさま1号」にしました。
●たぶん2日目に(登れたら往復登山で)火打山に登って、雪の山をゆっくり楽しみながら下ります。
●1日目の行動時間が見えませんから非常用としてライト必携です。またこの時期は雪が降ってもおかしくありません。防寒用具は冬並みに。軽アイゼンも必携です。
●高谷池ヒュッテでは使用済みのトイレットペーパーは各自持ち帰りとなっています。備え付けのビニール袋があるようですが。
◆往路
●0728東京始発(長野新幹線・あさま1号・長野行き)……0853長野
*0728東京→(上野通過)→0752大宮→0853長野
*乗換
●0923長野始発(信越本線・直江津行き)……1005妙高高原
*タクシーで笹ヶ峰へ(約40分、約5,500円)
◆現地行動
●第1日
1100ごろ_笹ヶ峰を出発……登り10ポイントを1時間半として
1230ごろ_黒沢橋……登り13ポイントを1時間半として
*ただし十二曲がりを通る夏道ではないそうです
1400ごろ_富士見平……トラバース5ポイントを1時間として
1500ごろ_高谷池ヒュッテ(泊まり)
●第2日
0500ごろ_起床
0600ごろ_朝食
0630ごろ_高谷池ヒュッテを空身で出発……登り11ポイントを1時間半として
0800ごろ_火打山……下り11ポイントを1時間として
0900ごろ_高谷池ヒュッテ……トラバース5ポイントを1時間として
1000ごろ_富士見平……下り23ポイントを3時間として
1300ごろ_笹ヶ峰
*タクシーで妙高高原へ
◆帰路参考
●信越線(妙高高原→長野)
1401→1447、1453→1535、1543→1625、1652→1732、1730→1817、1805→1845、1843→1925、1905→1947、1928→2012、2051→2132、2122→2210、2246→2329
●長野新幹線(長野→東京)
1521→1716、1553→1736、1610→1752、1635→1816、1649→1836、1710→1852、1721→1916、1755→1936、1830→2016、1850→2032、1934→2116、2008→2152、2026→2216、2109→2252、2140→2320
●高速バス(長野駅前→新宿高速バスターミナル_予約026-229-6200_4,000円)
(たぶん)1700→2040、1800→2140、1900→2240
◆往路参考
●東海道本線
0542国府津→0620大船→0639横浜→0647川崎→0656品川→0701新橋→0705東京
●京浜東北
0607大船→0636横浜→0649川崎→0704品川→0715東京
●総武線快速
0632千葉始発(逗子行き)→0643津田沼→0647船橋→0711東京
●京葉線快速
0615蘇我始発→0622稲毛海岸→0627海浜幕張→0706東京
●武蔵野線+京浜東北線
0650西国分寺→0718南浦和
0634西船橋→0649新松戸→0716南浦和
0728南浦和→0740大宮
●中央線特快
0536大月→0615高尾→0622八王子→0632立川→1646三鷹→0659新宿→0713東京
●中央線+武蔵野線+京浜東北
0632豊田→0638立川→0643西国分寺
0650西国分寺→0718南浦和
0728南浦和→0740大宮
●埼京線
0703新宿→0716赤羽→0734大宮
◆費用の目安
長野新幹線_東京→長野……3,890円
自由席特急券_東京→長野……3,570円
JR_長野→妙高高原……650円
taxi_妙高高原駅→笹ヶ峰……1台約5,500円
高谷池ヒュッテ(2食付き)……6,500円
taxi_笹ヶ峰→妙高高原駅……1台約5,500円
*妙高温泉で入浴かと思います
JR_妙高高原→長野……650円
長野新幹線_長野→東京……3,890円
自由席特急券_長野→東京……3,570円
*新宿行きの高速バスも可能かと思います
◆電話
●山小屋
高谷池ヒュッテ_0255-86-3911(妙高高原町観光課)
●タクシー(妙高高原駅)
高原タクシー_0255-86-3141_15台
●入浴(妙高高原駅)
ランドマーク妙高高原_0255-86-5130_0800-0200_1,000円_池の平温泉
赤倉温泉野天風呂・滝の湯_0255-87-2958_0700-2100_無休(11月第2日曜〜4月下旬休業)
かんぽの宿・妙高_0255-86-2454_????-2000_500円_池の平温泉
●そば(長野駅)
藤木庵_026-232-2531_1000-1700
北野家本店_026-232-2492_1100-1900_火曜定休
太田屋_026-232-6348_1100-1900_売り切れ次第_木曜定休
◆持ち物
★食べ物・飲み物――行動食型昼食2食+保温水筒+予備食・嗜好品。
★軽アイゼン必携。ストックの雪用リングのないひとは、必ず買っておいて下さい。
★加えて、貼るカイロを10枚程度。
★天気によっては暑くなります。Tシャツ1枚ということもあるかもしれません。
冬季小屋泊まり標準セット
●足まわり……防水運動靴(軽登山靴)+軽アイゼン+ダブルストック+スパッツ
●行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ
●防寒着……手袋+耳覆いのある帽子+フリースシャツなど
●雨具……折りたたみ傘+ゴアテックスレインスーツ
●小物……地図+健康保険証コピー+時計+ポケットライト
◆ルートシミュレーション
●地図は国土地理院1:25,000地形図、高田15号-3(ゆのかわうち)、高田15号-4(みょうこうさん)、を原寸で使用しています。
●シミュレーションマップ上の○印は予定したルートが太い等高線(50m)を横切る地点を中心にした半径100mの円。数字は100m単位の標高です。◇印は山頂から山裾に向かって地図上で計った距離。ごくラフな計り方で500mごとに印をつけてあります。この地図情報の一番簡単な見方は、○印と◇印をどちらも1個(1ポイント)7.5分(2個で15分、8個で1時間)と概算して、山歩きの時間目盛りとする方法です。
●初日は高谷池ヒュッテまで標高差約800mの登りです。
●2日目は空身で火打山往復ですが、雪の状態を見て登れるかどうか決めます。
★トップページに戻ります