大岳山――2008.5.28(水)


◆ここをクリックするとこの山行の写真ページが開きます


◆朝日カルチャーセンター千葉・軽登山実技講座……第4水曜日
◆大岳山
のこぎりやま(鋸山)……1,109m
おおだけさん……1,266m
なべわりやま(鍋割山)……1,084m
みたけさん(御岳山)……929m
登り24p+稜線25p+下り10p……59ポイント
日の出0428、日の入り1849……5.28に東京で
◆JR青梅線・奥多摩駅から……2008.5.28(水)実施


◆葦原ボーイさんのブログへ

●0945奥多摩駅(標高約350m)を出発→1010-20神社(標高約500m)→1105-20天狗像(標高約750m)→1225-35-40_無名峰(1,046m)→1255-1300鋸山(標高約1,110m)→1400-10大岳山巻道分岐(標高約1,150m)→1440-55大岳山(1,260m)→1620御岳神社(標高929m)
●時間的な問題で、大岳山からは最短時間の巻道を利用。メリハリの必要上、神社の下、長尾平への分岐から神社の斜面を急登した。夏には花畑の中を登るような道。
●入浴は民芸民宿の山香荘。男女それぞれ10人ずつだったので、大きな男湯を女湯に代えてもらった。湯船は十分、脱衣所がちょっと混雑したぐらいか。食べ物はいっさい出せないというので、みなさん缶ビールを自販機で買って(売り切れになった人もいたが)民芸調ロビーでゆったりと休憩した。
●ケーブルは1750発。すると1812発の最終バスに乗れる。……というまではよかったが、御嶽駅に着いてみると1825発の青梅行き電車がない。それに乗れれば1907青梅→1938立川で、1943立川→2050千葉の特急あずさ30号に乗れるはずだった。
●千葉の人たちには「空腹でも千葉行きあずさ」という確固たる希望がある。それが私の(最近頻発する)計画書のデータ間違いで瞬時に消えた。
●しかたなく1842の電車に乗ったが、この時間だと青梅で下りても人数を吸収できる食べ物屋がうまく見つからない。立川まで行ってしまえば駅ナカでちょっとなにか食べるしかない。
●みなさん、潔くあきらめてどうにでもなれ……という段になって、担当のWさんが携帯電話情報で「千葉行きあずさに間に合います」と叫んだ。
●結局、計画書の「御嶽→青梅」の1825→1902はじつは1825奥多摩→1842御嶽→1902青梅だった。御嶽の発時刻を奥多摩始発時刻にしてしまった。3月にJRの時刻変更があって3,26の天子ヶ岳のときに、古い時刻表で混乱した。時刻表は新しくしたのに、数字の取り出し場所を間違えた……というお粗末。ちなみに4.23の稲包山は残雪が多くて取り付き点が見つからずに敗退したし、私の(大きな)ミスが続いている。


◆集合
●5.28(土)……JR中央本線特急_あずさ3号_4号車に集結

◆ポイント
●奥多摩三山のひとつ大岳山です。いちばん登り甲斐のある鋸山の稜線にチャレンジします。登りが標高差約900m、約5時間という見積もりです。とにかくゆっくり登りましょう。
●そのあと御岳までは鍋割山と奥ノ院をたどる計画にしておきますが、状況によってはエスケープします。

◆往路
0638千葉始発(中央線特急_あずさ3号_南小谷行き)……0754立川
0638千葉→0653船橋→0708錦糸町→0730新宿→0754立川
*乗換(待ち時間内、駅内で軽食が食べられます)
0822立川始発(JR青梅線)→0854青梅/0856青梅……0931奥多摩

◆現地行動
0930ごろ_奥多摩駅を出発……登り24ポイントを3時間として
1230ごろ_鋸山……稜線15ポイントを2時間として
1430ごろ_大岳山……稜線10ポイントを1時間半として
1600ごろ_鍋割山……下り10ポイントを1時間として
1700ごろ_御岳神社
*ケーブルカーの時間との絡みで、風呂を山の上にするか下にするか、決まってきます。

◆帰路参考
●御岳登山ケーブル(所要6分_片道570円)
1710、1730、1750、1830(最終)
●バス(滝本→御獄駅_270円)
1705、1745、1812
●JR青梅線(御嶽→青梅)
1753→1828、1825→1902、1858→1934、1931→2006、2008→2045、2043→2123、2111→2150、2151→2230、2218→2300、2305→2340
●JR青梅線(青梅→立川)
1835→1907、1846→1916→2010東京、1857→1926、1907→1938→2030東京、1918→1947→2040東京、1928→1956、1939→2007、1949→2018→2111東京、1954→2025、2006→2037→2132東京、2019→2048、2027→2056→2152東京、2034→2104→2158東京、2040→2111、2046→2117、2213、2057→2126、2108→2143、2124→2153→2244東京、2137→2207→2311東京、……

◆費用の目安
JR_千葉→奥多摩……1,790円
*新宿→奥多摩_1,050円
特急自由席_千葉→立川……900円
*特急自由席_新宿→立川_500円
JR_御嶽→千葉……1,790円
*御嶽→新宿_890円

◆電話
●タクシー(御獄駅)
京王タクシー御岳営業所_0428-78-9908_1台
●入浴(御岳山)
山楽荘_0428-78-8439_御岳山上_入浴随時
山香荘_0428-78-8476_御岳山上_入浴500円+ザル800円_民芸民宿
民宿・町久保_0428-78-9039_御岳山上・土産物店街出口_入浴
●入浴(御獄駅)
ゆずの里・勝仙閣_0428-78-8221_食事+500円_1130-1200/1400-1700_登山者用食事2,000円_昼食3,500円/夕食5,000円から_御獄駅から徒歩8分
●入浴(青梅駅)
かんぽの宿青梅_0428-23-1171_1100-1600_1,000円、1800-2100_500円

◆持ち物
●食べ物・飲み物――水筒+行動食+おやつ
春季日帰り標準セット
●足まわり……運動靴、軽登山靴
●行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ
●雨具……折りたたみ傘(ゴアテックスレインスーツ)
●小物……地図+健康保険証コピー+時計+ポケットライト

◆ルートシミュレーション
●地図は国土地理院1:25,000地形図、東京14号-1(むさしみたけ)、東京14号-2(いつかいち)、を縮尺なりゆきで使用しています。
●シミュレーションマップ上の○印は予定したルートが太い等高線(50m)を横切る地点を中心にした半径50mの円。数字は100m単位の標高。◇印は山頂から山裾に向かって地図上で計った距離で、ごくラフな計り方で500mごとに印をつけています。
●一番簡単な見方としては○印と◇印をどちらも1個7.5分(2個で15分、8個で1時間)と概算する時間目盛り、あるいはエネルギー目盛りとしてみて下さい。
●なお、下りは道の状況によって登りの70%と見積もるのが現実的です(高速下山路では50%、難易度の高い場合は100%とすべき例もあります)が、計画段階では登り時間にしておいて、余るようならリーダー権限の予備時間として自由に使うという考え方をしています。


★トップページに戻ります