仏果山――2009.4.21(火)
*これは参加されたみなさんへの写真見本(データ)です。
*プリントご希望の方は山名(実施日)+写真番号をお知らせ下さい。
*写真はすべて登山道を一歩もはずれずに撮影しています。

■itokoji 2009.4.21-004

■itokoji 2009.4.21-006

■itokoji 2009.4.21-008

■itokoji 2009.4.21-009

■itokoji 2009.4.21-010

■itokoji 2009.4.21-013

■itokoji 2009.4.21-015

■itokoji 2009.4.21-019

■itokoji 2009.4.21-022

■itokoji 2009.4.21-023

■itokoji 2009.4.21-024

■itokoji 2009.4.21-026

■itokoji 2009.4.21-034

■itokoji 2009.4.21-036

■itokoji 2009.4.21-038

■itokoji 2009.4.21-039

■itokoji 2009.4.21-040

■itokoji 2009.4.21-042

■itokoji 2009.4.21-043

■itokoji 2009.4.21-046

■itokoji 2009.4.21-048

■itokoji 2009.4.21-052

■itokoji 2009.4.21-054

■itokoji 2009.4.21-057
◆糸の会山行[618]────4d
◆仏果山
ぶっかさん────747m
登り17p→稜線8p→下り7p────32ポイント
日の出0502、日の入り1819────4.21に横浜で
◆小田急線・本厚木駅から────2009.4.21(火)実施
◆集合
●4.21(火) 8:20────小田急新宿駅・該当ホーム・前方2両目乗車口
◆ポイント
●丹沢山地の東のはずれに、いくぶん孤立してそびえている小山地です。
●名前から想像されるように、修験の山であったようです。山中の解説板によると、修験の領域は大山三峰山へとつながっていたようです。大山から蛭ヶ岳までの丹沢全山が望めます。
●風呂は東丹沢が誇る別所温泉や七沢温泉があるのですが、バス便との時間あわせが難しいので、下り道にあるリッチランドの露天風呂に入る予定です。
●時間調節をして宮ヶ瀬からのバスで本厚木駅に出ます。本厚木名物の焼肉などを試みたいと思っています。
●……状況によっては別の流れになるかもしれませんが。
◆往路
0825新宿始発(小田急線・急行小田原行き)────0919本厚木
0825新宿→0831代々木上原→0835下北沢→0843成城学園前→0847登戸→0849向ヶ丘遊園→0855新百合ヶ丘→0904町田→0907相模大野→0915海老名→0919本厚木
*乗換(トイレ可能)
0940本厚木駅始発(半原行きバス)……1005ごろ_撚糸組合前(550円)
◆現地行動
1015ごろ_撚糸組合前バス停を出発────車道登り6ポイントを45分として
1100ごろ_登山口-────登り11ポイントを1時間半として
1230ごろ_仏果山-────稜線8ポイントを1時間として
1330ごろ_リッチランド分岐────下り7ポイントを1時間として
1430ごろ_リッチランド(入浴)
*露天風呂に入れるそうです。のんびりしましょう。
*坂尻バス停までは車道の下り約1.5km(15分)
◆帰路参考
●坂尻バス停時刻(本厚木行きバス。終点まで約約30分。490円)
1302、1402、1502、1602、1702、1802、1902、2002、
◆往路参考
●総武線各駅停車
0700千葉→0717津田沼→0734市川→0749錦糸町→0756秋葉原→0758御茶ノ水→0814新宿
●中央線快速
0713高尾→0721八王子→0733立川→0754三鷹→0815新宿
●湘南新宿ライン
0711厨子→0723大船→0742横浜→0816新宿
●埼京線
0730大宮→0741武蔵浦和→0757赤羽→0806池袋→0812新宿
●相鉄線
0832横浜→0846二俣川→0906海老名
◆費用の目安
小田急線_新宿→本厚木────480円
bus_本厚木駅→撚糸組合前────550円
bus_坂尻→本厚木駅────490円
小田急線_本厚木→新宿────480円
*特急券_本厚木→新宿_550円
◆電話
●入浴(清川村)
リッチランド……046-288-1031……1000-2000_650円_1/3木曜定休
別所の湯・清川村ふれあいセンター……0462-88-3900……入浴_1000-2100_月休館_700円_別所温泉入口バス停
七沢温泉・元湯玉川館……046-248-0002……1130-1700_1,000円_昼食付きは5,250円から1400まで_火水以外は食事処あり
七沢温泉・七沢荘……0462-48-0236……2007・00-2100_無休_1,000円_食事付き3,000円から、猪鍋付きは4,200円
●食事(本厚木駅)
瓢たん……046-223-3151……1700-0000_日曜定休_魚介とおでん_開業30年_本厚木駅北口左へ約100m
酔笑苑……046-221-6245……1600-2300_第1/3月曜定休_豚ホルモンと和牛の有名店_北口徒歩3分
◆持ち物
★食べ物・飲み物――水筒+行動食+おやつ
春季日帰り標準セット
●足まわり……防水運動靴/軽登山靴
●行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ
●雨具……折りたたみ傘+ゴアテックスレインスーツ
●小物……地図+健康保険証コピー+時計+ポケットライト
◆ルートシミュレーション
●地図は国土地理院1:25,000地形図、東京11号-4(かみみぞ)、東京15号-2(あおのはら)を縮尺なりゆきで使用しています。
●シミュレーションマップ上の○印は予定したルートが太い等高線(50m)を横切る地点を中心にした半径50mの円。数字は100m単位の標高です。◇印は山頂から山裾に向かって地図上で計った距離。ごくラフな計り方で500mごとに印をつけてあります。この地図情報の一番簡単な見方は、○印と◇印をどちらも1個(1ポイント)7.5分(2個で15分、8個で1時間)と概算して、山歩きの時間目盛りとする方法です。
●なお、下りは道の状況によって登りの70%と見積もるのが現実的です(高速下山路では50%、難易度の高い場合は100%とすべき例もあります)が、計画段階では登り時間にしておいて、余るようならリーダー権限の予備時間として自由に使うという考え方をしています。
★トップページに戻ります