十二ヶ岳――2009.9.19(土)
◆ここをクリックするとこの山行の写真ページが開きます
◆朝日カルチャーセンター千葉────軽登山・第3土曜日
◆十二ヶ岳
じゅうにがたけ────1,683m
登り16p→岩の稜線10p→下り19p────45ポイント
日の出0531、日の入り1748────9.19甲府で
◆富士急行・河口湖駅から────2009.9.19(土)実施
◆集合
●9.19(土)――――6:38千葉発の特急あずさ3号_後方4号車に集結
◆ポイント
●富士山を間近に見ながら12の岩峰を歩きます。足元は西湖です。
●手応えのある下りや登りが終盤に登場しますのでお楽しみに。
◆往路
0638千葉始発(中央本線特急あずさ3号・南小谷行き)――――0831大月
(0638千葉→0653船橋→0708錦糸町→0730新宿→0753立川→0801八王子→0831大月)
*乗換
0834大月(JR直通・富士急行河口湖行き)――――0933河口湖
*タクシーで登山口(文化洞トンネル)へ(1台約2,500円)
◆現地行動
1000ごろ_文化洞トンネルを出発――――登り16ポイントを2時間として
1200ごろ_毛無山――――岩稜10ポイントを1.5時間+1時間として
1430ごろ_十二ヶ岳――――下り19ポイントを2時間として
1630ごろ_西湖畔
*出たところ( 十二ヶ岳登山口/桑留尾バス停)で風呂に入れます
*バスかタクシー(1台約3,700円)で河口湖駅へ
◆帰路参考
●バス(十二ヶ岳登山口/桑留尾→河口湖駅。510円)
1543→1610、1643→1710、1743→1810
●富士急行線(河口湖→大月)
1809→1851、1834→1926、1914→2008、1944→2039、2028→2121、2112→2201、2210→2302
●JR中央本線
大月→高尾(八王子)→新宿
1904→1934(八王子)→2008→2050千葉(特急)、1912→1950→2047→2101東京、1925→2007、1933→2004(八王子)→2035(特急)、1952→2038→2129→2143東京、2017→2054、2037→2106(八王子)→2139(特急)、2049→2126→2219→2232東京、2056→2137、2104→2136(八王子)→2207(特急)
●中央高速バス
河口湖駅→新宿西口(1,700円。0555-72-5111)
1740→1925、1810→1955、1840→2025、1910→2055、2010→2155
◆往路参考
●武蔵野線+中央線
0613新習志野→0622西船橋→0638新松戸→0706南浦和→0723東所沢→0734西国分寺
0743西国分寺→0748立川
◆費用の目安
JR_新宿→大月――――1,280円
*ホリデーパスは大月まで有効で2,300円
特急自由席_新宿→大月――――900円
富士急行・大月→河口湖――――1,110円
taxi_河口湖駅→文化洞トンネル――――1台約2,500円
taxi_桑留尾バス停→河口湖駅――――1台約3,700円
富士急行・河口湖→大月――――1,110円
JR_大月→新宿――――1,280円
特急自由席_新宿→大月――――900円
◆電話
●タクシー(河口湖駅)
富士急行ハイヤー……0555-72-1231
●入浴
富士西湖温泉・いずみの湯……0555-82-2641……0900-2300_800円_桑留尾(くわるび)バス停
●食事
土浦食堂……0555-72-0538……河口湖駅正面右手_煮干し入りほうとう1000円+ほうとう定食1300円
カフェ・イルバッコ……0555-72-6686……1030-2130_河口湖畔_中原淳一美術館となり_年中無休
イタリアレストラン・イルバッコ……0555-76-8076……1130-2200_イタリアレストラン_河口湖ハーブ館そば
コーナーハウス……0555-73-1177……1100-1430/1700-2100_木曜定休_河口湖駅徒歩15分_セット2,100円〜
◆持ち物
★食べ物・飲み物――水筒+行動食+おやつ
★天気によっては軽い防寒着が必要です。
■秋季日帰り標準セット
●足まわり……運動靴、軽登山靴など
●行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ
●防寒着……手袋+耳おおいのある帽子+フリースシャツ
●雨具……折りたたみ傘+ゴアテックススーツ
●小物……地図+健康保険証コピー+時計+ポケットライト
◆ルートシミュレーション
●地図は国土地理院1:25,000地形図、甲府7号-2(かわぐちこせいぶ)、を縮尺なりゆきで使用しています。
●シミュレーションマップ上の○印は予定したルートが太い等高線(50m)を横切る地点を中心にした半径50mの円。数字は100m単位の標高。◇印は山頂から山裾に向かって地図上で計った距離で、ごくラフな計り方で500mごとに印をつけています。
●一番簡単な見方としては○印と◇印をどちらも1個7.5分(2個で15分、8個で1時間)と概算する時間目盛り、あるいはエネルギー目盛りとしてみて下さい。
●なお、下りは道の状況によって登りの70%と見積もるのが現実的です(高速下山路では50%、難易度の高い場合は100%とすべき例もあります)が、計画段階では登り時間にしておいて、余るようならリーダー権限の予備時間として自由に使うという考え方をしています。
◆参加メンバー(11人)50音順・敬称略
あおやぎ・みねお 青柳岑生 285-0862_佐倉市新臼井田
いがらし・かつみ 五十嵐 勝美 284-0026_四街道市つくし座
かとう・のりこ 加藤 のり子 264-0033_千葉市若葉区都賀の台
かわしま・とみえ 川島 登美枝 264-0029_千葉市若葉区桜木北
こうの・たかし 鴻野 卓 284-0043_四街道市めいわ
さいとう・ふきえ 斉藤 ふき枝 285-0812_佐倉市六崎
さかいだ・ひろし 坂井田 博 290-0023_市原市惣社
すずき・あけみ 鈴木 明美 265-0061_千葉市若葉区高根町
たい・むつこ 田井 睦子 275-0025_習志野市秋津
ぬまやま・みつえ 沼山 美津江 277-0054_柏市南増尾
はま・ふさこ 浜 房子 134-0091_江戸川区船堀
★トップページに戻ります