二子山――2010.9.18(土)
*これは参加されたみなさんへの写真見本(データ)です。
*写真はクリックすると拡大します。
*プリントご希望の方は山名(実施日)+写真番号をお知らせ下さい。
*写真はすべて登山道を一歩もはずれずに撮影しています。
*最後尾に計画書本文を添付してあります。
Copyright 2010 Koji Ito All rights reserved.
 |
 |
 |
2010.9.18-001 |
2010.9.18-006 |
2010.9.18-009 |
 |
 |
 |
2010.9.18-010 |
2010.9.18-017 |
2010.9.18-020 |
 |
 |
 |
2010.9.18-023 |
2010.9.18-026 |
2010.9.18-027 |
 |
 |
 |
2010.9.18-032 |
2010.9.18-034 |
2010.9.18-035 |
 |
 |
 |
2010.9.18-038 |
2010.9.18-039 |
2010.9.18-041 |
 |
 |
 |
2010.9.18-042 |
2010.9.18-045 |
2010.9.18-048 |
 |
 |
 |
2010.9.18-049 |
2010.9.18-050 |
2010.9.18-051 |
 |
 |
 |
2010.9.18-053 |
2010.9.18-056 |
2010.9.18-057 |
 |
2010.9.18-060 |
 |
 |
 |
2010.9.18-P2590 |
2010.9.18-P2592 |
2010.9.18-P2593 |
 |
 |
2010.9.18-P2594 |
2010.9.18-P2595 |
◆二子山
ふたごやま────1,166m
登り14p→稜線5p→下り13p────32ポイント
日の出0526、日の入り1745────9.18さいたまで
秩父鉄道・秩父駅から────2010.9.18(土)実施
◆集合
●9.18(土)7:50────JR東京駅_上越新幹線_22番線ホーム_後方4両目_4号車乗車口
◆ポイント
●なかなかスリリングな岩山です。危険度は低いのに、ある人は緊張感、あるひとは解放感、とドラマチックです。小さな山ですが、岩の稜線を歩く楽しさとコツがつかめるかと思います。
●池袋から西武線で西武秩父駅へと出るのが一般的ですが、千葉方面からホリデーパスを使うとなれば、高崎線は熊谷までめいっぱい使えるので、割安になります。その余裕分で新幹線に乗りましょう。
*注意――東京駅構内で新幹線の切符を買う窓口はたいへん混み合います。……が、混んでいるJR東日本の窓口を避けて、JR東海の窓口に並ぶと速いかと思います。また新幹線自由席のきっぷを買うなら自動券売機が便利です。時間に余裕のあるときに、一度慣れておくことをおすすめします。
◆往路
●0804東京始発(上越新幹線Maxたにがわ433_越後湯沢行き)────0843熊谷
0804東京→0810上野→0830大宮→0843熊谷
*乗り換え
0852熊谷発(秩父鉄道三峰口行き)────1005秩父
*タクシーで坂本・登山口へ(二子山登山口。1台約8,500円)。
◆現地行動
1130ごろ_二子山登山口出発────登り9ポイントを1時間として
1230ごろ_股峠(東岳との鞍部)登り────5ポイントを1時間として
1330ごろ_二子山(西峰)────稜線5ポイントを(たっぷり)1時間半として
1500ごろ_岩稜終了地点のクサリ────下り13ポイントを1時間半として
1630ごろ_二子山登山口
*帰りもタクシーにします
*時間のある方は秩父で風呂、食事など
*熊谷からのJRは新幹線でなく、高崎線快速も十分候補に入るかと思います。
◆帰路参考
●秩父鉄道(秩父→熊谷_840円)
1730→1837、1754→1910、1842→1949、1921→2026、2005→2111、2046→2153、2142→2247、2220→2323
●高崎線(熊谷→上野)
1827→1934、1840→1944、1850→1954、1906→2017、1914→2007、1945→2050、2006→2117、2016→2109、2025→2030、2039→2145、2055→2200、2115→2211、2119→2226、2135→2241
●上越/長野新幹線(熊谷→東京)
1820→1900、1900→1940、1920→2000、2000→2040、2020→2100、2120→2200、2132→2212、2224→2304
◆往路参考
●総武線快速
0640佐倉→0701千葉→0711津田沼→0731錦糸町→0739東京
0720津田沼→0739錦糸町→0747東京
0629君津→0714千葉→0725津田沼→0745錦糸町→0753東京
●京葉線
0636蘇我→0649海浜幕張→→0731東京
0614君津→0653蘇我→0706海浜幕張→0741東京
◆費用の目安
ホリデーパス(熊谷までカバー)────2,300円
新幹線自由席(東京→熊谷)────1,990円
*ちなみに上野からだと1,790円、大宮からだと840円
秩父鉄道_熊谷→秩父────840円
taxi_秩父駅→二子山登山口────1台約8,500円
taxi_二子山登山口→秩父駅────1台約8,500円
秩父鉄道_秩父→熊谷────840円
JR_熊谷→上野────ホリデーパス対応
◆電話
●タクシー(秩父・小鹿野)
秩父丸通タクシー小鹿野営業所_0494-75-0206
秩父丸通タクシー秩父営業所_0494-22-3633
●入浴(小鹿野〜秩父)
薬師の湯_0494-79-1533_1000-2000_火曜日定休_600円
クアパレスおがの_0494-75-1123_1000-2030_金曜定休_800円_西武秩父駅からタクシー15分/3,460円
本陣・寿旅館_0494-75-0079_小鹿野町バス停下車1分
宮本荘_0494-75-2272_600円_1000-1500_バス停松井田
タカラ湯_秩父神社裏_銭湯
●そば
武蔵屋_0494-23-1818_1100-1900_定休火曜_秩父駅歩3分_秩父まつり会館そば
そば処・入船_0494-24-5691_1130-1430/1800-2330_水曜定休_秩父神社近く
◆持ち物
●食べ物・飲み物――水筒+行動食+おやつ
■秋季日帰り標準セット
●足まわり……運動靴、軽登山靴
●行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ
●防寒着……手袋、耳覆いのある帽子、フリースシャツなど
●雨具……折りたたみ傘、ゴアテックスレインスーツ
●小物……地図+健康保険証コピー+時計+ポケットライト
◆ルートシミュレーション
●地図は国土地理院1:25,000地形図、長野4号-4(りょうかみさん)、を原寸で使用しています。
●シミュレーションマップ上の○印は予定したルートが太い等高線(50m)を横切る地点を中心にした半径50mの円。数字は100m単位の標高。◇印は山頂から山裾に向かって地図上で計った距離で、ごくラフな計り方で500mごとに印をつけています。
●一番簡単な見方としては○印と◇印をどちらも1個7.5分(2個で15分、8個で1時間)と概算する時間目盛り、あるいはエネルギー目盛りとしてみて下さい。
★トップページに戻ります