
▲前穂高岳からの槍ヶ岳=2005.8.28
糸の会 & 伊藤幸司「山旅図鑑」
★ここは「計画・実施」
★トップページへ
★掲示板へ
★山旅図鑑へ
★コースタイム写真へ
【計画と参加予定メンバー】
★泊りがけのプラン実施に関してはすでにお知らせのとおり「参加5人以上」とし、宿泊費用(食事付き)は伊藤分をみなさんで分担していただきたいと思います。日帰りは従来どおり「2名以上」で実施です。
★参加費の送金について、忙しい思いをされているかたがいらっしゃるように見えますので、受け取る側の私の考え方を再度申し上げます。基本は、以前から申し上げているように、年度末(最近はすこしあいまいになっていますが)までに精算していただければ結構です。ただしその場合、未払分のマイナス(最近は▲印で1回=1日分の未払とする場合も)が表示されますので、それを避けたい気持ちをおもちの方が多いかと思います。
そこで今年から正式に「後払いで受け付けます」としました。おおよそ5日後に精算しますから、それまでに振り込んでいただければ赤字(▲)などつけません。なぜ「後払い」にしたかというと「ストック講座」をやりたいと考えたとき、初参加のかたを「後払い」方式にすると事務処理がすばらしく簡単になると考えたからです(欠席も自由になります)。常連の皆さんにはあいかわらず郵便局からの振込だけをお願いしているので、適当に前払いしていただくのも、もちろん可能です。どのような形であれ、私は会計処理の能力ゼロですから、記録だけはきちんとするよう努力して、数字に関しては皆さんに最終チェックをしていただくほうが合理的だと考えているのです。どの山に参加されて、いくらいただいたかが、年末か、年度末かにはっきりしていればいいじゃないか、というところです。なお会計データ(その時点でデータベースから切り出したもの)は山の参加時にお渡ししていますが、必要な方にはメールでお送りすることもできます。
【追記】糸の会の会計方式を合理的でないと感じられる方も多いかと思いますが、入金に関して、振込用紙の画像データを私自身も順次保管していますが、ゆうちょ銀行にも1年間照会可能な画像データとして保管されています。つまり入金データに間違いはないという点でこれ以外の方式の「便利さ」は考えないと決めているのです。よろしくお付き合いください。
【最新のお知らせ】
2025.8.28…「0909-10西穂独標」の計画をページ末にアップしました。
2025.8.27…「0902伊豆・葛城山」の計画をページ末にアップしました。
*0902(火)伊豆・葛城山
伊豆の三津から発端丈山に登るのは糸の会の定番でしたが、今回は葛城山を主役にしたいと思います。富士山と、沼津アルプスと、駿河湾を展望してから……。
参加○……江面まさこ、岡田きょうこ、加藤のりこ、土屋ちづこ、浜ふさこ、
参加△……小林はるこ、
参加×……行木さちこ、
*0909-10(火水)西穂独標
ロープウエイで上がって、西穂山荘に泊まります。西穂は独標まで(手前までのピクニックでもけっこうです)。たぶん上高地に下ります。
参加○……安藤しょうこ、上野よしこ、小林はるこ、三浦ようこ、
参加△……
参加×……
*0920(土)守屋山
守屋山の定番はもちろん晴天の多い真冬ですからこの山も12回全部、西高東低の気圧配置の冬でした。北アルプスが見えるかどうかはわからないけれど、夏の花はあるでしょう。
参加○……浜ふさこ、
参加△……
参加×……
【計画書】

◆糸の会山行[1354]
◆伊豆・葛城山
かつらぎやま────452m
街路5p→登り24p────29パワー
日の出0520、日の入り1812────9.2に静岡県で
◆伊豆箱根鉄道駿豆線・大仁(おおひと)駅から────2025.9.2(火)実施
◆集合────9.2(火)0800東京発の東海道本線・普通・熱海行き列車の前方2両目
*あるいは1027三島始発の伊豆箱根鉄道駿豆線・修善寺行き列車に乗車
◆ポイント
*今回の葛城山は発端丈山からではなく、城山(じょうやま)から登ります。
……という程度の違いで心づもりしていたのですが、葛城山山頂がとんでもないことになっているみたいです。ネットには「新絶景空間アクアリング・誕生7/18」などとあります。なんと、今夏オープンした山頂の「伊豆パノラマパーク」でゆっくり半日楽しめるとか。行ってみようじゃないですか。
◆往路
0800東京・10番線(JR東海道本線・普通・熱海行き)────0950熱海
(0635籠原始発→0725大宮→0741赤羽→0800東京→0810品川→0830横浜→0841戸塚→0950熱海)
*乗換(この先は「JR東海」になります)
1000熱海・3番線(JR東海道本線・普通・浜松行き)→1012三島
*乗換
1027三島始発(伊豆箱根鉄道駿豆線・修善寺行き)────1059大仁
◆往路参考
0927東京始発(JR東海・こだま713号・名古屋行き)→1017三島
◆現地行動
1115ごろ_大仁(おおひと)駅を出発────街路5パワーを45分として
1200ごろ_城山(じょうやま)登山口────登り9パワーを1時間として
1300ごろ_城山────登り15パワーを2時間として
1500ごろ_葛城山(かつらぎやま)
*ロープウエイで下山(片道2,500円)
*入浴&食事
◆帰路参考
*伊豆の国市役所→伊豆長岡駅……バス時刻表
1505→1519、1530→1544、1605→1619、1725→1739、1605→1619、1725→1739
*伊豆長岡駅(伊豆箱根鉄道駿豆線)……三島方面
1603、1619、1635、1650、1706、1722、1738、1753、1809、1825、1841、1856、1912、1928、1945、2013、2036、2058、2120、2141、2203、2225、2255、2319。
◆電話
*伊豆箱根タクシー…長岡配車センター055-984-1284
★入浴
*ニュー八景園…055-948-1500…1100-2400_無休_1,650円/土休日2,200円_食事1100-2300_富士山展望露天風呂_ロープウェイ駅徒歩7分…食事なし
*湯治場・弘法の湯・本店…055-948-2617…0800−2300_タオルなし1,400円(土休日1,700円)_無休_食事処空海(07-09、11-15、17-21時)_長岡総合会館前バス停
◆費用の目安
JR_東京→三島────2,310円
伊豆箱根鉄道_三島→大仁────490円
伊豆葛城山ロープウェイ────片道2,500円
伊豆箱根鉄道_伊豆長岡→三島────360円
JR_三島→東京────2,310円
◆持ち物
★食べ物・飲み物——通常の水分と行動食、それに塩分
*城山でゆっくり展望休憩、葛城山山頂にはレストランなどもあるそうです。
夏季日帰り標準セット
*足まわり……運動靴(軽登山靴など)+ダブルストック
*行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ+着替
*雨具……折りたたみ傘(日傘兼用)+レインウエア
*小物……健康保険証+ポケットライト
【計画書】

◆糸の会山行[1355]
◆西穂独標
にしほ・どっぴょう────2, 701m
【1日目】稜線11p────11パワー
【2日目】稜線登り10p→稜線下り10p→下り25p────45パワー
日の出0524、日の入り1804────9.9に長野県で
◆松本バスターミナルから────2025.9.9-10(火水)実施
◆集合────9.9(火)10:30ごろ・松本駅改札口で集まりましょう。
*1155松本バスターミナル始発の高速バスで平湯温泉に向かいます。(伊藤が手配)
◆ポイント
*例によって、伊藤の都合で「下り主体」の計画です。独標までは基本的にだれでも登れますから、(天気によりますが)「北アルプスの展望ハイク」というイメージです。
◆往路
*0638千葉始発(JR中央本線・特急・あずさ3号・松本行き)────1023松本
(0638千葉始発→0653船橋→0730新宿→0752立川→0803八王子→1023松本)
*1155松本バスターミナル始発(高速バス高山行き)────1323平湯温泉
*1340平湯温泉(新穂高ロープウェイ行きバス)────1416新穂高ロープウェイ
*新穂高ロープウエイで西穂高口駅へ────片道2,400円(+荷物券500円?)
新穂高温泉駅から西穂高口駅の通し所要時間約25分
新穂高温泉駅発時刻は毎時00分・30分。最終1600発。
◆現地行動
*1500新穂高ロープウェイ・新穂高温泉駅発→1530西穂高口駅……として
1530ごろ_西穂高口駅を出発────稜線11パワーを1時間半として
1700ごろ_西穂山荘……多分1700ごろ_夕食
【2日目】
0430ごろ_起床&0500ごろ_朝食
0600ごろ_軽装で出発────稜線登り10パワーを1時間半として
0730ごろ_西穂独標────同じ道を引き返して
0900ごろ_西穂山荘
*名物・西穂ラーメンなどで仕切り直し
1000ごろ_西穂山荘を出発────下り25パワーを3時間として
1300ごろ_上高地の「西穂高登山口」
*上高地温泉ホテルで入浴
*松本へのbusを確保したあと、食事など
*busで松本へ。松本から帰途
◆電話
*西穂山荘_通年営業_事務所電話0263-36-7052、現地080-6996-2455
*上高地温泉ホテル・日帰り温泉_0263-93-2910_1200-2100_650円
*アルピコ交通高速バス予約センター_0570-550-373
◆費用の目安
JR_新宿→松本────4,070円+2,550円
bus_松本バスターミナル→平湯温泉────2,800円
bus_平湯温泉→新穂高ロープウェイ────910円
新穂高ロープウェイ_新穂高温泉駅→西穂高口駅────2,400円
ロープウェイ荷物券(6kg以上)────500円
西穂山荘────2食付14,500円
上高地→松本────3,710円
JR_松本→新宿────4,070円+2,550円
◆持ち物
★食べ物・飲み物——通常の水分と予備食、それに塩分
★保温着を加えておいてください
*足まわり……運動靴(軽登山靴など)+ダブルストック
*行動着……ドライタイプの登山用Tシャツ+長ズボン+長袖シャツ+着替え
*雨具……折りたたみ傘(日傘兼用)+レインウエア
*小物……健康保険証+ポケットライト
★トップページに戻ります
Copyright 2025 Koji Ito & ito-no-kai All rights reserved.